JP4086524B2 - 照明系及びそれを有する画像読取装置 - Google Patents

照明系及びそれを有する画像読取装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4086524B2
JP4086524B2 JP2002094445A JP2002094445A JP4086524B2 JP 4086524 B2 JP4086524 B2 JP 4086524B2 JP 2002094445 A JP2002094445 A JP 2002094445A JP 2002094445 A JP2002094445 A JP 2002094445A JP 4086524 B2 JP4086524 B2 JP 4086524B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
reflecting
light
reflecting mirror
illumination system
light source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002094445A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003295061A (ja
JP2003295061A5 (ja
Inventor
貴士 須藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Canon Inc
Original Assignee
Canon Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Canon Inc filed Critical Canon Inc
Priority to JP2002094445A priority Critical patent/JP4086524B2/ja
Publication of JP2003295061A publication Critical patent/JP2003295061A/ja
Publication of JP2003295061A5 publication Critical patent/JP2003295061A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4086524B2 publication Critical patent/JP4086524B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Optical Elements Other Than Lenses (AREA)
  • Lenses (AREA)
  • Light Sources And Details Of Projection-Printing Devices (AREA)
  • Facsimile Scanning Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は照明系及びそれを有する画像読取装置に関し、特に書画カメラなどの上向き原稿の画像を読み取る装置に適用される場合に好適なものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、画像読取装置においては、装置全体を小型化し、均一照明を行なうために様々な照明系が提案されている。特に上向き原稿の画像を読み取る画像読取装置に用いられる照明系の場合、原稿面で反射した画像光が撮影光学系(撮影手段)に至るまでに照明装置によりけられないこと、また光源(発光部)から発せられ原稿面で正反射した光が直接撮影光学系に入射して該撮影光学系に光源像が写りこまない等の条件が必要である。それらの条件を満足した照明系としては、例えば特開平11−295603号公報がある。
【0003】
図16(A),(B)は各々同公報で提案されている照明系の要部概略図である。同公報においては図16(A),(B)に示すように照明系を長尺状の光源(発光部)18と母線が光源18と平行なシリンダ形状の反射鏡19で構成しており、該反射鏡19を第1、第2、第3の3つの領域19a,19b,19cに分けている。そして第1の領域19aは反射面を楕円形状に高次の非球面の項を加えた形状とし、光源18から射出される光を1回反射させて被照明面20に導き、また第2の領域19bは反射面を円形とし、光源18から射出される光を光源18側に向けて反射させ、該反射光を第1の領域19aで反射させて被照明面20に導き、また第3の領域19cは光源18から射出された光が直接被照明面20を照明しないように光を遮ることで被照明面20を比較的均一に斜め方向から照明している。
【0004】
この従来例においては、1つの光源を用いているが、照明系の小型化のため光源18として冷陰極管のような外径の小さい光源を用いた場合、明るさが十分ではないという問題点がある。また光源として大光量の熱陰極管を使用する場合には、光源の外径が大きいためそれに比例して反射鏡も大型化し、照明系全体を小型化するにはかなり難しいという問題点もある。
【0005】
更にこの従来例においては、反射鏡19の第1の領域19aによって該反射鏡19の近くに一度集光させた後、被照明面を照明しているため、該被照明面の該光源18から遠い領域が近い領域よりも暗くなるという問題点がある。また反射鏡19の第2の領域19bにより光源18から射出される光を該光源18により集光させているが、該光源18が有限の大きさを持っているので、例えば光源18の表面に光が入射した場合、該表面により拡散、吸収されてしまうので透過して第1の領域19aに入射する成分がかなり小さくなり、そのため第2の領域19bにより反射される光は効率的には利用できない。
【0006】
したがって、この従来例では明るさが十分でなく、また被照明面の光源から遠い領域が近い領域よりも暗くなって照度ムラが若干大きいという問題点があった。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
本発明は比較的簡単な構成でありながら、原稿面をほぼ均一な明るさで効率的に照明することができる照明系及びそれを有する画像読取装置の提供を目的とする。
【0008】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明の照明系は、
発光部が長尺状の光源と、該光源から射出される光を斜め方向から被照明面に向けて反射する長尺状の反射部材を含む照明光学系を1組以上有する照明系であって、
該反射部材は、母線が該発光部と平行なシリンダ形状、母線と直交する面が楕円形状で、反射面が該被照明面側に向いた第1の反射鏡と、反射面が該被照明面と反対側に向いた第2の反射鏡を有し、
該第1、第2の反射鏡の光の反射率は80%であり、
該第1、第2の反射鏡は、該母線と直交する面内において、該楕円の2つの焦点のうち該被照明面の中心位置から遠い側の焦点を第1焦点、近い側の焦点を第2焦点とするとき、該第1、第2の反射鏡のそれぞれの第1焦点は近傍に位置しており、
該第1、第2の反射鏡は、それぞれの楕円の長軸が略同一直線上に位置し、該第1、第2の反射鏡の反射面は前記長軸を挟んで互いに向かい合うように位置しており、
該発光部は、該第1、第2の反射鏡の第1焦点の近傍に位置し、
該第1の反射鏡の第2焦点は、該発光部の位置と該被照明面の該発光部から最も遠い位置との中間位置よりも該被照明面側にあり、
該第2の反射鏡は、長軸が該第1の反射鏡の長軸よりも短いことを特徴としている。
【0009】
請求項2の発明の照明系は、
発光部が長尺状の光源と、該光源から射出される光を斜め方向から被照明面に向けて反射する長尺状の反射部材を含む照明光学系を1組以上有する照明系であって、
該反射部材は、母線が該発光部と平行なシリンダ形状、母線と直交する面内で放物線状で、反射面が該被照明面側に向いた第1の反射鏡と、母線と直交する面内で楕円形状で反射面が該被照明面と反対側に向いた第2の反射鏡を有し、
該第1、第2の反射鏡の光の反射率は80%であり、
該第1の反射鏡の放物線の軸と、該第2の反射鏡の楕円の長軸が同一直線上に位置し、該第1の反射鏡と該第2の反射鏡の反射面は該長軸を挟んで互いに向かい合うように位置しており、該第2の反射鏡の2つの焦点のうち該被照明面から遠い側の焦点を第1焦点、近い側の焦点を第2焦点としたとき、該第1の反射鏡の焦点は該第1焦点の近傍に位置し、該発光部は該第1焦点の近傍に位置していることを特徴としている。
【0010】
請求項3の発明は請求項1又は2の発明において、
前記発光部の長尺方向は前記被照明面と平行な面内に配置されていることを特徴としている。
【0011】
請求項4の発明は請求項1又は3の発明において、前記母線と直交する面内において、前記第1、第2の反射鏡の長軸は、前記発光部と前記被照明面の該発光部から最も遠い位置を結ぶ直線上にあることを特徴としている。
【0012】
請求項5の発明は請求項1、3又は4の何れか1項の発明において、前記照明光学系を少なくとも2組有し、前記母線と直交する面内において、該1組の照明光学系に含まれる第1又は第2の反射鏡の長軸が、該照明光学系と隣り合う照明光学系に含まれる第1又は第2の反射鏡の長軸に対して成す角度θが、
0°≦θ≦10°
を満足することを特徴としている。
【0013】
請求項6の発明は請求項1乃至5の何れか1項の発明において、
前記母線と直交する面内において、前記発光部から射出された光のうち、前記第1の反射鏡に入射する光は反射面により反射されて前記被照明面の該発光部から遠い領域に導かれ、前記第2の反射鏡に入射する光は反射面により反射されて該第2の反射鏡の第2焦点に集光したあと、該第1の反射鏡により該被照明面の広範囲の領域に導かれ、該第1、第2の反射鏡に入射しない光は直接該被照明面に入射することを特徴としている。
【0014】
請求項7の発明は請求項5の発明において、
前記少なくとも2組の照明光学系の間には、遮光部材が配置されていることを特徴としている。
【0015】
請求項8の発明は請求項1乃至7の何れか1項の発明において、
前記光源は、長尺状の冷陰極管、又は熱陰極管、又はXeランプ、又は水銀ランプ、又はメタルハライドランプであることを特徴としている。
【0016】
請求項9の発明の画像読取装置は
請求項1乃至8の何れか1項に記載の照明系と、該照明系からの光により照明された被照明領域の画像を取り込む撮像装置を有することを特徴としている。
【0017】
【発明の実施の形態】
[実施形態1]
図1は本発明の実施形態1の3灯式照明系を画像読取装置に用いたときの要部概略図である。
【0018】
同図において1は照明系であり、第1、第2、第3の3組の照明光学系1a,1b,1cを有している。第1、第2、第3の照明光学系1a,1b,1cは各々発光部が長尺状の光源2,5,8と、該光源2,5,8から射出される光を斜め方向から被照明面13に向けて反射する長尺状の第1、第2、第3の3組の反射部材1a1,1b1,1c1を有している。第1、第2、第3の反射部材1a1,1b1,1c1は、各々母線が発光部と平行なシリンダ形状、母線と直交する面(紙面)が楕円形状で、反射面が被照明面13側に向いた第1の反射鏡3,6,9と、反射面が被照明面13と反対側に向いた第2の反射鏡4,7,10を有している。
【0019】
尚、第1、第2の反射鏡3,4,6,7,9,10は、上記の如く反射鏡の母線と垂直な面(紙面)において楕円形状をしており、以下第1、第2の反射鏡3,4,6,7,9,10を各々第1、第2の楕円鏡3,4,6,7,9,10と称する。
【0020】
11,12は各々遮光部材であり、第1、第2の反射部材1a1,1b1の第2の楕円鏡4、7の反射面の裏側の面に配置されており、第2、第3の照明光学系1b,1cの光源(発光部)5,8から射出される光のうち、第2の楕円鏡4、7の裏側の面で反射し、被照明面13に至る光線をカットして、迷光の発生を防いでいる。13は被照明面としての原稿面であり、該原稿面13は図1上の辺が長辺に対応し、紙面に垂直な方向が短辺方向に対応している。14は平面ミラーであり、原稿面13で反射された光を撮影光学系15に向けて反射させている。15は撮影光学系(撮像装置)であり、照明系1からの光により照明された被照明領域の画像を取り込んでいる。
【0021】
21は照明系1から射出される光の原稿面13による正反射成分が撮影光学系15に入り、光源像が該撮影光学系15に写りこむ光源位置の境界線である。同図において境界線21より原稿面13側に光源が存在する場合は、撮影光学系15に光源の像が写りこんでしまい、また境界線21の原稿面13から遠い側に光源が存在する場合は光源の像は写りこまない。本実施形態では撮影光学系15に光源の像が写りこまないよう図1に示すように写りこみ領域から脇にずれた位置に照明系1を配置している。
【0022】
図2は照明系を構成する3組の照明光学系のうち、1組の照明光学系の要部概略図である。尚、各照明光学系1a,1b,1cを構成する各々の反射部材1a1,1b1,1c1は同じ形状であるので、以下では第1の照明光学系1aの構成について説明する。図2において図1に示した要素と同一要素には同符番を付している。
【0023】
同図において第1、第2の楕円鏡3,4は、母線と直交する面内において、楕円の2つの焦点のうち原稿面13の中心位置13bから遠い側の焦点を第1焦点3a,4a、近い側の焦点を第2焦点3b,4bとするとき、該第1、第2の楕円鏡3,4のそれぞれの第1焦点3a,4aは互いに接近している。
【0024】
また第1、第2の楕円鏡3,4は、それぞれの長軸3c,4cが略同一直線La上に位置し、該第1、第2の楕円鏡3,4の反射面3d,4dは前記長軸3c,4cを挟んで互いに向かい合うように位置している。また発光部2aは、第1、第2の楕円鏡3,4の第1焦点3a,4aの近傍に位置しており、該発光部2aの長尺方向は原稿面13と平行な面内に配置されている。また第1の楕円鏡3の第2焦点3bは発光部2aの位置と原稿面13の発光部2aから最も遠い位置13aとの中間位置3eよりも該原稿面13側にあり、該第2の楕円鏡4は、長軸4cが該第1の楕円鏡3の長軸3cよりも短い。
【0025】
また母線と直交する面内において、第1、第2の楕円鏡3,4の長軸3c,4cは発光部2aと原稿面13の発光部2aから最も遠い位置13aを結ぶ直線上に位置している。
【0026】
また第1の楕円鏡3はその第2焦点3bが原稿面13上に近い位置となるように長軸3cを大きくした楕円鏡の一部とし、第2の楕円鏡4は第1の楕円鏡3より短い長軸4cの楕円鏡とし、該楕円鏡を長軸について半分にした半楕円鏡の発光部2aから遠い一部の領域を図2に示すように、第1焦点4aを中心とし、該楕円鏡の長軸4cからの成す角度αだけ広げている。
【0027】
ここで第2の楕円鏡4の間口をなくした場合、すなわち角度αが0のとき、原稿面13上の発光部2aに近い領域が暗くなって、原稿面13上の照度分布を改善することができない。また角度αが大きすぎると原稿面13の発光部2aに近い領域が明るくなりすぎて、照度分布を改善することができない。そこで本実施形態ではこの角度αを下記の条件式
10°≦α≦30° ‥‥‥(A)
を満たすように設定している。
【0028】
図3は本発明の実施形態1における照明系の光学作用を説明する説明図であり、光源2、5,8から射出される光を原稿面13に導く第1、第2の楕円鏡3、4,6,7,9,10の効果について説明している。図3において図1に示した要素と同一要素には同符番を付している。
【0029】
同図における第1の照明光学系1aでは、第1、第2の楕円鏡3,4の第1焦点に配置された光源2(発光部2a)から射出される光のうち、一部の光が第1の楕円鏡3の反射面3dでの1回反射の後、原稿面13の光源2から遠い領域に集光され、また一部の光が第2の楕円鏡4の反射面4dで反射され第2焦点4bに集光した後、第1の楕円鏡3の反射面3dで反射されて原稿面13上の広範囲の領域を斜め方向から照明し、それ以外の光が第1、第2の楕円鏡3,4で反射せず、直接原稿面13に至り該原稿面13を斜め方向から照明している。
【0030】
図4は本発明の実施形態1における楕円鏡の光学作用を説明する説明図であり、光源2から射出される光が第1、第2の楕円鏡3,4で反射される作用を説明している。図4において図2に示した要素と同一要素には同符番を付している。
【0031】
同図において第1の楕円鏡3は上記の如く反射面3dが原稿面(不図示)側に向いており、第2の楕円鏡4は反射面4dが原稿面と反対側に向いている。同図において光源2(発光部2a)から図面上、上側に射出される光は第1の楕円鏡3の反射面3dによって1回反射されて原稿面の光源2から遠い領域に向けて導かれ、図面上、下側に射出される光は第2の楕円鏡4の反射面4dによって反射されて該第2の楕円鏡4の第2焦点4b(16)に集光された後、第1の楕円鏡3の反射面3dによって原稿面に向けてほぼ均等な角度で反射される。
【0032】
図5は本発明の実施形態1における楕円鏡による1回反射光の光路図であり、第1の楕円鏡3の光学作用を説明している。図5において図2に示した要素と同一要素には同符番を付している。
【0033】
同図において第1の楕円鏡3の長軸は光源2(発光部2a)と原稿面13の光源2から最も遠い位置13aを結んだ直線と一致させているので、第1の楕円鏡3の第1焦点に配置した光源2から該第1の楕円鏡3側に射出された光は図5に示すように光源2と原稿面13の光源2から最も遠い位置13aを結んだ直線上で一度集光した後、原稿面13の光源2から遠い領域を照明している。図5の点線内Aは、光源2から射出された光が第1の楕円鏡3で反射される光路図の拡大図である。
【0034】
図6は本発明の実施形態1における楕円鏡による2回反射光の光路図であり、図4で示した第1、第2の楕円鏡3,4の光学作用を説明している。図6において図2に示した要素と同一要素には同符番を付している。
【0035】
同図において第1の楕円鏡3の第1焦点に配置された光源2(発光部2a)から第2の楕円鏡(不図示)側に射出された光は該第2の楕円鏡によって該第2の楕円鏡の第2焦点4bに集光されるため、該第2の楕円鏡の第2焦点4bに仮想光源16があるとして、該仮想光源16から発せられる光の第1の楕円鏡3による反射を考慮すればよい。
【0036】
図6に示すように仮想光源16から射出される光は第1の楕円鏡3によって原稿面13を広範囲にほぼ均等に照明するようにしている。図6の点線内Aは仮想光源16から射出された光が第1の楕円鏡3で反射される光路図の拡大図である。
【0037】
原稿面13上の照度分布は、図5に示す照明光による照度分布と図6に示す照明光による照度分布を足し合わせ、さらに第1、第2の楕円鏡3,4のいずれにも反射せず直接原稿面13を照明する直接光による照度分布を足し合わせたものになるので、図5では原稿面13の光源2から遠い領域を、図6ではそれ以外の領域をほぼ均等に照明し、原稿面13上の全体を均一に照明するようにしている。
【0038】
ここで光源2から射出される光を第1の楕円鏡3により光源2から最も遠い領域に集光させるようにしているのは、第1の反射部材1a1がなく、光源2だけの状態で原稿面13を照明する場合、原稿面上のある点の照度は入射角の余弦に比例し、光源からの距離の逆自乗に比例するので、図7に示すように原稿面13上の照度分布は光源2から遠い領域になるにつれて暗くなるためで、原稿面13を均一な明るさで照明するには光源2側の光の強度を小さくし、光源2から遠い領域に集光させて明るくさせるためである。尚、図7は楕円鏡がない場合の被照明面上の照度分布図であり、左側が光源2に近い側である。
【0039】
本実施形態では上記の如く照明光学系を3組有し、母線と直交する面内において、1組の照明光学系に含まれる第1又は第2の楕円鏡の長軸が、該照明光学系と隣り合う照明光学系に含まれる第1又は第2の楕円鏡の長軸に対して成す角度θが、
0°≦θ≦10° ‥‥‥(1)
を満足するようにしている。これにより照明系全体の小型化を図っている。
【0040】
尚、本実施形態において第1の楕円鏡3を母線と垂直な面内(紙面内)で反射面3dが放物形状と成る放物面より構成しても良い。このとき楕円鏡の第2の焦点に相当する放物面の第2の焦点が長軸3c上の無限遠に位置するものとして取扱えば楕円面と同様に取扱うことができる。
【0041】
また本実施形態における光源としては、例えば長尺状の冷陰極管、又は熱陰極管、又はXeランプ、又は水銀ランプ、又はメタルハライドランプ等が用いられる。
【0042】
[実施形態2]
図8は本発明の実施形態2の2灯式照明系を画像読取装置に用いたときの要部概略図である。図8において図1に示した要素と同一要素には同符番を付している。
【0043】
本実施形態において前述の実施形態1と異なる点は照明系1を第1、第2の2組の照明光学系1a,1bより構成したことである。その他の構成および光学的作用は実施形態1と同様であり、これにより同様な効果を得ている。
【0044】
即ち、同図において1は照明系であり、第1、第2の2組の照明光学系1a,1bを有しており、該第1、第2の照明光学系1a,1bは各々発光部が長尺状の光源2,5と、該光源2,5から射出される光を斜め方向から被照明面13に向けて反射する長尺状の第1、第2の2組の反射部材1a1,1b1を有している。本実施形態における第2の反射部材1b1の第1の楕円鏡6は第1の反射部材1a1の第1の楕円鏡3と形状は同じだが、反射領域を狭くして小型にし、該第1の反射部材1a1から射出される光が第2の反射部材1b1によりけられないようにしている。
【0045】
図9は本発明の実施形態2における照明系の光学作用を説明する説明図であり、光源2、5から射出される光を原稿面13に導く第1、第2の楕円鏡3、4、6、7の効果について説明している。図9において図3に示した要素と同一要素には同符番を付している。
【0046】
同図における第1の照明光学系1aでは、第1、第2の楕円鏡3、4の第1焦点に配置された光源2(発光部2a)から該第1の楕円鏡3側に射出される光が、該第1の楕円鏡3の反射面3dによって原稿面13の光源2から遠い領域に向けて反射され、該光源2から第2の楕円鏡4側に射出される光が、該第2の楕円鏡4の反射面4dによって該第2の楕円鏡4の第2焦点に集光された後、第1の楕円鏡3の反射面3dによって原稿面13に向けてほぼ均等な角度で反射され、それ以外の光が第1、第2の楕円鏡3,4で反射せず、直接原稿面13に至り、該原稿面13を斜め方向から照明している。
【0047】
また本実施形態においては第2の反射部材1b1の第1の楕円鏡6の裏面に遮光部材17を配置し、該遮光部材17により光源2から射出された光で該第1の楕円鏡6の裏の面で反射して再び第1、第2の楕円鏡3、4に入射して、原稿面13を照明してしまう不要な光線をカットしている。
【0048】
尚、上記各実施形態1,2においては照明系を3組もしくは2組の照明光学系より構成したが、これに限らず、たとえば1組もしくは4組以上の照明光学系で構成しても良い。
【0049】
[数値実施例]
次に本発明の各実施形態1,2の数値実施例を示す。
【0050】
図10は数値実施例の楕円鏡の形状を説明する説明図である。同図においてaは楕円の長軸の半分の長さ、bは楕円の短軸の半分の長さ、dは楕円の長軸上の第1焦点側の端から間口の端までの長軸方向の長さである。
【0051】
図11は数値実施例の楕円鏡の位置を説明する説明図である。同図においてt1は原稿面13から最も遠い側の第1の反射部材1a1に含まれる楕円鏡の第1焦点から原稿面13の光源2(発光部2a)から最も遠い位置13aまでの距離、t2は原稿面13から2番目に遠い側の第2の反射部材1b1に含まれる楕円鏡の第1焦点から原稿面13の光源5から最も遠い位置13aまでの距離、t3は原稿面13に最も近い側の第3の反射部材1c1に含まれる楕円鏡の第1焦点から原稿面13の光源8から最も遠い位置13aまでの距離、θ1は第1の反射部材1a1に含まれる楕円鏡の第1焦点と原稿面13の光源2から最も遠い位置13aを結ぶ直線と原稿面13との成す角度、θ2は第2の反射部材1b1に含まれる楕円鏡の第1焦点と原稿面13の光源5から最も遠い位置13aを結ぶ直線と原稿面13との成す角度、θ3は第3の反射部材1c1に含まれる楕円鏡の第1焦点と原稿面13の光源8から最も遠い位置13aを結ぶ直線と原稿面13との成す角度である。
【0052】
表1、表2はそれぞれ本発明の実施形態1,2における数値実施例である。
【0053】
図12は表1で示した本発明の数値実施例1における原稿面上の照度分布を示す図である。同図の横軸は原稿面上の辺の長さを示しており、縦軸は照度の相対値で、同図の曲線は原稿面の中心を通り原稿面の長辺方向の直線上の照度分布を示している。同図の左側が照明系に近い側に対応している。図13は図12と同様、表1の数値実施例1の原稿面上の照度分布を示す図である。同図の曲線は原稿面の中心を通り原稿面の短辺方向の直線上の照度分布を示している。図14は表2で示した本発明の数値実施例2における原稿面上の照度分布を示す図である。同図の横軸は原稿面上の辺の長さを示しており、縦軸は照度の相対値で、同図の曲線は原稿面の中心を通り原稿面の長辺方向の直線上の照度分布を示している。同図の左側が照明系に近い側に対応している。図15は図14と同様、表2の数値実施例2の原稿面上の照度分布を示す図である。同図の曲線は原稿面の中心を通り原稿面の短辺方向の直線上の照度分布を示している。図12から図15に示すように各数値実施例1,2においては、原稿面をほぼ均一な明るさで効率的に照明していることがわかる。
【0054】
尚、図12から図15までの照度分布図を求める照明計算において、反射面の反射率を80%として計算している。
【0055】
このように実施形態1においては上記の如く照明系を構成する各要素を適切に設定し、さらに条件式(1)を満足するように構成することにより、照明系全体の小型化を図っている。また数値実施例1に示すように距離t1を距離t2より短く、該距離t2を距離t3より短く設定することにより、各照明光学系から射出される光が照明光学系の楕円鏡によってけられることなく照明系全体を小型化できる。また斜め方向の一方向から原稿面を照明することによって、照明系を原稿面から脇に寄せた位置に配置することができ、これにより照明系によって画像光がけられることや、照明光の正反射成分の撮影光学系に入射することが回避でき、さらに光源から射出される光を原稿面に向けて均一に照明することができる。尚、実施形態1において第1の楕円鏡の替わりに楕円形状に高次の非球面項を加えた形状より成る反射鏡を用いても良い。
【0056】
実施形態2においては上記の如く照明系を構成する各要素を適切に設定し、さらに条件式(1)を満足するように構成することにより、照明系全体の小型化を図っている。また数値実施例2に示すように距離t1を距離t2より長くすることにより、照明系全体を小型化できる。また実施形態1と同様に斜め方向の一方向から原稿面を照明することによって、照明系を原稿面から脇に寄せた位置に配置することができ、これにより照明系によって画像光がけられることや、照明光の正反射成分の撮影光学系に入射することが回避でき、さらに光源から射出される光を原稿面に向けて比較的均一に照明することができる。尚、実施形態2において原稿面から遠い側の楕円鏡の替わりに楕円形状に高次の非球面項を加えた形状より成る反射鏡を用いても良い。
【0057】
また本発明は上記の実施形態1,2の構成の照明系に限らず、放物面鏡と楕円鏡を含む照明光学系を1組以上用いて斜め方向から被照明面を照明する照明系においても、上記の実施形態1,2と同様に各条件を満足させることによって同様な効果を得ることができる。またこのとき放物面鏡の替わりに放物面形状に高次の非球面項を加えた形状より成る反射鏡を用いても良い。
【0058】
【発明の効果】
本発明によれば前述の如く照明系を構成する各要素を適切に設定することにより、比較的簡単な構成でありながら、原稿面をほぼ均一な明るさで効率的に照明することができ、また斜め方向の一方向から照明しているため、照明系を折りたたみ可能とする携帯型の画像読取装置に用いる場合には特に好適で、該照明系を含む画像読取装置全体の小型化に効果が非常に大きい照明系及びそれを有する画像読取装置を達成することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の実施形態1の要部構成図
【図2】 本発明の実施形態1の反射鏡の要部構成図
【図3】 本発明の実施形態1における照明光学系の光学作用の説明図
【図4】 本発明の実施形態1における反射鏡の光学作用の説明図
【図5】 本発明の実施形態1における反射鏡による1回反射光の光路図
【図6】 本発明の実施形態1における反射鏡による2回反射光の光路図
【図7】 反射鏡がない場合の被照明面上の照度分布図
【図8】 本発明の実施形態2の要部構成図
【図9】 本発明の実施形態2における照明光学系の光学作用の説明図
【図10】 本発明の楕円鏡の形状の説明図
【図11】 本発明の楕円鏡の位置の説明図
【図12】 本発明の数値実施例1の被照明面上の被照明面の中心を通り被照明面の長辺方向の直線上の照度分布図
【図13】 本発明の数値実施例1の被照明面上の被照明面の中心を通り被照明面の短辺方向の直線上の照度分布図
【図14】 本発明の数値実施例2の被照明面上の被照明面の中心を通り被照明面の長辺方向の直線上の照度分布図
【図15】 本発明の数値実施例2の被照明面上の被照明面の中心を通り被照明面の短辺方向の直線上の照度分布図
【図16】 従来の照明系の要部構成図
【符号の説明】
1 照明系
1a,1b,1c 照明光学系
1a1,1b1,1c1 反射部材
3,6,9 第1の楕円鏡
4,7,10 第2の楕円鏡
11,12、17 遮光部材
13 原稿面
14 平面ミラー
15 撮影光学系
21 光源位置の境界線

Claims (9)

  1. 発光部が長尺状の光源と、該光源から射出される光を斜め方向から被照明面に向けて反射する長尺状の反射部材を含む照明光学系を1組以上有する照明系であって、
    該反射部材は、母線が該発光部と平行なシリンダ形状、母線と直交する面が楕円形状で、反射面が該被照明面側に向いた第1の反射鏡と、反射面が該被照明面と反対側に向いた第2の反射鏡を有し、
    該第1、第2の反射鏡の光の反射率は80%であり、
    該第1、第2の反射鏡は、該母線と直交する面内において、該楕円の2つの焦点のうち該被照明面の中心位置から遠い側の焦点を第1焦点、近い側の焦点を第2焦点とするとき、該第1、第2の反射鏡のそれぞれの第1焦点は近傍に位置しており、
    該第1、第2の反射鏡は、それぞれの楕円の長軸が略同一直線上に位置し、該第1、第2の反射鏡の反射面は前記長軸を挟んで互いに向かい合うように位置しており、
    該発光部は、該第1、第2の反射鏡の第1焦点の近傍に位置し、
    該第1の反射鏡の第2焦点は、該発光部の位置と該被照明面の該発光部から最も遠い位置との中間位置よりも該被照明面側にあり、
    該第2の反射鏡は、長軸が該第1の反射鏡の長軸よりも短いことを特徴とする照明系。
  2. 発光部が長尺状の光源と、該光源から射出される光を斜め方向から被照明面に向けて反射する長尺状の反射部材を含む照明光学系を1組以上有する照明系であって、
    該反射部材は、母線が該発光部と平行なシリンダ形状、母線と直交する面内で放物線状で、反射面が該被照明面側に向いた第1の反射鏡と、母線と直交する面内で楕円形状で反射面が該被照明面と反対側に向いた第2の反射鏡を有し、
    該第1、第2の反射鏡の光の反射率は80%であり、
    該第1の反射鏡の放物線の軸と、該第2の反射鏡の楕円の長軸が同一直線上に位置し、該第1の反射鏡と該第2の反射鏡の反射面は該長軸を挟んで互いに向かい合うように位置しており、該第2の反射鏡の2つの焦点のうち該被照明面から遠い側の焦点を第1焦点、近い側の焦点を第2焦点としたとき、該第1の反射鏡の焦点は該第1焦点の近傍に位置し、該発光部は該第1焦点の近傍に位置していることを特徴とする照明系。
  3. 前記発光部の長尺方向は前記被照明面と平行な面内に配置されていることを特徴とする請求項1又は2に記載の照明系。
  4. 前記母線と直交する面内において、前記第1、第2の反射鏡の長軸は、前記発光部と前記被照明面の該発光部から最も遠い位置を結ぶ直線上にあることを特徴とする請求項1又は3に記載の照明系。
  5. 前記照明光学系を少なくとも2組有し、前記母線と直交する面内において、該1組の照明光学系に含まれる第1又は第2の反射鏡の長軸が、該照明光学系と隣り合う照明光学系に含まれる第1又は第2の反射鏡の長軸に対して成す角度θが、
    0°≦θ≦10°
    を満足することを特徴とする請求項1、3、又は4の何れか1項に記載の照明系。
  6. 前記母線と直交する面内において、前記発光部から射出された光のうち、前記第1の反射鏡に入射する光は反射面により反射されて前記被照明面の該発光部から遠い領域に導かれ、前記第2の反射鏡に入射する光は反射面により反射されて該第2の反射鏡の第2焦点に集光したあと、該第1の反射鏡により該被照明面の広範囲の領域に導かれ、該第1、第2の反射鏡に入射しない光は直接該被照明面に入射することを特徴とする請求項1乃至5の何れか1項に記載の照明系。
  7. 前記少なくとも2組の照明光学系の間には、遮光部材が配置されていることを特徴とする請求項5に記載の照明系。
  8. 前記光源は、長尺状の冷陰極管、又は熱陰極管、又はXeランプ、又は水銀ランプ、又はメタルはライドランプであることを特徴とする請求項1乃至7の何れか1項に記載の照明系。
  9. 請求項1乃至8の何れか1項に記載の照明系と、該照明系からの光により照明された被照明領域の画像を取り込む撮像装置を有することを特徴とする画像読取装置。
JP2002094445A 2002-03-29 2002-03-29 照明系及びそれを有する画像読取装置 Expired - Fee Related JP4086524B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094445A JP4086524B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 照明系及びそれを有する画像読取装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002094445A JP4086524B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 照明系及びそれを有する画像読取装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2003295061A JP2003295061A (ja) 2003-10-15
JP2003295061A5 JP2003295061A5 (ja) 2005-06-16
JP4086524B2 true JP4086524B2 (ja) 2008-05-14

Family

ID=29238425

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002094445A Expired - Fee Related JP4086524B2 (ja) 2002-03-29 2002-03-29 照明系及びそれを有する画像読取装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4086524B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102374475A (zh) * 2010-08-25 2012-03-14 国立中央大学 具有飘浮影像的照明装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102374475A (zh) * 2010-08-25 2012-03-14 国立中央大学 具有飘浮影像的照明装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003295061A (ja) 2003-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5006584B2 (ja) 照射装置及びそれを有する照射システム
JP4579729B2 (ja) 発光装置
WO2006098468A1 (ja) 照明装置、照明方法、画像読取装置、画像読取方法、画像形成装置及び画像形成方法
JP3058251B2 (ja) 照明光学装置
JPH11185516A (ja) 画像照明装置とこれを用いる画像読取装置
KR960015689A (ko) 램프의 그림자를 없애기 위한 이중 반사경을 구비한 광원 장치
KR20060023571A (ko) 도광체 및 화상 독취장치
US7965917B2 (en) Illuminating apparatus and surface inspection system using illuminating apparatus
KR100826193B1 (ko) 조명 장치
JP4086524B2 (ja) 照明系及びそれを有する画像読取装置
JP3802240B2 (ja) 照明装置
JP2013074600A (ja) 導光体および照明装置並びに画像読取装置
JP2006301586A (ja) 照明装置
JP2652092B2 (ja) 照明装置
JP2008089977A (ja) 照射装置及びそれを有する照射システム
JP2012059493A (ja) 光源装置
GB2378499A (en) A lamp for a projection system
JPH064753U (ja) 液晶プロジェクタの照明装置
JP2005086391A (ja) 照明系ならびにそれを用いた画像読取装置
JP3130747B2 (ja) 照明装置
JP2000187178A (ja) 反射形表示素子を用いた投射形表示装置
JP3181974B2 (ja) 透過原稿読み取り装置
JP2000314848A (ja) 投射形表示装置
TWI314241B (en) Projector
JP2000089030A (ja) 導光体及びそれを用いた画像読取装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040915

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040915

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071002

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071203

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120229

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140228

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees