JP4076664B2 - 車体構成部品の製造ライン - Google Patents

車体構成部品の製造ライン Download PDF

Info

Publication number
JP4076664B2
JP4076664B2 JP07690999A JP7690999A JP4076664B2 JP 4076664 B2 JP4076664 B2 JP 4076664B2 JP 07690999 A JP07690999 A JP 07690999A JP 7690999 A JP7690999 A JP 7690999A JP 4076664 B2 JP4076664 B2 JP 4076664B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
door
workpiece
welding
work
hemming
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP07690999A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000272561A (ja
Inventor
行 片山
雪光 阿波
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP07690999A priority Critical patent/JP4076664B2/ja
Priority to GB0006308A priority patent/GB2347904A/en
Priority to CA002300762A priority patent/CA2300762C/en
Priority to US09/528,985 priority patent/US6421893B1/en
Publication of JP2000272561A publication Critical patent/JP2000272561A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4076664B2 publication Critical patent/JP4076664B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B62LAND VEHICLES FOR TRAVELLING OTHERWISE THAN ON RAILS
    • B62DMOTOR VEHICLES; TRAILERS
    • B62D65/00Designing, manufacturing, e.g. assembling, facilitating disassembly, or structurally modifying motor vehicles or trailers, not otherwise provided for
    • B62D65/02Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components
    • B62D65/06Joining sub-units or components to, or positioning sub-units or components with respect to, body shell or other sub-units or components the sub-units or components being doors, windows, openable roofs, lids, bonnets, or weather strips or seals therefor
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/51Plural diverse manufacturing apparatus including means for metal shaping or assembling
    • Y10T29/5191Assembly
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/53313Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention
    • Y10T29/53383Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention and means to fasten work parts together
    • Y10T29/53387Means to interrelatedly feed plural work parts from plural sources without manual intervention and means to fasten work parts together by deforming
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T29/00Metal working
    • Y10T29/53Means to assemble or disassemble
    • Y10T29/534Multiple station assembly or disassembly apparatus
    • Y10T29/53417Means to fasten work parts together
    • Y10T29/53422Means to fasten work parts together by deforming

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Automobile Manufacture Line, Endless Track Vehicle, Trailer (AREA)
  • Automatic Assembly (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、車体構成部品の製造ライン、特に、車両用ドアの溶接組立を行う車体構成部品の製造ラインに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来から、自動車の車体組立、具体的には塗装工程に入る前に溶接によりホワイトボディーを組み立てる場合には、ホワイトボディーを構成する各車体構成部品を同時に供給する必要がある。
車体構成部品の中でボディーサイドアッセンブリ、フロアアッセンブリのような大型の部品に比較して、例えば、フロントドア、リアドアのような車体構成部品はサブアッセンブリされる際の工程数が多く、かつ、左右勝手反対に成形される関係上、左右別ラインで製造されているのが一般的である。
具体的にはフロントドアを例にして説明すると、フロントドアはインナ部材であるドアパネルと、アウタ部材であるドアスキンと、ドアサッシュ部材と、ヒンジ取付部補強部材等を有しており部品点数や溶接工数が多く、かつ、他の車体構成部材と同様車体外板部材として人目に触れる部材であり、ボディーサイドアッセンブリとの間にパーティングラインを形成する関係で高い寸法精度が要求されるものである。また、ドアスキンにドアパネルを組み合わせてドアスキンの周縁をヘミング加工して両者を一体化して溶接する等、溶接工数も多く必要としている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記フロントドア、あるいは、リアドアのように製造工数が多く、高い製品精度が要求される車体構成部品を左右別ラインで製造すると、作業効率、製造効率が低く、設備費も多くかかるという問題がある。
すなわち、形状は異なるが、製造工程が同じで、同じ加工機等を使用する2つのラインを別ラインとすることは重複する作業、重複する加工機の配置を必要とするからである。
また、左右同時に製造することで左右の製品精度を同一に確保するためには、両方のラインをできるだけ同期させることが必要となり、ラインの運転管理が煩雑であるという問題がある。
また、形状は勝手反対でも製造工程は同じである2つの車体構成部品のラインには同様の治具や加工型が使用されるが、各種治具等の精度管理を2つのラインで別々に行うと両者の治具、加工型の精度管理を同一に確保することが困難であるという問題がある。
そこで、この発明は、一対の車体構成部品を同時に製造でき、作業効率、製造効率が高く、製品品質を高め、治具、加工型等の精度管理も容易に行うことができる車体構成部品の製造ラインを提供するものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、請求項1に記載した発明は、ホワイトボディーの溶接組立の際に同一車体に供給される左右一対の車体構成部品(例えば、実施形態における左右のフロントドアLD、RD)を製造するラインであって、2種のワーク(例えば、実施形態における左右のドアパネルLDP、RDP)を交互に供給するワーク供給部(例えば、実施形態におけるワーク投入装置3)と、互いに一方のワークの搬送動作中に他方のワークを加工する搬送・加工部(例えば、実施形態におけるワーク仮付け工程A、増し打ち工程B、マリッジ工程C、ドアスキン投入シーリング工程D、ヘミング工程E、ヘミング払い出し工程F)と、これら車体構成部品の払い出し部(例えば、実施形態におけるヒンジ取付け払い出し工程G)とを一つのラインに直列的に配置し、上記ワーク供給部が、ワーク投入側に指向可能なターンテーブル(例えば、実施形態におけるターンテーブル1)と、ターンテーブル上に設けられ、かつ左右一対のワークを各々載置して各ワークに接合する溶接部品を位置決め可能な治具(例えば、実施形態におけるセット治具2)とを備え、ターンテーブルの周囲に配置された溶接ロボット(例えば、実施形態における溶接ロボット4)と共にワークの仮付け工程(例えば、実施形態におけるワーク仮付け工程A)を構成し、前記溶接ロボットにより前記ターンテーブル上の一方のワークに溶接が行われている際に前記ターンテーブル上に他のワークが投入されることを特徴とする。
このように構成することで、ワーク供給部に供給された左右一対のワークは、搬送・加工部、払い出し部へと1本のラインで同時に製造され、ホワイトボディーの溶接組立工程に供給される。また、左右のワークはターンテーブルを回転させて交互に治具にセットされ、この状態で一方のワークが溶接ロボットにより溶接されて搬出されると、ターンテーブルが回転して新たなワークが供給され、今度は他方のワークが溶接ロボットにより溶接される。
【0006】
請求項に記載した発明は、上記搬送・加工部が、上記ワークと溶接部品(例えば、実施形態におけるヒンジ取付部補強部材DH、ドアサッシュ部材DSH)とを接合した状態で溶接点を増加させる増し打ち工程と、上記ワーク(例えば、実施形態における左右のドアパネルLDP、RDP)と重合される接合部品(例えば、実施形態における左右のドアスキンLDS、RDS)を当該ワークと重ね合わせるマリッジ工程と、前記ワークと接合部品とのいずれかの周縁部を折り曲げ加工して両者を一体化するヘミング工程とを有することを特徴とする。
このように構成することで、増し打ち工程とマリッジ工程とヘミング工程において、加工等を行うことがなくロス時間となっている一方のワークの搬送動作中に他方のワークの加工等を行うことが可能となる。
【0007】
請求項に記載した発明は、上記車体構成部品がフロントドアあるいはリアドアであることを特徴とする。
このように構成することで、外板部材として外観品質に大きな影響を与える左右一対のフロントドアあるいはリアドアの製造時間の短縮を図ることができる。
請求項に記載した発明は、上記ワークがフロントドアあるいはリアドアのインナ部材(例えば、実施形態におけるドアパネルDP)あるいはアウタ部材(例えば、実施形態におけるドアスキンDS)であり、上記溶接部品がドアサッシュ部材あるいはヒンジ取付部補強部材であり、上記接合部品がフロントドアあるいはリアドアのアウタ部材あるいはインナ部材であることを特徴とする。
このように構成することで、インア部材、ヒンジ取付部補強部材、ドアサッシュ部材、アウタ部材等を組み合わせて製造する左右のフロントドアあるいはリアドアを1本のラインで同時に製造することが可能となる。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、この発明の一実施形態を図面に基づいて説明する。
まず、ライン全体の流れを概略的に説明する。
図1に示すのは、フロントドアの溶接組立製造ラインを示すものである。
このフロントドアの溶接組立ラインで製造された左右一対のフロントドアLD、RDは、図示しないホワイトボディーの溶接組立工程に供給される。
【0009】
上記製造ラインは、ワーク仮付け工程Aと増し打ち工程Bとマリッジ工程Cとドアスキン投入シーリング工程Dとヘミング工程Eとヘミング払い出し工程Fとヒンジ取付け払い出し工程Gとをほぼ直列的に配置したものであり、このラインにおいて、左右のフロントドアLD、RDが同時に、具体的には同一タイミングで製造される。
まず、作業者Sによってワーク仮付け工程Aに交互に投入された左側ドアパネルLDPと右側ドアパネルRDPに、別途投入されたヒンジ取付部補強部材DHとドアサッシュ部材DSHとを位置決めして仮付けのための溶接を行う。
ここで、上記左側と右側のドアパネルLDP、RDPは後述するドアスキンDSと共にドアアッセンブリDAを構成するドアのインナ側のパネル材である。
【0010】
次に、増し打ち工程Bに搬送された左右のドアパネルLDP、RDPは溶接点を増加する増し打ちを施され、マリッジ工程Cに搬送される。このよう両ドアパネルDPが搬送されてくる間にドアスキン投入シーリング工程Dおいてはシーリング加工が施されたドアのアウタ側のパネル部材である左右のドアスキンLDS、RDSが交互にマリッジ工程Cに搬送される。
そして、このマリッジ工程CにおいてドアスキンDSとドアパネルDPとが重合され左右のドアアッセンブリDAが組み付けられる。
【0011】
マリッジ工程Cにおいて組み付けられた左右ドアアッセンブリDAは交互にヘミング工程Eに搬送され、ここでドアスキンDSの周縁がヘミング加工され、交互にヘミング払い出し工程Fに搬送されて、ここでヘミング加工後の溶接がなされ、ヒンジ取付け払い出し工程Gに搬送される。そして、このヒンジ取付け払い出し工程Gにおいて左右のドアアッセンブリDAにはドアヒンジ(図示せず)が取り付けられ、左右のドアアッセンブリDAは左側のフロントドアLDと右側のフロントドアとしてヒンジ取付け払い出し工程Gから払い出しされる。
【0012】
次に、上記各工程を図2から図21に基づいて詳細に説明する。
「ワーク仮付け工程A」
上記ワーク仮付け工程Aには、図2に示すようにターンテーブル1上に左右のドアパネルLDP、RDSを載置可能なセット治具2を備えたワーク投入装置3が配置されている。このワーク投入装置3は作業者Sに対して指向可能なターンテーブル1を回動することにより、作業者Sが交互に左側ドアパネルLDSと右側ドアパネルRDSとを投入できるようにしたものである。
【0013】
ワーク投入装置3のセット治具2には、ヒンジ取付部補強部材DHとドアサッシュ部材DSHとが別途投入され、各ドアパネルDPに対する位置決めがなされ、このセット治具2に設けられた図示しない溶接装置によりヒンジ取付部補強部材DHとドアサッシュ部材DSHとを左右のドアパネルLDP、RDPに仮付け溶接する。ワーク投入装置3の両側には溶接ロボット4、4Aがラインの両側に2機ずつ対をなして配置され、各溶接ロボット4、4Aは、後述する増し打ち工程Bのマテハンロボット6で把持されたドアパネルDPに溶接加工を施す。
【0014】
したがって、左側ドアパネルLDPと右側ドアパネルRDPは単一のワーク投入装置3に対して一人の作業者Sによって投入されて仮付けされる。このようにして仮付けされたドアパネルDPはどちらか一方のドアパネルDPを溶接ロボット4、4Aにより溶接している最中に、溶接が終了した他方のドアパネルDPがマテハンロボット6によってセット治具2から搬出される。このようにセット治具2からドアパネルDPが搬出されると、更に新たな左側ドアパネルLDPあるいは右側ドアパネルRDPがワーク投入装置3に投入される。
したがって、一方のドアパネルDPを搬送している間に他方のドアパネルDPを溶接することで、時間的なロスがなく左右のドアパネルLDP、RDPにヒンジ取付部補強部材DHとドアサッシュ部材DSHを仮付けすることができる。また、ワーク投入装置3も1台で済み、作業者Sも一人で済む。
【0015】
「増し打ち工程B」
増し打ち工程Bには、図3に示すマテハンロボット6がライン両側に一対配置されると共に、左右のドアパネルDPをセットして増し打ちする図5に示す定置ガン7が配置されている。ここで、マテハンロボット6(後述する各ロボットも同様)は、基台を中心にアームを旋回させる構造であるが、このアームは関節を延ばすことで旋回半径を大きくすることができる。
尚、8は定置ガン7のドレッサーを示す。また、図6はマテハンロボット6のロボットハンド治具マガジン9を示し、ロボットハンド治具マガジン9には左右のドアパネルLDP、RDP用の治具と、異種ドアパネルの治具が載置されている。
定置ガン7の搬出側には定置ガン7によって増し打ちされた左右のドアパネルDPを載置する図4に示すパネル仮置き台10がライン両側に一対配置されている。ここで、前記ワーク仮付け工程Aのセット治具2と定置ガン7とパネル仮置き台10は、マテハンロボット6の搬送軌跡上に配置され、マテハンロボット6のアーム旋回動作の中で溶接作業がなされるようになっている。
【0016】
パネル仮置き台10の搬出側には、左右で治具が共通する図4とほぼ同様の構成の仮置き台11が配置されている。この仮置き台11の搬出側には図3と同様の構成のマテハンロボット6Aがラインの左右に配置され、このマテハンロボット6Aの搬送軌跡上には図1に示す増し打ち用の定置ガン12とが配置されている。よって、前工程においてパネル仮置き台10に載置された左右のドアパネルDPは各マテハンロボット6Aに把持された状態で、増し打ち加工を施され上記仮置き台11にセットされる。尚、マテハンロボット6Aにも図6に示したロボットハンド治具マガジン9と同様のロボットハンド治具マガジン9Aが配置されている。
【0017】
したがって、一方のドアパネルDPが増し打ちされている時には他方のドアパネルDPは仮置き台11に載置され、他方のドアパネルDPが次段工程に搬送されると、一方のドアパネルDPが仮置き台11に載置されるようになっている。よって、一方のドアパネルDPの搬送時間を利用して、他方のドアパネルDPを載置しているので、仮置き台11も1台で済む。
【0018】
「マリッジ工程C」
マリッジ工程Cには、図7に示すマリッジロボット14が配置されている。このマリッジロボット14は前工程の仮置き台11にセットされた左側あるいは右側のドアパネルDPを図8に示すシーリングガン15を経由してマリッジ台16の左右の載置部位16A、16Bに載置するものである。
【0019】
したがって、前記仮置き台11、シーリングガン15、マリッジ台16はマリッジロボット14の搬送軌跡上に配置され、前記仮置き台11上のドアパネルDPは、マリッジロボット14に把持された状態で、マリッジロボット14がアーム旋回動作をする間に図8に示すシーリングガン15により必要箇所にシール材が塗布され、この状態で左右別々にマリッジ台16に載置される。
ここで、マリッジ台16の左右の載置位置16A、16Bには、ドアパネルDPに先立って後述するドアスキン投入シーリング工程Dから搬送されたドアスキンDSが左右交互に載置されている。
【0020】
「ドアスキン投入シーリング工程D」
ドアスキン投入シーリング工程Dはラインに対して直交する方向からドアスキンDPを左右交互にマリッジ台16に供給するものであり、前記マリッジ台16にドアパネルDPが載置されるのに先だってドアスキンDSを載置するものである。
【0021】
ドアスキン投入シーリング工程Dには図9に示すように、位置決め装置18と、この位置決め装置18のドアスキンDSを把持する図10に示すマテハンロボット19と、マテハンロボット19で把持された状態でドアスキンDSにシール材を塗布する図11に示すシーリングユニット20が配置されている。
【0022】
上記マテハンロボット19は前記マリッジ台16にシール材が塗布されたドアスキンDSを搬送し、マリッジ台16上にドアパネルDPに先だって左右のドアスキンLDS、RDSを各々載置するものである。
尚、位置決め装置18はベース18A上をスライドしてドアスキンDSをライン中央に向かって搬送できるようになっている。
したがって、位置決め装置18と、シーリングユニット20と、マリッジ台16はマテハンロボット19の搬送軌跡上に配置され、マテハンロボット19の一回のアーム旋回動作によってドアスキンDSがマリッジ台16の載置位置16A、16Bに載置される。
【0023】
そして、マリッジ台16の搬出側には組み付けられた左右のドアアセンブリDAをマリッジ台16から次段のヘミング工程Eに搬送する図12に示すヘミング投入ロボット21が配置され、このヘミング投入ロボット21は後述するへミングプレス装置22への投入作業を行い易いようにラインに対して直交する方向にベッド21A上をスライドして移動できるようになっている。ここで、ヘミング加工にはその性質上ある程度の時間がかかるため、単一のヘミング投入ロボット21によってへミングプレス装置22への投入を左右交互に行っているため、ヘミング投入ロボット21を2機配置した場合に比べ無駄がない。
【0024】
「ヘミング工程E」
ヘミング工程Eには、図13に示すへミングプレス装置22が配置されている。へミングプレス装置22は投入側に2本の柱23を備え、払い出し側にはライン中央に1本の柱23を備えたもので、左右のドアアッセンブリDAを載置するヘミング金型24を備えると共に、交換用のヘミング金型25がラインに直交して供給できるようになっている。投入側は2本の柱23として前記ヘミング投入ロボット21の移動範囲に対応させマリッジの終了したドアアッセンブリDAの投入空間を確保し、搬出側は1本の柱23として後述するヘミング払い出し工程Fの2機のヘミング払い出しロボット26の振り分け配置を容易化し、かつ、ロボットアームの旋回範囲の確保と払い出し空間の拡大を図って搬出を容易なものとしている。
このヘミング工程EによってドアパネルDPの周縁にドアスキンDSの周縁がヘミングされ、左右のドアアッセンブリDAが一体化される。
【0025】
「ヘミング払い出し工程F」
ヘミング払い出し工程Fは、図14に示すように前記へミングプレス装置22によって加工された左右のドアアッセンブリDAを各々払い出しする2機のヘミング払い出しロボット26を備えている。各ヘミング払い出しロボット26の搬送軌跡上には、図15に示すインダイレクト溶接装置27と、図16に示す増し打ちスポットガン29及びチップドレッサー30と、図17に示す仮置き台31が配置されている。
【0026】
したがって、ヘミング払い出しロボット26よって把持されたドアアッセンブリDAは、ヘミング払い出しロボット26の一回のアーム旋回動作で、インダイレクト溶接装置27による溶接と、増し打ちスポットガン29による増し打ちを施され仮置き台31に載置される。
尚、このヘミング払い出し工程Fにおいても図6と同様の構成のヘミング払い出しロボット26のロボットハンド治具マガジン9Bが載置されている。
上記各ヘミング払い出しロボット26によって各仮置き台31に搬送された左右のドアアッセンブリDAは後述するヒンジ取付け払い出し工程Gのマテハンロボット34に把持された状態で、図18に示すMIG溶接装置33によりMIG溶接され、次段工程であるヒンジ取付け払い出し工程Gに搬送される。
【0027】
「ヒンジ取付け払い出し工程G」
ヒンジ取付け払い出し工程Gは、図19に示すようにドアアッセンブリDAを把持するマテハンロボット34を一対備えている。尚、このヒンジ取付け払い出し工程においても図6と同様の構成のマテハンロボット34のロボットハンド治具マガジン9Cが配置されている。
また、マテハンロボット34の搬出側には、図20に示すようにマテハンロボット34に把持されたドアアセンブリDAのヒンジを締め付けるヒンジ取付装置35が一対配置されている。ヒンジ取付装置35によって、ヒンジがドアアッセンブリDAの所定の場所に取り付けられ、ヒンジ取付装置35内のナットランナーによって、ドアアッセンブリDAにヒンジが締め付けられると、ドアアッセンブリDAはワーク払い出しユニット36を経て作業者Sによってライン外へ払い出しされ、図示しないホワイトボディーの組立ラインへ搬送される。
【0028】
したがって、上記実施形態によれば、左右のフロントドアのドアアッセンブリDAを単一のラインで同時すなわち同一タイミングで製造することができる。
よって、ホワイトボディーの組立ラインにフロントドアのドアアッセンブリDAを左右同時に供給することができる。
また、ワーク仮付け工程Aにおけるワーク投入装置3、増し打ち工程Bにおける仮置き台11、ドアスキン投入シーリング工程Dにおけるヘミング投入ロボット21を左右のドアパネルDPで供用しているため、2つのラインによって製造した場合に比較して設備費を大幅に低減することができる。
【0029】
そして、これら単一の各設備によって加工等を行う場合には、上述したように、例えば一方のドアパネルDPの搬送動作中に他方のドアパネルDPの加工を行う等、2つのラインで製造した場合には単にロスタイムとなっていた搬送時間を他のドアパネルDP等の加工時間として有効利用できるため、製造時間を短縮でき、作業効率の面でも大きな成果を上げることができる。よって、作業者も少なくすることができる。
【0030】
また、ワーク投入装置3に見られるように、左右のドアパネルDPを交互に投入するような実質的に2倍の時間のかかるワークの投入作業を、作業にある程度の時間がかかるドアパネルDPの溶接仮付け作業と組み合わせることにより、ロスタイムなく作業を行うことができる。
そして、一対のフロントドアが同時に製造できるため、2つのラインで製造した場合に比較して、両ラインをマッチングさせるような煩雑な作業も必要ない。また、治具、金型等が左右同条件で管理されるためこれら治具等の精度管理も容易となり、左右同質で、品質の高い製品を製造することができる。
そして、機種変更の際には、治具、各種ロボットのワーク把持フィンガー、マリッジ型、ヘミング金型を変更するだけでよいので、多車種、少量生産にも柔軟に対応できる汎用性がある。
尚、この発明は上記実施形態に限られるものではなく、例えば、リアドアの製造にも適用できる。また、上記実施形態ではサッシュ部を別部品としてドアパネルに溶接するものについて説明したが、サッシュ部がドアパネル等と一体に形成されているフルドアタイプのドアについても適応できる。
【0031】
【発明の効果】
以上説明してきたように、請求項1に記載した発明によれば、ワーク供給部に供給された左右一対のワークは、搬送・加工部、払い出し部へと1本のラインで同時に製造され、ホワイトボディーの溶接組立工程に供給されるため、一対の車体構成部品を2つのラインで製造した場合に比較して設備費、製造費等を大幅に削減することができる効果がある。
また、使用される治具等の管理を左右同時に行うことができるため、治具等の精度管理が行い易くなると共に、これによって左右に品質のばらつきがなくなり製品精度を高めることができる効果がある。
また、左右一対のワークを共通のターンテーブル上の治具に供給でき、左右一対のワークを別のラインで製造する場合に比べ、ワーク投入部を左右共通にする分だけ無駄を省くことができる効果がある。
更に、ある程度の時間がかかる溶接作業の間に、ワークの治具への供給作業を行うことができるため、作業時間を有効に使用することができる効果がある。
【0033】
請求項に記載した発明によれば、増し打ち工程とマリッジ工程とヘミング工程において、加工等を行うことがなくロス時間となっている一方のワークの搬送動作中に他方のワークの加工等を行うことが可能となるため、2つのワークを別のラインで増し打ち、マリッジ、ヘミングしていた場合に比較して大幅に製造効率を高めることができる効果がある。
請求項に記載した発明によれば、組み付け工数、溶接工数が多く、高い寸法精度が要求されるこれらフロントドアあるいはリアドアを、短時間で、左右同時に同品質で製造することができる効果がある。
【0034】
請求項に記載した発明によれば、インナ部材、ドアサッシュ部材、ヒンジ取付部補強部材、アウタ部材等を組み合わせて製造する左右のフロントドアあるいはリアドアを1本のラインで同時に製造することが可能となる。
したがって、インナ部材、ドアサッシュ部材、ヒンジ取付部補強部材、アウタ部材等を溶接により接合した車体構成部品である左右のフロントドアあるいはリアドアを、2つのラインで製造していた場合に比較して、作業効率、製造効率、製品品質を高めることができ、左右別に行われていた加工治具等の精度管理も容易化することができる効果がある。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施形態の全体構成図である。
【図2】 ワーク投入装置の斜視図である。
【図3】 マテハンロボットの斜視図である。
【図4】 パネル仮置き台の斜視図である。
【図5】 定置ガンとドレッサーの斜視図である
【図6】 ロボットハンド治具マガジンの斜視図である。
【図7】 マリッジロボットの斜視図である。
【図8】 シーリングガンの斜視図である。
【図9】 位置決め装置の斜視図である。
【図10】 マテハンロボットの斜視図である。
【図11】 シーリングユニットの斜視図である。
【図12】 ヘミング投入ロボットの斜視図である。
【図13】 へミングプレス装置の斜視図である。
【図14】 ヘミング払い出しロボットの斜視図である。
【図15】 インダイレクト溶接装置の斜視図である。
【図16】 増し打ちスポットガンとチップドレッサーの斜視図である。
【図17】 仮置き台の斜視図である。
【図18】 MIG溶接装置の斜視図である。
【図19】 マテハンロボットの斜視図である。
【図20】 ヒンジ取付装置の斜視図である。
【図21】 ワーク払い出しユニットの斜視図である。
【符号の説明】
1 ターンテーブル
2 セット治具
3 ワーク投入装置(ワーク供給部)
4 仮付けロボット(溶接ロボット)
A ワーク仮付け工程(搬送・加工部)
B 増し打ち工程(搬送・加工部)
C マリッジ工程(搬送・加工部)
D ドアスキン投入シーリング工程(搬送・加工部)
E ヘミング工程(搬送・加工部)
F ヘミング払い出し工程(搬送・加工部)
G ヒンジ取付け払い出し工程(払い出し部)
DH ヒンジ取付部補強部材(溶接部品)
DSH ドアサッシュ部材(溶接部品)
LD、RD 左右のフロントドア(車体構成部品)
LDP、RDP 左右のドアパネル(ワーク)
LDS、RDS 左右のドアスキン(接合部品)

Claims (4)

  1. ホワイトボディーの溶接組立の際に同一車体に供給される左右一対の車体構成部品を製造するラインであって、2種のワークを交互に供給するワーク供給部と、互いに一方のワークの搬送動作中に他方のワークを加工する搬送・加工部と、これら車体構成部品の払い出し部とを一つのラインに直列的に配置し、上記ワーク供給部が、ワーク投入側に指向可能なターンテーブルと、ターンテーブル上に設けられ、かつ左右一対のワークを各々載置して各ワークに接合する溶接部品を位置決め可能な治具とを備え、ターンテーブルの周囲に配置された溶接ロボットと共にワークの仮付け工程を構成し、前記溶接ロボットにより前記ターンテーブル上の一方のワークに溶接が行われている際に前記ターンテーブル上に他のワークが投入されることを特徴とする車体構成部品の製造ライン。
  2. 上記搬送・加工部が、上記ワークと溶接部品とを接合した状態で溶接点を増加させる増し打ち工程と、上記ワークと重合される接合部品を当該ワークと重ね合わせるマリッジ工程と、前記ワークと接合部品とのいずれかの周縁部を折り曲げ加工して両者を一体化するヘミング工程とを有することを特徴とする請求項1記載の車体構成部品の製造ライン。
  3. 上記車体構成部品がフロントドアあるいはリアドアであることを特徴とする請求項1または請求項2のいずれかに記載の車体構成部品の製造ライン。
  4. 上記ワークがフロントドアあるいはリアドアのインナ部材あるいはアウタ部材であり、上記溶接部品がドアサッシュ部材あるいはヒンジ取付部補強部材であり、上記接合部品がフロントドアあるいはリアドアのアウタ部材あるいはインナ部材であることを特徴とする請求項1から請求項3に記載の車体構成部品の製造ライン。
JP07690999A 1999-03-19 1999-03-19 車体構成部品の製造ライン Expired - Lifetime JP4076664B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07690999A JP4076664B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 車体構成部品の製造ライン
GB0006308A GB2347904A (en) 1999-03-19 2000-03-15 A production line for assembling a pair of left and right car components
CA002300762A CA2300762C (en) 1999-03-19 2000-03-17 Production line of car component
US09/528,985 US6421893B1 (en) 1999-03-19 2000-03-20 Production line of car component

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP07690999A JP4076664B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 車体構成部品の製造ライン

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000272561A JP2000272561A (ja) 2000-10-03
JP4076664B2 true JP4076664B2 (ja) 2008-04-16

Family

ID=13618817

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP07690999A Expired - Lifetime JP4076664B2 (ja) 1999-03-19 1999-03-19 車体構成部品の製造ライン

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6421893B1 (ja)
JP (1) JP4076664B2 (ja)
CA (1) CA2300762C (ja)
GB (1) GB2347904A (ja)

Families Citing this family (31)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP1008510B1 (en) * 1998-12-11 2013-03-06 Nissan Motor Company Limited Production of vehicles
JP3879968B2 (ja) * 2000-09-21 2007-02-14 本田技研工業株式会社 自動車組立システムおよび自動車組立方法
JP4484384B2 (ja) * 2001-03-22 2010-06-16 本田技研工業株式会社 2種類のワークの交互製造装置
JP4039114B2 (ja) * 2001-09-26 2008-01-30 日産自動車株式会社 自動車の車体組立方法および車体組立装置
DE20211755U1 (de) * 2002-07-30 2003-12-18 Kuka Schweissanlagen Gmbh Bearbeitungsanlage
ITMI20022109A1 (it) * 2002-10-04 2004-04-05 Advanced Technologies S R L Metodo per l'individuazione e la gestione di errori e
CA2547772C (en) * 2003-12-03 2011-10-18 Jonathon Reo Campian Short-flanged sheet material forming and joining
US20060053613A1 (en) * 2004-09-16 2006-03-16 Savoy Mark A System and method for hemming vehicle closures
KR100676845B1 (ko) 2005-12-29 2007-02-01 주식회사 엠에스 오토텍 도어패널 매리지 방법 및 이에 사용되는 장치
US8042249B2 (en) 2006-10-04 2011-10-25 Camau, Inc. Motor vehicle body assembly apparatus
ES2343386T3 (es) * 2006-12-19 2010-07-29 Abb Research Ltd. Procedimiento y dispositivo para manejar piezas.
JP4448875B2 (ja) * 2007-09-26 2010-04-14 本田技研工業株式会社 溶接設備
WO2009045531A1 (en) * 2007-10-05 2009-04-09 Hirotec America, Inc. Roller hemming system
KR100999625B1 (ko) 2008-11-03 2010-12-08 현대자동차주식회사 도어 조립 시스템
CN101772296B (zh) * 2008-12-27 2012-12-19 深圳富泰宏精密工业有限公司 流水线
EP2520383B1 (en) * 2010-09-24 2018-11-28 Nissan Motor Co., Ltd Roller hemming processing system
KR101326816B1 (ko) * 2011-12-07 2013-11-11 현대자동차주식회사 차체 조립 시스템
CN102990260A (zh) * 2012-12-04 2013-03-27 刘晓 一种焊装生产线的分拼线
RU2509023C9 (ru) * 2012-12-29 2014-07-20 Общество с ограниченной ответственностью "Объединенная Автомобильная Группа" Способ сборки дверей автомобиля и сборочная линия
CN103738687B (zh) * 2013-12-05 2016-04-06 四川成焊宝玛焊接装备工程有限公司 多车型零件输送小车
KR101542999B1 (ko) 2014-04-29 2015-08-07 현대자동차 주식회사 차량용 파트의 조립 장치
KR101543003B1 (ko) 2014-04-29 2015-08-07 현대자동차 주식회사 차량용 파트 조립 시스템의 지그장치
CN109420716B (zh) * 2017-08-31 2024-03-01 爱孚迪(上海)制造***工程有限公司 一种用于白车身焊装生产线的四门两盖变形合拢台装置
CN107838546A (zh) * 2017-11-20 2018-03-27 苏州凯尔博精密机械有限公司 一种智能运输焊接生产线
CN108161290B (zh) * 2018-01-31 2023-06-23 湖州剑力金属制品有限公司 汽车零部件点焊夹具的防漏机构
CN108161312B (zh) * 2018-01-31 2023-06-23 湖州剑力金属制品有限公司 防错防漏用汽车零部件点焊夹具
KR102263886B1 (ko) 2019-12-13 2021-06-15 서진산업 주식회사 마찰교반용접 접합용 각도 조절 지그 시스템
CN113182407A (zh) * 2021-03-04 2021-07-30 奇瑞商用车(安徽)有限公司 一种汽车焊装前后盖滚边装置及其使用方法
CN113172403B (zh) * 2021-05-08 2023-01-20 江南造船(集团)有限责任公司 一种船舶吊马智能化生产节拍平衡方法及平衡***
CN114211259A (zh) * 2021-11-11 2022-03-22 柳州柳新汽车冲压件有限公司 一种多车型柔性车门生产线
CN115196340A (zh) * 2022-07-06 2022-10-18 武汉东焊汽车装备有限公司 排气管消音器自动焊装线

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4740133A (en) * 1983-11-24 1988-04-26 Mazda Motor Corporation Composite working device using a robot and method of accomplishing composite work using a robot
IT1183763B (it) * 1985-02-28 1987-10-22 Comau Spa Perfezionamenti ai sistemi di saldatura di carrozzerie di autoveicoli
JPH0825488B2 (ja) * 1987-10-13 1996-03-13 本田技研工業株式会社 自動車ボディの溶接装置におけるボディ構成部品の位置決め装置
US4928383A (en) * 1988-10-18 1990-05-29 Permaflex Company Non-synchronous assembly system
US5188276A (en) * 1990-11-30 1993-02-23 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Method and apparatus for manufacturing motorcar door
US5186304A (en) * 1991-02-01 1993-02-16 Kaczmarek James S Tool turntable for a manufacturing system
US5380978A (en) * 1991-07-12 1995-01-10 Pryor; Timothy R. Method and apparatus for assembly of car bodies and other 3-dimensional objects
JP2826919B2 (ja) * 1991-11-08 1998-11-18 本田技研工業株式会社 サイドパネル用セット治具
JP3078123B2 (ja) * 1992-07-31 2000-08-21 株式会社ヒロテック スポット溶接方法およびスポット溶接装置
US6029334A (en) * 1997-12-02 2000-02-29 Unova Ip Corp. Hemming method and apparatus
US6112390A (en) * 1998-05-25 2000-09-05 Honda Giken Kogyo Kabushiki Kaisha Apparatus for manufacturing hemmed workpieces
JP3634149B2 (ja) * 1998-05-25 2005-03-30 本田技研工業株式会社 ヘミング装置へのワーク投入方法

Also Published As

Publication number Publication date
CA2300762C (en) 2004-10-26
CA2300762A1 (en) 2000-09-19
GB2347904A (en) 2000-09-20
US6421893B1 (en) 2002-07-23
JP2000272561A (ja) 2000-10-03
GB0006308D0 (en) 2000-05-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4076664B2 (ja) 車体構成部品の製造ライン
JP2000312935A (ja) ヘム加工方法およびヘム加工装置
KR101554033B1 (ko) 차량용 휠 캐리어 브라켓의 탭 가공을 위한 다축 자동 탭핑 장치
US20080006675A1 (en) Machining system
US20040056400A1 (en) Workpie e presenter for a flexible manufacturing system
CN101288891A (zh) 卷边加工方法和卷边加工装置
US20040056069A1 (en) Method of engineering a process line for a flexible manufacturing system
US20040056405A1 (en) Tooling plate for a flexible manufacturing system
JP2814663B2 (ja) 自動車ドアの自動取り外し装置
JP4076665B2 (ja) 車体構成部品の製造ライン
US5226584A (en) Parts assembling method
US20040055129A1 (en) Method of engineering a flexible process line
JP3945550B2 (ja) 溶接装置
JPH08104264A (ja) 自動車ドアの製造ライン
JP3671709B2 (ja) 車体パネル部品の製造ラインおよび製造方法
JP2000263300A (ja) 溶接組立ラインにおけるヘミングプレス装置
JPH07124653A (ja) 複合加工式ヘミング装置
JP3079907B2 (ja) 車体の組立方法および組立装置
JP2011073068A (ja) 生産システム
JP4484384B2 (ja) 2種類のワークの交互製造装置
US20040056497A1 (en) Flexible manufacturing system
JPH03133583A (ja) 内部に空間を画成した板状部材の溶接方法および装置
US20050223532A1 (en) Method of designing a vehicle closure assembly line
JP3918449B2 (ja) 車体パネル部品の製造ラインおよび製造方法
JPH04275841A (ja) ワークの組立方法及びその実施に使用される装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051129

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070521

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080130

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110208

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120208

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130208

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140208

Year of fee payment: 6

EXPY Cancellation because of completion of term