JP4079271B2 - 磁気抵抗センサの製造方法 - Google Patents

磁気抵抗センサの製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4079271B2
JP4079271B2 JP2003581177A JP2003581177A JP4079271B2 JP 4079271 B2 JP4079271 B2 JP 4079271B2 JP 2003581177 A JP2003581177 A JP 2003581177A JP 2003581177 A JP2003581177 A JP 2003581177A JP 4079271 B2 JP4079271 B2 JP 4079271B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electrode layer
film
island
resist pattern
forming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003581177A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003083838A1 (ja
Inventor
貴彦 菅原
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Publication of JPWO2003083838A1 publication Critical patent/JPWO2003083838A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079271B2 publication Critical patent/JP4079271B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/02Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • G01R33/06Measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux using galvano-magnetic devices
    • G01R33/09Magnetoresistive devices
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y10/00Nanotechnology for information processing, storage or transmission, e.g. quantum computing or single electron logic
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B82NANOTECHNOLOGY
    • B82YSPECIFIC USES OR APPLICATIONS OF NANOSTRUCTURES; MEASUREMENT OR ANALYSIS OF NANOSTRUCTURES; MANUFACTURE OR TREATMENT OF NANOSTRUCTURES
    • B82Y25/00Nanomagnetism, e.g. magnetoimpedance, anisotropic magnetoresistance, giant magnetoresistance or tunneling magnetoresistance
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B5/3903Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects using magnetic thin film layers or their effects, the films being part of integrated structures
    • G11B5/3906Details related to the use of magnetic thin film layers or to their effects
    • G11B5/3909Arrangements using a magnetic tunnel junction
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10NELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10N50/00Galvanomagnetic devices
    • H10N50/10Magnetoresistive devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/33Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only
    • G11B5/39Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects
    • G11B2005/3996Structure or manufacture of flux-sensitive heads, i.e. for reproduction only; Combination of such heads with means for recording or erasing only using magneto-resistive devices or effects large or giant magnetoresistive effects [GMR], e.g. as generated in spin-valve [SV] devices
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/31Structure or manufacture of heads, e.g. inductive using thin films
    • G11B5/3163Fabrication methods or processes specially adapted for a particular head structure, e.g. using base layers for electroplating, using functional layers for masking, using energy or particle beams for shaping the structure or modifying the properties of the basic layers

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Nanotechnology (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Hall/Mr Elements (AREA)

Description

本発明は、磁気ディスク装置及び磁気テープ装置等の磁気記録装置に用いられる磁気抵抗センサの製造方法に関する。
近年、磁気ディスク装置の小型化・高密度化に伴い、ヘッドスライダの浮上量が減少し、極低浮上或いはスライダが記録媒体に接触する接触記録/再生の実現が望まれている。また、従来の磁気誘導ヘッドは、磁気ディスクの小径化により周速(ヘッドと媒体との間の相対速度)が減少すると、再生出力が劣化する。
そこで最近は、再生出力が周速に依存せず、低周速でも大出力の得られる磁気抵抗ヘッド(MRヘッド)が盛んに開発され、磁気ヘッドの主流と成っている。更に現在は、巨大磁気抵抗(GMR)効果を利用した磁気ヘッドも市販されている。
磁気ディスク装置の高記録密度化により、1ビットの記録面積が減少すると共に、発生する磁場は小さくなる。現在市販されている磁気ディスク装置の記録密度は10Gbit/in2前後であるが、記録密度の上昇は年率約2倍で大きく成っている。
このため、更に微小な磁場範囲に対応すると共に、小さい外部磁場の変化を感知できる磁気抵抗センサ及び磁気抵抗ヘッドが要望されている。現在、磁気ヘッドにはスピンバルブGMR効果を利用したスピンバルブ磁気抵抗センサが広く用いられている。
スピンバルブ構造の磁気抵抗センサでは、フリー強磁性層(フリー層)の磁化方向が記録媒体からの信号磁界により変化し、ピンド強磁性層(ピンド層)の磁化方向との相対角が変化することにより、磁気抵抗センサの抵抗が変化する。
この磁気抵抗センサを磁気ヘッドに用いる場合には、ピンド層の磁化方向を磁気抵抗素子の素子高さ方向に固定し、外部磁界が印加されていない状態におけるフリー層の磁化方向を、ピンド層と直交する素子幅方向に一般的に設計する。
これにより、磁気抵抗センサの抵抗を、磁気記録媒体からの信号磁界方向がピンド層の磁化方向と平行か反平行かにより、直線的に増減させることができる。このような直線的な抵抗変化は、磁気ディスク装置の信号処理を容易にする。
従来の磁気抵抗センサでは、センス電流を膜面に平行に流し、外部磁界による抵抗変化を読み取っている。この、GMR膜面に平行に電流を流す(Current in the plane、CIP)構造の場合、一対の電極端子で画成されたセンス領域が小さくなると、出力が低下する。
又、CIP構造のスピンバルブ磁気抵抗センサの場合、GMR膜と上下磁気シールドとの間に絶縁膜が必要となる。即ち、磁気シールド間距離=GMR膜厚さ+絶縁膜厚さ×2となる。絶縁膜厚さは、現在20nm程度が下限であるので、磁気シールド間距離=GMR膜厚差+約40nmとなる。
記録媒体上の記録ビットの長さが短くなると対応が困難となり、磁気シールド間距離を40nm以下にしたいという要望には現在のところCIPスピンバルブ磁気抵抗センサでは対応不可能である。
これらのことから、スピンバルブGMR効果を利用したCIP構造の磁気ヘッドは、20〜40Gbit/in2の記録密度まで対応可能と考えられている。又、最新技術のスペキュラー散乱を応用したとしても、60Gbit/in2の記録密度が上限と考えられている。
上述したように、磁気ディスク装置の記録密度の向上は急激であり、2002年には80Gbit/in2の記録密度が求められている。記録密度が80Gbit/in2以上では、最新のスペキュラー散乱を応用したCIPスピンバルブGMR磁気ヘッドでも、出力及び磁気シールド間距離の点で対応が非常に困難である。
このような問題に対し、ポストスピンバルブGMRとして、GMR膜面に垂直に電流を流す(Current Perpendicular to the Plane,CPP)構造のGMRやトンネルMR(TMR)が提案されている。
TMRは、2つの強磁性層間に薄い絶縁層を挟んだ構造で、2つの強磁性層の磁化方向により絶縁層を通過するトンネル電流量が変化するものである。TMRは非常に大きな抵抗変化を示すと共に感度も良いので、ポストスピンバルブGMRとして有望視されている。
CPP構造のGMRでは、GMR膜のセンス電流が通過する部分の断面積が小さくなると、出力が大きくなるという特徴を有している。これは、CIP構造のGMRに対する大きなアドバンテージである。
尚、TMRも一方の強磁性層から絶縁層を横切って他方の強磁性層へと電流が通過することから、CPP構造の一種と考えることができ、前述したアドバンテージも同様である。
図1は従来の磁気抵抗センサ2の模式的断面図を示している。磁気抵抗センサ2は、下部電極層4、絶縁体マトリックス6、磁気抵抗膜8、上部電極層10から構成されている。磁気抵抗膜8は絶縁体マトリックス6の概略中央部分に形成されたコンタクトホール12で下部電極層4に接触している。上部電極層10から下部電極層4に向けて磁気抵抗膜8のコンタクトホール12を通してセンス電流が流される。
コンタクトホール12の形成には、微細加工に適しているドライエッチングが採用されている。ここで、CPP構造の磁気抵抗センサの出力ΔRとコンタクトホール12の直径Dの関係は次式で表される。
ΔR∝1/D2
情報処理、通信、磁気記録、光記録などの各分野で用いられる殆どのデバイスに於いて、間に絶縁体が介装された2つの導体の電気的接続を得るために、絶縁体に円形の穴(コンタクトホール)が設けられている。このコンタクトホールは、デバイスの微細加工に適しているドライエッチングで形成するのが一般的である。
ところで、ドライエッチングとは、供給したガスをプラズマによって分解してイオンやラジカルなどの活性種を生成し、この活性種を基板に照射することで被エッチング材料と反応させ、パターニングやレジスト剥離を行なうプロセスのことである。
しかし、現状のドライエッチングの技術では、形成されるコンタクトホールの直径は、i線ステッパーを用いた場合には200nm、FIB(フォーカスト・イオン・ビーム)を用いても100nmが限界であり、後者の場合には側壁に金属原子が付着するという問題が内在する。
磁気抵抗センサの性能及び特性の向上のためには、nmオーダーの微細な構造制御が求められるため、必然的に微小なコンタクトホールを形成しなければ成らず、現状のドライエッチング技術では微小なコンタクトホールを形成できないという問題がある。この他にも、エッチングの均一性、パターン寸法の制御性なども求められる。
nmオーダーサイズのコンタクトホールを有する磁気抵抗センサとして、本発明者は先に、絶縁体マトリックス中に粒状金属を分散させたグラニュラ構造膜を有し、上部電極層と下部電極層が磁気抵抗膜と粒状金属とを介して導通されることを特徴とする磁気抵抗センサを提案した(特開2001−143227)。
このような磁気抵抗センサにおいては、グラニュラ構造膜は金属と絶縁体の同時蒸着により形成するため、粒状金属と下部電極層との電気的接合が不充分となり、接合抵抗が大きく磁気抵抗変化率が低下するという問題を生じる恐れがある。
よって、本発明の目的は、nmオーダーサイズのコンタクトホールを有する磁気抵抗センサの製造方法を提供することである。
本発明の他の目的は、nmオーダーサイズのコンタクトホールを有し、島状金属と下部電極層との接合抵抗を小さくすることで大きな磁気抵抗変化率を得ることが可能な磁気抵抗センサの製造方法を提供することである。
本発明の側面によると、磁気抵抗センサの製造方法であって、下部電極層を成膜し、前記下部電極層上に面内方向に分散配置された複数の島状金属を形成し、前記複数の島状金属を形成した後、該島状金属を埋め込むように前記下部電極層上に絶縁体を成膜して導通路層を形成し、前記導通路層上にレジストパターンを形成し、前記レジストパターンをマスクとして、前記導通路層を部分的にエッチングして前記複数個の島状金属を露出させ、前記導通路層上に磁気抵抗膜を成膜し、前記磁気抵抗膜上に上部電極層を成膜する、各ステップを具備したことを特徴とする磁気抵抗センサの製造方法が提供される。
本発明の他の側面によると、磁気抵抗センサの製造方法であって、下部電極層を成膜し、前記下部電極層上に第1レジストパターンを形成し、該第1レジストパターンをマスクとしてエッチングすることにより、所望形状の下部電極層を得、前記下部電極層上に面内方向に分散配置された複数の島状金属を形成し、前記複数の島状金属を埋め込むように前記下部電極層上に絶縁体マトリックスを成膜し不連続構造膜を形成し、前記不連続構造膜上に第2レジストパターンを形成し、該第2レジストパターンをマスクとしたエッチングにより、前記不連続構造膜の不用部を除去し、前記不連続構造膜上に第3レジストパターンを形成し、該第3レジストパターンをマスクとして、前記複数個の島状金属の頂部が露出するまで前記不連続構造膜の中央領域をエッチングし、前記不連続構造膜上に磁気抵抗膜を成膜し、前記磁気抵抗膜上に上部電極層を成膜し、前記上部電極層上に第4レジストパターンを形成し、該第4レジストパターンをマスクとしたエッチングにより、所望形状の上部電極層を得る、各ステップからなることを特徴とする磁気抵抗センサの製造方法が提供される。
本発明によれば、見掛け上のコンタクトホールの直径を小さくすることができ、出力の大きなCPP構造の磁気抵抗センサを提供できるという効果を有する。更に、不連続構造膜の形成条件を工夫することにより、有効なコンタクトホールのサイズ及び数を制御可能である。
図2を参照すると、本発明実施形態のCPP構造の磁気抵抗センサ14の模式的断面図が示されている。磁気抵抗センサ14は、Cu又はCuとAuの組み合わせから形成された下部電極層16と、下部電極層16上に形成された不連続構造膜18と、不連続構造膜18上に形成された磁気抵抗膜(MR膜)24と、MR膜24上に形成されたCu又はCuとAuの組み合わせから形成された上部電極層26とから構成されている。
不連続構造膜18は、例えばSiOから形成された絶縁体マトリックス20と、この絶縁体マトリックス20中に分散配置された複数の島状金属22とを含んでいる。島状金属26は、例えばクロム(Cr)から形成されている。
不連続構造膜18の中央領域18aは島状金属22が露出するまで部分的にエッチングされている。このエッチング部分18aで上部電極層26と下部電極層16とが、磁気抵抗膜24及び島状金属22を介して導通されている。即ち、不連続構造膜18がエッチングされた部分18aの島状金属22がコンタクトホールを形成する。
図3は図2の実施形態の要部拡大断面図を示している。図2及び図3から明らかなように、磁気抵抗膜24は不連続構造膜18のエッチングされた部分18aで複数の島状金属22を介して下部電極層16に接続されている。
よって、上部電極層26と下部電極層16の間にセンス電流を流すと、センス電流は比抵抗の大きい絶縁体マトリックス20ではなく、比抵抗の小さい島状金属22に集中して流れるため、コンタクトホールが小径化したのと同じ効果が得られる。
図1に示した従来の磁気抵抗センサ2では、下部電極層4に接触している磁気抵抗膜6の直径、即ちコンタクトホール12の直径の2乗に反比例した出力が得られるのに対し、図2に示した実施形態の磁気抵抗センサ14では、磁気抵抗膜24と下部電極層16に接する島状金属22の断面積及びその数に反比例した出力が得られる。
ここで、不連続構造膜18とその両面に接する下部電極層16と磁気抵抗膜24とを設けた構成に於いて、下部電極層16及び磁気抵抗膜24が島状金属22に連続して接触している部分の直径、つまりコンタクトホールの見掛け上の直径D´を計算する。尚、計算にあたっては次の2つの仮定を用いた。
(1) 磁気抵抗膜24と下部電極層16とに接する島状金属22がn個だけ存在する。
(2) 磁気抵抗膜24と下部電極層16とに接する島状金属22の接触部分の形状は等しく、直径dの円である。
上記仮定のもとで、見掛け上のコンタクトホールの直径D´は次式で表される。
D´=d×n1/2・・・(1)
一般に、スパッタ法を用いた金属薄膜形成の初期過程では、金属は不連続な島構造を呈することが知られている。絶縁体マトリックス中にnmオーダーの島状金属が分散している不連続構造膜の例としてCo/SiO膜がある。熱酸化Si基板上にスパッタ法を用いて作成したCo1.5nm/SiO20nmの透過型電子顕微鏡写真の平面像、断面像をそれぞれ図4(a)及び図4(b)に示す。
図4(a)及び図4(b)に於いて、Co/SiO膜はSiOからなる絶縁体マトリックス(明るい領域)中に島状Co(暗い領域)が分散した構造、つまり不連続構造膜を形成していることが分かる。又、図4(b)から島状金属22の直径は2nm程度であることも分かる。
図4(a)及び図4(b)に示したCo/SiO膜に於いて、それぞれの島状CoはSiOからなる絶縁体マトリックス中に内包され露出していないため、このCo/SiO膜の比抵抗は通常のCo金属膜の比抵抗である数μΩ・cmに比べて大きく、10μΩ・cm程度に達する。即ち、Coが露出していないCo/SiO膜は絶縁体の特性を示す。
以下、本実施形態の磁気抵抗センサ14の製造方法について説明する。まず、図示しない基板上に下部電極層16となるCu膜を500nmの厚さで成膜し、その上にレジストパターンを形成した後、このレジストパターンをマスクとしたエッチングにより、所望形状の下部電極層16を形成した。
下部電極層16上に図4(a)と図4(b)と同じ構成の不連続構造膜18であるCo1.5nm/SiO20nmをスパッタ法により成膜した。次に、SiO膜20上にレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとしたエッチングにより、SiO膜20の不用部を除去した。
次いで、SiO膜20上に再度レジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとし、不連続構造膜18の中央領域18aのコンタクトホールとなる部分を1.5nm以下の厚さになるように、300V,300mAで90秒間エッチングした。
次いで、不連続構造膜18上に磁気抵抗膜24をスパッタ法により厚さ40nmだけ成膜した。磁気抵抗膜24は、少なくとも一つの低抵抗膜と、この低抵抗膜を挟んだ少なくとも2つの強磁性膜を含んでいる。或いは、磁気抵抗膜24は、強磁性トンネル接合構造を有しているか、又は強磁性層及び非磁性層の多層構造膜から構成される。
換言すると、磁気抵抗膜24としては、NiFe/Cu/NiFe/IrMn等のスピンバルブGMR膜、NiFe/Cu/CoFeB/Ru/CoFeB/PdPtMn等の積層フェリスピンバルブGMR膜、NiFe/Al/NiFe/PdPtMn等のトンネル接合型MR膜(TMR膜)を用いることができる。
磁気抵抗膜24の上に、Cuからなる上部電極層26をスパッタ法により厚さ300nmだけ狭くした。上部電極層26上にレジストパターンを形成し、このレジストパターンをマスクとしたエッチングにより、上部電極層26を所望の形状として、磁気抵抗センサ14を製造した。
比較例として、下部電極層16上にCrからなる複数の島状金属22を1.5nmの厚さに形成後、SiO膜を20nmの厚さで成膜し、不連続構造膜18とした。この不連続構造膜18をエッチングせずに、不連続構造膜18上に磁気抵抗膜24及び上部電極層26を順次成膜して、比較例の磁気抵抗センサを作成した。
得られた試料について、直流四端子法に於いて抵抗値を測定した。これらの試料を用いて得られた出力及び抵抗値を、従来のCPP構造の磁気抵抗センサを用いた場合と共に表1に示す。尚、出力の測定は通常の四端子法を用い、電流2mA、印加磁場10A/mで行った。
Figure 0004079271
表1から明らかなように、本発明の磁気抵抗センサでは10mVの出力が得られ、従来例の磁気抵抗センサの出力である1mVと比較して10倍の出力を示した。従って、不連続構造膜18がコンタクトホールを実効的に小径化し、出力を向上させることが確認された。
表1に於いて、比較例の出力が0であるのは、コンタクトホールとしてのCr島状金属22がSiO膜中に完全に埋め込まれており、磁気抵抗膜24と下部電極層16の間の導通が取れないためである。
上述した実施形態に於いては、下部電極層16と磁気抵抗膜24の間に不連続構造膜18を被着しているが、不連続構造膜18はこの位置に限られるものではなく、磁気抵抗膜24と上部電極層26との間、又は、下部電極層16、磁気抵抗膜24、或いは上部電極層26の内部に積層させても良い。
ここで、上述した実施形態に於いて、不連続構造膜18中でコンタクトホールとして機能する島状金属22の数を計算によって求めてみる。従来型磁気抵抗センサのコンタクトホール径が0.2μmであることから、10倍の出力が得られた本発明の磁気抵抗センサにおける見掛け上のコンタクトホールの直径D´は0.2/101/2≒0.063μmとなる。
従って、島状金属22の直径を図4(a)及び図4(b)の透過型電子顕微鏡写真から2nmとすると、コンタクトホールとして機能する島状金属の個数nは0.063/0.002≒990個と推察される。
従来例の模式的断面図である。 本発明実施形態の模式的断面図である。 本発明実施形態の要部拡大断面図である。 図4(a)はCo1.5nm/SiO20nmからなる不連続構造膜の透過型電子顕微鏡写真の平面像を示す図図4(b)はその断面像を示す図である。

Claims (4)

  1. 磁気抵抗センサの製造方法であって、
    下部電極層を成膜し、
    前記下部電極層上に面内方向に分散配置される複数の島状金属を形成し、
    前記複数の島状金属を形成した後、該島状金属を埋め込むように前記下部電極層上に絶縁体を成膜して導通路層を形成し、
    前記導通路層上にレジストパターンを形成し、
    前記レジストパターンをマスクとして、前記導通路層を部分的にエッチングして前記複数個の島状金属を露出させ、
    前記導通路層上に磁気抵抗膜を成膜し、
    前記磁気抵抗膜上に上部電極層を成膜する、
    各ステップを具備したことを特徴とする磁気抵抗センサの製造方法。
  2. 磁気抵抗センサの製造方法であって、
    下部電極層を成膜し、
    前記下部電極層上に第1レジストパターンを形成し、
    該第1レジストパターンをマスクとしてエッチングすることにより、所望形状の下部電極層を得、
    前記下部電極層上に面内方向に分散配置される複数の島状金属を形成し、
    前記複数の島状金属を埋め込むように前記下部電極層上に絶縁体マトリックスを成膜して不連続構造膜を形成し、
    前記不連続構造膜上に第2レジストパターンを形成し、
    該第2レジストパターンをマスクとしたエッチングにより、前記不連続構造膜の不用部を除去し、
    前記不連続構造膜上に第3レジストパターンを形成し、
    該第3レジストパターンをマスクとして、前記複数個の島状金属の頂部が露出するまで前記不連続構造膜の中央領域をエッチングし、
    前記不連続構造膜上に磁気抵抗膜を成膜し、
    前記磁気抵抗膜上に上部電極層を成膜し、
    前記上部電極層上に第4レジストパターンを形成し、
    該第4レジストパターンをマスクとしたエッチングにより、所望形状の上部電極層を得る、
    各ステップからなることを特徴とする磁気抵抗センサの製造方法。
  3. 前記島状金属はCrから形成され、前記絶縁体マトリックスはSiOから形成される請求項記載の磁気抵抗センサの製造方法。
  4. 前記複数個の島状金属は、スパッタ法により形成される請求項2記載の磁気抵抗センサの製造方法。
JP2003581177A 2002-03-28 2002-03-28 磁気抵抗センサの製造方法 Expired - Fee Related JP4079271B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
PCT/JP2002/003119 WO2003083838A1 (fr) 2002-03-28 2002-03-28 Capteur de resistance magnetique et son procede de fabrication

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003083838A1 JPWO2003083838A1 (ja) 2005-08-04
JP4079271B2 true JP4079271B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=28470397

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003581177A Expired - Fee Related JP4079271B2 (ja) 2002-03-28 2002-03-28 磁気抵抗センサの製造方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7215515B2 (ja)
JP (1) JP4079271B2 (ja)
WO (1) WO2003083838A1 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6937447B2 (en) * 2001-09-19 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element, its manufacturing method, magnetic reproducing element and magnetic memory
US7914915B2 (en) * 2007-03-06 2011-03-29 The United States of America as represented by the Secretary of the Commerce, The National Institutes of Standards and Technology Highly charged ion modified oxide device and method of making same
US11350853B2 (en) 2018-10-02 2022-06-07 Under Armour, Inc. Gait coaching in fitness tracking systems

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6064552A (en) * 1997-03-18 2000-05-16 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistive head having magnetic yoke and giant magnetoresistive element such that a first electrode is formed on the giant magnetoresistive element which in turn is formed on the magnetic yoke which acts as a second electrode
JP3593463B2 (ja) * 1998-09-11 2004-11-24 株式会社東芝 強磁性トンネル効果素子およびそれを用いた磁気装置
JP2001143227A (ja) * 1999-11-18 2001-05-25 Fujitsu Ltd 磁気センサ
JP3647736B2 (ja) * 2000-09-29 2005-05-18 株式会社東芝 磁気抵抗効果素子、磁気ヘッド及び磁気再生装置
US6937447B2 (en) * 2001-09-19 2005-08-30 Kabushiki Kaisha Toshiba Magnetoresistance effect element, its manufacturing method, magnetic reproducing element and magnetic memory
JP2003142755A (ja) * 2001-11-05 2003-05-16 Fujitsu Ltd 磁気抵抗センサ及びその製造方法
US6972146B2 (en) * 2002-03-15 2005-12-06 Canon Kabushiki Kaisha Structure having holes and method for producing the same
JP2004095110A (ja) * 2002-09-03 2004-03-25 Hitachi Ltd 部分的な電流絞込層を備えたスピンバルブ型磁気ヘッド及びその製造方法、ならびにその電流絞込方法
US7450348B2 (en) * 2003-06-25 2008-11-11 Panasonic Corporation Electronic device, magnetoresistance effect element; magnetic head, recording/reproducing apparatus, memory element and manufacturing method for electronic device
US7061725B2 (en) * 2003-12-01 2006-06-13 Seagate Technology Llc Magnetic read sensor with stripe width and stripe height control
US7093347B2 (en) * 2003-12-05 2006-08-22 Seagate Technology Llc Method of making a current-perpendicular to the plane (CPP) magnetoresistive (MR) sensor

Also Published As

Publication number Publication date
JPWO2003083838A1 (ja) 2005-08-04
US20050036243A1 (en) 2005-02-17
US7215515B2 (en) 2007-05-08
WO2003083838A1 (fr) 2003-10-09

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6828039B2 (en) Magnetoresistive sensor and manufacturing method therefor
US7515387B2 (en) Magnetoresistive effect element, and magnetic head and magnetic reproducing apparatus including the same
US6721147B2 (en) Longitudinally biased magnetoresistance effect magnetic head and magnetic reproducing apparatus
JP2001196659A (ja) トンネル磁気抵抗効果素子、薄膜磁気ヘッド、メモリ素子ならびにこれらの製造方法
JP2002163809A (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法と磁気抵抗効果型磁気ヘッドの製造方法
JP3877985B2 (ja) 磁気抵抗ヘッド及びその製造方法
US6783874B2 (en) Magnetic sensor having second antiferromagnetic layers and two types of electrode layers on free magnetic layer and manufacturing method thereof
KR100284779B1 (ko) 스핀밸브 자기저항효과형 자기헤드 및 자기 디스크 장치
JP2001143227A (ja) 磁気センサ
JP4079271B2 (ja) 磁気抵抗センサの製造方法
JP2001052315A (ja) スピンバルブ型薄膜磁気素子及び薄膜磁気ヘッド及びスピンバルブ型薄膜磁気素子の製造方法
JP3382866B2 (ja) 磁気抵抗効果素子の製造方法
JP4283169B2 (ja) 磁気抵抗ヘッド
JPH10163544A (ja) 磁気抵抗効果素子及びその製造方法
JP2000163717A (ja) 磁気抵抗効果素子
JP2002015407A (ja) 薄膜磁気ヘッドおよびその製造方法
JP2004178659A (ja) スピンバルブヘッドおよび磁気記録装置
US7141508B2 (en) Magnetoresistive effect thin-film magnetic head and manufacturing method of magnetoresistive effect thin-film magnetic head
JP2000113419A (ja) 磁気抵抗効果素子を備えた磁気ヘッド
KR100668405B1 (ko) 자기 저항 헤드
EP1600948A1 (en) Magneto-resistive head
JPH09116209A (ja) 磁気抵抗効果素子
JPH10241934A (ja) 磁気抵抗効果膜及びその製造方法
US20050168877A1 (en) Magnetoresistive head
EP1098203A2 (en) Magnetic tunnel junction element, tunneling magnetoresistive head, and production methods

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071030

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071220

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080129

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080130

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees