JP4073776B2 - 励磁制御装置 - Google Patents

励磁制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4073776B2
JP4073776B2 JP2002367616A JP2002367616A JP4073776B2 JP 4073776 B2 JP4073776 B2 JP 4073776B2 JP 2002367616 A JP2002367616 A JP 2002367616A JP 2002367616 A JP2002367616 A JP 2002367616A JP 4073776 B2 JP4073776 B2 JP 4073776B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
transformer
synchronous machine
output terminal
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002367616A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004201422A (ja
Inventor
紳也 野口
誠一 田中
勝 下村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2002367616A priority Critical patent/JP4073776B2/ja
Priority to US10/442,296 priority patent/US6847184B2/en
Priority to CN03178755.XA priority patent/CN1265545C/zh
Publication of JP2004201422A publication Critical patent/JP2004201422A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4073776B2 publication Critical patent/JP4073776B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/14Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field
    • H02P9/26Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices
    • H02P9/30Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices
    • H02P9/305Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output by variation of field using discharge tubes or semiconductor devices using semiconductor devices controlling voltage
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02PCONTROL OR REGULATION OF ELECTRIC MOTORS, ELECTRIC GENERATORS OR DYNAMO-ELECTRIC CONVERTERS; CONTROLLING TRANSFORMERS, REACTORS OR CHOKE COILS
    • H02P9/00Arrangements for controlling electric generators for the purpose of obtaining a desired output
    • H02P9/10Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load
    • H02P9/105Control effected upon generator excitation circuit to reduce harmful effects of overloads or transients, e.g. sudden application of load, sudden removal of load, sudden change of load for increasing the stability

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)
  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、電力系統における電圧の安定化を図る励磁制御装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
送電系統に変圧器を介して接続される同期機を励磁制御する従来の励磁制御装置は、同期機の出力端子電圧を検出すると共に、同期機が出力する無効電流を検出して、その無効電流Iと変圧器の高圧側の目標電圧VHrefから同期機の出力端子の目標電圧VGrefを、VGref=VHref+X・I(Xは変圧器のリアクタンスである)となるように電圧設定器により設定し、この目標電圧と検出された同期機の出力端子電圧の偏差に基づいて同期機の励磁系を制御していた(例えば、特許文献1参照)。
【0003】
【特許文献1】
特開2000−308397号公報(第3−第4頁、第1図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の励磁制御装置では、変圧器の高圧側電圧Vを、同期機の出力端子電圧V、無効電流I、および変圧器のリアクタンスXを用いて、
=V−X・I
で推定し、これより同期機の出力端子電圧V
=V+X・I ・・・・(1)
で表して、目標電圧VGrefを、変圧器高圧側の目標電圧VHrefに対して変圧器での電圧降下分を補償するように
Gref=VHref+X・I ・・・・(2)
と設定するものである。
しかしながら、変圧器での電圧変化分は変圧器における位相角変化Δδによっても変動するもので、同期機の出力端子電圧Vの大きさは、実際には、
=V・cosΔδ+X・I ・・・・(3)
となり、(1)式で示される値とは異なったものとなる。従って、(2)式で演算される同期機の出力端子の目標電圧VGrefについても、上記位相角変化が考慮されていないため目標電圧VGrefが正確に設定できず、変圧器における位相角変化Δδが大きいほど、その誤差は顕著になる。このため、変圧器の高圧側電圧V、即ち送電母線の電圧を信頼性良く目標電圧VHrefに維持することは困難であった。
【0005】
この発明は、上記のような問題点を解消するために成されたものであって、同期機の出力端子の目標電圧VGrefを、変圧器の位相角変化を考慮して正確に設定することにより、変圧器の高圧側電圧V、即ち送電母線の電圧を信頼性良く維持して送電系統全体の電圧安定性をより向上させることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
この発明に係る励磁制御装置は、送電系統に変圧器を介して接続された同期機の出力端子電圧を検出する電圧検出手段と、上記同期機が出力する出力電流を検出する電流検出手段と、上記同期機の出力端子の目標電圧V Gref を設定する電圧設定手段とを備える。上記電圧設定手段は、上記電流検出手段により検出された出力電流と上記電圧検出手段により検出された出力端子電圧とから出力電流の有効電流I および無効電流I をそれぞれ演算し、この有効電流I 、無効電流I と、予め設定された上記変圧器高圧側の目標電圧V Href と、該変圧器のリアクタンスX とから、上記同期機の出力端子の目標電圧V Gref を、V Gref =√{V Href −(X ・I }+X ・I で示す演算式を用いて演算して設定する。そして、設定された目標電圧V Gref と上記電圧検出手段により検出された出力端子電圧との偏差に基づいて上記同期機の励磁系を制御するものである。
【0007】
【発明の実施の形態】
実施の形態1.
以下、この発明の実施の形態1を図について説明する。
図1は、この発明の実施の形態1による励磁制御装置を示す構成図である。図に示すように、送電系統に変圧器22を介して同期機21が接続され、この同期機21の界磁巻線32に界磁電流を供給する励磁機31を制御する。この励磁制御装置は、同期機21の出力端子電圧Vを検出する計器用変圧器であるPT(電圧検出手段)26、同期機21が出力する電流Iを検出する計器用変成器であるCT(電流検出手段)27、同期機21の出力端子の目標電圧VGrefを設定する電圧設定器(電圧設定手段)28、減算器29および励磁機31の整流タイミングを制御する自動電圧調整装置であるAVR30で構成される。なお、23は遮断器、24は送電線、25は発電所の送電母線である。
【0008】
このような励磁制御装置の動作について図2のフローチャートに基づいて以下に説明する。
まず、PT26が同期機21の出力端子電圧Vを検出するとともに(ステップST11)、CT27が同期機21の出力電流Iを検出する(ステップST12)。
次に、電圧設定器28は、PT26にて検出された同期機21の出力端子電圧Vと、CT27にて検出された出力電流Iとから、該出力電流Iの有効電流Iおよび無効電流Iをそれぞれ演算し、この有効電流I、無効電流Iと、予め設定された変圧器高圧側の目標電圧VHrefと、既知の値である変圧器22のリアクタンスXとから、同期機21の出力端子の目標電圧VGrefを後述する所定の演算により算出して設定する(ステップST13)。
次に、減算器29は、電圧設定器28により設定された目標電圧VGrefからPT26により検出された出力端子電圧Vを減算して、その偏差信号を出力し(ステップST14)、この減算器29が出力する偏差信号を入力条件にして、AVR30は、励磁機31の整流タイミングを制御し(ステップST14)、このタイミング信号に従って、励磁機31は同期機21の界磁巻線32に界磁電流を供給する(ステップST15)。
これにより、同期機21の出力端子電圧Vが目標電圧VGrefと一致するように制御されると共に、変圧器22の高圧側電圧Vが目標電圧VHrefと一致するように制御される。
【0009】
ステップST13において、電圧設定器28が設定する同期機21の出力端子の目標電圧VGrefについて、以下に説明する。
同期機21の出力端子電圧Vと変圧器22の高圧側電圧Vとは、変圧器22における高圧側・低圧側間の電圧位相差である位相角変化Δδも考慮すると、上述したように、無効電流I、および変圧器のリアクトルXを用いて、上記(3)式で表されるが、有効電流Iとの関係は以下の関係式で示される。
・sinΔδ=X・I ・・・・(4)
このため、上記(3)式および(4)式により、変圧器高圧側電圧Vは、
=√{(X・I+(V−X・I} ・・・・(5)
また、同期機21の出力端子電圧Vは、
=√{V −(X・I}+X・I ・・・・(6)
となり、これにより、同期機21の出力端子の目標電圧VGrefは、有効電流I、無効電流Iと、変圧器高圧側の目標電圧VHrefと、変圧器22のリアクタンスXとを用いて、以下の(7)式により演算できる。
Gref=√{VHref −(X・I}+X・I ・・・・(7)
【0010】
この実施の形態では、PT26にて検出された同期機21の出力端子電圧Vと、CT27にて検出された出力電流Iとから、該出力電流Iの有効電流Iおよび無効電流Iをそれぞれ演算し、この有効電流I、無効電流Iと、予め設定された変圧器高圧側の目標電圧VHrefと、既知の値である変圧器22のリアクタンスXとから、同期機21の出力端子の目標電圧VGrefを設定して、変圧器22における位相角変化に応じた変圧器22での電圧降下を補償するようにしたため、変圧器の高圧側電圧V、即ち送電母線の電圧を目標電圧VHrefに信頼性良く維持することができ、送電系統全体の電圧安定性を向上させることができる。
【0011】
実施の形態2.
上記実施の形態1では、図3に示すように、同期機21が送電系統に1台のみ接続されているものとして、変圧器22のリアクタンスXによる電圧変化を100%補償するようにしたが、例えば図4のように複数の同期機21、41が送電系統に繋がっている場合、変圧器22のリアクタンスXをそれぞれ100%補償すると、他の同期機との間のリアクタンスがほぼゼロとなるため、同期機21、41間での出力端子電圧Vの電圧差および電圧変化時の応答差によって、横流が発生し、同期機21、41の負荷バランスが崩れて、一方の同期機(21または41)が過負荷となる可能性がある。なお、Xは送電線24のリアクタンスである。
そこで、この実施の形態2では、電圧設定器28にて設定する同期機21の出力端子の目標電圧VGrefを、以下の式(8)に示すように、変圧器22のリアクタンスXからその横流抑制分に対応するリアクタンスXDRを減じた値で演算する。なお、リアクタンスXDRは、同期機および送電系統の条件等により経験的に設定され、例えば、同期機の容量に基づいて数%の値に設定する。
Gref=√{VHref −[(X−XDR)・I}+(X−XDR)・I ・・・・(8)
このとき、図5に示すように、同期機21の出力電流I(有効電流I、無効電流I)の各成分が大きくなるほど、変圧器の高圧側電圧Vは、リアクタンスXDRの影響により目標電圧VHrefよりも低くなるものであるが、リアクタンスXDRは数%の値であるため、変圧器22の高圧側電圧Vは、目標電圧VHrefにほぼ制御されているので問題ない。
【0012】
この実施の形態では、電圧設定器28にて設定する同期機21の出力端子の目標電圧VGrefを、上記の式(8)により演算して設定したため、上記実施の形態1と同様に、変圧器22における位相角変化に応じた変圧器22での電圧降下を補償して送電母線の電圧を信頼性良く維持することができるとともに、送電系統に接続される複数の同期機21、41間で横流が発生するのを抑制でき、同期機21、41が過負荷となるのが防止でき信頼性が向上する。
【0013】
なお、横流抑制分に対応する上記リアクタンスXDRを、送電系統に接続される複数の同期機に対して全て同一の値に設定することにより、送電系統に接続される複数の同期機に同一のリアクタンス値(設定するXDR)の変圧器が接続されていることと模擬的に同じになるため、電力系統運用時、それぞれ異なる変圧器のリアクタンスを考慮する必要がなくなり、運用が容易になるという効果がある。
【0014】
実施の形態3.
上記実施の形態2では、横流抑制分に対応するリアクタンスXDRを変圧器22のリアクタンスXから減じているが、横流の要因となるのは、同期機21の出力電流I(有効電流I、無効電流I)の中の無効電流Iのみであるため、この実施の形態3では、電圧設定器28にて設定する同期機21の出力端子の目標電圧VGrefを、以下の式(9)により演算する。
Gref=√{VHref −(X・I}+(X−XDR)・I ・・・・(9)
このように、横流の要因にならない有効電流分には変圧器22のリアクタンスXをそのまま用い、横流の要因となる無効電流分のみ横流抑制の為のリアクタンスXDRを変圧器22のリアクタンスXから減じたため、横流を効果的に抑制しつつ、変圧器の高圧側電圧Vを目標電圧VHrefに制御する制御性が向上する。
このとき、変圧器の高圧側電圧Vは、図6に示すように、同期機21の出力電流Iの無効電流Iが大きくなるほど、目標電圧VHrefよりも低くなるが、有効電流Iにはほとんど影響されない。
【0015】
実施の形態4.
上記実施の形態2では、横流抑制分に対応するリアクタンスXDRを設け、図5に示すように、変圧器の高圧側電圧Vは、同期機21の出力電流I(有効電流I、無効電流I)の各成分が0のとき目標電圧VHrefに一致し、該各成分が大きくなるほど、目標電圧VHrefよりも低くなるものであったが、この実施の形態4では、図7に示すように、同期機21の出力電流I(有効電流I、無効電流I)が例えば、定格運転値等の基準電流値I(有効電流IP0、無効電流IQ0)に一致したときに、変圧器22の高圧側電圧Vが、目標電圧VHrefに一致するように補正する。
この場合、電圧設定器28にて設定する同期機21の出力端子の目標電圧VGrefを、以下の式(10)により演算する。
Gref=√{VHref −[(X−XDR)・I+XDR・IP0}+(X−XDR)・I+XDR・IQ0 ・・・・(10)
【0016】
これにより、同期機21が基準電流値I(有効電流値IP0、無効電流値IQ0)を出力しているときに、変圧器22の高圧側電圧Vが目標電圧VHrefに一致するように制御できるため、上記実施の形態2の場合よりも精度良く、変圧器22の高圧側電圧Vを目標電圧VHrefに一致するように制御できる。このため、送電系統に接続される複数の同期機間で横流が発生するのを抑制しつつ、送電母線の電圧を目標電圧に信頼性良く維持することができ、送電系統全体の電圧安定性をさらに向上させることができる。
【0017】
実施の形態5.
上記実施の形態3では、横流抑制分に対応するリアクタンスXDRを横流の要因となる無効電流分のみに設け、図6に示すように、変圧器の高圧側電圧Vは、同期機21の出力電流Iの無効電流Iが0のとき目標電圧VHrefに一致し、無効電流Iが大きくなるほど、目標電圧VHrefよりも低くなるものであったが、この実施の形態5では、図8に示すように、同期機21の出力電流Iの無効電流Iが例えば、定格運転値等の基準の無効電流値IQ0に一致したときに、変圧器22の高圧側電圧Vが、目標電圧VHrefに一致するように補正する。
この場合、電圧設定器28にて設定する同期機21の出力端子の目標電圧VGrefを、以下の式(11)により演算する。
Gref=√{VHref −(X・I}+(X−XDR)・I+XDR・IQ0 ・・・・(11)
【0018】
これにより、同期機21が基準の無効電流値IQ0を出力しているときに、変圧器22の高圧側電圧Vが目標電圧VHrefに一致するように制御でき、上記実施の形態3の場合よりも精度良く、変圧器22の高圧側電圧Vを目標電圧VHrefに一致するように制御できる。このため、送電系統に接続される複数の同期機間で横流が発生するのを抑制しつつ、送電母線の電圧を目標電圧に信頼性良く維持することができ、送電系統全体の電圧安定性をさらに向上させることができる。
【0019】
実施の形態6.
上記実施の形態4、5では、基準の有効電流値IP0、無効電流値IQ0の時に、変圧器22の高圧側電圧Vが目標電圧VHrefに一致するようにしたが、同期機21の運転状態により有効電流Iが、また目標電圧VHrefを変化させることで、無効電流Iが変化する。このため、この実施の形態では、同期機21の運転状態、および変圧器22の高圧側の目標電圧VHrefに応じて、基準の有効電流値IP0、基準の無効電流値IQ0を設定する。図9に示すように、例えば、変圧器高圧側の目標電圧VHref0のとき、基準電流値I(有効電流IP0、無効電流IQ0)と設定し、変圧器高圧側の目標電圧VHref1のとき、基準電流値I(有効電流IP1、無効電流IQ1)と設定する。これにより、変圧器高圧側の目標電圧VHrefが変更されても、変圧器22の高圧側電圧Vをその変更された目標電圧設定値VHrefに制御することが出来る。
これにより、送電母線の電圧を目標電圧に維持する制御の信頼性がさらに向上し、より大きな電力系統電圧の維持および電圧安定度の向上効果が得られる。
【0020】
実施の形態7.
上記実施の形態1〜6では、電圧設定器28での演算において、変圧器22のリアクタンスに横流抑制分だけ減じた値を用いたが、この実施の形態では、有効電流Iの変化に拘わらず無効電流Iの変化によってのみ変圧器の高圧側電圧Vが変化するように、同期機21の出力端子の目標電圧VGrefを設定する。
ここでは、変圧器の高圧側電圧Vの目標電圧VHrefに対する無効電流Iに係る垂下率Xを所定の値に設定して、変圧器高圧側電圧Vを以下の式(12)で表し、
=VHref−X・I ・・・・(12)
この式(12)と、同期機出力端子電圧Vおよび有効電流I、無効電流Iで変圧器高圧側電圧Vを表した上記式(5)とから、電圧設定器28にて設定する同期機21の出力端子目標電圧VGrefを、以下の式(13)により演算する。
Gref=√{(VHref−X・I−(X・I}+X・I ・・・・(13)
【0021】
なお、垂下率Xは、同期機および送電系統の条件等により経験的に設定され、例えば、同期機21の容量に基づき数%の値に設定する。
このとき、同期機21の出力電流Iの無効電流Iが大きくなるほど、変圧器の高圧側電圧Vは、目標電圧VHrefよりも低くなるものであるが、垂下率Xは数%の値であるため、変圧器22の高圧側電圧Vは、目標電圧VHrefにほぼ制御されているとして問題ない。
【0022】
この実施の形態では、有効電流Iの変化に係わらず無効電流Iの変化によってのみ変圧器の高圧側電圧Vが変化するように、同期機21の出力端子の目標電圧VGrefを設定したため、通常運転時の負荷変化、即ち有効電力の変化では変圧器高圧側電圧Vが変化せず、同期機の信頼性の高い制御運転が容易に行えると共に、送電系統に接続される複数の同期機間で横流が発生するのを効果的に抑制でき、同期機21が過負荷となるのが防止できる。また、同期機出力端子電圧Vと有効電流I、無効電流Iとで変圧器高圧側電圧Vを表した上記式(5)を用いた式(13)により同期機出力端子の目標電圧VGrefを演算したため、上記実施の形態1と同様に、変圧器22における位相角変化に応じた変圧器22での電圧降下を補償して送電母線の電圧を信頼性良く維持することができる。
【0023】
実施の形態8.
上記実施の形態1〜7では、電圧設定器28にて、同期機21の出力端子の目標電圧VGrefを、変圧器22での電圧降下を補償するように設定したが、図10に示すように、同期機21から変圧器22および送電母線25までの間には抵抗R33が存在するもので、同期機21から送電母線25までの間の送電線長が長い場合などは、この抵抗R33を考慮する必要がある。
この実施の形態では、電圧設定器28にて設定する目標電圧VGrefを、変圧器22でのリアクタンス分電圧降下を補償するだけでなく、同期機21の出力電流Iの有効電流Iと抵抗R33とによる電圧降下も補償するように設定する。これにより、送電母線の電圧を目標電圧に維持する制御の信頼性がさらに向上し、より大きな電力系統電圧の維持および電圧安定度の向上効果が得られる。
【0024】
実施の形態9.
上記実施の形態1〜8では、変圧器22のリアクタンスXは固定としたが、図11に示すように、タップ切換制御機能を備えた変圧器22Aを用いても良い。この場合、変圧器22Aのタップ切換制御時に変化するタップ比に応じて、電圧設定器28にて、同期機21の出力端子の目標電圧VGrefを設定する。タップ切換制御は、変圧器22A高圧側巻線のタップ位置を切り換えるもので、この場合、タップ比nのとき、高圧側巻線が定格巻線数に対し1/nとなる。
タップ比nのとき、上記実施の形態1の式(6)で示した同期機21の出力端子電圧Vは、
=√{(V/n)−(n・X・I}+n・X・I ・・・・(14)
となり、式(7)で示した同期機21の出力端子の目標電圧VGrefは、
Gref=√{(VHref/n)−(n・X・I)}+n・X・I ・・・・(15)
となる。
このように、同期機21の出力端子の目標電圧VGrefは、有効電流I、無効電流Iと、変圧器高圧側の目標電圧VHrefと、変圧器22Aのタップ比nおよびリアクタンスXとを用いて、上記式(15)により演算して設定される。このため、変圧器22Aのタップ位置によらず、変圧器の高圧側電圧V、即ち送電母線の電圧を目標電圧VHrefに信頼性良く維持することができ、送電系統全体の電圧安定性を向上させることができる。
【0025】
なお、この実施の形態では、タップ切換制御機能を備えた変圧器22Aを上記実施の形態1での制御に適用したが、上記実施の形態2〜9による制御についても同様に適用できる。
【0026】
実施の形態10.
上記実施の形態9では、タップ比nとしたが、実際の変圧器では、電圧変換に関する電圧比nと、リアクタンス変化に関するリアクタンス比nは必ずしも一致していない。
このため、この実施の形態では、上記式(15)のタップ比nに電圧比nとリアクタンス比nとをそれぞれ適用し、
Gref=√{(VHref/n−(n・X・I)}+n・X・I ・・・・(16)
で表される目標電圧VGrefを用いる。
このように、変圧器22Aのタップ切換制御時に変化するタップ比に応じた電圧比nとリアクタンス比nとを用いて、同期機21の出力端子の目標電圧VGrefを設定する。このため、変圧器22Aのタップ位置によらず、変圧器の高圧側電圧V、即ち送電母線の電圧を目標電圧VHrefに維持するように、さらに精度良く制御でき、送電系統全体の電圧安定性を向上させることができる。
【0027】
【発明の効果】
以上のようにこの発明に係る励磁制御装置は、送電系統に変圧器を介して接続された同期機の出力端子電圧を検出する電圧検出手段と、上記同期機が出力する出力電流を検出する電流検出手段と、上記同期機の出力端子の目標電圧V Gref を設定する電圧設定手段とを備え、上記電圧設定手段は、上記電流検出手段により検出された出力電流と上記電圧検出手段により検出された出力端子電圧とから出力電流の有効電流I および無効電流I をそれぞれ演算し、この有効電流I 、無効電流I と、予め設定された上記変圧器高圧側の目標電圧V Href と、該変圧器のリアクタンスX とから、上記同期機の出力端子の目標電圧V Gref を、V Gref =√{V Href −(X ・I }+X ・I で示す演算式を用いて演算して設定する。そして、設定された目標電圧V Gref と上記電圧検出手段により検出された出力端子電圧との偏差に基づいて上記同期機の励磁系を制御するため、変圧器の高圧側電圧を高圧側目標電圧に信頼性良く維持することができ、送電系統全体の電圧安定性を向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 この発明の実施の形態1による励磁制御装置を示す構成図である。
【図2】 この発明の実施の形態1による励磁制御装置の動作を示すフローチャートである。
【図3】 この発明の実施の形態1による電力系統の構成図である。
【図4】 この発明の実施の形態2による電力系統の構成図である。
【図5】 この発明の実施の形態2による変圧器の高圧側電圧と目標電圧との関係を示す図である。
【図6】 この発明の実施の形態3による変圧器の高圧側電圧と目標電圧との関係を示す図である。
【図7】 この発明の実施の形態4による変圧器の高圧側電圧と目標電圧との関係を示す図である。
【図8】 この発明の実施の形態5による変圧器の高圧側電圧と目標電圧との関係を示す図である。
【図9】 この発明の実施の形態6による変圧器の高圧側電圧と目標電圧との関係を示す図である。
【図10】 この発明の実施の形態8による励磁制御装置を示す構成図である。
【図11】 この発明の実施の形態9による励磁制御装置を示す構成図である。
【符号の説明】
21 同期機、22,22A 変圧器、24 送電線、25 送電母線、
26 PT(電圧検出手段)、27 CT(電流検出手段)、
28 電圧設定器、29 減算器、30 AVR、31 励磁機、
32 界磁巻線、33 抵抗。

Claims (8)

  1. 送電系統に変圧器を介して接続された同期機の出力端子電圧を検出する電圧検出手段と、上記同期機が出力する出力電流を検出する電流検出手段と、上記同期機の出力端子の目標電圧V Gref を設定する電圧設定手段とを備え、
    上記電圧設定手段は、上記電流検出手段により検出された出力電流と上記電圧検出手段により検出された出力端子電圧とから出力電流の有効電流I および無効電流I をそれぞれ演算し、この有効電流I 、無効電流I と、予め設定された上記変圧器高圧側の目標電圧V Href と、該変圧器のリアクタンスX とから、上記同期機の出力端子の目標電圧V Gref を、
    Gref =√{V Href −(X ・I }+X ・I
    で示す演算式を用いて演算して設定し、
    設定された目標電圧V Gref と上記電圧検出手段により検出された出力端子電圧との偏差に基づいて上記同期機の励磁系を制御することを特徴とする励磁制御装置。
  2. 複数の上記同期機がそれぞれ変圧器を介して上記送電系統と接続され、上記電圧設定手段により上記同期機の出力端子の目標電圧を設定する際、上記変圧器の高圧側電圧の上記目標電圧に対する上記無効電流に係る垂下率を所定の値に設定し、上記有効電流の変化に拘わらず上記無効電流の変化によってのみ上記変圧器の高圧側電圧が変化するように上記同期機の出力端子の目標電圧を設定して、上記複数の同期機間の横流を抑制させることを特徴とする請求項1記載の励磁制御装置。
  3. 複数の上記同期機がそれぞれ変圧器を介して上記送電系統と接続され、上記電圧設定手段により上記同期機の出力端子の目標電圧を設定する際、上記変圧器のリアクタンスを所定分減じた値に置き換えて演算することにより、上記複数の同期機間の横流を抑制させることを特徴とする請求項1記載の励磁制御装置。
  4. 上記電圧設定手段により、上記無効電流の値に乗じられる上記変圧器のリアクタンスのみを所定分減じた値に置き換えて演算することにより、上記同期機の出力端子の目標電圧が、上記有効電流、無効電流の各電流の増大により減少されることを特徴とする請求項3記載の励磁制御装置。
  5. 上記電圧設定手段は、上記電流検出手段により検出された有効電流、無効電流が予め設定された基準値と一致するとき、上記変圧器の高圧側電圧が上記高圧側目標電圧と一致するように上記同期機の出力端子の目標電圧を設定することを特徴とする請求項3または4記載の励磁制御装置。
  6. 上記電圧設定手段は、上記変圧器の高圧側目標電圧に応じて上記有効電流、無効電流の上記基準値を予め設定することを特徴とする請求項5記載の励磁制御装置。
  7. 上記変圧器にタップ切換制御機能を備え、上記電圧設定手段は、上記変圧器のタップ切換制御時に変化するタップ比に応じて上記同期機の出力端子の目標電圧を設定することを特徴とする請求項1〜のいずれかに記載の励磁制御装置。
  8. 上記電圧設定手段は、上記変圧器のタップ比に応じた電圧比、リアクタンス比を用いて上記同期機の出力端子の目標電圧を設定することを特徴とする請求項記載の励磁制御装置。
JP2002367616A 2002-12-19 2002-12-19 励磁制御装置 Expired - Fee Related JP4073776B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367616A JP4073776B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 励磁制御装置
US10/442,296 US6847184B2 (en) 2002-12-19 2003-05-21 Excitation controller
CN03178755.XA CN1265545C (zh) 2002-12-19 2003-07-18 励磁控制装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002367616A JP4073776B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 励磁制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004201422A JP2004201422A (ja) 2004-07-15
JP4073776B2 true JP4073776B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=32588347

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002367616A Expired - Fee Related JP4073776B2 (ja) 2002-12-19 2002-12-19 励磁制御装置

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6847184B2 (ja)
JP (1) JP4073776B2 (ja)
CN (1) CN1265545C (ja)

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2379444C (en) * 2000-06-19 2006-08-01 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Excitation control device and excitation control method
US8055753B2 (en) * 2003-06-11 2011-11-08 International Business Machines Corporation Peer to peer job monitoring and control in grid computing systems
US6975946B2 (en) * 2003-06-23 2005-12-13 Saudi Arabian Oil Company Reactive power optimization with adaptive excitation control
CN100384081C (zh) * 2005-12-12 2008-04-23 天津理工大学 基于dsp的数字式励磁控制器的数据采集与处理***
CN102818952B (zh) * 2012-07-31 2014-11-05 西北工业大学 一种自动检测及补偿旋转变压器零位偏差的方法及装置
US9164148B2 (en) 2013-04-12 2015-10-20 Kato Engineering Inc. Systems and methods for detecting over/under excitation faults
JP6274418B2 (ja) * 2014-03-20 2018-02-07 三菱電機株式会社 発電機電圧制御装置
CN104104293B (zh) * 2014-07-16 2016-07-13 国家电网公司 一种基于发电机静态稳定极限的最小励磁电流限制方法
CN109904859A (zh) * 2019-04-20 2019-06-18 江苏驭创高铁节能科技有限公司 一种四象限变频器实现线路压降补偿控制方法

Family Cites Families (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4841326B1 (ja) * 1969-01-09 1973-12-06
JPS53120117A (en) * 1977-03-30 1978-10-20 Hitachi Ltd Excitation control system for generator
JPS55160998A (en) * 1979-06-01 1980-12-15 Tokyo Electric Power Co Inc:The Controller for synchronous machine
US4350947A (en) * 1980-02-25 1982-09-21 Fuji Electric Co. Ltd. System for predicting desynchronization of a synchronous machine
CN85103037B (zh) * 1985-04-18 1987-04-22 华中工学院 仿真状态量最优控制电力***稳定器
JPS6216098A (ja) * 1985-07-10 1987-01-24 Toshiba Corp 同期機の励磁制御装置
EP0243937B1 (en) * 1986-04-30 1991-05-29 Hitachi, Ltd. Variable-speed pumped-storage power generating system
CA1293529C (en) * 1986-06-23 1991-12-24 Shigeru Tanaka Ac motor drive apparatus
US4812729A (en) * 1986-08-19 1989-03-14 Hitachi Ltd. Protecting apparatus for secondary excitation type variable speed AC generator/motor
EP0303170B1 (en) * 1987-08-14 1996-05-15 Hitachi, Ltd. Control system for a variable speed hydro-power plant apparatus
JP2947831B2 (ja) * 1989-09-22 1999-09-13 株式会社日立製作所 交流励磁発電電動機の制御装置
US5069440A (en) * 1990-04-05 1991-12-03 Unisys Corporation Apparatus and method for automatically and continuously producing a flow of singulated mail flats
US5440222A (en) * 1991-07-15 1995-08-08 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Excitation control apparatus for synchronous machine
JP2846261B2 (ja) * 1994-11-30 1999-01-13 三菱電機株式会社 電力系統安定化装置
SE9704421D0 (sv) * 1997-02-03 1997-11-28 Asea Brown Boveri Seriekompensering av elektrisk växelströmsmaskin
BR9815420A (pt) * 1997-11-28 2001-07-17 Abb Ab Método e dispositivo para controlar o fluxo magnético com um enrolamento auxiliar em uma máquina rotativa de alta voltagem de corrente alternada
JP3435066B2 (ja) * 1998-07-31 2003-08-11 三菱電機株式会社 電力系統安定化装置及び電力系統安定化方法
JP3558919B2 (ja) 1999-04-14 2004-08-25 三菱電機株式会社 励磁制御装置及び励磁制御方法
US6285168B1 (en) * 1999-09-30 2001-09-04 Rockwell Automation Technologies, Inc. Reactive droop compensation system and method
JP3873564B2 (ja) 2000-02-28 2007-01-24 三菱電機株式会社 励磁制御装置及び励磁制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
US6847184B2 (en) 2005-01-25
US20040119437A1 (en) 2004-06-24
CN1265545C (zh) 2006-07-19
CN1508964A (zh) 2004-06-30
JP2004201422A (ja) 2004-07-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8400003B2 (en) Wind energy installation having a double-energized asynchronous generator and converter control
KR20120030556A (ko) Ac 시스템을 지원하기 위한 고전압 dc 시스템의 인버터 디바이스의 제어
JP5367252B2 (ja) 交流電圧制御方法
JP2001238495A (ja) 励磁制御装置及び励磁制御方法
JP4073776B2 (ja) 励磁制御装置
US7345379B2 (en) Power converter with voltage and current fault setting
US8237426B2 (en) Flux linkage compensator for uninterruptible power supply
JP6312558B2 (ja) 直流き電システム
JPH114544A (ja) 電源装置
JP2020092483A (ja) Cvcf電源装置
JP4875547B2 (ja) 無効電力補償装置及びその制御方法
JP3570913B2 (ja) 半導体スイッチの制御装置
JP3853732B2 (ja) 励磁制御装置及び励磁制御方法
JP3690576B2 (ja) 自動電圧調整装置
JP4357556B2 (ja) 三相交流進相コンデンサ用スイッチング制御装置
JPH1189090A (ja) 静止形調相設備を用いた電圧安定化制御装置
JP4064566B2 (ja) 周波数変換装置
JP3328039B2 (ja) 静止形無効電力補償装置
JP6442307B2 (ja) 系統電圧制御装置
JP3744831B2 (ja) 電力貯蔵システム
JPH08103100A (ja) 交流励磁同期機の運転制御装置
JP3397608B2 (ja) 発電設備の系統連系保護装置
JPH027900A (ja) 同期発電機の励磁制御装置
JP3901841B2 (ja) 励磁制御装置
JPH06284798A (ja) 交流励磁同期機の2次励磁装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050428

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050428

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070123

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080123

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4073776

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140201

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees