JP4087765B2 - 車両用高応力スタビライザー - Google Patents

車両用高応力スタビライザー Download PDF

Info

Publication number
JP4087765B2
JP4087765B2 JP2003301402A JP2003301402A JP4087765B2 JP 4087765 B2 JP4087765 B2 JP 4087765B2 JP 2003301402 A JP2003301402 A JP 2003301402A JP 2003301402 A JP2003301402 A JP 2003301402A JP 4087765 B2 JP4087765 B2 JP 4087765B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
bending
stabilizer
bent portion
stress
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003301402A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005066661A (ja
Inventor
輝久 花村
英隆 成島
崇 谷島
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Original Assignee
Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Priority to JP2003301402A priority Critical patent/JP4087765B2/ja
Application filed by Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd filed Critical Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd
Priority to CA2537253A priority patent/CA2537253C/en
Priority to DE602004027639T priority patent/DE602004027639D1/de
Priority to CNB2004800244369A priority patent/CN100447002C/zh
Priority to PCT/JP2004/012011 priority patent/WO2005018966A1/ja
Priority to US10/569,787 priority patent/US7500660B2/en
Priority to EP04771972A priority patent/EP1661741B1/en
Publication of JP2005066661A publication Critical patent/JP2005066661A/ja
Priority to HK07102799.2A priority patent/HK1097491A1/xx
Application granted granted Critical
Publication of JP4087765B2 publication Critical patent/JP4087765B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G21/00Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces
    • B60G21/02Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected
    • B60G21/04Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically
    • B60G21/05Interconnection systems for two or more resiliently-suspended wheels, e.g. for stabilising a vehicle body with respect to acceleration, deceleration or centrifugal forces permanently interconnected mechanically between wheels on the same axle but on different sides of the vehicle, i.e. the left and right wheel suspensions being interconnected
    • B60G21/055Stabiliser bars
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/40Constructional features of dampers and/or springs
    • B60G2206/42Springs
    • B60G2206/427Stabiliser bars or tubes
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/70Materials used in suspensions
    • B60G2206/72Steel
    • B60G2206/724Wires, bars or the like
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8103Shaping by folding or bending
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/8103Shaping by folding or bending
    • B60G2206/81035Shaping by folding or bending involving heating to relieve internal stresses
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60GVEHICLE SUSPENSION ARRANGEMENTS
    • B60G2206/00Indexing codes related to the manufacturing of suspensions: constructional features, the materials used, procedures or tools
    • B60G2206/01Constructional features of suspension elements, e.g. arms, dampers, springs
    • B60G2206/80Manufacturing procedures
    • B60G2206/81Shaping
    • B60G2206/811Shaping by cutting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Vehicle Body Suspensions (AREA)
  • Investigating Strength Of Materials By Application Of Mechanical Stress (AREA)

Description

本発明は、自動車等の車両の旋回時における車体のロールを少なくして乗り心地を改善し、車体の安定性を向上させるための中実の車両用高応力スタビライザーに関する。
一般に、自動車などの車両では、コーナーリング時に生じる車体のロールを少なくするために、ばね鋼鋼材などを熱間で曲げ加工して成形したスタビライザーを備えている(例えば、特許文献1参照)。
このようなスタビライザーは、車体の下部構造及び懸架装置との干渉を避けつつ車両へ装着するために、長手方向中間部が複数箇所で湾曲した複雑な形状になっているが、一般に、車両に装着された状態で車両の幅方向に延在するトーション部と、このトーション部の左右両端部からそれぞれ車両の前後方向へ延出するアーム部とを有している。また、これらトーション部と各アーム部の間の連続した部分は、それぞれ円弧状に成形されて曲げ部が設けられている。
ここで、このトーション部は、ゴムブッシュ、ブラケット等を介して車体側へ連結される。また、アーム部の先端部には、ボルト等によりリンク部材が連結され、アーム部はこのリンク部材を介して、それぞれサスペンションアーム等のアクスル側の部材に連結される。そして、このスタビライザーは、車両のコーナーリング時に各アーム部の先端部に互いに逆向きの上下方向の荷重がそれぞれ入力することによって、各アーム部が互いに逆向きに撓むと共に、モーメントによりトーション部が捻られる。これにより、スタビライザーはアクスル側の部材に弾性反力を作用させ、車体のローリングを抑制する構成とされている。
このため、このようなスタビライザーには、高い荷重が繰り返し負荷されるので、疲労寿命などの耐久性が問題となる。特に、スタビライザーに負荷される最大の応力は曲げ部に発生しやすいが、この曲げ部には、一般に熱間曲げ加工時の金型との接触により、所謂「ツールマーク」と呼ばれる平らな部分が生じ、曲げ部の断面が略D字状に偏平化している。このため、実際に車両に装着されて実用されているスタビライザーでは、この曲げ部のツールマークに応力が集中して、この応力集中により折損する事例が多い。したがって、スタビライザーの耐久性を向上させるためには、この曲げ部の疲労寿命を長く確保する必要がある。
特に、所謂SUV(スポーツユーティリティービークル)系などの車高の高い車種の増加によりスタビライザーのロール剛性の向上が求められている。さらに、クラッシャブルゾーンを確保するために、アーム部を短くレイアウトしなければならないという要請もある。このため、曲げ部に負荷される応力は増加する傾向にあり、このような高応力下で使用されるスタビライザーにおいて、さらなる耐久性の向上が求められている。
特開平7−215038号公報
本発明は、上記事実を考慮し、曲げ部の疲労寿命が長く耐久性に優れた車両用高応力スタビライザーを得ることを目的とする。
上記課題を解決するために、請求項1記載の発明に係る車両用高応力スタビライザーは、中実の丸棒鋼材を熱間で曲げ加工して成形され、500MPa以上の応力下で使用されると共に、前記曲げ加工時の金型との接触により曲げ部に平らな部分が生じ前記曲げ部の断面が偏平化した車両用高応力スタビライザーであって、前記中実の丸棒鋼材の素材径をd、前記曲げ部の曲げ半径をR、前記曲げ部の断面の短径をd1、前記曲げ部の断面の長径をd2、前記曲げ部の断面の偏平率φをφ=(d2−d1)/d2×100とするとき、0<φ≦1.92、でかつ、(φ×d/R)≦1.11の関係が成り立つ状態に、前記曲げ部を成形した、ことを特徴としている。
請求項1記載の車両用高応力スタビライザーでは、一般に最大の応力が負荷され最も折損し易い部位である曲げ部において、曲げ半径Rと、断面の偏平率φと、曲げ加工前の素材径dとが所定の範囲内に設定されている。ここで、素材径d及び曲げ部の曲げ半径Rは、車種ごとに個別に設定される値である。すなわち、本車両用高応力スタビライザーは、予め設定された素材径d及び曲げ部の曲げ半径Rの値に応じて、曲げ部断面の偏平率φを所定の範囲内に設定したものである。これにより、荷重入力時に曲げ部に生じる剪断応力の応力集中が抑制され、この曲げ部での応力集中による車両用スタビライザーの折損を防止することができる。
以上説明したように、本発明の車両用高応力スタビライザーによれば、曲げ部の疲労寿命が長くなり耐久性が向上する。
図1には、本発明の実施の形態に係る車両用高応力スタビライザー10(以下、スタビライザー10という)の正面図が示されている。また、図2には、スタビライザー10の側面図が示されている。
スタビライザー10は、中実の丸棒鋼材を熱間で曲げ加工し、直ちに焼入れ焼戻し処理を施して成形したものであり、500MPa以上の高応力下で使用されるものである。
このスタビライザー10は、車体の下部構造及び懸架装置との干渉を避けつつ車両へ装着するために、長手方向中間部が複数箇所で湾曲した複雑な形状になっており、車両に装着された状態で車両の幅方向(矢印WC方向)に延在するトーション部12と、このトーション部12の左右両端部からそれぞれ車両の前後方向(矢印FR方向)へ延出するアーム部14とを有している。また、トーション部12の長手方向中間部には、クランク状に屈曲した曲げ部18が2箇所設けられており、各アーム部14の長手方向中間部は、それぞれ円弧状に湾曲して曲げ部20が設けられている。さらに、これらトーション部12と各アーム部14との間の連続した部分は、それぞれ円弧状に成形されて曲げ部16が設けられている。
この曲げ部16の外周には、図3及び図4に示す如く、熱間曲げ加工時の金型との接触により、所謂ツールマーク22と呼ばれる平らな部分が生じ、曲げ部16の断面が略D字状に偏平化している。なお、図示はしないが、曲げ部18、20にも曲げ部16と同様にツールマークが生じているが、以下は説明を簡単にするために曲げ部16について説明する。
ここで、スタビライザー10では、曲げ部16の形状は、前記中実の丸棒鋼材の素材径をd、曲げ部16の曲げ半径をR、曲げ部16の断面の短径をd1、曲げ部16の断面の長径をd2、曲げ部16の断面の偏平率φを、

φ=(d2−d1)/d2×100(%)…(1)

とするとき、

0<φ≦4、でかつ、(φ×d/R)≦2

の関係が成り立つ状態に成形されている。
なお、曲げ部16の曲げ半径Rは、図5に示す如く曲げ部16における中心線SPに沿った曲げ半径を示すものである。また、中実の丸棒鋼材の素材径d及び曲げ部の曲げ半径Rは、一般に車種ごとに個別に設定される値である。
次に、疲労試験について説明する。
図6には、本発明の実施の形態に係るスタビライザー10の疲労試験に適用した試験片50の斜視図が示されている。
試験片50は、JISばね鋼鋼材SUP9の所定の素材径をもつ丸棒を、略コ字形に熱間で曲げ加工し、直ちに焼入れ焼戻し処理を施したものであり、トーション部52の長さを800mm、両側のアーム部54の長さを400mmに設定した。このとき、試験片50の曲げ部56の形状(曲げ半径Rや、断面の偏平率φなど)を種々異ならせて、以下の表1に示す如く番号がA1乃至A8、及びB1乃至B8の合計16本の試験片50を用意した。なお、図示はしないが試験片50の曲げ部56には、スタビライザー10の曲げ部16と同様に、熱間曲げ加工に伴ってツールマークが生じているのもである。
Figure 0004087765
表1に示す如く、番号がA1乃至A8の試験片50は、曲げ部56の形状が、0<φ≦4、でかつ、(φ×d/R)≦2の関係を満足する状態に成形した(本発明)。すなわち、番号がA1乃至A8の試験片50の曲げ部56は、スタビライザー10の曲げ部16と同等のものである。一方、番号がB1乃至B8の試験片50は、曲げ部56の形状が、0<φ≦4、でかつ、(φ×d/R)≦2の関係を満足しない状態に成形した(比較例)。
一方、疲労試験の方法は、試験片50のトーション部52の2個所を支持し、片方のアーム部54を水平に固定し、他方のアーム部54を回転ピンを介して繰返し試験装置に接続し、この他方のアーム部54に垂直な方向に繰り返し荷重を加え、この他方のアーム部54とトーション部52の間の曲げ部56が破断するまでの回数を測定した。なお、試験片50のアーム部54に加えた負荷応力は550MPaと800MPaの2種類を設定し、番号がA1乃至A4、及びB1乃至B4の試験片50を550MPaの試験に供し、番号がA5乃至A8、及びB5乃至B8の試験片50を800MPaの試験に供した。また、上記他方のアーム部54の曲げ角度は90度乃至100度に設定した。
ここで、負荷応力が550MPaの場合における疲労試験の測定結果を表2に示す。
Figure 0004087765
また、表2の偏平率φと破断繰返し数との関係をグラフにしたものを図7に示し、表2の(φ×d/R)と破断繰返し数との関係をグラフにしたものを図8に示す。なお、図7及び図8において●印は、曲げ部56の形状が、0<φ≦4、でかつ、(φ×d/R)≦2の関係を満足していた試験片50(番号がA1乃至A4の試験片50)の測定結果を示し、△印は、曲げ部56の形状が、0<φ≦4、でかつ、(φ×d/R)≦2の関係を満足していなかった試験片50(番号がB1乃至B4の試験片50)の測定結果を示す。
表2、図4、図5より、負荷応力が550MPaの場合において、曲げ部56の形状が、0<φ≦4、でかつ、(φ×d/R)≦2の関係を両方とも満足していた試験片50(番号がA1乃至A4の試験片50)は、破断繰返し数が29.5万回以上であることがわかる。
一方、曲げ部56の形状が、0<φ≦4、でかつ、(φ×d/R)≦2の関係を満足していなかった試験片50(番号がB1乃至B4の試験片50)は、破断繰返し数が15.2万回以下であることがわかる。
これらの結果から、負荷応力が550MPaの場合において、曲げ部56の形状が、0<φ≦4でかつ(φ×d/R)≦2の関係を両方とも満足する状態に成形されていれば、曲げ部56の破断繰返し数(疲労寿命)が飛躍的に伸びることがわかる。
次に、負荷応力800MPaの疲労試験の測定結果を表3に示す。
Figure 0004087765
また、表3の偏平率φと破断繰返し数との関係をグラフにしたものを図9に示し、表3の(φ×d/R)と破断繰返し数との関係をグラフにしたものを図10に示す。なお、図9及び図10において●印は、曲げ部56の形状が、0<φ≦4、でかつ、(φ×d/R)≦2の関係を満足していた試験片50(番号がA5乃至A8の試験片50)の測定結果を示し、△印は、曲げ部56の形状が、0<φ≦4、でかつ、(φ×d/R)≦2の関係を満足していなかった試験片50(番号がB5乃至B8の試験片50)の測定結果を示す。
表3、図9、図10より、負荷応力が800MPaの場合において、曲げ部56の形状が、0<φ≦4、でかつ、(φ×d/R)≦2の関係を両方とも満足していた試験片50(番号がA5乃至A8の試験片50)は、破断繰返し数が3.2万回以上であることがわかる。
一方、曲げ部56の形状が、0<φ≦4、でかつ、(φ×d/R)≦2の関係を満足していなかった試験片50(番号がB5乃至B8の試験片50)は、破断繰返し数が2.1万回以下であることがわかる。
これらの結果から、負荷応力が800MPaの場合においても、曲げ部56の形状が、0<φ≦4でかつ(φ×d/R)≦2の関係を両方とも満足する状態に成形されていれば、曲げ部56の破断繰返し数(疲労寿命)が飛躍的に伸びることがわかる。
以上の結果により、熱間で曲げ加工して熱処理した500MPa以上の応力下で使用される中実のスタビライザー10において、曲げ部16の偏平率φと、曲げ加工前の素材径dと、曲げ部16の曲げ半径Rとの関係が、0<φ≦4でかつ(φ×d/R)≦2を両方とも満足すれば、耐久性の優れたスタビライザー10が得られることが確認され、本発明の有効性が確認された。
このように、本車両用高応力スタビライザー10では、曲げ部16の疲労寿命が長くなり、耐久性が向上する。
なお、上記実施の形態では、車両用高応力スタビライザー10の曲げ部16の形状と疲労寿命との関係について説明したが、車両用高応力スタビライザー10では、曲げ部18、20の形状も0<φ≦4、でかつ、(φ×d/R)≦2の関係が成り立つ状態に成形されているものである。
本発明の実施の形態に係る車両用高応力スタビライザーを示す正面図である。 本発明の実施の形態に係る車両用高応力スタビライザーを示す側面図である。 本発明の実施の形態に係る車両用高応力スタビライザーの曲げ部の構成を示す斜視図である。 図3のA−A線図に沿った断面図である。 本発明の実施の形態に係る車両用高応力スタビライザーの曲げ部の構成を示す平面図である。 本発明の実施の形態に係る車両用高応力スタビライザーの疲労試験に適用した試験片を示す斜視図である。 負荷応力が550MPaの場合における、偏平率φと破断繰返し回数との関係を示すグラフである。 負荷応力が550MPaの場合における、偏平率φ×素材径d/曲げ半径Rと破断繰返し回数との関係を示すグラフである。 負荷応力が800MPaの場合における、偏平率φと破断繰返し回数との関係を示すグラフである。 負荷応力が800MPaの場合における、偏平率φ×素材径d/曲げ半径Rと破断繰返し回数との関係を示すグラフである。
符号の説明
10 車両用高応力スタビライザー
12 トーション部
14 アーム部
16 曲げ部
18 曲げ部
20 曲げ部
22 ツールマーク
R 曲げ半径
d 素材径
d1 短径
d2 長径
φ 偏平率
50 試験片
52 トーション部
54 アーム部
56 曲げ部

Claims (1)

  1. 中実の丸棒鋼材を熱間で曲げ加工して成形され、500MPa以上の応力下で使用されると共に、前記曲げ加工時の金型との接触により曲げ部に平らな部分が生じ前記曲げ部の断面が偏平化した車両用高応力スタビライザーであって、
    前記中実の丸棒鋼材の素材径をd、前記曲げ部の曲げ半径をR、前記曲げ部の断面の短径をd1、前記曲げ部の断面の長径をd2、前記曲げ部の断面の偏平率φをφ=(d2−d1)/d2×100とするとき、
    0<φ≦1.92、でかつ、(φ×d/R)≦1.11
    の関係が成り立つ状態に、前記曲げ部を成形した、
    ことを特徴とする車両用高応力スタビライザー。
JP2003301402A 2003-08-26 2003-08-26 車両用高応力スタビライザー Expired - Lifetime JP4087765B2 (ja)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301402A JP4087765B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 車両用高応力スタビライザー
DE602004027639T DE602004027639D1 (de) 2003-08-26 2004-08-20 Hochspannungsstabilisator für fahrzeug
CNB2004800244369A CN100447002C (zh) 2003-08-26 2004-08-20 车辆用高应力稳定器
PCT/JP2004/012011 WO2005018966A1 (ja) 2003-08-26 2004-08-20 車両用高応力スタビライザー
CA2537253A CA2537253C (en) 2003-08-26 2004-08-20 Vehicle stabilizer for high stress
US10/569,787 US7500660B2 (en) 2003-08-26 2004-08-20 Vehicle stabilizer for high stress
EP04771972A EP1661741B1 (en) 2003-08-26 2004-08-20 High stress stabilizer for vehicle
HK07102799.2A HK1097491A1 (en) 2003-08-26 2007-03-15 High stress stabilizer for vehicle

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003301402A JP4087765B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 車両用高応力スタビライザー

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005066661A JP2005066661A (ja) 2005-03-17
JP4087765B2 true JP4087765B2 (ja) 2008-05-21

Family

ID=34213889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003301402A Expired - Lifetime JP4087765B2 (ja) 2003-08-26 2003-08-26 車両用高応力スタビライザー

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7500660B2 (ja)
EP (1) EP1661741B1 (ja)
JP (1) JP4087765B2 (ja)
CN (1) CN100447002C (ja)
CA (1) CA2537253C (ja)
DE (1) DE602004027639D1 (ja)
HK (1) HK1097491A1 (ja)
WO (1) WO2005018966A1 (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2840037A (en) * 1954-04-02 1958-06-24 Howard V Schweitzer Mechanical movement for coating apparatus
DE10326858A1 (de) * 2003-06-14 2005-01-13 Daimlerchrysler Ag Wattstrebe
US20070257462A1 (en) * 2006-05-02 2007-11-08 Meritor Suspension Systems Company, Us Die cast stabilizer bar ends
DE102006054874A1 (de) * 2006-11-20 2008-05-21 Zf Friedrichshafen Ag Stabilisatoreinrichtung mit Radführungslenker
CN107725650A (zh) * 2017-09-28 2018-02-23 浙江华莎驰机械有限公司 一种扭力式动态机械连接件

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4231555A (en) * 1978-06-12 1980-11-04 Horikiri Spring Manufacturing Co., Ltd. Bar-shaped torsion spring
JPS5642741A (en) 1979-09-18 1981-04-21 Nhk Spring Co Ltd Hollow stabilizer for vehicle
FI90635C (sv) * 1990-03-05 1994-03-10 Imatra Steel Oy Ab Förfarande och anordning för tillverkning av krängningshämmare
JPH0641937A (ja) 1992-07-22 1994-02-15 Kaishin:Kk 2段ゲート装置
JPH0641937U (ja) 1992-11-13 1994-06-03 鈴木金属工業株式会社 コイルばね成形用の成形ピン
JP3082558B2 (ja) 1994-01-28 2000-08-28 日本鋼管株式会社 耐久性に優れた中空スタビライザー
JPH07266837A (ja) 1994-03-29 1995-10-17 Horikiri Bane Seisakusho:Kk 中空スタビライザの製造法
JPH08142632A (ja) 1994-11-16 1996-06-04 Nhk Spring Co Ltd 中空スタビライザ
ES2209001T3 (es) 1997-05-12 2004-06-16 Firma Muhr Und Bender Estabilizador.
JP3814710B2 (ja) 1998-06-30 2006-08-30 Jfe条鋼株式会社 高強度冷間成形非調質緩衝・復元機構部材用鋼材の製造方法
JP2000024737A (ja) * 1998-07-14 2000-01-25 Mitsubishi Motors Corp スタビライザバーの製造方法
US6318710B1 (en) * 2000-11-21 2001-11-20 Meritor Suspension Systems Company Stabilizer bars with variable cross-sectional properties
JP2002331326A (ja) * 2001-03-08 2002-11-19 Nhk Spring Co Ltd 中空スタビライザおよびその製造方法
JP2002283824A (ja) 2001-03-29 2002-10-03 Mitsubishi Steel Mfg Co Ltd 車両用スタビライザ

Also Published As

Publication number Publication date
HK1097491A1 (en) 2007-08-24
EP1661741B1 (en) 2010-06-09
EP1661741A4 (en) 2006-12-06
CA2537253C (en) 2010-04-27
US20070063473A1 (en) 2007-03-22
CA2537253A1 (en) 2005-03-03
CN100447002C (zh) 2008-12-31
WO2005018966A1 (ja) 2005-03-03
DE602004027639D1 (de) 2010-07-22
CN1842423A (zh) 2006-10-04
JP2005066661A (ja) 2005-03-17
EP1661741A1 (en) 2006-05-31
US7500660B2 (en) 2009-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7828308B2 (en) Stabiliser bar for a vehicle
JP4331300B2 (ja) 中空スタビライザの製造方法
KR101263122B1 (ko) 벽 두께가 길이 방향으로 가변하는 비틀림-축
EP1853438B1 (en) Raised-center axle and process for forming
EP2969611B1 (en) Rear twist beam with bulged middle section
US9463676B2 (en) Suspension and compression coil spring for suspension
JP6236291B2 (ja) サスペンションアームの製造方法
JP4087765B2 (ja) 車両用高応力スタビライザー
US4365824A (en) Stabilizer for vehicle
KR20180090877A (ko) 컨트롤 아암
JP6473797B2 (ja) スタビライザ
EP1522433B1 (en) Stabilizer bar lateral retainer collar
EP3279015B1 (en) Stabilizer and method for manufacturing same
KR200350845Y1 (ko) 튜브형 액슬빔을 구비한 자동차의 후방현가장치
KR100579628B1 (ko) 튜브형 액슬빔을 구비한 자동차의 후방현가장치 및 그제조방법
JP6535617B2 (ja) 車両用スタビライザと、スタビライザのためのショットピーニング用治具
KR20170114794A (ko) 차량용 마운팅 부시
JP2001150917A (ja) 中空スタビライザ
JP2005186898A (ja) サスペンション装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041213

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20050412

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050613

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20051003

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20051130

A912 Re-examination (zenchi) completed and case transferred to appeal board

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20060217

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080221

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4087765

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term