JP4081311B2 - 携帯型内視鏡装置 - Google Patents

携帯型内視鏡装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4081311B2
JP4081311B2 JP2002183267A JP2002183267A JP4081311B2 JP 4081311 B2 JP4081311 B2 JP 4081311B2 JP 2002183267 A JP2002183267 A JP 2002183267A JP 2002183267 A JP2002183267 A JP 2002183267A JP 4081311 B2 JP4081311 B2 JP 4081311B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display device
main body
endoscope
apparatus main
image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002183267A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004024424A (ja
JP2004024424A5 (ja
Inventor
康夫 平田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2002183267A priority Critical patent/JP4081311B2/ja
Priority to US10/233,405 priority patent/US6793622B2/en
Publication of JP2004024424A publication Critical patent/JP2004024424A/ja
Publication of JP2004024424A5 publication Critical patent/JP2004024424A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4081311B2 publication Critical patent/JP4081311B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00147Holding or positioning arrangements
    • A61B1/0016Holding or positioning arrangements using motor drive units
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61BDIAGNOSIS; SURGERY; IDENTIFICATION
    • A61B1/00Instruments for performing medical examinations of the interior of cavities or tubes of the body by visual or photographical inspection, e.g. endoscopes; Illuminating arrangements therefor
    • A61B1/00002Operational features of endoscopes
    • A61B1/00039Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user
    • A61B1/00042Operational features of endoscopes provided with input arrangements for the user for mechanical operation

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Surgery (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Medical Informatics (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Instruments For Viewing The Inside Of Hollow Bodies (AREA)
  • Endoscopes (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯型内視鏡装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、内視鏡は医療分野及び工業分野で広く利用されている。この内視鏡では、診断或いは検査対象が生体、プラント等の内部であるので、観察対象を照明する光源が必要である。このため、一般的な内視鏡装置では、内視鏡の外部装置として光源装置を用意し、この光源装置で発する照明光を内視鏡に設けたライトガイドに供給し、この照明光を内視鏡の挿入部先端の照明窓から出射して内視鏡検査部位を照明する。そして、この照明窓に隣設された観察窓に取り付けられた対物光学系の結像位置に光学像が結ばれる。
【0003】
ここで、内視鏡が光学式の場合には結像位置にイメージガイドの端面を配置し、その結像した像をイメージガイドにより挿入部の基端側に伝送され、使用者は接眼部の接眼光学系を通して内視鏡観察部位の拡大観察を行える。このため、光源装置の電源を乾電池や充電式電池といったバッテリにして携帯性に優れた内視鏡装置を構成することができる。このことによって、大きな光源装置を運び込むことが困難な場所や商用電源を確保できない場所での使用が可能になり、特に緊急時に優れた効果が発揮される。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、内視鏡が電子式の場合には、前記結像位置に電荷結合素子(CCD)等の撮像素子を配置して光学像を画像信号に光電変換する。そして、この撮像素子から出力される画像信号をビデオ処理装置で信号処理してビデオ信号を生成し、このビデオ信号をモニタ装置に出力して画面上に内視鏡観察部位の画像を表示させて観察を行う。つまり、電子式内視鏡で検査を行う場合には、前記光学式の内視鏡装置の構成である内視鏡と光源装置との組合せに加えて、ビデオ処理装置とモニタ装置とが必要になるので、携帯型の内視鏡装置を構成することが難しい。
【0005】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、光源装置、ビデオ処理装置及びモニタの電源を乾電池や充電式電池等のバッテリを電源にして、携帯性及び作業性に優れた携帯型内視鏡装置を提供することを目的にしている。
【0006】
【課題を解決するための手段】
本発明の携帯型内視鏡装置は、挿入部の先端部に撮像素子を内蔵した内視鏡と、前記撮像素子から出力される画像信号からビデオ信号を生成する画像処理部及び電源を供給するバッテリを備えた装置本体と、前記装置本体を身に付けるため当該装置本体に設けられたベルトと、前記画像処理部から出力される前記ビデオ信号を受けて内視鏡画像を表示する表示装置が固定され、この表示装置を前記装置本体に対して摺動自在に配置する摺動部を備える、当該装置本体に一体的に設けられた表示装置配置部材とを具備する携帯型内視鏡装置であって、
前記表示装置配置部材は、前記表示装置の表示面の向きを垂直軸方向の周りに回動させる垂直軸方向回動部及び水平軸方向の周りに回動させる水平軸方向回動部を具備する回転部材を備えている。
【0007】
そして、前記表示装置配置部材は、前記表示装置を前記装置本体の長手方向に進退移動させる摺動部と、前記表示装置の表示面の向きを垂直軸方向に回動させる垂直軸方向回動部及び水平軸方向に回動させる水平軸方向回動部とを具備している。
【0008】
この構成によれば、収納ケースを観察場所まで持ち込んだ後、直ちに、この収納ケースから内視鏡及び装置本体等を取り出すことにより、この装置本体に配置されている表示装置に内視鏡画像を表示させての内視鏡観察を行える。
【0009】
そして、表示装置配置部材の具備する摺動部及び垂直軸方向回動部、水平軸方向回動部を用いることによって、表示装置の表示面を所望の位置に変化させて、最良の観察状態での観察を行える。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態を説明する。
図1ないし図17は本発明の一実施形態に係り、図1は携帯型内視鏡装置の構成を説明する図、図2は装置本体の構成を説明するブロック図、図3は収納ケースと内視鏡及び装置本体との関係を説明する図、図4は表示装置配置部材を説明する図、図5は表示装置配置部材のスライド部材を説明する図、図6は表示装置配置部材の回転部材を説明する図、図7は表示装置配置部材の構成を具体的に示す図、図8は携帯型内視鏡装置の使用状態を説明する図、図9はLCD用ベルトを設けた携帯型内視鏡装置を示す図、図10は装置本体に斜めに配置したスライド部材を説明する図、図11は表示装置配置部材の他の構成を説明する図、図12は図11の表示装置配置部材の使用状態を説明する図、図13は表示装置配置部材の別の構成を説明する図、図14は図13の表示装置配置部材の使用状態を説明する図、図15は表示装置配置部材のまた他の構成及び使用状態を説明する図、図16は他の構成の表示装置配置部材を説明する図、図17は別の構成の表示装置配置部材を説明する図である。
【0011】
なお、図15(a)は構成を説明する図、図15(b)は使用状態を説明する図である。
【0012】
図1及び図2に示すように本実施形態の携帯型内視鏡装置1は、挿入部20の先端部21に撮像素子2aを内蔵したバッテリ駆動型の例えば工業用内視鏡(以下、内視鏡と略記する)2と、この内視鏡2の照明光学系であるライトガイド2bへ観察部位を照明する照明光を供給する光源部4a及び前記撮像素子2aの駆動及びこの撮像素子2aで光電変換されて出力される画像信号をビデオ信号に生成する画像処理部4b、この画像処理部4bから出力されるビデオ信号を受けて内視鏡画像を表示する後述する表示装置である例えば液晶モニタ(以下、LCDと略記する)3、このLCD3及び前記光源部4a、画像処理部4bに電源を供給する乾電池或いは蓄電池等のバッテリ部4cを備えた装置本体4と、この装置本体4及び前記内視鏡2を収納する収納ケース5とで主に構成されている。前記LCD3は、後述する表示装置配置部材8を介して装置本体4に一体に固定される。なお、符号10は装置本体4を身につける際に使用するベルトであり、予め装置本体4に一体的に取り付けられている。
【0013】
前記内視鏡2は、細長で可撓性を有する挿入部20と、この挿入部20の基端部が一体に連設する前記挿入部20の挿入軸と異なる軸を有する把持部25を設けて略h字形状に形成した操作部24と、この操作部24の把持部25から延出する可撓性を有するユニバーサルコード26とで構成されている。
【0014】
前記ユニバーサルコード26内には、照明光を供給するライトガイドファイバー2bや、前記撮像素子2aの駆動制御信号或いはこの撮像素子2aで光電変換された画像信号の授受を行う信号ケーブル(不図示)等が内挿しており、このユニバーサルコード26の一端部は前記操作部24に一体に固定され、他端部は前記装置本体4に一体に固定されている。そして、前記内視鏡2に設けられている撮像素子2aと、前記装置本体4に設けられている画像処理部4bとを良好な観察を行えるように調整済みになっている。
【0015】
なお、前記挿入部20は、先端側から順に先端部21と、図示しない湾曲駒を連設して例えば上下/左右方向に湾曲するように構成した湾曲部22と、柔軟性を有する可撓管部23とで構成されている。前記先端部21の先端面には図示は省略するが、観察窓、照明窓、鉗子導出口、送水や送気用の噴射ノズル等が設けられている。
【0016】
また、前記把持部25の先端側には前記湾曲部22を湾曲動作させる傾倒方向及び傾倒角度を変化させることによって湾曲指示を出力する湾曲操作指示レバー(以下、湾曲レバーと略記する)31が開口部32から突出して設けられている。そして、図に示すように前記湾曲レバー31が直立状態のとき前記湾曲部22は直線状態になるように構成されている。
【0017】
図3に示すように前記内視鏡2及びこの内視鏡2に前記ユニバーサルコード26によって一体的に連結された装置本体4は、前記収納ケース5のケース本体5a側に内装材として設けられた保護部材5cに形成されている内視鏡用凹部5dに収納配置されるようになっている。この保護部材5cにはこの内視鏡2とともに使用される補助具を収容する複数の補助具用凹部5eも形成されている。
【0018】
なお、符号5bは蓋部材であり、この蓋部材5b側にも保護部材5cが設けられている。また、符号5fはキャスター、符号5gは第1ハンドル、符号5hは第2ハンドル、符号5iは矢印に示すように伸縮自在な第3ハンドルである。
【0019】
図4に示すようにこの装置本体4には前記LCD3(本図中では省略)を摺動自在に配置する摺動部であるスライド部材6と、LCD3の表示面の向きを自在に回動させて変化させる回動手段である回転部材7とを備えた表示装置配置部材8が設けられており、この表示装置配置部材8にLCD3を一体に固定することによって、装置本体4に対して前記LCD3が一体に配置される構成になっている。
【0020】
前記スライド部材6は、図5に示す例えば板状部材51,52を組合せて進退自在に構成した進退部材53と、この進退部材53の摺動部材となる第1板状部材51に固定される図6に示すスライド板部材54とで構成されている。なお、前記第2板状部材52は例えばネジによって装置本体4の所定位置に略水平に一体的に固定される。また、第1板状部材51と第2板状部材52との間にボールベアリング等の摺動部材を配置して前記第1板状部材51がスムーズに摺動する構成になっている。
【0021】
なお、図4に示す符号55は前記スライド板部材54の摺動位置を決める位置決め部材であり、凹部を有するストッパー55aとこのストッパー55aに配置される所定の弾性力を有する板ばね55bとで構成されている。
【0022】
一方、図6に示すように前記回転部材7は、前記スライド板部材54に例えばネジ71によって螺合固定されて垂直方向軸となる凸部61aを有する断面形状が略凸字形状の軸部材61と、前記凸部61aに配置される貫通孔62aを有する板状で、前記貫通孔62aと同心の円形切り欠き部62bを形成した前記凸部61aに対して回動自在に配置される回転板部材62と、この回転板部材62に例えばネジ72によって締結される水平軸方向に対して所定の力量で回動するとともに所定の状態で保持される回動部63aを備えた水平軸方向回動部となるヒンジ63と、前記回転板部材62が確実に保持され、かつ所定の力量で回転するように調整する前記軸部材61の円形切り欠き部62bに配置されるリング状の弾性部材であるゴム部材64、このゴム部材64が配置される凹部65aを有する略リング状の締め付け部材65及び例えば2つのネジ孔66aを有して前記締め付け部材65の中央貫通孔を塞ぐように配置される蓋部材66で構成した回動調整部材67とで構成されている。つまり、前記軸部材61と回転板部材62とで垂直軸方向回動部が構成されている。
【0023】
なお、前記ヒンジ63の回動部63aにネジ74によってLCD配置部材68が締結されるようになっている。また、符号69は前記凸部61aに配置されて前記軸部材61と回転板部材62との間の回動の際のカジリ等を防止する摺動部材である。さらに、符号70は前記LCD3をLCD配置部材68に着脱自在に固定するためのLCD固定ネジである。
【0024】
そして、前記軸部材61をネジ71によってスライド板部材54に螺合固定し、この軸部材61の凸部61aにLCD配置部材68を一体に固定したヒンジ63が締結された回転板部材62の貫通孔62aを配置し、ゴム部材64を配置した締め付け部材65を回転板部材62の円形切り欠き部62bに配置して、蓋部材66を軸部材61に所望の締結力で固定することによって、図7に示すようにLCD3を垂直軸方向に対して矢印a、bに示すように自在に回動するとともに、水平軸方向に対して矢印c、dに示すように回動して、且つ進退移動する表示装置配置部材8が構成される。
【0025】
上述のように構成した携帯型内視鏡装置1の作用を説明する。
まず、使用者は、収納ケース5を観察を行う場所まで持ち込む。そして、収納ケース5を観察場所まで持ち込んだなら、この収納ケース5から一体に構成された内視鏡2及び装置本体4を取り出し、ベルト10を例えば肩にかけて装置本体4を肩から下げた状態にする。
【0026】
次に、使用者は、装置本体4に配置されているLCD3の画面を見易い位置に調整するため、表示装置配置部材8のスライド部材6及び回転部材7を適宜調整操作する。このことによって、図8に示すようにLCD3が使用者の所望する見易い位置に配置される。
【0027】
次いで、使用者は、操作部24の把持部25を左手で把持する一方、挿入部20を右手で把持し、LCD3の画面上に表示される内視鏡画像を観察しながら、挿入部20を例えばパイプ内の目的部位に向けて挿入していく。
【0028】
このように、内視鏡、装置本体、表示装置を一体に構成し、この装置本体に光源部及び画像処理部を設けるとともに、光源部、画像処理部、表示装置に電源を供給するバッテリーを設け、これら内視鏡、装置本体、表示装置を収納する収納ケースを用意したことによって、収納ケースを検査現場に持ち込んだ後、この収納ケースから一体に構成された内視鏡及び装置本体を取り出すことによって、直ちに内視鏡観察を行うことができる。
【0029】
また、表示装置を、スライド部材と回転部材とを備えた表示装置配置部材を介して装置本体に一体に配設したことによって、表示装置である例えばLCDの配置位置を自在に調整して、常に良好な観察状態で内視鏡観察を行うことができる。
【0030】
なお、図9に示すようにLCD3を保持するLCD用ベルト10aを設けることによって、このLCD用ベルト10aを例えば首にかけてLCD3を安定した状態で確実に保持する構成が可能になる。
【0031】
また、図10に示すようにスライド部材6である進退部材53を装置本体4に水平に対して斜めに配置する構成にしてもよい。このことによって、表示装置である例えばLCD3の配置位置を自在に調整して、上述と同様に良好な観察を行える。
【0032】
さらに、図11に示すように前記LCD3を水平軸方向に対して回動させる前記ヒンジ63を前方側に設けるように進退部材53aを形成して表示装置配置部材8Aを構成して、使用前の状態のとき、LCD3を装置本体前面側に配置させるようにしてもよい。この場合には前記ユニバーサルコード26が装置本体4の基端側から延出される。このため、作業状態は図12に示すようになる。
【0033】
さらに、図13に示すように本実施形態においては前記表示装置配置部材8Aに回動ピン56を設けて、表示装置配置部材8Aを回動ピン56に対して回動自在な構成にしてもよい。この構成のとき、使用前の状態のLCD3は、装置本体4の基端側に配置される。そして、使用時においては図14に示すように進退部材53aを回動ピン56を中心に回動させ、位置決め部材57に当接させた状態にして、LCD3を使用者の前方側に配置させる。
【0034】
又、図15(a)に示すように進退部材53bを装置本体4の反対側に設ける一方、この進退部材53bとスライド板部材54とを第2ヒンジ63Aで連結して、このスライド板部材54に固設されるLCD3を図に示すように回動する構成にする。このことによって、図15(b)に示すようにLCD3を使用者の正面位置側に配置させて内視鏡画像の観察を行える。
【0035】
また、上述した実施形態においては、表示装置配置部材8をスライド部材6と回転部材7とを設けて構成したが、図16に示すように表示装置配置部材を、装置本体に収納されて、中途保持可能なフレキシブルシャフト81で構成し、このフレキシブルシャフト81にLCD3を配置して移動自在な構成にしたり、図17に示すように表示装置配置部材を任意形状を記憶した弾性部材82で構成して、この弾性部材82を装置本体4に摺動自在に配置してLCD3を移動自在に構成するようにしてもよい。
【0036】
なお、本発明は、以上述べた実施形態のみに限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲で種々変形実施可能である。
【0037】
【発明の効果】
本発明の牽引部材操作装置は、光源装置、ビデオ処理装置及びモニタの電源を乾電池や充電式電池等のバッテリを電源にして、携帯性及び作業性に優れた携帯型内視鏡装置を提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1ないし図17は本発明の一実施形態に係り、図1は携帯型内視鏡装置の構成を説明する図
【図2】装置本体の構成を説明するブロック図
【図3】収納ケースと内視鏡及び装置本体との関係を説明する図
【図4】表示装置配置部材を説明する図
【図5】表示装置配置部材のスライド部材を説明する図
【図6】表示装置配置部材の回転部材を説明する図
【図7】表示装置配置部材の構成を具体的に示す図
【図8】携帯型内視鏡装置の使用状態を説明する図
【図9】LCD用ベルトを設けた携帯型内視鏡装置を示す図
【図10】装置本体に斜めに配置したスライド部材を説明する図
【図11】表示装置配置部材の他の構成を説明する図
【図12】図11の表示装置配置部材の使用状態を説明する図
【図13】表示装置配置部材の別の構成を説明する図
【図14】図13の表示装置配置部材の使用状態を説明する図
【図15】表示装置配置部材のまた他の構成及び使用状態を説明する図
【図16】他の構成の表示装置配置部材を説明する図
【図17】別の構成の表示装置配置部材を説明する図
【符号の説明】
1…携帯型内視鏡装置
2…内視鏡
3…液晶モニタ
4…装置本体
5…収納ケース
6…スライド部材
7…回転部材
8…表示装置配置部材
代理人 弁理士 伊藤 進

Claims (2)

  1. 挿入部の先端部に撮像素子を内蔵した内視鏡と、
    前記撮像素子から出力される画像信号からビデオ信号を生成する画像処理部及び電源を供給するバッテリを備えた装置本体と、
    前記装置本体を身に付けるため当該装置本体に設けられたベルトと、
    前記画像処理部から出力される前記ビデオ信号を受けて内視鏡画像を表示する表示装置が固定され、この表示装置を前記装置本体に対して摺動自在に配置する摺動部を備える、当該装置本体に一体的に設けられた表示装置配置部材とを具備する携帯型内視鏡装置において、
    前記表示装置配置部材は、前記表示装置の表示面の向きを垂直軸方向の周りに回動させる垂直軸方向回動部及び水平軸方向の周りに回動させる水平軸方向回動部を具備する回転部材を備えることを特徴とする携帯型内視鏡装置。
  2. さらに、前記表示装置を保持するために当該表示装置に設けられた表示装置用ベルトを具備することを特徴とする請求項1に記載の携帯型内視鏡装置。
JP2002183267A 2001-09-05 2002-06-24 携帯型内視鏡装置 Expired - Fee Related JP4081311B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183267A JP4081311B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 携帯型内視鏡装置
US10/233,405 US6793622B2 (en) 2001-09-05 2002-09-04 Electric bending endoscope

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002183267A JP4081311B2 (ja) 2002-06-24 2002-06-24 携帯型内視鏡装置

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004024424A JP2004024424A (ja) 2004-01-29
JP2004024424A5 JP2004024424A5 (ja) 2005-10-20
JP4081311B2 true JP4081311B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=31179536

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002183267A Expired - Fee Related JP4081311B2 (ja) 2001-09-05 2002-06-24 携帯型内視鏡装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4081311B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4733927B2 (ja) * 2004-03-25 2011-07-27 オリンパス株式会社 内視鏡用収納ケース及び内視鏡装置
JP4520281B2 (ja) * 2004-11-16 2010-08-04 Hoya株式会社 内視鏡用のプロセッサ及び内視鏡システム
JP4589753B2 (ja) * 2005-02-18 2010-12-01 Hoya株式会社 挿管確認スコープ
JP5449712B2 (ja) * 2008-07-22 2014-03-19 オリンパス株式会社 内視鏡収納ケース
KR100921656B1 (ko) * 2009-04-27 2009-10-14 주식회사 인트로메딕 피검체 체내 감시 시스템 및 이에 사용되는 의료용 체내 검사 장치
JP5340865B2 (ja) * 2009-09-15 2013-11-13 オリンパス株式会社 内視鏡装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004024424A (ja) 2004-01-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US11185216B2 (en) Video endoscope and handle for a video endoscope including rotational support means
US6221007B1 (en) System and method for endoscopic imaging and endosurgery
US6793622B2 (en) Electric bending endoscope
US9867531B2 (en) Video retractor
JP5344894B2 (ja) イメージング装置
US5928137A (en) System and method for endoscopic imaging and endosurgery
JP4365860B2 (ja) 内視鏡装置
WO2006052769A1 (en) Endoscope with independently rotatable tube and eyepiece
JP5669875B2 (ja) クリップ供給器
WO2006098190A1 (ja) 電動湾曲内視鏡装置及び内視鏡保持装置
US20220240760A1 (en) Single use endoscopes, cannulas, and obturators with integrated vision and illumination
US20210145267A1 (en) Portable medical devices and systems
JP4081311B2 (ja) 携帯型内視鏡装置
JP6683353B2 (ja) 内視鏡装置および内視鏡システム
CN115919475B (zh) 一种分体式软式内镜手术机器人***
JP4477332B2 (ja) 携帯型内視鏡装置
CN108697311B (zh) 超细拍摄单元、视频内窥镜
JPH0747052A (ja) 内視鏡カバー方式内視鏡
JP2000014626A (ja) 内視鏡
JP4477407B2 (ja) 内視鏡
JP2012050514A (ja) 自己推進装置
JP2009018081A (ja) 内視鏡、内視鏡本体、および、内視鏡用アダプタ
JP3971400B2 (ja) 内視鏡装置
JP4153726B2 (ja) 内視鏡装置
JP3328236B2 (ja) 医療用観察装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050617

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050617

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070214

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071113

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20080108

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080205

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080208

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120215

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130215

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140215

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees