JP4079089B2 - 符号検出方法および装置 - Google Patents

符号検出方法および装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4079089B2
JP4079089B2 JP2003535193A JP2003535193A JP4079089B2 JP 4079089 B2 JP4079089 B2 JP 4079089B2 JP 2003535193 A JP2003535193 A JP 2003535193A JP 2003535193 A JP2003535193 A JP 2003535193A JP 4079089 B2 JP4079089 B2 JP 4079089B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
detection
voltage
branch metric
point voltage
detection point
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003535193A
Other languages
English (en)
Other versions
JPWO2003032314A1 (ja
Inventor
誠 野田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Publication of JPWO2003032314A1 publication Critical patent/JPWO2003032314A1/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4079089B2 publication Critical patent/JP4079089B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/37Decoding methods or techniques, not specific to the particular type of coding provided for in groups H03M13/03 - H03M13/35
    • H03M13/39Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes
    • H03M13/41Sequence estimation, i.e. using statistical methods for the reconstruction of the original codes using the Viterbi algorithm or Viterbi processors
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10046Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter
    • G11B20/10055Improvement or modification of read or write signals filtering or equalising, e.g. setting the tap weights of an FIR filter using partial response filtering when writing the signal to the medium or reading it therefrom
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/10009Improvement or modification of read or write signals
    • G11B20/10268Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods
    • G11B20/10287Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors
    • G11B20/10296Improvement or modification of read or write signals bit detection or demodulation methods using probabilistic methods, e.g. maximum likelihood detectors using the Viterbi algorithm
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6577Representation or format of variables, register sizes or word-lengths and quantization
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6577Representation or format of variables, register sizes or word-lengths and quantization
    • H03M13/6594Non-linear quantization
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/14Digital recording or reproducing using self-clocking codes
    • G11B20/1403Digital recording or reproducing using self-clocking codes characterised by the use of two levels
    • G11B20/1423Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code
    • G11B20/1426Code representation depending on subsequent bits, e.g. delay modulation, double density code, Miller code conversion to or from block codes or representations thereof

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、符号検出方法および装置、記録媒体、並びに、プログラムに関し、例えば、ディジタルビデオテープレコーダやコンピュータ用ハードディスクドライブ等の磁気記録再生機器、または光磁気ディスクドライブ等の光磁気記録再生機器等の記録再生機器、あるいは各種通信機器に実装される符号検出回路において、3値検出信号の上下非対称性を補償する場合に用いて好適な符号検出方法および装置、記録媒体、並びに、プログラムに関する。
【0002】
【従来の技術】
通常、各種の記録再生機器は、記録するデータを符号化して記録することにより、再生したデータの誤り率を低減させるようになされている。当該記録再生機器の再生時においては、記録媒体から読み出した再生波形を目標等化特性に等化した後、ディジタル等化信号に変換し、さらに、符号化データに変換した後、復号することにより、元のデータを復元している。
【0003】
同様に、各種の通信機器においても、通信するデータを符号化して送信することにより、受信したデータの誤り率を低減させるようになされている。当該通信機器の受信時においては、受信波形を目標等化特性に等化した後、ディジタル等化信号に変換し、さらに、符号化データに変換し、復号することによって元のデータを復元している。
【0004】
上述した記録再生機器の再生時や通信機器の受信時におけるディジタル等化信号から符号化データへの変換には、最尤検出法の1つであるビタビ復号法が用いられることが多い。
【0005】
一般的なビタビ復号法においては、時刻kにおける雑音を含む再生信号をyk、トレリス線図上の状態sにおける無雑音の理想信号をdk(s)として、対数尤度すなわちメトリックmk(s)を次式(1)に従って計算する。
【0006】
k(s)=mk-1(s’)+{yk−dk(s)}2 ・・・(1)
【0007】
ここで、s’は、トレリス線図上の入力パスの前時刻k−1の状態である。
【0008】
ビタビ復号法においては、トレリス線図上の各状態において式(1)を用いて計算されるメトリックが小さい方のパスを選択することによって、最尤パスの検出を行なう。
【0009】
ただし、式(1)におけるブランチメトリック、すなわち、右辺第2項{yk−dk(s)}2を、mk-1(s’)に対して減算するようにし、メトリックの大きい方のパスを選択することによって、最尤パスの検出を行なってもよい。
【0010】
メトリックに関しては、最終的に大小関係だけが重要である。したがって、通常、メトリックmk(s)は、式(1)の右辺に、所定の適切な定数が四則演算されて、可能な限り簡単な式に規格化されて演算される。
【0011】
式(1)の規格化について、具体的に説明する。式(1)を展開すると、次式(2)に示すとおりとなる。
【0012】
k(s)=mk-1(s’)+yk 2−2ykk(s)+dk(s)2
・・・(2)
【0013】
式(2)から、yk 2を減算して、2で除算すると、次式(3)となる。
【0014】
k(s)=mk-1(s’)+dk(s){dk(s)/2−yk
・・・(3)
【0015】
ただし、式(3)の左辺のメトリックmk(s)は、式(2)の左辺のメトリックmk(s)と異なる値ではあるが、規格化されたメトリックとして同一の記号を用いている。
【0016】
次に、規格化された式(3)を適用してメトリックmk(s)を計算する方法について、パーシャルレスポンスクラス1(PR1)等化方法、パーシャルレスポンスクラス4(PR4)等化方法などを用いて3値検出を行なう場合を例にして説明する。
【0017】
なお、パーシャルレスポンスクラス1等化方法は、3.8mmおよび8mmテープストリーマ磁気記録再生装置などに採用されている等化方法であり、再生信号の高周波帯域のノイズを抑止する特性を有することが知られている。パーシャルレスポンスクラス4等化方法は、ハードディスクドライブや民生用ディジタルVCR(Video Cassette Recorder)などに採用されている等化方法であり、再生信号のDC成分を含む低周波帯域と高周波帯域の両帯域のノイズを抑止する特性を有することが知られている。
【0018】
3値検出を行なう場合、規格化検出電圧dk(s)は{−1,0,+1}の3種類であるが、実際には再生信号は量子化される。したがって、平均検出電圧絶対値をVとすれば、規格化検出電圧dk(s)は{−V,0,+V}と表記される。
【0019】
この場合、式(3)のブランチメトリックdk(s){dk(s)/2−yk}は、次式(4−1)乃至(4−3)に限定される。
【0020】
k(s)=+Vの場合
V(V/2−yk) ・・・(4−1)
k(s)=0の場合
0 ・・・(4−2)
k(s)=−Vの場合
V(V/2+yk) ・・・(4−3)
【0021】
さらに、式(4−1)乃至(4−3)をそれぞれVで除算し、次式(5−1)乃至(5−3)に示すように各ブランチメトリックを規格化する。
【0022】
k(s)=+Vの場合
V/2−yk ・・・(5−1)
k(s)=0の場合
0 ・・・(5−2)
k(s)=−Vの場合
V/2+yk ・・・(5−3)
【0023】
式(5−1)乃至(5−3)を用いてブランチメトリックを計算するようにすれば、式(5−1)乃至(5−3)を用いてブランチメトリックを計算する場合に比較して、ブランチメトリックを計算する回路の乗算器を省略することができる。
【0024】
次に、上述した記録再生機器の再生時において、再生波形に非線形な上下非対称性が観測される場合の補償について説明する。このような再生波形の非線形な上下非対称性は、通常、記録再生機器が実装する磁気再生ヘッドの磁気的構造に起因している。
【0025】
例えば、インダクティブ型の再生ヘッドのヘッドコアに磁区の非対称性がある場合、磁気抵抗型の再生ヘッドの磁気抵抗素子が不適切なバイアス磁界強度となっていた場合などにおいて、再生波形に顕著な上下非対称性が観測されることがある。
【0026】
再生波形に上下非対称性が観測される場合、何らかの対策を施さなければ、復号時の誤り訂正率が低下することになるので、通常、何らかの非対称補正が施される。非対称補正は、記録時において記録符号を記録矩形波に変換するときや、再生時において再生波形をアナログ等化するときなどに実施することができる。
【0027】
一方、再生波形の上下非対称性による非線形成分を、再生時において、ディジタル等化信号を符号化データに変換するときに補償する方法も考えられる。
【0028】
例えば3値検出を行う場合、負の検出電圧絶対値をUとして、規格化検出電圧dk(s)を{−U,0,+V}と表記すれば、式(3)のブランチメトリックdk(s){dk(s)/2−yk}は、次式(6−1)乃至(6−3)に限定される。
【0029】
k(s)=+Vの場合
V(V/2−yk) ・・・(6−1)
k(s)=0の場合
0 ・・・(6−2)
k(s)=−Uの場合
U(U/2+yk) ・・・(6−3)
【0030】
式(6−1)乃至(6−3)を用いてブランチメトリックを演算する場合、VまたはUを乗算する演算が必要である。
【0031】
さらに、式(4−1)乃至(4−3)を式(5−1)乃至(5−3)に規格化したように、式(6−1)乃至(6−3)をVで除算して規格化すると、次式(7−1)乃至(7−3)となる。
【0032】
k(s)=+Vの場合
V/2−yk ・・・(7−1)
k(s)=0の場合
0 ・・・(7−2)
k(s)=−Uの場合
(U/V)(U/2+yk) ・・・(7−3)
【0033】
ただし、規格化された式(7−1)乃至(7−3)を用いてブランチメトリックを演算するようにしても、除算と乗算が必要である。
【0034】
メトリックの計算において乗算や除算を実行する場合、演算回路に乗算器や除算器が必要となるので、回路規模が大きくなってしまうとともに、演算時間がその分だけ長くなってしまう問題がある。
【0035】
したがって、メトリックの計算における非線形補償において、上述したような乗算を必要としない方法が提案されている。
【0036】
例えば、L.Fredrickson,G.Betti,M.Marrow,G.Maguire and P.Gillen,"Trellis Coding in the Venus PRML Read/Write Channel,"IEEE Trans.on Magn.,vol.33,no.5,pp.2743-2745,Sep.1997.(以下、文献1と記述する)には、U/Vを1と近似することにより、式(7−1)乃至(7−3)の代わりに、次式(8−1)乃至(8−3)を用いる方法が記載されている。
【0037】
k(s)=+Vの場合
V/2−yk ・・・(8−1)
k(s)=0の場合
0 ・・・(8−2)
k(s)=−Uの場合
U/2+yk ・・・(8−3)
【0038】
なお、文献1項に記載の方法では、式(8−3)における負の検出電圧絶対値Uが、演算回路のレジスタ設定によって与えられるようになされている。
【0039】
文献1項に記載の方法によれば、メトリックの計算において乗算や除算を実行する必要がないので、演算回路の規模の増加を抑止し、演算時間の短縮をはかることができる。
【0040】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、文献1項に記載の方法では、メトリック計算において、U/V=1との近似を用いているので、計算結果の精度が低い課題があった。
【0041】
よって、近似を用いることなく、かつ、乗算器を用いないメトリックの計算方法の実現が望まれるが、従来、そのような方法は発明されていない課題があった。
【0042】
本発明はこのような状況に鑑みてなされたものであり、近似を用いる場合に比べてより精度が高く、かつ、乗算器を用いないメトリックの計算方法を確立することを目的とする。
【0043】
【課題を解決するための手段】
本発明の第1の符号検出方法は、再生信号ykの規格化上下非対称性をα、平均検出電圧絶対値をV、および上下非対称電圧をA=αVとして、3値検出点電圧dk(s)を{−V+A,0,V+A}と定義して、検出点電圧d k (s)がV+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2+A−y k +α(A/2−y k )を計算し、検出点電圧d k s)が0である場合、ブランチメトリックを0とし、検出点電圧d k (s)が−V+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2−A+y k +α(A/2−y k )を計算する計算ステップを含むことを特徴とする。
【0044】
前記計算ステップの処理では、2c=1/|α|となる自然数cを定義し、ブランチメトリックの計算におけるαの乗算を、cビットのビットシフトによって実現するようにすることができる。
【0045】
前記計算ステップの処理では、規格化上下非対称性αが負である場合、再生信号ykの極性を反転させた後、ブランチメトリックを計算するようにすることができる。
【0046】
本発明の第2の符号検出方法は、再生信号y k の規格化上下非対称性をα、平均検出電圧絶対値をVとして、検出電圧がVまたは−Vであるとき、平均検出電圧絶対値Vが0ではない場合における雑音を加算することにより、上下非対称電圧Aを算出し、3値検出点電圧d k (s)を{−V+A,0,V+A}と定義して、検出点電圧d k (s)がV+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2+A−y k +α(A/2−y k )を計算し、検出点電圧d k (s)が0である場合、ブランチメトリックを0とし、検出点電圧d k (s)が−V+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2−A+y k +α(A/2−y k )を計算する計算ステップを含むことを特徴とする。
【0047】
本発明の符号検出装置は、再生信号ykの規格化上下非対称性をα、平均検出電圧絶対値をV、および上下非対称電圧をA=αVとして、3値検出点電圧dk(s)を{−V+A,0,V+A}と定義して、検出点電圧d k (s)がV+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2+A−y k +α(A/2−y k )を計算し、検出点電圧d k (s)が0である場合、ブランチメトリックを0とし、検出点電圧d k (s)が−V+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2−A+y k +α(A/2−y k を計算する計算手段を備えることを特徴とする。
【0048】
本発明の記録媒体のプログラムは、検出点電圧dk(s)がV+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2+A−yk+α(A/2−yk)を計算する第1の計算ステップと、検出点電圧dk(s)が−V+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2−A+yk+α(A/2−yk)を計算する第2の計算ステップとを含むことを特徴とする。
【0049】
本発明のプログラムは、検出点電圧dk(s)がV+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2+A−yk+α(A/2−yk)を計算する第1の計算ステップと、検出点電圧dk(s)が−V+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2−A+yk+α(A/2−yk)を計算する第2の計算ステップとを含むことを特徴とする。
【0050】
本発明の符号検出方法および符号検出装置においては、再生信号ykの規格化上下非対称性がα、平均検出電圧絶対値がV、および上下非対称電圧がA=αVとされ、3値検出点電圧dk(s)が{−V+A,0,V+A}と定義されてブランチメトリックが計算される。
【0051】
本発明の、記録媒体およびプログラムにおいては、検出点電圧dk(s)がV+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2+A−yk+α(A/2−yk)が計算され、検出点電圧dk(s)が−V+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2−A+yk+α(A/2−yk)が計算される。
【0052】
【発明の実施の形態】
本発明を適用した記録再生装置におけるディジタル信号処理回路の構成例について、図1を参照して説明する。
【0053】
符号化回路1は、入力されたデータをm:nの比で符号化し、得られる記録符号をD/A変換回路2に出力する。ここで、mは符号化前のデータビット長であり、nは符号化後のデータビット長である。符号化回路1に入力されるデータとしては、例えば、MPEG(Moving Picture Experts Group)2方式でエンコードされているAVデータなどを挙げることができる。
【0054】
D/A変換回路2は、入力されたディジタルの記録符号をアナログ信号、すなわち、記録矩形波に変換し、記録再生回路3に出力する。
【0055】
例えば、磁気ヘッドや光ピックアップ、およびそれを駆動するための回路などで構成される記録再生回路3は、D/A変換回路2から入力された記録矩形波を、情報記録媒体4に記録する。また、記録再生回路3は、情報記録媒体4に記録されている信号を再生し、得られるアナログの再生波形をアナログ等化回路5に出力する。アナログ等化回路5は、記録再生部3から入力された再生波形を所定の目標等化特性に等化し、得られる等化波形をA/D変換回路6に出力する。
【0056】
図示せぬPLL(Phase Locked Loop:位相同期ループ)回路を内蔵するA/D変換回路6は、アナログ等化回路5から入力されるアナログの等化波形をディジタル化し、得られる等化信号を符号検出回路7に出力する。なお、A/D変換回路6に内蔵されるPLL回路には、位相誤差検出だけをディジタル部で行うハイブリットディジタルPLL回路を用いてもよいし、位相誤差検出および信号同期をディジタル部で行うフルディジタルPLL回路を用いてもよい。なお、アナログ等化回路5によって等化を充分に行えない場合、A/D変換回路6と符号検出回路7との間に、ディジタル等化部を設けてもよい。この場合、アナログ等化回路5の代わりにローパスフィルタを設けるようにしてもよい。
【0057】
最尤検出法の1つであるビタビ復号法が用いられる符号検出回路7は、A/D変換回路6から入力される等化信号を符号に変換、すなわち、等化信号から符号を検出し、復号回路8に出力する。復号回路8は、符号検出回路7から入力された検出符号をn:mの比で復号することにより、出力データを生成する。
【0058】
制御回路9は、制御線を介して、ディジタル信号処理回路を構成する符号化回路1乃至復号回路8の各回路を制御する。
【0059】
次に、符号検出回路7の構成例について、図2を参照して説明する。ブランチメトリック(BM)計算回路21は、A/D変換回路6から入力される等化信号、平均電圧レジスタから入力される平均電圧V/2、および非対称レジスタから入力されるパラメータRに基づき、使用する全てのブランチメトリックを計算して、加算比較選択(ACS:Add,Compare and Select)回路22に出力する。なお、平均電圧レジスタおよび非対称レジスタは、例えば、制御回路9に内蔵されている。
【0060】
加算比較選択回路22は、ブランチメトリック計算回路21から入力されるブランチメトリックを用いて一般的なACS計算を行ない、生き残りパスを示す状態数分の状態アドレスをパスメモリ23に出力する。パスメモリ23は、加算比較選択回路22から入力される状態アドレスによって指定されたパスを選択することにより、検出符号を出力する。
【0061】
ブランチメトリック計算回路21によるブランチメトリックの計算方法について説明する。この計算方法は、特に3値検出を行なう場合において再生波形の上下非対称性を補償するための方法である。
【0062】
再生波形の量子化された上下非対称電圧をAと定義し、量子化された平均の3値検出点電圧を{−V+A,0,V+A}と定義した場合、式(3)のブランチメトリックdk(s){dk(s)/2−yk}は、次式(9−1)乃至(9−3)に限定される。
【0063】
k(s)=V+Aの場合
(V+A){(V+A)/2−yk} ・・・(9−1)
k(s)=0の場合
0 ・・・(9−2)
k(s)=−V+Aの場合
(−V+A){(−V+A)/2+yk} ・・・(9−3)
【0064】
式(9−1)乃至(9−3)を部分的に因数分解すれば、次式(10−1)乃至(10−3)のように簡略化することができる。
【0065】
k(s)=V+Aの場合
V(V/2+A−yk)+A(A/2−yk) ・・・(10−1)
k(s)=0の場合
0 ・・・(10−2)
k(s)=−V+Aの場合
V(V/2−A+yk)+A(A/2−yk) ・・・(10−3)
【0066】
式(10−1)乃至(10−3)をVで除算することにより規格化すれば、次式(11−1)乃至(11−3)となる。
【0067】
k(s)=V+Aの場合
V/2+A−yk+α(A/2−yk) ・・・(11−1)
k(s)=0の場合
0 ・・・(11−2)
k(s)=−V+Aの場合
V/2−A+yk+α(A/2−yk) ・・・(11−3)
ここで、αは規格化された上下非対称性であり、α=A/Vである。
【0068】
ブランチメトリック計算回路21では、式(11−1)乃至(11−3)を用いてブランチメトリックを演算するようにする。なお、実際に観測されるαの値は、0.5未満の比較的小さい値であるので、ブランチメトリック計算回路21においてαの乗算は、αの絶対値を1/2c(cは自然数)として、cビットのビットシフトによって実現できる。
換言すれば、αを乗算するための乗算器を必要とすることなく、ブランチメトリック計算回路21を構成することができる。
【0069】
ただし、αの値が負である場合、入力する等化信号ykの正負の極性を反転させればよい。さらに、この場合において、符号検出回路7で検出する検出符号が、正負の極性を考慮しなければならないNRZ(Non Return to Zero)符号であるならば、検出符号についてもビット反転を行なう必要がある。
【0070】
ところで、ブランチメトリック計算回路21において、式(11−1)乃至(11−3)からα(A/2−yk)を減算した、次式(12−1)乃至(12−3)を用いてブランチメトリックを演算するようにしてもよい。
【0071】
k(s)=V+Aの場合
V/2+A−yk ・・・(12−1)
k(s)=0の場合
α(yk+A/2) ・・・(12−2)
k(s)=−V+Aの場合
V/2−A+yk ・・・(12−3)
【0072】
ブランチメトリック計算回路21において式(12−1)乃至(12−3)を用いてブランチメトリックを演算するようにした場合、式(11−1)乃至(11−3)を用いてブランチメトリックを演算する場合に比較して、α(A/2−yk)を加算する処理に要する時間だけトータルの演算時間を短縮することができる。しかしながら、その場合、ブランチメトリック計算回路21の後段の加算比較選択回路22においてより多くの加算器が必要となる。すなわち、加算比較選択回路22の回路規模が大きくなる。
【0073】
次に、式(11−1)乃至(11−3)を用いてブランチメトリックを演算するブランチメトリック計算回路21の構成例について、図3を参照して説明する。
【0074】
定数計算回路31は、非対称レジスタから入力されるパラメータRに対応し、平均電圧レジスタから入力される平均電圧V/2を用いて式(11−1)乃至(11−3)に示したブランチメトリックを計算するために必要な各定数、V/2−A,V/2+AおよびA/2を計算して、それぞれ、加算器33,35,36に出力する。なお、パラメータRと、再生波形の量子化された上下非対称電圧Aとの対応関係については、図4を参照して後述する。
【0075】
乗算器32は、上段のA/D変換回路6から入力される等化信号ykに、極性レジスタから入力される1または−1の値Pを乗算して、加算器33および乗算器34に出力する。ここで、極性レジスタは、例えば制御回路9に内蔵されており、規格化された上下非対称性αの値が正である場合、極性レジスタの値Pは1とされている。反対に、規格化された上下非対称性αの値が負である場合、極性レジスタの値Pは−1とされている。
【0076】
加算器33は、乗算器32によって正または負の極性が付与された等化信号ykに、定数計算回路31から入力されるv/2−Aを加算して加算器39に出力する。乗算器34は、乗算器32によって正または負の極性が付与された等化信号ykに、−1を乗算して加算器35,36に出力する。加算器35は、定数計算回路31から入力されるv/2+Aから等化信号ykを減算して加算器38に出力する。加算器36は、定数計算回路31から入力されるA/2から等化信号ykを減算してビットシフタ37に出力する。
【0077】
ビットシフタ37は、非対称レジスタから入力されるパラメータRに対応し、加算器36から入力されるA/2−ykをcビットだけシフトして、換言すれば、A/2−ykを2cで除算する。すなわち、ビットシフタ37は、A/2−ykにαを乗算して加算器38,39に出力する。ただし、パラメータRが0である場合、ビットシフタ37は、0を加算器38,39に出力する。なお、パラメータRと、αおよびcとの対応関係については、図4を参照して後述する。
【0078】
加算器38は、加算器35の出力V/2+A−ykと、ビットシフタ37の出力α(A/2−yk)を加算して、式(11−1)に示したdk(s)=V+Aの場合におけるブランチメトリックV/2+A−yk+α(A/2−yk)を出力する。加算器39は、加算器33の出力V/2−A+ykと、ビットシフタ37の出力α(A/2−yk)を加算して、式(11−3)に示したdk(s)=−V+Aの場合におけるブランチメトリックV/2−A+yk+α(A/2−yk)を出力する。
【0079】
なお、式(11−2)に示したdk(s)=0の場合におけるブランチメトリックは0であるので、その計算は必要ない。
【0080】
ブランチメトリック計算回路21が記録再生装置に実装された場合、等化信号ykの量子化ビット数は6ビット前後であることが多い。等化信号ykの量子化ビット数を6ビットと仮定すれば、等化信号ykの値は、―32乃至+31の範囲で表現されることになる。この場合、平均検出電圧絶対値Vの値は、16乃至24程度とされる。
【0081】
図4は、非対称レジスタに保持されるパラメータRを2ビットとし、平均検出電圧絶対値Vを16とした場合における、規格化された上下非対称性αの絶対値、値c、および定数計算回路31が出力する定数A/2,V/2−A、およびV/2+Aの値の一例を示している。
【0082】
パラメータRが00である場合、αの絶対値は0となり、A/2=0である。パラメータRが01である場合、αの絶対値は、0.0625=1/16=1/2c、値cは4となり、A/2=0である。パラメータRが10である場合、αの絶対値は0.125=1/8=1/2c、値cは3となり、A/2=1である。パラメータRが11である場合、αの絶対値は0.25=1/4=1/2c、値cは2となり、A/2=2である。
【0083】
なお、図4に示した定数を計算するための定数計算回路31は、数ゲート程度の著しく簡単な構成となることは明らかである。
【0084】
次に、図5のフローチャートを参照して、ブランチメトリック計算処理について説明する。
【0085】
乗算器32は、上段のA/D変換回路6から入力される等化信号ykに、極性レジスタから入力される1または−1の値Pを乗算する。これを換言すれば、ステップS1において、乗算器32は、極性レジスタから入力される値Pが1であるか否かを判断する。値Pが1でなかった場合、ステップS2において、乗算器32は、等化信号ykに、−1を乗算して−ykとし、加算器33および乗算器34に出力する。値Pが1であった場合、乗算器32は、等化信号ykを、加算器33および乗算器34に出力する。
【0086】
ステップS3において、乗算器34は、乗算器32によって正または負の極性が付与された等化信号ykに、−1を乗算して加算器35および加算器36に出力し、加算器35は、定数計算回路31から入力されるv/2+Aから等化信号ykを減算して、値C0=V/2+A−ykを算出し、値C0を加算器38に出力する。
【0087】
ステップS4において、加算器33は、乗算器32によって正または負の極性が付与された等化信号ykに、定数計算回路31から入力されるv/2−Aを加算して、値C1=V/2−A+ykを算出し、値C1を加算器39に出力する。
【0088】
ステップS5において、加算器36は、定数計算回路31から入力されるA/2から等化信号ykを減算して、値C2=A/2−ykを算出し、値C2をビットシフタ37に出力する。
【0089】
ステップS6において、ビットシフタ37は、ステップS5において算出された値C2=A/2−ykにαを乗算して、C3=αC2を算出し、値C3を加算器38および加算器39に出力する。ただし、パラメータRが0である場合、ビットシフタ37は、値0を、加算器38および加算器39に出力する。
【0090】
ステップS7において、加算器38は、加算器35の出力V/2+A−ykと、ビットシフタ37の出力α(A/2−yk)を加算して、式(11−1)に示したdk(s)=V+Aの場合におけるブランチメトリックB0=C0+C3=V/2+A−yk+α(A/2−yk)を出力し、加算器39は、加算器33の出力V/2−A+ykと、ビットシフタ37の出力α(A/2−yk)を加算して、式(11−3)に示したdk(s)=−V+Aの場合におけるブランチメトリックB1=C1+C3=V/2−A+yk+α(A/2−yk)を出力して、処理が終了される。
【0091】
次に、図3に示したブランチメトリック計算回路21と、式(8−1)乃至(8−3)に従ってブランチメトリックを計算するための図6に示すブランチメトリック計算回路との性能を比較するために実施したシミュレーション結果について説明する。
【0092】
なお、図6のブランチメトリック計算回路において、加算器51は、等化信号ykにU/2を加算することにより、式(8−3)に示したブランチメトリックを出力するようになされている。乗算器52は、等化信号ykに−1を乗算して加算器53に出力する。加算器53は、V/2から、乗算器52によってー1が乗算された等化信号ykを加算することにより、式(8−1)に示したブランチメトリックを出力するようになされている。
【0093】
シミュレーションは、100万ビットのランダムデータをごく一般的な16/17変換符号を用いて符号化し、1/(1−D2)処理に相当するインタリーブドNRZI変調を行なった後、(1−D2)のパーシャルレスポンスクラス4等化処理を行い、さらに、理想検出点信号が+1であるときの再生振幅と、理想検出点信号が−1であるときの再生振幅を変化させることにより、擬似的な波形非対称性を与えた後、適当な白色雑音を付加して等化信号ykとした。
【0094】
例えば、波形非対称性α=0.125としたときには、図3に示したブランチメトリック計算回路21によって符号検出した場合、1×10-5のビットエラーレートを与える信号対雑音比において、当該回路で非対称補正を行わない場合に比較して、約0.6dBのゲインがあった。
【0095】
一方、波形非対称性α=0.125の条件と同一の条件とするため、例えば波形非対称電圧UをV(1−0.125)/(1+0.125)=0.778Vとなる様に設定したときには、図6のブランチメトリック計算回路によって符号検出した場合、1×10-5のビットエラーレートを与える信号対雑音比において、当該回路で非対称補正を行わない場合に比較して、約0.3dBのゲインがあった。
【0096】
このように、本発明を適用したブランチメトリック計算回路21は、図6のブランチメトリック計算回路に比較して、ごくわずかな回路規模の増加にも拘わらず、より正確な波形の非対称補正を行なうことが可能となる。
【0097】
なお、本発明に、定数を加減算することによって規格化されたブランチメトリックを計算する方法が含まれることは明らかである。
【0098】
ところで、ブランチメトリック計算回路21の定数計算回路31においては波形非対称電圧Aを、パラメータRに対応して設定するようにしたが、波形非対称電圧Aを実測データから適応的に算出することが可能である。
【0099】
具体的に説明する。時刻kにおける{−V,0,+V}の非対称および雑音の無い検出電圧をdkとおけば、誤差信号ekは、一般に、
k=yk−dk ・・・(13)
によって定義されるが、検出電圧がVまたは−Vであるとき、単に誤差信号ekの平均値をとることにより、波形非対称電圧Aを求めることができる。換言すれば、検出電圧が0であるときを除いて雑音を加算することにより、波形非対称電圧Aを算出することができる。
【0100】
このように、実測値に基づいて求めた波形非対称電圧Aを定数計算回路31に供給するようにすれば、より精度が高い非対称補正が可能となる。
【0101】
以上説明したように、本発明を適用した記録再生装置では、従来よりも高い精度で非対称補正を行なうことができるので、情報記録媒体に対する記録密度を従来よりも向上させることが可能となる。この工業的価値は非常に大きい。
【0102】
なお、本発明は、TCPR(Trellis Coded Partial Response)変調方式を採用する記録再生装置に適用することが可能である。
【0103】
本発明の符号検出方法には、例えば、トレリス符号検出方法を適用することもできる。
【0104】
本発明は、最尤検出法だけでなく、事後確率検出方法を適用することができる。
【0105】
本発明において用いられる符号は、どのようなものであってもよい。例えば、トレリス符号を用いた符号化方法による符号を用いてもよい。
【0106】
本発明は、記録再生装置だけでなく、データを通信する通信装置に適用することができる。
【0107】
ところで、上述した一連の処理は、ソフトウェアにより実行することもできる。そのソフトウェアは、そのソフトウェアを構成するプログラムが、専用のハードウェアに組み込まれているコンピュータ、または、各種のプログラムをインストールすることで、各種の機能を実行することが可能な、例えば汎用のパーソナルコンピュータなどに、記録媒体からインストールされる。
【0108】
この記録媒体は、図7に示すように、コンピュータとは別に、ユーザにプログラムを提供するために配布される、プログラムが記録されている磁気ディスク101、光ディスク102、光磁気ディスク103、もしくは半導体メモリ104などよりなるパッケージメディアなどにより構成される。磁気ディスク101は、フレキシブルディスクを含み、光ディスク102は、CD-ROM(Compact Disk-Read Only Memory),DVD(Digital Versatile Diskを含み、光磁気ディスク103は、MD(Mini-Disk)(商標)を含む。
【0109】
図7を用いて、パーソナルコンピュータ81について説明する。
【0110】
CPU(Central Processing Unit)91は、入出力インターフェース92および内部バス93を介して、ユーザが、入力部94を用いて入力した各種指令に対応する信号や、ネットワークインターフェース100を介して、他のパーソナルコンピュータが送信した制御信号の入力を受け、入力された信号に基づいた各種処理を実行する。ROM(Read Only Memory)95は、CPU91が使用するプログラムや演算用のパラメータのうちの基本的に固定のデータを格納する。RAM(Random Access Memory)96は、CPU91の実行において使用するプログラムや、その実行において適宜変化するパラメータを格納する。CPU91、ROM95、およびRAM96は、内部バス93により相互に接続されている。
【0111】
内部バス93は、入出力インターフェース92とも接続されている。入力部94は、例えば、キーボード、タッチパッド、ジョグダイヤル、あるいはマウスなどからなり、ユーザがCPU91に各種の指令を入力するとき操作される。表示部97は、例えば、CRT(Cathode Ray Tube)や液晶表示装置などからなり、各種情報をテキスト、あるいはイメージなどで表示する。
【0112】
HDD(hard disk drive)98は、ハードディスクを駆動し、それらにCPU91によって実行するプログラムや情報を記録または再生させる。ドライブ99には、必要に応じて磁気ディスク101、光ディスク102、光磁気ディスク103、および半導体メモリ104が装着され、データの授受を行う。
【0113】
ネットワークインターフェース100は、他のパーソナルコンピュータや、パーソナルコンピュータ以外の各種装置と所定のケーブルを用いて有線で、もしくは無線で接続され、それらの機器との情報の授受を行ったり、インターネットを介してウェブサーバにアクセスし、情報の授受を行う。
【0114】
これらの入力部94乃至ネットワークインターフェース100は、入出力インターフェース92および内部バス93を介してCPU91に接続されている。
【0115】
また、本明細書において、記録媒体に記録されるプログラムを記述するステップは、記載された順序に沿って時系列的に行われる処理はもちろん、必ずしも時系列的に処理されなくとも、並列的あるいは個別に実行される処理をも含むものである。
【0116】
【発明の効果】
以上のように、本発明によれば、ブランチメトリックを計算することができ、特に、3値検出点電圧dk(s)を{−V+A,0,V+A}と定義して、それぞれの場合において所定の計算式を用いてブランチメトリックを計算するようにしたので、近似を用いる場合に比べてより精度が高く、かつ、乗算器を用いないメトリックの計算方法を確立することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
図1は、本発明を適用した記録再生装置のディジタル信号処理回路の構成例を示すブロック図である。
図2は、図1の符号検出回路7の構成例を示すブロック図である。
図3は、図2のブランチメトリック計算回路21の構成例を示すブロック図である。
図4は、パラメータRと、規格化された上下非対称性αの絶対値などとの対応を示す図である。
図5は、ブランチメトリック計算処理を説明するためのフローチャートである。
図6は、従来のブランチメトリック計算回路の構成の一例を示すブロック図である。
図7は、パーソナルコンピュータの構成を示すブロック図である。
【符号の説明】
7 符号検出回路, 9 制御回路, 10 記録媒体, 21 ブランチメトリック計算回路, 22 加算比較選択回路, 23 パスメモリ, 31 定数計算回路

Claims (7)

  1. 3値検出信号の上下非対称性を尤度計算に含める符号検出方法において、
    再生信号ykの規格化上下非対称性をα、平均検出電圧絶対値をV、および上下非対称電圧をA=αVとして、3値検出点電圧dk(s)を{−V+A,0,V+A}と定義して
    検出点電圧d k (s)がV+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2+A−y k +α(A/2−y k )を計算し、
    前記検出点電圧d k (s)が0である場合、前記ブランチメトリックを0とし、
    前記検出点電圧d k (s)が−V+Aである場合、前記ブランチメトリックとして、
    V/2−A+y k +α(A/2−y k )を計算する
    計算ステップを
    含むことを特徴とする符号検出方法。
  2. 前記計算ステップの処理では、2c=1/|α|となる自然数cを定義し、前記ブランチメトリックの計算におけるαの乗算を、cビットのビットシフトによって実現する
    ことを特徴とする請求項1に記載の符号検出方法。
  3. 前記計算ステップの処理では、前記規格化上下非対称性αが負である場合、前記再生信号ykの極性を反転させた後、前記ブランチメトリックを計算する
    ことを特徴とする請求項1に記載の符号検出方法。
  4. 3値検出信号の上下非対称性を尤度計算に含める符号検出方法において、
    再生信号y k の規格化上下非対称性をα、平均検出電圧絶対値をVとして、検出電圧がVまたは−Vであるとき、前記平均検出電圧絶対値Vが0ではない場合における雑音を加算することにより、前記上下非対称電圧Aを算出し、3値検出点電圧d k (s)を{−V+A,0,V+A}と定義して、
    検出点電圧d k (s)がV+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2+A−y k +α(A/2−y k )を計算し、
    前記検出点電圧d k (s)が0である場合、前記ブランチメトリックを0とし、
    前記検出点電圧d k (s)が−V+Aである場合、前記ブランチメトリックとして、
    V/2−A+y k +α(A/2−y k )を計算する
    計算ステップを
    含むことを特徴とする符号検出方法。
  5. 3値検出信号の上下非対称性を尤度計算に含める符号検出装置において、
    再生信号ykの規格化上下非対称性をα、平均検出電圧絶対値をV、および上下非対称電圧をA=αVとして、3値検出点電圧dk(s)を{−V+A,0,V+A}と定義して
    検出点電圧d k (s)がV+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2+A−y k +α(A/2−y k )を計算し、
    前記検出点電圧d k (s)が0である場合、前記ブランチメトリックを0とし、
    前記検出点電圧d k (s)が−V+Aである場合、前記ブランチメトリックとして、
    V/2−A+y k +α(A/2−y k )を計算する
    計算手段
    備えることを特徴とする符号検出装置。
  6. 再生信号ykの規格化上下非対称性をα、平均検出電圧絶対値をV、および上下非対称電圧をA=αVとして、3値検出点電圧dk(s)を{−V+A,0,V+A}と定義して、3値検出信号の上下非対称性を尤度計算に含めて符号検出するためのプログラムであって、
    検出点電圧dk(s)がV+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2+A−yk+α(A/2−yk)を計算する第1の計算ステップと、
    前記検出点電圧dk(s)が−V+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2−A+yk+α(A/2−yk)を計算する第2の計算ステップと
    を含むことを特徴とするコンピュータが読み取り可能なプログラムが記録されている記録媒体。
  7. 再生信号ykの規格化上下非対称性をα、平均検出電圧絶対値をV、および上下非対称電圧をA=αVとして、3値検出点電圧dk(s)を{−V+A,0,V+A}と定義して、3値検出信号の上下非対称性を尤度計算に含めて符号検出するコンピュータに、
    検出点電圧dk(s)がV+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2+A−yk+α(A/2−yk)を計算する第1の計算ステップと、
    前記検出点電圧dk(s)が−V+Aである場合、ブランチメトリックとして、V/2−A+yk+α(A/2−yk)を計算する第2の計算ステップと
    を実行させるプログラム。
JP2003535193A 2001-10-04 2002-10-02 符号検出方法および装置 Expired - Fee Related JP4079089B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001308113 2001-10-04
JP2001308113 2001-10-04
PCT/JP2002/010249 WO2003032314A1 (fr) 2001-10-04 2002-10-02 Appareil et procede de detection de codes

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPWO2003032314A1 JPWO2003032314A1 (ja) 2005-01-27
JP4079089B2 true JP4079089B2 (ja) 2008-04-23

Family

ID=19127464

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003535193A Expired - Fee Related JP4079089B2 (ja) 2001-10-04 2002-10-02 符号検出方法および装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US7359463B2 (ja)
JP (1) JP4079089B2 (ja)
WO (1) WO2003032314A1 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7330520B2 (en) * 2004-03-26 2008-02-12 Broadcom Corporation Reduced size and power demapper for viterbi decoding

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0845186A (ja) * 1994-07-29 1996-02-16 Canon Inc Agc回路及びディジタル磁気再生装置
DE69424908T2 (de) * 1993-09-20 2000-11-09 Canon Kk Signalverarbeitungsapparat
JPH0831101A (ja) * 1994-07-16 1996-02-02 Victor Co Of Japan Ltd 復号装置
JPH08221904A (ja) * 1995-02-13 1996-08-30 Sony Corp 2値データのエンコード方法および多値データの抜出し装置
JPH10150370A (ja) * 1996-11-19 1998-06-02 Sony Corp ビタビ復号器およびビタビ復号方法
EP1111605A1 (en) * 1999-12-22 2001-06-27 Deutsche Thomson-Brandt Gmbh Method and apparatus to detect a signal received from a channel signal
JP3815543B2 (ja) * 2000-12-27 2006-08-30 日本電気株式会社 記録状態検出装置およびこれを備えた情報記録再生装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20040136467A1 (en) 2004-07-15
WO2003032314A1 (fr) 2003-04-17
JPWO2003032314A1 (ja) 2005-01-27
US7359463B2 (en) 2008-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3886300B2 (ja) 信号処理装置及びその信号処理方法
JPH06162691A (ja) ディジタル信号再生回路
JP4008677B2 (ja) 情報記録再生装置、信号復号回路、情報記録媒体の記録構造及び方法
JP2001319433A (ja) データ再生装置
EP0558310A1 (en) Apparatus for converting a digital signal
JP2006286188A (ja) データ貯蔵機器のデータ検出方法及び装置
KR20080096745A (ko) 부호화 장치, 복호 장치, 진폭 조정 장치, 기록 정보 판독장치, 신호 처리 장치 및 기억 시스템
JP3764269B2 (ja) ディスク記憶装置
US5805478A (en) Data detection method and apparatus in data storage device
JP4079089B2 (ja) 符号検出方法および装置
JP3521584B2 (ja) 最尤復号化器および情報再生装置
JP3331818B2 (ja) ディジタル情報再生装置
JP2002230917A (ja) 磁気記録/再生装置
JP3858362B2 (ja) 復号化装置とその方法、および、データ再生装置
US7127665B2 (en) Trellis code detector and decoder
JP2824473B2 (ja) データ検出装置
JPH09306102A (ja) ディジタル信号復号装置
JP3282215B2 (ja) 情報再生装置およびそのビットエラー測定装置
JPH10199161A (ja) データ記録再生装置に適用するデータ再生システム
JP4033373B2 (ja) 記録再生装置におけるデータ処理装置及びデータ伝送装置におけるデータ処理装置
JP2600589B2 (ja) 再生データ検出装置
JPH04183042A (ja) ディジタル情報検出装置
JP2764910B2 (ja) 等化・復号装置
JPH10255214A (ja) デジタル信号復号装置、磁気情報再生装置および磁気情報の再生信号の波形歪補正方法
JP2001144633A (ja) ビタビ検出器、信号処理回路、記録再生装置および情報処理システム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050803

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080128

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110215

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees