JP4074300B2 - 出隅部施工構造及び出隅柱 - Google Patents

出隅部施工構造及び出隅柱 Download PDF

Info

Publication number
JP4074300B2
JP4074300B2 JP2005148173A JP2005148173A JP4074300B2 JP 4074300 B2 JP4074300 B2 JP 4074300B2 JP 2005148173 A JP2005148173 A JP 2005148173A JP 2005148173 A JP2005148173 A JP 2005148173A JP 4074300 B2 JP4074300 B2 JP 4074300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
corner
pair
projecting
wall
construction structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005148173A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006322266A (ja
Inventor
聡芝 肥海
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nichiha Corp
Original Assignee
Nichiha Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nichiha Corp filed Critical Nichiha Corp
Priority to JP2005148173A priority Critical patent/JP4074300B2/ja
Publication of JP2006322266A publication Critical patent/JP2006322266A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4074300B2 publication Critical patent/JP4074300B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Landscapes

  • Finishing Walls (AREA)

Description

本発明は、建物の出隅部に出隅柱を配設してなる出隅部施工構造に関する。
従来より、建物の外壁面に沿って鉛直方向の雨樋を配設した出隅部施工構造がある。
しかし、この場合、雨樋が外壁面の意匠外観を分断してしまい、建物全体としての外観意匠性を低下させてしまうおそれがある。
この意匠外観分断の効果をなるべく生じにくくするために、鉛直方向の雨樋(竪樋)については出隅部付近に配設されることが多いが、意匠外観を損ねる要因となることには変わりない。
そこで、図14に示すごとく、出隅柱90の内側に雨樋8を収容した出隅部施工構造9が提案されている(特許文献1参照)。
該出隅部施工構造9によれば、建物の上記出隅柱90の内側の空間80に雨樋8が挿通されるので、上記雨樋8が外部に露出することがなく、建物の外観意匠が上記雨樋8によって分断されることを防ぐことができる。また、出隅柱90は、外壁板93と同質であるため、出隅部900での外観に統一感を持たせることができ、外観意匠性に優れた出隅部施工構造9を得ることができる。
しかしながら、上記出隅部施工構造9は、上記出隅柱90と左右の外壁板93との合決り接合により構築されるため、上記外壁板93の寸法調整が困難となるおそれがある。
また、上記出隅柱90の左右の端部に形成された下実91付近において釘94を打つことにより、上記出隅柱90は構造躯体92に固定される。そのため、釘94の頭部が目立って外観意匠性の低いものとなってしまう。また、雨樋8は円形断面であり、この断面積を大きくすると、出隅柱90の出幅が大きくなってしまう。そのため、雨樋8の断面積は小さいものとせざるを得ず、充分な排水能力を有する出隅部施工構造を得ることが困難となるおそれがある。
特開平11−100972号公報
本発明は、かかる従来の問題点に鑑み、施工が容易であり、外観意匠性及び排水能力に優れた出隅部施工構造及び出隅柱を提供しようとするものである。
第1の発明は、建物の出隅部に出隅柱を配設してなる出隅部施工構造であって、
建物の構造躯体と、
該構造躯体の出隅部に固定されると共に側方へ開口した一対のソケット部を有するコーナー部材と、
該コーナー部材の上記一対のソケット部にそれぞれの側端部を嵌入させた状態で、上記構造躯体の前面に外壁留め付け金具によって留め付けられた左右一対の外壁板と、
該一対の外壁板の上記側端部及び上記構造躯体の出隅部を前方から覆うように配置され、上記構造躯体に出隅留め付け金具によって留め付けられた上記出隅柱と、
該出隅柱と上記構造躯体との間において、上下方向に連続形成された雨樋とを有し、
上記出隅柱は、互いに角度を持って接合されると共に鉛直方向に立設された左右一対の前面板部と、該一対の前面板部の左右端において後方へ向かって突出するように接合されると共に鉛直方向に立設された一対の側面板部とを有し、
上記出隅柱は、上記側面板部を上記外壁板の前面に当接させた状態で配設されていることを特徴とする出隅部施工構造にある(請求項1)。
次に、本発明の作用効果につき説明する。
上記外壁板は、上記コーナー部材の上記一対のソケット部にそれぞれの上記側端部を嵌入させた状態で、上記構造躯体の前面に外壁留め付け金具によって留め付けられている。したがって、上記外壁板と上記出隅柱との間において、例えば、合決り接合等の接合を行なう必要がないため、上記出隅部施工構造を容易に構築することができる。
また、上記出隅柱は、上記側面板部を上記外壁板の前面に当接させた状態で配設されている。即ち、上記出隅柱は、上記外壁板の端面と直接接合する必要がないため、出隅部施工構造を容易に構築することができる。また、これにより、外観意匠性に優れた出隅部施工構造を容易に得ることができる。
また、上記出隅部施工構造は、上記出隅柱と上記構造躯体との間に、上記雨樋を配設してなる。これにより、雨樋が建物の外部に露出することを防ぐことができるため、外観意匠性に優れた上記出隅部施工構造を得ることができる。
また、上記出隅柱は、一対の外壁板の上記側端部及び上記構造躯体の出隅部を前方から覆うように配置されている。これにより、上記コーナー部材及び上記構造躯体の出隅部を外部に露出することを防ぐことができるため、外観意匠性に優れた上記出隅部施工構造を得ることができる。
上記出隅柱は、一対の前面板部の左右端において後方へ向かって突出するように接合されると共に鉛直方向に立設された一対の側面板部を有する。そのため、上記出隅柱と上記構造躯体との間の空間を広く形成することができる。これにより、充分な断面積を有する雨樋を配設することができるため、排水能力に優れた上記出隅部施工構造を得ることができる。
また、上記出隅柱は、上記構造躯体に出隅留め付け金具によって留め付けられている。そのため、上記出隅柱を容易かつ確実に上記構造躯体に留め付けつけることができる。
以上のごとく、本発明によれば、施工が容易であり、外観意匠性及び排水能力に優れた出隅部施工構造を提供することができる。
第2の発明は、建物の出隅部に配設される出隅柱であって、
互いに角度をもって接合されると共に鉛直方向に立設された左右一対の前面板部と、
該一対の前面板部の左右端において後方へ向かって突出するように接合されると共に鉛直方向に立設された一対の側面板部と、
上辺部に設けた上部下実と、
下辺部に設けた下部上実とを有することを特徴とする出隅柱にある(請求項6)。
上記出隅柱は、一対の前面板部の左右端において後方へ向かって突出するように接合されると共に鉛直方向に立設された一対の側面板部を有する。そのため、例えば、雨樋を上記出隅柱の内部に配設することができ、雨樋が建物の外部に露出することを防ぐことができる。したがって、上記出隅柱を用いて、外観意匠性に優れた出隅部施工構造を得ることができる。
また、上記側面板部が上記前面板部より後方へ向かって突出しているため、上記出隅柱の内側に、大きな空間を形成することができる。そのため、充分な断面積を有する雨樋を配設することができるため、排水能力に優れた出隅部施工構造を得ることができる。
また、上記出隅柱は、上記上部下実と、上記下部上実とを有する。そのため、複数の上記出隅柱を上記上部下実と上記下部上実とにより上下合決り接合された状態で配設することができる。これにより、上記出隅柱を容易に施工することができると共に、外観意匠性に優れた出隅部を形成することができる。また、例えば、留め付け金具を上部下実及び下部上実に係止させることにより上記出隅柱を上記構造躯体に留め付けることができる。そのため、上記出隅柱を用いることにより、充分な強度を有し、かつ外観意匠性に優れた出隅部施工構造を得ることができる。
以上のごとく、本発明によれば、施工が容易であり、外観意匠性に優れ、かつ、内側に広い空間を有する出隅部施工構造を構築することができる出隅柱を提供することができる。
第1の発明(請求項1)及び第2の発明(請求項6)において、上記側面板部は、例えば、上記前面板部の裏面位置より10〜30mm程度後方へ突出させることができる。
本発明においては、上記外壁板に対して、構造躯体側を後方、その反対側を前方として説明する。
また、上記出隅柱等の各部材については、上記出隅部施工構造を施工した状態において、上、下、右、左となる向きを、それぞれ、上、下、右、左として表す。
また、上記出隅柱の左側の前面板部と右側の前面板部とのなす角度は、互いに直交していても良いし、鈍角或いは鋭角とすることもできる。
また、上記外壁板と上記構造躯体との間には、防水紙等を配設することができる。
また、上記コーナー部材は、一体品として形成されていることが施工性等の観点から好ましい。ただし、2つの上記ソケット部の間で分離されていてもよい。
また、上記コーナー部材は、上記構造躯体に固定された下地材に対して固定されていることが好ましい(請求項2)。
この場合には、上記外壁板と上記構造躯体との間に充分な通気層を形成することができ、上記外壁板や上記構造躯体の耐久性を向上させることができる。
また、上記出隅柱は、上辺部に設けた上部下実と下辺部に設けた下部上実とを有し、複数の上記出隅柱が上記上部下実と上記下部上実とにより上下合決り接合された状態で配設されていることが好ましい(請求項3)。
この場合には、上記出隅部施工構造を容易に構築することができると共に、上記出隅柱の留め付け強度を充分に確保し、かつ外観意匠性に優れた上記出隅部施工構造を得ることができる。
また、上記上部下実及び上記下部上実は、上記出隅柱における上記前面板部及び上記側面板部の双方に形成されていることが好ましい(請求項4、請求項7)。
この場合には、上述した本発明の効果を充分に発揮することができると共に、より一層充分な強度を有する上記出隅部施工構造を得ることができる。
また、上記出隅柱と上記外壁板とは、互いに同質の窯業系材料からなることが好ましい(請求項5)。
この場合には、上記出隅柱と上記外壁板との外観上の融合を図ることができる。即ち、上記出隅部によって外壁意匠面を外観上分断するという不具合を回避することができるため、上記出隅部施工構造の外観意匠性をより一層向上させることができる。
また、上記第2の発明(請求項6)において、上記出隅柱は窯業形材料からなることが好ましい(請求項8)。
この場合には、上記出隅柱の外観意匠性をより一層向上させることができる。
本発明の実施例にかかる出隅部施工構造1につき、図1〜図13を用いて説明する。
本例の出隅部施工構造1は、図1に示すごとく、建物の出隅部100に出隅柱10を配設してなる。
そして、出隅部施工構造1は、建物の構造躯体2と、該構造躯体2の出隅部に固定されると共に側方へ開口した一対のソケット部40を有するコーナー部材4とを有する。
また、出隅部施工構造1は、図1、図10に示すごとく、上記コーナー部材4の一対のソケット部40にそれぞれの側端部30を矢印Zの方向から嵌入させた状態で、構造躯体2の前面に外壁留め付け金具300によって留め付けられた左右一対の外壁板3を有する。また、図1に示すごとく、該一対の外壁板3の側端部30及び構造躯体2の出隅部を前方から覆うように配置され、構造躯体2に出隅留め付け金具7によって留め付けられた出隅柱10を有する。
また、出隅部施工構造1は、該出隅柱10と構造躯体2との間において、図9に示すごとく、上下方向に連続形成された雨樋5とを有する。
該雨樋5は、図1、図9に示すごとく、断面略L字形状の前方屈曲面部51及び後方屈曲面部52と、2つの側面部53とを有する。そして、これら前方屈曲面部51と後方屈曲面部52と側面部53との間に断面略L字状の中空部50が形成されている。この中空部50を雨水が流下する。そして、図1に示すごとく、前方屈曲面部51は、出隅柱10の裏側面16に当接し、後方屈曲面部52は、下地材6と対向して配置される。
また、出隅柱10は、図1、図3〜図6、図13に示すごとく、互いに直角に接合されると共に鉛直方向に立設された左右一対の前面板部13と、該一対の前面板部13の左右端において後方へ向かって突出するように接合されると共に鉛直方向に立設された一対の側面板部14とを有する。
また、図1に示すごとく、出隅柱10は、側面板部14を外壁板3の前面に当接させた状態で配設されている。
また、側面板部14は、前面板部13に対して直角に接合されている。
出隅柱10を製造するに当たっては、同質の外壁板3を所望の寸法に切断し、前面板部13及び側面板部14を作製する。次いで、前面板部13の両端部及び側面板部14の一方の端部を45°に切削した後、45°の切削面同士を接着剤を介して突き付ける。これにより、前面板部13同士を接合すると共に、又は前面板部13の片側の端部に側面板部14を接合して出隅柱10を得る。
また、コーナー部材4は、図1、図2に示すごとく、構造躯体2に固定された下地材6に対して固定されている。
また、出隅柱10は、図2〜図6に示すごとく、上辺部に設けた上部下実11と下辺部に設けた下部上実12とを有し、複数の出隅柱10が上部下実11と下部上実12とにより上下合決り接合された状態で上下多段に配設されている。
また、上部下実11及び下部上実12は、図3〜図6、図13に示すごとく、出隅柱10における前面板部13及び側面板部14の双方に形成されている。
また、側面板部14は、前面板部13より20mm程度、後方へ向かって突出している。
図1に示すごとく、構造躯体2と下地材6との間には防水紙60が貼られている。
また、出隅柱10と外壁板3とは、同等の上下幅を有し、互いに同質の窯業系材料からなり、意匠面15の同位置に同等の横目地部が形成されている。
また、図2〜図4、図11、図13に示すごとく、出隅柱10の上部下実11の前面及び外壁板3の上部下実31の前面には、コーキング材110が配設されている。
そして、コーキング材110は、上側に配される出隅柱10の下部上実12の背面部によって前方から押圧されことにより、上下合決り部分からの雨水の浸入を防いでいる。
図1、図2に示すごとく、出隅柱10は出隅留め付け金具7を介して構造躯体2に固定されている。
出隅留め付け金具7は、図2、図7、図8に示すごとく、出隅留め付け金具7の前後幅を確保するための嵩上げ部73と、該嵩上げ部73に固定された基板部70と、該基板部70から前方へ突出すると共に上方に屈曲した上板係止部72と、下方に屈曲した下板係止部71とを有する。
また、出隅留め付け金具7は、基板部70の左右端から前方へ突出すると共にそれぞれ左右に屈曲した上板当接板部74及び下板当接板部75を有する。そして、基板部70と嵩上げ部73の前面部とには、ビス700を挿通するためのビス孔761とビス孔762とが同一軸芯上に形成されている。また、嵩上げ部73の後面部には、ビス700をねじ込む開口部として、上下方向のスリット763が形成されている。更に、嵩上げ部73には、前面部に上記ビス孔762を挟んで2条の補強リブ764、764が左右方向に形成されており、側面部及び後面部にわたって上記スリット763を挟んで2条の屈曲状の補強リブ765,765が上下2段に形成されている。
なお、上記基端部70と上記嵩上げ部73とは、双方のビス孔761、762の左右両側に形成した二対のバーリング孔766、767においてバーリング加工されることにより、一体化される。
そして、出隅柱10を下地材6に固定するに当たっては、下部上実12の下辺係合部120は、図2、図7、図8に示すごとく、出隅留め付け金具100の上板係止部72により係止され、上部下実11は出隅留め付け金具7の下板係止部71により係止されている。このとき、上側の出隅柱10の裏側面16は、上板当接板部74と当接し、下側の出隅柱10の裏側面16は、下板当接板部75と当接している。
また、出隅留め付け金具7は、ビス孔761、762及びスリット763にビス700を挿通し、下地材6を介して構造躯体2に留め付けられている。
また、ビス700のねじ込みの際に、頭部710が傾斜凸部77に当接して、該傾斜凸部77を下側に押圧することにより、出隅留め付け金具7全体を下側に押圧し、下側の出隅柱10を確実に固定することができる。
また、外壁板3は、図11、図12に示すごとく、ビス340により下地材6に固定した外壁留め付け金具300を介して構造躯体2に固定される。即ち、外壁板3は、下部上実部32の後方に設けられた下側係止部33が外壁留め付け金具300の上側係止部320に係止されると共に、上部下実部31が外壁留め付け金具300の下側係止部310に係止されることにより、下地材6に固定される。
次に、本例の作用効果につき説明する。
外壁板3は、コーナー部材4の一対のソケット部40にそれぞれの側端部30を嵌入させた状態で、構造躯体2の前面に外壁留め付け金具300によって留め付けられている。したがって、外壁板3と出隅柱10との間において、例えば、合決り接合等の接合を行なう必要がないため、寸法調整がスムーズに行なえ、出隅部施工構造1を容易に構築することができる。
また、出隅柱10は、側面板部14を外壁板3の前面に当接させた状態で配設されている。即ち、出隅柱10は、外壁板3の端面と直接接合する必要がないため、出隅部施工構造1を容易に構築することができる。また、これにより、外観意匠性に優れた出隅部施工構造1を容易に構築することができる。
また、出隅部施工構造1は、出隅柱10と構造躯体2との間に、雨樋5を配設してなる。これにより、雨樋5が建物の外部に露出することを防ぐことができるため、外観意匠性に優れた出隅部施工構造1を得ることができる。
また、出隅柱10は、一対の外壁板3の側端部30及び構造躯体2の出隅部を前方から覆うように配置されている。これにより、コーナー部材4及び構造躯体2の出隅部を外部に露出することを防ぐことができるため、外観意匠性に優れた出隅部施工構造1を得ることができる。
出隅柱10は、一対の前面板部13の左右端において後方へ向かって突出するように接合されると共に鉛直方向に立設された一対の側面板部14を有する。そのため、出隅柱10と構造躯体2との間の空間を広く形成することができる。これにより、充分な断面積を有する雨樋5を配設することができるため、排水能力に優れた出隅部施工構造1を得ることができる。
また、出隅柱10は、構造躯体2に出隅留め付け金具7によって留め付けられている。そのため、出隅柱10を容易かつ確実に構造躯体2に留め付けることができる。
また、コーナー部材4は、構造躯体2に固定された下地材6に対して固定されている。これにより、外壁板3と構造躯体2との間に充分な通気層を形成することができ、外壁板3や構造躯体2の耐久性を向上させることができる。
また、出隅柱10は、上辺部に設けた上部下実11と下辺部に設けた下部上実12とを有し、複数の出隅柱10が上部下実11と下部上実12とにより上下合決り接合された状態で上下多段に配設されている。
また、出隅留め付け金具300を用いて、出隅部施工構造1を容易に構築することができると共に、出隅柱10の留め付け強度を充分に確保し、外観意匠性に優れた出隅部施工構造1を得ることができる。
また、上部下実11及び下部上実12は、出隅柱10における前面板部13及び側面板部14の双方に形成されているため、上述した本発明の効果を充分に発揮することができる。
出隅柱10と外壁板3とは、互いに同質の窯業系材料からなる。これにより、出隅柱10と外壁板3との外観上の融合を図ることができる。更に、雨樋5が出隅部100の内側に収容されているので、雨樋による外観意匠性の低下を防ぐことができるため、出隅部100のみならず、建物全体としての外観意匠性をより一層向上させることができる。
以上のごとく、本例によれば、施工が容易であり、外観意匠性及び排水能力に優れた出隅部施工構造及び出隅柱を提供することができる。
実施例における、出隅部施工構造の横断面説明図。 実施例における、出隅部施工構造の縦断面説明図。 実施例における、出隅柱の上部下実の斜視図。 実施例における、出隅柱の上部下実の正面図。 実施例における、出隅柱の下部上実の斜視図。 実施例における、出隅柱の下部上実の正面図。 実施例における、出隅留め付け金具の正面図。 実施例における、出隅留め付け金具の下面図。 実施例における、雨樋の斜視図。 実施例における、コーナー部材に外壁板を嵌入する方法を示す斜視説明図。 実施例における、上下合決り接合した外壁板の縦断面説明図。 実施例における、外壁留め付け金具の正面図。 実施例における、出隅柱の内側の斜視説明図。 従来例における、出隅部施工構造の斜視説明図。
符号の説明
1 出隅部施工構造
10 出隅柱
13 前面板部
14 側面板部
100 出隅部
2 構造躯体
3 外壁板
30 側端部
300 外壁留め付け金具
4 コーナー部材
40 ソケット部
5 雨樋
7 出隅留め付け金具

Claims (4)

  1. 建物の出隅部に出隅柱を配設してなる出隅部施工構造であって、
    建物の構造躯体と、
    該構造躯体の出隅部に固定された下地材に対して固定されると共に側方へ開口した一対のソケット部を有するコーナー部材と、
    該コーナー部材の上記一対のソケット部にそれぞれの側端部を嵌入させた状態で、上記構造躯体の前面に外壁留め付け金具によって留め付けられた左右一対の外壁板と、
    該一対の外壁板の上記側端部及び上記構造躯体の出隅部を前方から覆うように配置され、上記構造躯体に出隅留め付け金具によって留め付けられた上記出隅柱と、
    該出隅柱と上記構造躯体との間において、上下方向に連続形成された雨樋とを有し、
    上記出隅柱は、互いに角度を持って接合されると共に鉛直方向に立設された左右一対の前面板部と、該一対の前面板部の左右端において後方へ向かって突出するように接合されると共に鉛直方向に立設された一対の側面板部とを有し、更に該前面板部及び該側面板部の双方には、上辺部に設けた上部下実と下辺部に設けた下部上実とを有していて、
    上記出隅柱は、上記側面板部を上記外壁板の前面に当接させた状態で上記上部下実と上記下部上実とにより上下合決り接合された状態で複数配設されていることを特徴とする出隅部施工構造。
  2. 請求項において、上記出隅柱と上記外壁板とは、互いに同質の窯業系材料からなることを特徴とする出隅部施工構造。
  3. 建物の構造躯体と、
    該構造躯体の出隅部に固定された下地材に対して固定されると共に側方へ開口した一対のソケット部を有するコーナー部材と、
    該コーナー部材の上記一対のソケット部にそれぞれの側端部を嵌入させた状態で、上記構造躯体の前面に外壁留め付け金具によって留め付けられた左右一対の外壁板と、
    該一対の外壁材の上記側端部及び上記構造躯体の出隅部を前方から覆うように配置され、上記構造躯体との間において、上下方向に連続形成された雨樋とを有していて、
    上記外壁板の前面に当接させた状態で配設されていることを特徴とする出隅部施工構造に使用される上記建物の構造躯体に出隅留め付け金具によって留め付けられる出隅柱であって、
    互いに角度をもって接合されると共に、鉛直方向に立設された左右一対の前面板部と、該一対の前面板部の左右端において後方へ向かって突出するように接合されると共に鉛直方向に立設された一対の側面板部と、
    上辺部に設けた上部下実と、
    下辺部に設けた下部上実とを有し、更に該上部下実及び該下部上実は、上記出隅柱における上記前面板部および上記側面板部の双方に形成されていて、
    上記側面板部は、上記出隅柱と建物の構造躯体との間に雨樋を配設する空間を有するように突出していることを特徴とする出隅柱
  4. 請求項において、上記出隅柱は窯業材料からなることを特徴とする出隅柱。
JP2005148173A 2005-05-20 2005-05-20 出隅部施工構造及び出隅柱 Expired - Fee Related JP4074300B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148173A JP4074300B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 出隅部施工構造及び出隅柱

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005148173A JP4074300B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 出隅部施工構造及び出隅柱

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006322266A JP2006322266A (ja) 2006-11-30
JP4074300B2 true JP4074300B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=37542143

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005148173A Expired - Fee Related JP4074300B2 (ja) 2005-05-20 2005-05-20 出隅部施工構造及び出隅柱

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4074300B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP7290950B2 (ja) * 2019-01-31 2023-06-14 ケイミュー株式会社 コーナー部構造及びコーナー部材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2006322266A (ja) 2006-11-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4044935B2 (ja) 外壁施工構造
JP3454244B2 (ja) 留め付け金具及び外壁施工構造
US6550216B1 (en) Storage shed
US7918065B2 (en) Fastening member and external wall construction structure using the same
JP2002054284A (ja) 外壁施工構造,シール金具,外壁板,及び外壁施工方法
JP2006249677A (ja) 屋外構造物
KR20170107905A (ko) 외장재의 부착구 및 외장 구조
JP4074300B2 (ja) 出隅部施工構造及び出隅柱
JP5074078B2 (ja) 外装材の取付金具
JP5919584B2 (ja) 入隅部における外壁材の接合構造及び接合用ジョイナー
JP4172715B2 (ja) 壁付式屋外構造物
JP2006307419A (ja) 外壁板用の留め付け金具および該留め付け金具を用いた外壁施工構造
JP6577903B2 (ja) 波板の取付構造
JP2006249845A (ja)
JP3941797B2 (ja) 見切材及び外壁施工構造
JP3744497B2 (ja) 縦張直張用の留め付け金具
JP2000170312A (ja) 軒裏天井見切り材、軒裏天井構造、及び軒裏天井板の取付方法
JPH10299222A (ja) 外壁の化粧構造
JP2019190051A (ja) 簡易建物の製造方法、簡易建物
JP3536826B2 (ja) 出隅部施工構造
JP3987740B2 (ja) 外壁パネルの取付構造
JP3630145B2 (ja) 出隅部施工方法及び出隅部施工構造
JP7410503B2 (ja) 留付け金具
JP7176851B2 (ja) 建物の壁構造
JP5358815B2 (ja) スパンドレル用ボーダー

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070912

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20071008

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20071008

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080122

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080124

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees