JP4072812B2 - 紙葉類の一枚送り出し装置 - Google Patents

紙葉類の一枚送り出し装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4072812B2
JP4072812B2 JP2001294979A JP2001294979A JP4072812B2 JP 4072812 B2 JP4072812 B2 JP 4072812B2 JP 2001294979 A JP2001294979 A JP 2001294979A JP 2001294979 A JP2001294979 A JP 2001294979A JP 4072812 B2 JP4072812 B2 JP 4072812B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
roller
banknote
bill
rotating roller
shaft
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001294979A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003095470A (ja
Inventor
寛 安部
城二 飯田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Asahi Seiko Co Ltd
Original Assignee
Asahi Seiko Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Asahi Seiko Co Ltd filed Critical Asahi Seiko Co Ltd
Priority to JP2001294979A priority Critical patent/JP4072812B2/ja
Priority to US10/254,212 priority patent/US6715671B2/en
Publication of JP2003095470A publication Critical patent/JP2003095470A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072812B2 publication Critical patent/JP4072812B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H29/00Delivering or advancing articles from machines; Advancing articles to or into piles
    • B65H29/58Article switches or diverters
    • B65H29/62Article switches or diverters diverting faulty articles from the main streams
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H7/00Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles
    • B65H7/02Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors
    • B65H7/06Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed
    • B65H7/12Controlling article feeding, separating, pile-advancing, or associated apparatus, to take account of incorrect feeding, absence of articles, or presence of faulty articles by feelers or detectors responsive to presence of faulty articles or incorrect separation or feed responsive to double feed or separation
    • GPHYSICS
    • G07CHECKING-DEVICES
    • G07DHANDLING OF COINS OR VALUABLE PAPERS, e.g. TESTING, SORTING BY DENOMINATIONS, COUNTING, DISPENSING, CHANGING OR DEPOSITING
    • G07D11/00Devices accepting coins; Devices accepting, dispensing, sorting or counting valuable papers
    • G07D11/20Controlling or monitoring the operation of devices; Data handling
    • G07D11/22Means for sensing or detection
    • G07D11/235Means for sensing or detection for monitoring or indicating operating conditions; for detecting malfunctions
    • G07D11/237Means for sensing or detection for monitoring or indicating operating conditions; for detecting malfunctions for detecting transport malfunctions, e.g. jams or misfeeds
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2301/00Handling processes for sheets or webs
    • B65H2301/40Type of handling process
    • B65H2301/44Moving, forwarding, guiding material
    • B65H2301/445Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other
    • B65H2301/4451Moving, forwarding, guiding material stream of articles separated from each other forming a stream or streams of separated articles
    • B65H2301/44514Separating superposed articles
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2404/00Parts for transporting or guiding the handled material
    • B65H2404/10Rollers
    • B65H2404/14Roller pairs
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/10Size; Dimensions
    • B65H2511/11Length
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/20Location in space
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/51Presence
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2511/00Dimensions; Position; Numbers; Identification; Occurrences
    • B65H2511/50Occurence
    • B65H2511/52Defective operating conditions
    • B65H2511/524Multiple articles, e.g. double feed
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/412Photoelectric detectors in barrier arrangements, i.e. emitter facing a receptor element
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2553/00Sensing or detecting means
    • B65H2553/40Sensing or detecting means using optical, e.g. photographic, elements
    • B65H2553/41Photoelectric detectors
    • B65H2553/414Photoelectric detectors involving receptor receiving light reflected by a reflecting surface and emitted by a separate emitter
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B65CONVEYING; PACKING; STORING; HANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL
    • B65HHANDLING THIN OR FILAMENTARY MATERIAL, e.g. SHEETS, WEBS, CABLES
    • B65H2701/00Handled material; Storage means
    • B65H2701/10Handled articles or webs
    • B65H2701/19Specific article or web
    • B65H2701/1912Banknotes, bills and cheques or the like

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Delivering By Means Of Belts And Rollers (AREA)
  • Pile Receivers (AREA)
  • Sheets, Magazines, And Separation Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明が属する技術分野】
本発明は、紙葉類を一枚ずつ確実に分離して送り出す紙葉類の一枚送り出し装置に関する。
特に、紙幣が重なって送り出されることがない、一枚送り出し装置に関する。
なお、本明細書で使用する「紙葉類」は、紙の他、紙幣、小切手、証券、クーポン券、商品券等、シート状のもの全てを含んでいる。
【0002】
【従来の技術】
小型の紙幣払出装置として、例えば特開昭54−49765号に開示のものが知られている。
このものは図7及び図8に示すように、ピックアップローラ101と、凹溝102を備えたフィードローラ103と、凹溝と対向した固定ゲートローラ104を有している。
紙幣biはベース105上に載せられ、ピックアップローラ101に押し付けられている。
【0003】
 紙幣biを払い出す時、ピックアップローラ101とフィードローラ103が図7において反時計方向へ回転される。
紙幣biはピックアップローラ101によって下方へ引きずられ、フィードローラ103へ送られる。
【0004】
紙幣biは、一面がフィードローラの摩擦力により引きずられ、他面は固定ゲートローラ104によってブレーキ力を受ける。
紙幣biはフィードローラ103によって引きずられ、送り出される。
もし、ピックアップローラ101によって紙幣biが二枚重なって引き出された場合、フィードローラ103に接している紙幣biは、前述のようにフィードローラ103によって送り出される。
【0005】
一方、固定ゲートローラ104に接している紙幣biは、固定ゲートローラ104のブレーキ力によって留められる。
したがって、フィードローラ103に接する紙幣biのみが送り出される。
【0006】
しかし従来技術は、ピックアップローラ101によって半ば積極的にフィードローラ103と固定ゲートローラ104間に送り込むので、希にフィードローラ103に接する紙幣biと共に重なっている紙幣が連れ出されることがあった。
【0007】
この連れ出しを防止するため、固定ゲートローラ104をフィードローラ103の凹溝102に深く進入させ、ブレーキ力を増加することが考えられる。
固定ゲートローラ104の進入量が多い場合、フィードローラ103に接する紙幣biの抵抗が大になり、連れ出されなくなる恐れがある。
そのため、固定ゲートローラ104の進入量の調整が難しい。
さらに、紙幣の抵抗が増えると紙幣の送り出し速度が低下する。
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
本発明の第1の目的は、回転するフィードローラと抵抗ガイドとの組合せによって紙葉類を確実に一枚ずつ分離することである。
本発明の第2の目的は、調整が容易な一枚送り出し装置を提供することである。本発明の第3の目的は、分離した紙葉類を速やかに送り出すことである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
この目的を達成するため、本発明は、紙葉類を一枚ずつ送り出す送り出し装置において、シャフトに支持されて、送り出し部に配置された第1回転ローラと、前記第1回転ローラと周面が所定の圧力で接触するように相対して設けられ、駆動装置によって回転駆動されるシャフトに固定された第2回転ローラと、前記第1回転ローラと前記第2回転ローラが圧接する互いの周面部にて構成される紙葉類を挟持して搬送する移送ニップ部と、前記移送ニップ部の上流位置でもって、前記第1回転ローラと周面部をオーバーラップさせることにより、重なって移送されて来た紙葉類の進行を停止するオーバーラップ部を形成するとともに、このオーバーラップ部の上流に楔形紙葉類受入部を形成するように設けた円板状体であって、かつそのオーバーラップの度合いが調整可能に前記第2回転ローラの前記シャフトに対し偏心配置された抵抗ガイドとを、備える紙葉類の一枚送り出し装置としたものである。
また、前記抵抗ガイドは、前記第2回転ローラの両側に一体ずつ前記シャフトに対し偏心して配設されている紙葉類の一枚送り出し装置としたものである。
【0010】
この構成によれば、紙葉受入部に保留される紙幣のうち第1回転ローラに接する紙幣が引き出される。
このとき、第1回転ローラに接しない紙幣は、抵抗ガイドによってブレーキを付与されているので、引き出される紙幣に連れ出されることは無い。
引き出された紙幣は、下流の移送ニップ部に把持され、強制的に移送される。
移送ニップ部に把持された紙幣は、速やかに搬送される。
【0011】
本発明は、移送ニップ部が、第1回転ローラに圧接する第2回転ローラにより構成されることが好ましい。
この構成によれば、移送ニップ部をローラにより構成するので構造が簡単であり、安価である。
【0012】
本発明は、第2回転ローラが、駆動源から回転されることが好ましい。
この構成により、紙葉を移送ニップ部に送り出す第1回転ローラは、第2回転ローラの周面との摩擦接触により回転される。
したがって、第1回転ローラと第2回転ローラとの接触圧力を適宜設定することにより、第1回転ローラに過大な抵抗が加わった場合、第1回転ローラが回転しないようでき、紙葉を無理に擦って傷付けない。
【0013】
本発明は、抵抗ガイドが円板形であり、前記第2回転ローラと同軸に偏心配置される構成が好ましい。
この構成により、抵抗ガイドを軸に対して所定角度回動させることにより、抵抗ガイドの周面と第2回転ローラ周面との距離を変更できる。
換言すれば、抵抗ガイド周面と第1回転ローラ周面との重なり量を設定できるので、紙葉類に対する付与抵抗の調整が容易である。
【0014】
本発明は、抵抗ガイドの取り付け角度を調整するアジャスタを備える構成が好ましい。
この構成により、アジャスタにより抵抗ガイドの取り付け角度を調整することにより、抵抗ガイド周面と第1回転ローラ周面との重なり量を調整できるので、紙葉類に対する付与抵抗の調整が容易である。
【0016】
本発明は、第1回転ローラの周面が高摩擦体であることが好ましい。
この構成により、第1回転ローラの紙葉類に対する送り出し力が有効に紙葉類に伝わり、迅速に一枚の紙葉類を送り出せる。
【0017】
本発明は、第1回転ローラがゴム被覆されていることが好ましい。
この構成により、ゴム被覆によって第1回転ローラの周面を安価に高摩擦体にすることができる。
【0018】
【発明の実施の形態】
図1は、実施例の紙幣払出装置の概要図である。
図2は、実施例の第2整列装置の斜視図である。
図3は、実施例の第2整列ローラの断面図である。
図4は、実施例の一枚送り出し装置の斜視図である。
図5は、実施例の一枚送り出し装置の概要図である。
図6は、実施例の制御ブロック図である。
【0019】
本発明の一枚送り出し装置が装着される紙幣払出装置の一例を図1を参照して説明する
本実施例の紙幣払出装置1は、金庫d、送出装置f、搬送装置c、紙幣払出口e、振分装置dv、還流通路rp、還流装置rc、検査装置sを含んでいる。
【0020】
箱型の金庫dは、ボディ1bの収納部2に収納されている。
金庫dから送り出された紙幣bを紙幣払出口eへ搬送する搬送装置cは、収納部2の側方の第1搬送装置c1と収納部2の上方の第2搬送装置c2により構成される。
【0021】
第1搬送装置c1は、紙幣bを垂直上方に搬送する。
保留装置sは、第1搬送装置c1から受けた紙幣bを水平に一時保留する。
還流通路rpは、収納部2と第1搬送装置c1との間に位置し、第1搬送装置c1と平行に上下方向に伸びている。
【0022】
振分装置dvは、第1搬送装置c1と第2搬送装置c2との間にあり、第1搬送装置c1から送られてきた紙幣bを第2搬送装置c2或いは還流通路rpへ振り分ける。
金庫d内に、紙幣bの送出装置fが位置している。
送出装置fは、ボディ1bに配置された駆動装置drによって駆動される。
【0023】
第1搬送装置c1の構造を説明する。
収納部2の側方の紙幣受入口3に隣接して第1搬送ローラ10が配置してある。
第1搬送ローラ10は、大径の第1ローラ10aに小径の第1プレスローラ10bを弾性的に押し付けてある。
第1ローラ10aの側面に第1ギヤ10cが固定してある。
【0024】
第1搬送ローラ10の斜め上方に第2搬送ローラ11が配置してある。
第2搬送ローラ11は、大径の第2ローラ11aに第2プレスローラ11bが弾性的に接している。
第2ローラ11aの側面に第2ギヤ11cが固定してある。
【0025】
収納部2よりも上方であって、第2搬送ローラ11の真上に第3搬送ローラ12が配置してある。
第3搬送ローラ12は、大径の第3ローラ12aと、この第3ローラ12aの中心よりも上側に接触する一対の第3プレスローラ12b、第4プレスローラ12cとを含んでいる。
【0026】
第2ローラ11aと第3ローラ12a間に板状の第1ガイドボード13が配置してある。
第1ガイドボード表面13aと所定の間隙を空けて、板状の第2ガイドボード14が配置してある。
第1ガイドボード表面13aと第2ガイドボード14との間が、第1搬送路p1である。
【0027】
第1搬送路p1の中間に第1整列装置a1が配置してある。
この第1整列装置a1は、第1搬送装置c1によって搬送される紙幣bを基準面に沿わせて整列させる機能を有する。
【0028】
次に第2搬送装置c2の構成を説明する。
第2搬送装置c2は、第4搬送ローラ25、保留装置s、一括送出装置atとを含んでいる。
収納部2の上方、かつ、第1搬送装置c1の右側方に第4搬送ローラ25が配置してある。
第4搬送ローラ25は、大径の第4ローラ25aに小径の第5プレスローラ25bを弾性的に押し付けてある。
【0029】
次に保留装置sの構成を説明する。
収納部2の上方、かつ、第4搬送ローラ25の右側方に、トレイ26が固定してある。トレイ26は、板状であって中央に窪み26dを有し、皿状をしている。
窪み26dの長さは、紙幣の長さよりもやや長く設定してある。
すなわち、この窪み26dに、紙幣が一時的に貯留される。
【0030】
次に一括送出装置atの構成を説明する。
トレイ26の上方に一対のガイドローラ27a、27bを所定距離離して配置してある。ガイドローラ27a、27bに第1ベルト28が巻きつけてある。
【0031】
第1ベルト28の外周面に第1突起29aと第2突起29bが固定される。
第1突起29aと第2突起29bの間隔は等しい。
第1ベルト28の下面は、トレイ26の窪み26dの上面と平行であって、所定の距離離れている。
【0032】
次に紙幣払出口eを説明する。
収納部2上方の第2搬送装置c2の右方に2枚の誘導板33a、33bを上下に間隔を空けて配置してある。
その左端部は、v字を形成している。
【0033】
次に振分装置dvを説明する。
振分装置dvは、第3搬送ローラ12と第4搬送ローラ25の間に配置される。
振分装置dvは、振分板dbと振分板dbを回転する第1ソレノイドso1を含んでいる。
振分板dbは、第1ソレノイドso1が消磁しているとき、後述の還流通路rpに紙幣bを案内し、励磁されたときに第4搬送ローラ25へ案内するよう位置変更される。
【0034】
次に還流通路rpを説明する。
還流通路rpは、第1ガイドボード裏面13bと、第1ガイドボード裏面13bに対し所定の間隔で配置した第3ガイドボード17により構成される。
還流通路rpは、第1搬送装置c1と収納室2との間において上下方向に伸びている。還流通路rpに、上流側から順にリジェクト装置rj、第2整列装置a2、還流保留部rp1、還流装置rcが配置してある。
【0035】
次にリジェクト装置rjを説明する。
リジェクト装置rjは、リジェクト搬送ローラ35とリジェクト振分装置36を含んでいる。
【0036】
リジェクト搬送ローラ35は、収納部2の上部と第1搬送装置c1の間に配置される。リジェクト搬送ローラ35は、大径の第5ローラ35aに小径の第6プレスローラ35bを弾性的に押し付けてある。
【0037】
次にリジェクト振分装置36を説明する。
リジェクト振分装置36は、リジェクト誘導板37と第2ソレノイドso2を含んでいる。
リジェクト誘導板37は、第1ガイドボード13とリジェクト搬送ローラ35との間に位置し、振分装置dvから案内された還流紙幣brをリジェクト搬送ローラ35、又は還流保留部rp1へ誘導する。
【0038】
第2ソレノイドso2が消磁している場合、リジェクト誘導板37が第1ガイドボード13側に位置して還流紙幣brをリジェクト搬送ローラ35へ案内する。
第2ソレノイドso2が励磁された場合、リジェクト誘導板37を移動させ、還流紙幣brを還流保留部rp1へ案内する。
【0039】
次に図2、3を参照して第2整列装置a2を説明する。
第2整列装置a2は、還流紙幣brを壁面に沿わせて整列する機能を有する。
【0040】
第2整列装置a2は、リジェクト搬送ローラ35の直ぐ下流に位置している。
第2整列装置a2のボディa20の上部にリジェクト搬送板37が回転自在に取り付けられている。
【0041】
第2整列装置a2は、バイアス装置a21と、第2整列ローラa23と、第1案内壁a24a、第2案内壁a24bと第3案内壁a24cを含んでいる。
第1ガイドボード裏面13b、第1案内壁a24a、第2案内壁a24b及び第3案内壁a24cで上下方向に伸びるトンネルを構成している。
このトンネルは、還流通路rpの一部である。
【0042】
図1に示すようにバイアス装置a21は、先端をリング状に丸めた線状スプリングa22の他端をボディa20に固定してある。
スプリングa22の先端は、還流通路rpに位置している。
スプリングa22は、還流紙幣brの幅方向に所定の間隔で4個並列される。
バイアス装置a21の下流に、第2整列ローラa23が配置してある。
第2整列ローラa23は、図3に示す形状である。
【0043】
すなわち、中央の円形平板部a1d1と、その周縁の断面v状部a1d2を有し、断面皿状の円盤である。
v状部a1d2は、回転軸線と平行な円筒部a1d3と斜面部a1d4を有している。
第2整列ローラa23は、ウレタンゴムで成形され、弾性を有している。
第2整列ローラa23は、中心の取付孔a1d5を貫通する回転シャフトa25に回転自在に取り付けられている。
【0044】
回転シャフトa25の端部にタイミングプーリーが固定される。
タイミングプーリーは、駆動源からベルト(図示せず)を介して回転される。
第2整列ローラa23は、第1ガイドボード裏面13bに押し付け、円筒部a1d3と斜面部a1d4が紙幣brと接触するように変形される。
【0045】
第2整列ローラa23は、前記変形により円筒部a1d3の周速度が斜面部a1d4よりも大になるため、図1において上方から下方へ進行する還流紙幣brは、時計方向の回転力を受け、還流紙幣brの下端部が第3案内壁a24cへ押し付けられる。
次に還流紙幣brの側縁の全長が第3案内壁a24cに接触し、第3案内壁a24cに沿って整列される。
【0046】
第2整列ローラa23に摩擦ディスクa26が固定してある。
摩擦ディスクa26に隣接して第2摩擦ディスクa27が回転シャフトa25に回転自在に取り付けられている。
回転シャフトa25に固定されたストッパa28と第2摩擦ディスクa27との間に配置された圧縮スプリングa29によって、第2摩擦ディスクa27が摩擦ディスクa26に押し付けられる。
摩擦ディスクa26と第2摩擦ディスクa27で摩擦クラッチa30を構成する。
【0047】
第2整列装置a2は、上から下方へ進行する還流紙幣brを、バイアス装置a21のスプリングa22で第1ガイドボード裏面13bへ押し付けつつ進行させる。
次に第2整列ローラa23によって還流紙幣brの側縁を第3案内壁a24cに押し付けて整列し、後述の一枚送り出し装置stへ送る。
【0048】
還流紙幣brは、一枚送り出し装置stに進行を阻止された状態でも第2整列ローラa23に接触している。
しかし、還流紙幣brが座屈しないように第2整列ローラa23と還流紙幣brとの間に所定値以上の摩擦力が生じた場合、前記摩擦クラッチa30が滑って第2整列ローラa23が還流紙幣brとスリップしないよう設定してある。
【0049】
第2整列装置a2の上方の第1ガイドボード裏面13bに、窪みを形成し、斜面13cを形成してある。(図1参照)
この斜面13cによって、還流紙幣brをスプリングa22の根本に案内する。
【0050】
次に還流装置rcの構成を説明する。
還流装置rcは、一枚送り出し装置stと金庫dの受入装置reを含んでいる。
次に図4及び図5を参照して一枚送り出し装置stを説明する。
一枚出し送り装置stは、還流通路rpの下端部に位置する。
【0051】
シャフトst1に固定された回転ローラst2と、回転ローラst2に接している第7プレスローラst3と、回転ローラst2の両側にあり、回転ローラst2よりも大径であって円板状の一対の固定ローラst4とst5を含んでいる。
固定ローラst4とst5が、抵抗ガイドである。
【0052】
抵抗ガイドは、還流紙幣brに抵抗を付与すればよいので、半円形、棒形等を使用できる。
抵抗ガイドが円板状の場合、偏心軸に対して回転させることにより、第7プレスローラst3の周面との重なり量を変更でき、付与抵抗の調整が容易である。
【0053】
第7プレスローラst3は、還流紙幣brの引き出しをスムーズに行うため、周面が高摩擦体である。
具体的には、第7プレスローラst3の材質は、エチレン・プロピレンゴム(EPDM)である。
第7プレスローラst3をローラで構成することにより、安価に製作できる。
第7プレスローラst3は、金属で形成し、周面を梨地処理して高摩擦にしてもよい。
【0054】
固定ローラst4は、ステーst13に固定されている。
固定ローラst5は、ステーst14に固定される。
固定ローラst4、st5は、シャフトst1に対し偏心し、この偏心軸を中心に回転位置を調整できる。(図5鎖線示)
固定ローラst4、st5の材質は、硬質ウレタンゴムである。
硬質ウレタンゴムは、耐摩耗性と高摩擦性とを備え、かつ安価に製作できる。
固定ローラst4、st5も、金属ローラの周面に高摩擦処理することにより構成できる。
【0055】
固定ローラst4、st5と第7プレスローラst3は、側方から見るとオーバーラップ部orを構成する。
オーバーラップ部orの上方に楔形の紙幣受入部beが形成される。
固定ローラst4、st5は、それぞれステーst13、st14に対し、スクリュウaj1、aj2をねじ込んで固定できる。
スクリュウaj1、aj2がアジャスタである。
【0056】
すなわち、スクリュウaj1、aj2を緩め、前記偏心軸を中心に回動させることにより、固定ローラst4、st5の取り付け角度を調整できる。
これにより、固定ローラst4、st5の周面と第7プレスローラst3の周面との重なり量を調整できる。
第7プレスローラst3は、シャフトst6に回転自在に支持される。
【0057】
固定ローラst4とst5は図4に示すように、第7プレスローラst3の側面とそれぞれ約0.5ミリ離して配置され、シャフトst1に対して偏芯している。
回転ローラst2と第7プレスローラst3は、所定の圧力で周面が接触しており、それらの移送ニップ部toは、固定ローラst4及びst5と第7プレスローラst3とのオーバーラップ部orよりも僅かに下方に位置している。
第7プレスローラst3を回転ローラst2から摩擦接触によって駆動する構造は、構成が簡単で安価である。
【0058】
第2整列装置a2から送られた還流紙幣brは紙幣受入部beに達し、オーバーラップ部orによってストップされる。
シャフトst1は、軸受st7及びst8に回転自在に支持されている。
シャフトst1は、ワンウエイクラッチst10を介して駆動軸st11から回転される。
【0059】
固定ローラst4、st5を軸を中心に回動することにより、オーバーラップ部orの位置を調整できる。(図5参照)
すなわち、シャフトst1に対し偏心する固定ローラst4、st5がシャフトst1を中心に回動されるため、第7プレスローラst3の周面との位置関係が変わる。
したがって、固定ローラst4、st5をスクリュウaj1、aj2で固定することにより、容易に前記位置関係を変更できる。
【0060】
次に金庫dの構造を説明する。
金庫dは、内部の中間部に紙幣保留室d1、上方にリジェクト保留室d2、紙幣保留室d1の下方にユニット室d3、側方にシャッタ室d4が区画されている。
蓋d5は、その下端部が金庫dの箱形枠d6にヒンジ結合され、紙幣保留室d1を開閉する。
蓋d5は鍵d7によりロックされる。
【0061】
リジェクト保留室d2は、リジェクト搬送ローラ35の把持面の水平方向延長部に位置する横長矩形の受口d8につながっている。
【0062】
シャッタ室d4の下端部に、第1搬送ローラ10の把持面の水平方向側方に横長矩形の紙幣出口d10が形成してある。
紙幣出口d10は、紙幣保留室d1に連通している。
【0063】
次に図1を参照して送出装置fを説明する。
送出装置fは、ユニット室d3に配置してある。
送出装置fは、紙幣bの長手方向に間隔を置いて位置しているローラf1、f2を含んでいる。
【0064】
ローラf1、f2は、周面の一部が底板d15の開口を通って紙幣保留室d1内に位置している。
ローラf1、f2は、被動ギヤ50と一体のプーリー(図示せず)からベルト51a、51bを介して回転される。
被動ギヤ50は、駆動装置drにより駆動される。
【0065】
紙幣保留室d1内に、紙幣bの押付板d12が配置してあり、公知の平行リンク機構d13により紙幣bを紙幣送りローラf1、f2に押し付けている。
d14は、蓋d5に取り付けたハンドルである。
【0066】
第1搬送装置c1の駆動装置を説明する。
第2ローラ11aは、第1モータm1により第1伝達機構gt1を介して駆動される。
第1伝達機構gt1には、トルククラッチが介在されている。
したがって、第2ローラー11aは、トルククラッチで設定されたトルクの範囲内で第1モーターm1から回転される。
【0067】
第2ローラ11aの回転は、図示しない伝達機構により第3ローラ12a、第4ローラ25a、第5ローラ35aに伝達される。
【0068】
次に受入装置reを説明する。
受入装置reは、紙幣のリフターuと引き込み装置piとを含んでいる。
リフターuは、最下紙幣の先端部を上方にリフトアップし、底板d15と最下紙幣bとの間にトライアングル状の空間を形成する。
引き込み装置piは、ローラーf1、f2と、受入アイドルギヤf71を含んでいる。
【0069】
次に一枚送り出し装置stと第1搬送ローラ10の駆動装置を説明する。
図1に示すように、第2ローラ11aは、第2モータm2により第2伝達機構gt2を介して駆動される。
【0070】
駆動軸st11は、第1ギヤ10cからギヤトレイを介して回転される。
したがって、一枚送り出し装置stの回転ローラst2は、ワンウエイクラッチst10を介して第2モータm2から回転される。
【0071】
次に送出装置fの駆動装置drを説明する。
ドライブギヤf42が反時計方向へ回転されたとき、これと噛み合う送出アイドルギヤf54はギヤ50に噛み合う。
このとき、受入アイドルギヤf71は、ギヤ50に噛み合はない。
したがって、ギヤ50は図1において反時計方向へ回転される。
【0072】
これにより、ベルト51a、51bを介して前記ローラf1、f2を反時計方向へ回転する。
ローラf1及びf2の回転により、ローラf1、f2と接している最下の紙幣bは、出口3から送り出される。
【0073】
ドライブギヤf42が時計方向へ回転された場合、受入アイドルギヤf71がギヤ50に噛み合う。
ギヤf54はギヤ50から外れる。
したがって、ギヤ50は図1において時計方向へ回転される。
【0074】
ギヤ50は、ベルト51a、51bを介して前記ローラf1、f2を時計方向へ回転する。
ローラf1及びf2の時計方向の回転により、紙幣bを金庫d内へ引き込むことができる。
すなわち、ローラf1、f2は、その回転方向によって、送出装置f或いは引込装置piを構成する。
ドライブギヤf42は、第4モータm4によって駆動される。
【0075】
次に、一括送出装置atの駆動装置を説明する。
図1に示すように、ガイドローラ27aは、第3モータm3により駆動される。
【0076】
次に図1を参照してセンサの配置を説明する。
先ず紙幣センサを説明する。
金庫dのシャッタshの外側に第1センサs1、受入口3に第2センサs2、第1搬送路p1に第3センサs3、第4ローラ25部に第4センサs4、リジェクト搬送ローラ35に第5センサs5、払出口eに第6センサs6、リターン通路rpに第7センサs7が配置してある。
【0077】
第1センサs1と第3センサs3との間の経路長は、紙幣の長さとほぼ同じに設定してあり、長さセンサssを構成している。
第2センサs2は、透過式の光電センサであり、通過センサ機能の他、光の透過量を判定して2枚重なりを検出する。
この第2センサs2が検査装置sである。
【0078】
実施例において紙幣センサは、紙幣の搬送通路を挟んで投光器と受光器とを配置した透過型であるが、第2センサs2を除いて光電式の反射型や、メカニカル式を用いることができる。
【0079】
次に位置センサs10を説明する。
位置センサs10は、第2搬送装置c2の第1突起29a及び第2突起29bの位置を検出する。
【0080】
次に図6を参照して制御ブロック図を説明する。
紙幣センサs1からs7、位置センサs10は、マイクロコンピュータcpuに接続される。
また、両替機等からの払出信号poもマイクロコンピュータcpuに入力される。
【0081】
マイクロコンピュータcpuは、ロムromに格納されたプログラムに基づいてラムramとデータをやり取りしながら第1モータm1から第4モータm4及びソレノイドso1及びso2を制御する。
【0082】
次に本実施例の作用を説明する。
金庫dを収納部2から引き出した状態で、紙幣保留室d1内に紙幣bを所定数収納し、蓋d5を閉めて鍵d7をロックする。
【0083】
紙幣bは、押付板d12によって底板d15に押し付けられる。
すなわち、最下位の紙幣bはローラf1、f2の周面に接している。
この後、金庫dを紙幣払出装置1の収納部2に挿入し、図示しないロック機構によりロックする。
【0084】
次に紙幣bの払い出し時の作用を説明する。
両替機や自動販売機等の制御装置から出力される払出信号を確認すると、第1モータm1及び第2モータm2が正回転される。
【0085】
第1モータm1が回転すると、第1伝達機構gt1を介して第2ギヤ11c、したがって第2ローラ11aが図1において反時計方向に回転される。
第2ギヤ11cの回転によって伝達手段を介して第1整列装置a1の第1整列ローラ(図示せず)、第3ローラ12a、第4ローラ25a、第5ローラ35aおよび第2整列ローラa23が時計方向へ回転される。
【0086】
すなわち、第1搬送ローラ10、第1整列ローラa1d及び第4搬送ローラ25が、紙幣bを保留装置sへ送るよう回転される。
リジェクト搬送ローラ35は、リジェクト保留室d2へ紙幣bを送るよう回転される。
【0087】
第2整列装置a2の第2整列ローラa23は、紙幣bを還流保留部rp1へ送るよう回転される。
第2モータm2が正転され、第2伝達機構gt2を介して第1ギヤ10cが図1において時計方向に回転される。
すなわち、第1ローラ10aが第1搬送装置c1へ紙幣bを送り出すよう回転する。
【0088】
次に、第4モータm4が正転される。
第4モータm4によりドライブギヤf42が図1において反時計方向に回転される。
送出アイドルギヤf54が金庫dのユニット室d3内のギヤ50に噛み合う。
このとき、受入アイドルギヤf71は、ギヤ50に噛み合はない。
【0089】
ギヤ50の回転により、ベルト51a、51bを介してローラf1、f2が反時計方向に回転される。
ローラf1、f2の回転により、これらローラと接触している最下の紙幣bが紙幣出口d10へ送られる。
【0090】
紙幣出口d10を最下の一枚の紙幣bのみが通過し、受入口3へ送り出される。
送り出された紙幣bは、第1搬送ローラ10を経由し、第2搬送ローラ11によって第1搬送路p1へ送り出される。
第1搬送路p1において、紙幣bは第1整列装置a1に到達する。
【0091】
紙幣bは、第1整列装置a1によって整列され、第3搬送ローラ12に達する。
第3搬送ローラ12において、第3プレスローラ12bと第4プレスローラ12cとで紙幣bの進行方向をほぼ90度転換する。
【0092】
次に、紙幣bの搬送過程において、センサs1が紙幣bを検出した後の所定時間後から所定時間の間、透過式のセンサs2からの紙幣bの透過光量を基準値と比較し、重ね出しか否か判定する。
重ね出しの場合、サブルーチンに進む。
重ね出しでない場合、紙幣bの長さが正常か否か判定する。
【0093】
すなわち、センサs1とs3の間隔は真紙幣の長さよりも僅かに長い間隔に設定してあるので、センサs1とs3から同時に紙幣bの検出信号が出力された場合、異常であると判定し、サブルーチンへ進み、正常な場合は次ステップへ進む。
【0094】
紙幣長さが正常な場合、第3センサs3から紙幣bの信号が無くなったか否か判定する。
すなわち、金庫dから紙幣bが送り出されたことを判別して次ステップに進み、第4モータm4の回転を停止し、金庫dからの紙幣bの送り出しを停止する。
第3センサs3から紙幣bの信号が継続する場合、表示装置に異常表示して全ての処理を終了する。
【0095】
次に、第4センサs4からの紙幣bの検知信号が無くなったことを判定する。
紙幣信号が無くなった場合、正常であると判定して次ステップへ進む。
【0096】
真紙幣の場合、振分板dbは実線示の位置に保持されるため、第4プレスローラ12cと第3ローラ12aに挟まれている間に、紙幣bは振分板dbに案内されて第4搬送ローラ25に受け渡される。
第4搬送ローラ25は、紙幣bをトレイ26のくぼみ26dと第2搬送装置c2との間の保留装置sへ送り込む。
【0097】
次に、第4センサs4からの紙幣信号が所定数であるか判別し、所定数の場合、次ステップに進む。
すなわち、保留装置sへ紙幣bを所定数保留したかを判定する。
所定数でない場合、前ステップに戻り、2枚目の紙幣bを金庫dから送り出す。この処理を第4センサs4の紙幣信号が所定数になるまで繰り返す。
【0098】
次に、第1モータm1、第2モータm2及び第4モータm4の回転を停止する。
すなわち、送出装置f、第1搬送ローラ10、第1搬送装置c1の作動を停止する。
【0099】
次に第3モータm3が正転される。
第3モータm3の回転により、ガイドローラ27aが図1において反時計方向へ回転され、位置センサs10が突起29bを検出した場合、第3モータm3の回転を停止する。
【0100】
センサ10が突起29bの検知信号を所定時間出力しないことを判定した場合、異常表示をして全ての処理を終了する。
保留部sの紙幣bは、突起29aにより紙幣払出口eへ押し出され、先端が誘導板33a、33bの間から突出する。
【0101】
重ね出しの判定がなされた場合、ソレノイドso1及び第2ソレノイドso2が励磁される。
ソレノイドso1により振分板dbが僅かに時計方向に回転されて鎖線示位置になり、第4搬送ローラ25への通路を閉鎖し、還流通路rpへの通路を開く。
また、ソレノイドso2により、リジェクト誘導板37が時計方向へ僅かに回転され、リジェクト搬送ローラ35への通路を閉鎖し、還流通路rpへの通路を開く。
【0102】
したがって、紙幣bは振分板db及びリジェクト誘導板37に案内され、第3ローラ12aと第4プレスローラ12cで挟まれている間に第2整列装置a2に達する。
第2整列装置a2において還流紙幣brは、バイアス装置a21のスプリングa22により第1ガイドボード裏面13bに押し付けられた後、第2整列装置a2の第2整列ローラa23と第1ガイドボード裏面13bの間に挟まれる。
【0103】
還流紙幣brは、第2整列ローラa23と第1ガイドボード裏面13bに挟まれた直後に第3ローラ12aと第4プレスローラ12cの間を通過する。
還流紙幣brは、第2整列ローラa23によって姿勢を変えられ、第3案内壁a24cに側縁brsの全長が押し付けられ、整列される。
【0104】
そして、還流紙幣brの先端が一枚送り出し出し装置stの固定ローラst4、st5と第7プレスローラst3のオーバーラップ部orに移動を阻止され、還流保留部rp1に保留される。
このとき第2整列ローラa23は還流紙幣brの上端部と接触しているが、摩擦クラッチa30がすべり、第2整列ローラa23は回転しない。
【0105】
したがって、摩擦クラッチa30の伝達トルクを適宜設定することにより第2整列ローラa23で還流紙幣brを擦って損傷させない。
また、無理に搬送して還流紙幣brを波状にすることもない。
このとき、スプリングa22は、還流紙幣brの上端部を第1ガイドボード裏面13bに押し付けている。
【0106】
還流紙幣brが還流保留部rp1に保留されているケースにおいて、次ぎの還流紙幣brが送られてきた場合、還流紙幣brの先端は、第1ガイドボード13の斜面13c(図1)によって、スプリングa22の根本に誘導される。
スプリングa22の根本に接した紙幣bの先端はスプリングa22の傾斜に沿って誘導され、保留されている還流紙幣brに金庫d側から接触し、スプリングa22の先端により押し付けられる。
【0107】
そして前述と同様に第2整列ローラa23と第3案内壁a24cとによって整列される。
このように後からの還流紙幣brは、金庫d側に整列される。
【0108】
次に還流紙幣brの収納処理を説明する。
まず、リフト装置uが紙幣保留室d1内の紙幣bの先端を押し上げる。
紙幣bは金庫dの底板d15との間にくさび状の受入空間を形成する。
【0109】
次に1枚送り出し装置stが作動される。
すなわち、第2モータm2及び第4モータm4を逆転する。
第2モータm2の逆転により、第2伝達機構gt2を介して第1ギヤ10c、したがって第1ローラ10aが図1において反時計方向に回転される。
【0110】
一方、第2モータm2の逆転によって一枚送り出し装置stの駆動軸st11が図4において反時計方向に回転される。
これにより、ワンウエイクラッチst10を構成するコイルスプリングが駆動軸st11との摩擦接触により縮径し、伝達状態になってシャフトst1を同方向に回転する。
シャフトst1の回転により、回転ローラst2が図5において反時計方向に回転される。
【0111】
回転ローラst2と圧接している第7プレスローラst3は、時計方向に回転される。これにより、オーバーラップ部orで進行を阻止されている還流紙幣brのうち、第7プレスローラst3に接している還流紙幣brが摩擦力により引き下げられ、回転ローラst2との間の移送ニップ部toで挟まれて第1搬送ローラ10側へ速やかに送り出される。
【0112】
還流紙幣brが送り出されない場合、第7プレスローラst3と還流紙幣brとの摩擦力が足りないので、固定ローラst4、st5の位置を図5に鎖線示するように位置させ、固定ローラst4、st5と第7プレスローラst3とのオーバーラップ量を増加する。すなわち、還流紙幣brの屈曲量を増して還流紙幣brと第7プレスローラst3との接触圧を増加し、もって第7プレスローラst3による引き出し力をアップする。
【0113】
もし、第7プレスローラst3と還流紙幣brとの接触圧が増加し、第7プレスローラst3の回転抵抗が回転ローラst2と第7プレスローラst3との間の伝達力を超えた場合、第7プレスローラst3は回転されない。
したがって、第7プレスローラst3で紙幣を擦って傷をつけることがない。
【0114】
送り出された還流紙幣brは、ガイド板などで案内されて第1ローラ10aと第1プレスローラ10bとの圧接部へ案内され、受入口3から金庫dの出口d10へ案内される。
第4モータm4の逆転により、送出アイドルギヤf54が、ギヤ50から外れる。
一方、受入アイドルギヤf71がギヤ50に噛み合う。
これにより、ギヤ50が時計方向へ回転される。
ベルト51a、51bを介してローラf1及びf2が図1において時計方向へ回転される。
【0115】
したがって、前記一枚送り出し装置st及び第1搬送ローラ10によって出口d10から紙幣保留室d1に送り込まれた還流紙幣brの先端は、底板d15と紙幣bに案内されて前記3角空間を進行し、ローラf1と紙幣bとの間に進入する。
ローラf1に接した還流紙幣brは更に送られてローラf2と紙幣bの間に進入し、さらに送られる。
【0116】
この還流紙幣brの収納過程において、第2センサs2が還流紙幣brの紙幣信号が出力されなくなったことを検出して、第2モータm2と第4モータm2の回転を停止する。
すなわち、一枚送り出し装置stと第1搬送ローラ10及び引き込み装置piの作動を停止する。
【0117】
次にリフト装置uによる紙幣の押上げを解除する。
これで還流紙幣brの収納処理の1サイクルが終了する。
還流紙幣brが有り、センサs7が紙幣信号を出力している場合、前記収納処理を再度行う。
センサs7が紙幣信号を出力しない場合、還流紙幣brの収納処理は終了する。
【0118】
本発明の1枚送り出し装置stは、金庫dの出口d10に配置できる。
この場合、紙幣bの送り出し時にローラf1、f2により紙幣bの先端が第1ローラst3に接するまで、好ましくはオーバーラップ部orに達するまで移動させる。
また、移送ニップ部toは、ローラとベルト、或いは一対のベルトを接触させて構成できる。
【0120】
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、実施例の紙幣払出装置の概要図である。
【図2】図2は、実施例の第2整列装置の斜視図である。
【図3】図3は、実施例の第2整列ローラの断面図である。
【図4】図4は、実施例の一枚送り出し装置の斜視図である。
【図5】図5は、実施例の一枚送り出し装置の概要図である。
【図6】図6は、実施例の制御ブロック図である。
【図7】図7は、従来装置の側面図である。
【図8】図8は、従来装置の正面図である。
【符号の説明】
aj1,aj2 アジャスタ
be 受入部
st2 第2回転ローラ
st3 第1回転ローラ
st4,st5 抵抗ガイド
to 移送ニップ部

Claims (2)

  1. 紙葉類を一枚ずつ送り出す送り出し装置において、
    シャフト(st 6 )に支持されて、送り出し部に配置された第1回転ローラ(st3)と、
    前記第1回転ローラ(st3)と周面が所定の圧力で接触するように相対して設けられ、駆動装置によって回転駆動されるシャフト(st1)に固定された第2回転ローラ(st2)と、
    前記第1回転ローラ(st3)と前記第2回転ローラ(st2)が圧接する互いの周面部にて構成される紙葉類を挟持して搬送する移送ニップ部(to)と、
    前記移送ニップ部(to)の上流位置でもって、前記第1回転ローラ(st3)と周面部をオーバーラップさせることにより、重なって移送されて来た紙葉類の進行を停止するオーバーラップ部(or)を形成するとともに、このオーバーラップ部(or)の上流に楔形紙葉類受入部(de)を形成するように設けた円板状体であって、かつそのオーバーラップの度合いが調整可能に前記第2回転ローラ(st2)の前記シャフト(st1)に対し偏心配置された抵抗ガイド(st4、st5)とを、備える紙葉類の一枚送り出し装置。
  2. 求項1において、前記抵抗ガイド(st4、st5)は、前記第2回転ローラ(st2)の両側に一体ずつ前記シャフト(st1)に対し偏心して配設されていることを特徴とする紙葉類の一枚送り出し装置。
JP2001294979A 2001-09-26 2001-09-26 紙葉類の一枚送り出し装置 Expired - Fee Related JP4072812B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294979A JP4072812B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 紙葉類の一枚送り出し装置
US10/254,212 US6715671B2 (en) 2001-09-26 2002-09-25 Automatic bill dispensing apparatus with a sorting device

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001294979A JP4072812B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 紙葉類の一枚送り出し装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003095470A JP2003095470A (ja) 2003-04-03
JP4072812B2 true JP4072812B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=19116486

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001294979A Expired - Fee Related JP4072812B2 (ja) 2001-09-26 2001-09-26 紙葉類の一枚送り出し装置

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6715671B2 (ja)
JP (1) JP4072812B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101529677B1 (ko) * 2013-10-29 2015-06-17 주식회사 엘지씨엔에스 금융기기, 매체처리장치 및 매체분리장치

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4002968B2 (ja) * 2002-08-27 2007-11-07 旭精工株式会社 紙幣払出装置
WO2009034646A1 (ja) * 2007-09-14 2009-03-19 Glory Ltd. 紙葉類処理機構、紙葉類処理方法および紙葉類処理装置
US8047428B2 (en) * 2007-12-28 2011-11-01 Nautilus Hyosung Inc. Cash transaction machine
DE102013222077A1 (de) 2013-10-30 2015-04-30 Ci Tech Components Ag Verfahren zur Handhabung von Blattgut
CN106169204B (zh) * 2016-07-12 2019-02-26 新达通科技股份有限公司 一种纸币回收箱
JP2018095404A (ja) * 2016-12-13 2018-06-21 グローリー株式会社 紙葉類繰出装置
CN110599667A (zh) * 2019-10-10 2019-12-20 维融科技股份有限公司 一种贵金属自动发放流水线
CN113140065B (zh) * 2020-01-17 2024-02-02 深圳怡化电脑股份有限公司 换向器的控制方法和金融自助设备

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE2729830A1 (de) * 1977-07-01 1979-01-11 Gao Ges Automation Org Verfahren zum automatischen sortieren von duennem blattgut
JPS5960594A (ja) 1982-09-29 1984-04-06 富士通株式会社 紙幣取扱装置
JPH0823900B2 (ja) 1985-08-30 1996-03-06 株式会社日立製作所 現金自動取引装置の自動紙幣補充制御方法
JPS6464091A (en) * 1987-09-04 1989-03-09 Laurel Bank Machine Co Transaction inlet collection controller for paper money teller machine
US5626822A (en) * 1990-01-12 1997-05-06 Hitachi, Ltd. Cash transaction machine and method therefor
US5553320A (en) 1994-03-16 1996-09-03 Hitachi, Ltd. Automatic cash transaction machine
GB9618689D0 (en) * 1996-09-06 1996-10-16 De La Rue Systems Ltd Sheet dispensing apparatus and cassette

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101529677B1 (ko) * 2013-10-29 2015-06-17 주식회사 엘지씨엔에스 금융기기, 매체처리장치 및 매체분리장치

Also Published As

Publication number Publication date
US20030075487A1 (en) 2003-04-24
US6715671B2 (en) 2004-04-06
JP2003095470A (ja) 2003-04-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP2306411B1 (en) Paper sheet processing device and method for controlling paper sheet processing device
US5553840A (en) Bill receiving and feeding-out apparatus
JP4072812B2 (ja) 紙葉類の一枚送り出し装置
JPH01209234A (ja) 紙葉類の繰出し装置
JP4604155B2 (ja) コイン分離装置
EP1257488B1 (en) Document dispensing apparatus
JP2771093B2 (ja) 紙幣出金装置
JP5176041B2 (ja) 紙葉類給送機構、還流式紙幣収納装置、紙幣処理装置、及び紙幣取扱装置
JP3880671B2 (ja) 紙幣繰出し装置
JPH08310672A (ja) 媒体繰出し装置および媒体処理装置
JP2942126B2 (ja) 紙葉類入出金機における紙葉類収納繰出機構
JPH0418987Y2 (ja)
JP4022582B2 (ja) 紙幣受入装置
JP2818105B2 (ja) 紙葉類入出金機における紙葉類収納繰出機構
GB2301092A (en) Sheet transfer system
JP3046155B2 (ja) 紙葉類入出金機における紙葉類収納繰出機構
JP3545116B2 (ja) 紙幣搬送装置
JPH05132183A (ja) 紙葉類分離繰出し装置とその制御方法、および、これを用いる現金自動取引装置
JPH0542986Y2 (ja)
JPH0415731Y2 (ja)
JP3556468B2 (ja) 紙葉類処理機の紙葉類搬送装置
JP2963587B2 (ja) 紙葉類入出金機における紙葉類収納繰出機構
WO1996006789A1 (fr) Mecanisme de deplacement lateral dans un appareil de transport de feuilles
JP3545242B2 (ja) 集積紙幣搬送装置
JP2729102B2 (ja) 紙幣払出装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050726

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070601

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070727

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20071011

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071205

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071218

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110201

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120201

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130201

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees