JP4072200B2 - ベルト式無段変速機の制御装置 - Google Patents

ベルト式無段変速機の制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4072200B2
JP4072200B2 JP2002285503A JP2002285503A JP4072200B2 JP 4072200 B2 JP4072200 B2 JP 4072200B2 JP 2002285503 A JP2002285503 A JP 2002285503A JP 2002285503 A JP2002285503 A JP 2002285503A JP 4072200 B2 JP4072200 B2 JP 4072200B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
torque
ratio
pressure
speed
input
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002285503A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004124966A (ja
Inventor
澤田  真
脇  博宣
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JATCO Ltd
Original Assignee
JATCO Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by JATCO Ltd filed Critical JATCO Ltd
Priority to JP2002285503A priority Critical patent/JP4072200B2/ja
Priority to KR10-2003-0061625A priority patent/KR100517270B1/ko
Priority to EP03022195A priority patent/EP1403563B1/en
Priority to US10/674,069 priority patent/US7140990B2/en
Priority to DE60333527T priority patent/DE60333527D1/de
Publication of JP2004124966A publication Critical patent/JP2004124966A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4072200B2 publication Critical patent/JP4072200B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/10Controlling shift hysteresis
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66254Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling
    • F16H61/66259Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members controlling of shifting being influenced by a signal derived from the engine and the main coupling using electrical or electronical sensing or control means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H61/00Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing
    • F16H61/66Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings
    • F16H61/662Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members
    • F16H61/66272Control functions within control units of change-speed- or reversing-gearings for conveying rotary motion ; Control of exclusively fluid gearing, friction gearing, gearings with endless flexible members or other particular types of gearing specially adapted for continuously variable gearings with endless flexible members characterised by means for controlling the torque transmitting capability of the gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Control Of Transmission Device (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、トルクコンバータを備えたベルト式無段変速機の制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
車両用の無段変速機として、エンジンからの出力をトルクコンバータを介して入力し、プライマリプーリ,セカンダリプーリとVベルトを用いて連続的に変速比を変化させるものが知られている。このような無段変速機では、運転者が操作したアクセルペダルの踏み込みに基づくスロットル開度と車速とに応じて目標変速比を演算し、実際の変速比が目標変速比となるようにプライマリプーリへの油圧を制御することにより、プライマリプーリ,セカンダリプーリのVベルトとの接触幅が変化し、これにより変速が行われる。
【0003】
Vベルトとプーリ間の接触摩擦力はライン圧に応じて制御されており、このライン圧は無段変速機への入力トルクに対応して設定される。この入力トルクに対してライン圧が過小であると、Vベルトとプーリ間にすべりが発生する。逆に、ライン圧が過大であると、ライン圧を発生させるオイルポンプなどの駆動損失が増大する。
【0004】
ここで、上記の入力トルクは、無段変速機とエンジンとの間にトルクコンバータを設けているので、直接検出することは不可能である。よって、まず、トルクコンバータの入力回転数(=エンジン回転数Ne)と出力回転数(プライマリプーリ回転数Np)を計測し、これらからその速度比(出力回転数/入力回転数)eを求め、速度比−トルク比マップに示すような速度比eとトルクコンバータのトルク比τとの関係から、無段変速比への入力トルクTatを推定する。この推定した入力トルクTatに基づいて目標ライン圧を設定し、ライン圧を制御している(例えば特許文献1参照)。
【0005】
【特許文献1】
特開平01−206155号公報
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術にあっては、速度比の変化方向に関係なくトルク比が設定されているため、速度比eが増加して必要ライン圧が減少するような運転状態において常に過剰なライン圧が供給され、燃費の悪化を招くという問題があった。すなわち、図9に示すように、アクセルペダルを踏み込んだときのエンジン回転数センサ一検出周期当たりのエンジン回転数増加量ΔNe2は、アクセルペダルを踏み込む前のエンジン回転数増加量ΔNe1に比して非常に大きなものとなっている。よって、エンジン回転数センサ一検出周期当たりの入力トルクTatも急激に増大するため、実際のトルクコンバータの特性から得られる速度比とトルク比の関係から速度比−トルク比マップを設定し、ライン圧を算出する場合、上記速度比算出の遅れにより、必要ライン圧に対して算出されるライン圧は、過小に設定されてしまい、プーリのベルトクランプ圧不足によりVベルトとプーリ間にすべりが発生する虞がある。
【0006】
そこで、Vベルトの滑りを防止するために、予め上記速度比算出の遅れを考慮して、予めトルク比を速度比の正方向に所定オフセット量を設定することが考えられるが、この場合には速度比が増加している状態では、常に過剰なライン圧が供給され、燃費の悪化を招く。
【0007】
本発明は、上記問題に着目してなされたもので、その目的とするところは、ベルト強度耐久性の向上を図りつつ、過剰なライン圧の発生を防止して燃費向上を達成することができるベルト式無段変速機の制御装置を提供することにある。
【0008】
[課題を解決するための手段]
上述の目的を達成するため、請求項1に記載のベルト式無段変速機の制御装置では、トルクコンバータを介してエンジンに接続され、Vベルトを挟持するプライマリプーリおよびセカンダリプーリと、前記プライマリプーリの油圧を制御して変速比を変化させる変速制御弁と、所定のパラメータに基づいて設定された目標変速比となるように変速制御弁を制御する変速比制御手段と、前記トルクコンバータの速度比を検出して該速度比が増加しているときのトルク比を、速度比が減少しているときのトルク比よりも小さな値に設定し、前記速度比と前記トルク比とに基づいてプライマリプーリに入力される入力トルクを推定する入力トルク推定手段と、前記推定された入力トルクと目標変速比に基づいて変速制御弁およびセカンダリプーリに供給するライン圧を制御するライン圧制御手段と、を備えたベルト式無段変速機の制御装置において、前記入力トルク推定手段は、前記設定されたトルク比の変化率を検出し、前記トルク比の変化率が増加方向である場合には前記設定されたトルク比を前記入力トルクの推定に用い、前記トルク比の変化率が減少方向である場合には、該トルク比の変化率が予め設定した制限値よりも大きいかどうかを判断して、前記トルク比の変化率が前記制限値以下のときは前記設定されたトルクを前記入力トルクの推定に用い、前記トルク比の変化率が前記制限値より大きいときは前記トルクの変化率が前記制限値以上変化しないように前記設定したトルク比を補正したトルク比を前記入力トルクの推定に用いるようにしたことを特徴とする。
【0010】
【発明の効果】
請求項1に記載の発明では、速度比増減検出部により速度比の増減が検出され、検出された速度比が増加しているときのトルク比を、速度比が減少しているときのトルク比よりも小さな値に設定するため、速度比が増加する運転状態のときの入力トルク推定値は、速度比が減少する運転状態のときの入力トルクの推定値よりも低めに設定される。すなわち、速度比が増加する運転状態のときに設定されるライン圧は、速度比が減少する運転状態のときに設定されるライン圧よりも低い値となる。
【0011】
従って、速度比が増加するような走行状態のときには、過剰なライン圧の発生を抑制して燃費向上を達成することができる。一方、速度比が減少するアンロックアップコースト領域からのアクセルペダル踏み込み時等には、十分なライン圧を確保することができるため、速度比の検出遅れに起因してライン圧が過小となるのを防ぎ、ベルト強度耐久性の向上を図ることができる。
【0012】
また、トルク比の変化率が増加方向の場合には設定されるトルク比をそのまま用い、トルク比の変化率が減少方向の場合には、トルク比の減少方向の変化が設定値以下のときは設定したトルク比をそのまま用い、設定値より大きいときは設定したトルク比に代えて制限値を用いるようにして入力トルクの推定を行うようにしたので、以下に列挙する効果が得られる。
【0013】
設定されるトルク比に規制を設けない場合には、運転者がアクセルペダルの踏み込み足離しを連続して行ったとき、速度比が増加方向と減少方向とを移動することにより、トルク比の設定値、すなわち制御変数が波打つ現象、いわゆる、ハンチングが発生してしまう。
【0014】
その結果、推定される入力トルクが変動することに伴ってライン圧も変動することになるため、油振が発生して油圧制御装置に悪影響を及ぼしたり、油振によって油圧が低い側に振れてベルト滑りが発生する虞があった。
【0015】
しかしながら、トルク比の減少方向の変化には設定されるトルク比に対し規制を行うので、ライン圧の変動幅を抑制することができて、油圧制御装置に悪影響が及んだりベルト滑りが発生するのを抑制することができる。
【0016】
更に、トルク比が増加する方向の変化には規制を行わないようにしたので、入力トルクが増加する場合には実トルクに応じたトルク比が設定されるので、これによってもベルトの滑りによる耐久性の低下を防止できる。
【0017】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面に基づいて説明する。
まず、構成を説明する。
図1はVベルト式無段変速機の概略構成図、図2は油圧コントロールユニットおよびCVTコントロールユニットの概念図である。
【0018】
図1において、無段変速機5はロックアップクラッチを備えたトルクコンバータ2、前後進切り換え機構4を介してエンジン1に連結され、一対の可変プーリとして入力軸側のプライマリプーリ10、出力軸13に連結されたセカンダリプーリ11を備えている。これら一対の可変プーリ10,11は、Vベルト12によって連結されている。なお、出力軸13はアイドラギア14およびアイドラシャフトを介してディファレンシャル6に連結されている。
【0019】
無段変速機5の変速比やVベルトの接触摩擦力は、CVTコントロールユニット(CVTCU)20からの指令に応動する油圧コントロールユニット(油圧CU)100によって制御されている。CVTCU20は、エンジン1を制御するエンジンコントロールユニット(ECU)21から入力トルク情報や後述するセンサ等からの出力に基づいて変速比や接触摩擦力を決定し、制御する。
【0020】
無段変速機5のプライマリプーリ10は、入力軸と一体となって回転する固定円錐板10bと、この固定円錐板10bに対向配置されてV字状のプーリ溝を形成するとともに、プライマリプーリシリンダ室10cへ作用する油圧(プライマリ圧)によって軸方向へ変位可能な可動円錐板10aから構成されている。
【0021】
一方、セカンダリプーリ11は、出力軸13と一体となって回転する固定円錐板11bと、この固定円錐板11bに対向配置されてV字状のプーリ溝を形成するとともに、セカンダリプーリシリンダ室11cへ作用する油圧(セカンダリ圧)に応じて軸方向へ変位可能な可動円錐板11aから構成されている。
【0022】
ここで、プライマリプーリシリンダ室10cとセカンダリプーリシリンダ室11cは、等しい受圧面積に設定されている。
【0023】
エンジン1から入力された駆動トルクは、トルクコンバータ2と、前後進切り換え機構4を介して無段変速機5へ入力され、プライマリプーリ10からVベルト12を介してセカンダリプーリ11へ伝達される。このとき、プライマリプーリ10の可動円錐板10aおよびセカンダリプーリ11の可動円錐板11aを軸方向変位させ、Vベルト12との接触半径を変更することにより、プライマリプーリ10とセカンダリプーリ11との変速比を連続的に変更することができる。
【0024】
無段変速機5の変速比およびVベルト12の接触摩擦力は、油圧CU100によって制御される。
【0025】
図2に示すように、油圧CU100は、オイルポンプ22から吐出されたライン圧PLを制御するプレッシャレギュレータバルブ60と、プライマリプーリシリンダ室10cの油圧(以下、プライマリ圧)を制御する変速制御弁30と、セカンダリプーリシリンダ室11cへの供給圧(以下、セカンダリ圧)を制御する減圧弁61を主要な構成としている。
【0026】
変速制御弁30は、メカニカルフィードバック機構を構成するサーボリンク50に連結され、サーボリンク50の一端に連結されたステッピングモータ40によって駆動されるとともに、サーボリンク50の他端に連結したプライマリプーリ10の可動円錐板10aから溝幅、つまり実変速比のフィードバックを受ける。
【0027】
ライン圧制御は、オイルポンプ22からの圧油を調圧するソレノイドを備えたプレッシャレギュレータバルブ60で構成され、CVTCU20からの指令(例えば、デューティ信号など)に基づいて運転状態に応じた所定のライン圧PLに調圧する。
【0028】
ライン圧PLは、プライマリ圧を制御する変速制御弁30と、セカンダリ圧を制御するソレノイドを備えた減圧弁61にそれぞれ供給される。
【0029】
プライマリプーリ10とセカンダリプーリ11の変速比は、CVTCU20からの変速指令信号に応じて駆動されるステッピングモータ40によって制御され、ステッピングモータ40に応動するサーボリンク50の変位に応じて変速制御弁30のスプール31が駆動され、変速制御弁30に供給されたライン圧PLが調圧されてプライマリ圧をプライマリプーリ10へ供給し、溝幅が可変制御されて所定の変速比に設定される。
【0030】
なお、変速制御弁30は、スプール31の変位によってプライマリプーリシリンダ室10cへの油圧の吸排を行って、ステッピングモータ40の駆動位置で指令された目標変速比となるようにプライマリ圧を調圧し、実際に変速が終了するとサーボリンク50からの変位を受けてスプール31を閉弁する。
【0031】
ここで、図1において、CVTCU20は、無段変速機5のプライマリプーリ10の回転速度を検出するプライマリプーリ速度センサ26、セカンダリプーリ11の回転速度を検出するセカンダリプーリ速度センサ27、セカンダリプーリ11のシリンダ室11cにかかるセカンダリ圧を検出する油圧センサ28からの信号と、インヒビタスイッチ23からのセレクト位置と、運転者が操作するアクセルペダルの操作量に応じた操作量センサ24からのストローク(またはアクセルペダルの開度)、油温センサ25から無段変速機5の油温を読み込んで変速比やVベルト12の接触摩擦力を可変制御する。また、CVTCU20には、エンジン回転数を検出するエンジン回転数センサ29と、スロットル開度センサ32からの信号がECU21を介して入力される。
【0032】
CVTCU20では、車速やアクセルペダルのストロークに応じて目標変速比を決定し、ステッピングモータ40を駆動して実変速比を目標変速比へ向けて制御する変速制御部201と、入力トルクや変速比、油温、変速速度などに応じて、プライマリプーリ10とセカンダリプーリ11の推力(接触摩擦力)を制御するプーリ圧(油圧)制御部202から構成される。
【0033】
プーリ圧制御部202は、入力トルク情報、プライマリプーリ回転速度とセカンダリプーリ回転速度に基づく変速比、油温からライン圧PLの目標値を決定し、プレッシャレギュレータバルブ60のソレノイドを駆動することでライン圧PLを制御する。また、セカンダリ圧の目標値を決定して、油圧センサ28の検出値と目標値に応じて減圧弁61のソレノイドを駆動し、フィードバック制御(閉ループ制御)によりセカンダリ圧を制御する。
【0034】
次に、作用を説明する。
[ライン圧制御処理]
CVTCU20によるライン圧制御処理について、図3のフローチャートを参照しながら説明する。
【0035】
まず、ステップS1では、変速比演算と入力トルク演算プライマリプーリ速度センサ26が検出したプライマリプーリ回転速度と、セカンダリプーリ速度センサ27が検出したセカンダリプーリ回転速度の比から、実変速比を算出する。
【0036】
ステップS2では、ECU21からの入力トルク情報から、無段変速機5への入力トルクを推定する。この入力トルク推定制御の詳細については後述する。
【0037】
次に、ステップS3では、上記実変速比と入力トルクに基づいて、図4のマップを参照して必要とするセカンダリ圧(必要セカンダリ圧)を演算する。
なお、このマップは、変速比が小さい(Od側)ほど油圧が低く、変速比が大きい(Lo側)ほど油圧が高く設定され、かつ、入力トルクが大きければ油圧を高く、入力トルクが小さければ油圧を低く設定するもので、予め設定したものである。
【0038】
ステップS4では、上記実変速比と入力トルクに基づいて、図のマップを参照して必要とするプライマリ圧(必要プライマリ圧)を演算する。
なお、このマップは、変速比が小さいほど油圧が低く、大きいほど油圧が高く設定され、かつ、入力トルクが大きければ油圧を高く、小さければ油圧を低く設定するもので、上記必要セカンダリ圧に対して、変速比の小側では相対的に高く、変速比の大側では相対的に低くなるように設定されたものである。ただし、入力トルクによっては、必要プライマリ圧と必要セカンダリ圧の大小関係が逆になる場合もある。
【0039】
次に、ステップS5では、プライマリ圧の目標値であるプライマリ圧操作量を下式により演算する。
プライマリ圧操作量=必要プライマリ圧+オフセット量
ここで、オフセット量は、変速制御弁30の特性に応じて設定される値(油圧の加算値)であり、圧力損失の特性は、完全に油圧に比例するわけではないので、これを補償する値である。
【0040】
ステップS6では、プライマリ圧操作量と上記ステップS3で求めた必要セカンダリ圧との大小関係を比較判定する。プライマリ圧操作量の方が大きい場合にはステップS7へ進み、必要セカンダリ圧がプライマリ圧操作量以上である場合にはステップS8へ進む。
【0041】
ステップS7では、ライン圧PLの目標値であるライン圧操作量をプライマリ圧操作量として本制御を終了する。
【0042】
ステップS8では、ライン圧操作量を必要セカンダリ圧として本制御を終了する。
【0043】
このように、プライマリ圧操作量と必要セカンダリ圧のいずれか大きい方をライン圧操作量(目標油圧)として求めた後、プレッシャレギュレータバルブ60のソレノイドを駆動するための制御量(デューティ信号など)へ変換してプレッシャレギュレータバルブ60を駆動する。
【0044】
[入力トルク推定制御処理]
次に、入力トルク推定制御処理について、図6のフローチャートを用いて説明する。
【0045】
ステップS201では、スロットル開度センサ32、プライマリプーリ速度センサ26、セカンダリプーリ速度センサ27およびエンジン回転数センサ29からの信号により、スロットル開度TVO、プライマリプーリ回転数Np、セカンダリプーリ回転数Ns、エンジン回転数Neを読み込む。
【0046】
ステップS202では、スロットル開度TVOとエンジン回転数Neに基づいて、予め設定されたマップからエンジントルクTeを求める。
【0047】
ステップS203では、プライマリプーリ回転数Npとエンジン回転数Neに基づいて、トルクコンバータ2の入出力間の速度比eを演算する。
【0048】
ステップS204では、速度比eの増減について、ステップS203で求めた速度比eが前回の速度比e'よりも大きいかどうかにより判断する。速度比が増加している状態すなわちe>e'である場合にはステップS205へ進み、速度比が減少している状態すなわちe≦e'である場合にはステップS206へ進む。
【0049】
ステップS205では、図7のAのように設定された速度比−トルク比マップに基づいて、トルク比τを求める。この速度比−トルク比マップは、実際のトルクコンバータの特性から得られる速度比とトルク比の関係に基づき設定されており、速度比0から速度比e2までトルク比が減少するように設定されている。
【0050】
ステップS206では、図7のBのように設定された速度比−トルク比マップに基づいて、トルク比τを求める。この速度比−トルク比マップは、速度比算出遅れを考慮して、予めトルク比が上記Aのマップに対して、速度比の正方向へeだけオフセットして設定されており、速度比0〜eでトルク比が最大となるように設定されている。
【0051】
ステップS207では、ステップS205またはステップS206により求めたトルク比τが、前回のトルク比τ'よりも大きいかどうかを判断する。τ>τ'である、すなわち設定したトルク比の変化率が増加方向である場合にはステップS211へ進み、τ≦τ'である、すなわち、設定したトルク比が減少方向である場合にはステップS208へ進む。
【0052】
ステップS208では、トルク比τの減少率が、所定の制限値、例えば、1.0/secよりも大きいかどうかを判断する。トルク比τの減少率が制限値よりも大きい場合にはトルク比τを補正すべくステップS209へ進み、制限値以下の場合にはトルク比τを補正することなく設定したトルク比τのままでステップS210へ進む。
【0053】
ステップS209では、トルク比τの減少率が制限値より大きい場合であるので、トルク比の減少方向の変化に規制を与える。すなわち、制限値をトルク比τの減少率の上限値としてトルク比τを補正する。この結果、トルク比τの減少率が制限値以下の場合にはトルク比τを補正することなく設定したトルク比τをそのまま入力トルクTatの推定に用い(ステップS209→ステップS210)、またトルク比τの減少率が制限値より大きい場合は、トルクの変化率が制限値以上変化しないように、設定したトルク比をステップS209で補正して得たトルク比τを入力トルクTatの推定に用いる(ステップS208→ステップS209→ステップS210)ようにしている。
【0054】
ステップS210では、トルク比τとエンジントルクTeに基づいて入力トルクTatを推定し、本制御を終了する。
【0055】
[入力トルク推定制御作用]
図8は、アンロックアップコースト領域からアクセルペダルを踏み込んだときの入力トルク推定制御作用を示すタイムチャートである。
【0056】
t0〜t1の区間では、スロットル開度TVOは0で一定であるため、速度比eは所定値以上で一定であり、トルク比τも1であり一定である。このとき、図6のフローチャートでは、スロットル開度TVOが一定のときと同様、ステップS201→ステップS202→ステップS203→ステップS204→ステップS205→ステップS207→ステップS208→ステップS210へと進む流れとなる。
【0057】
瞬時t1では、アクセルペダルが踏み込まれ、スロットル開度TVOが急激に大きくなり、速度比eが減少し始め、トルク比τが増大する。この場合、図8のフローチャートにおいて、ステップS201→ステップS202→ステップS203→ステップS204→ステップS206→ステップS207→ステップS210へと進む流れとなる。
【0058】
すなわち、ステップS204により速度比eは前回の速度比e'以下であると判断され、ステップS205により図9のマップBからトルク比τが演算される。続いて、ステップS207によりトルク比τが前回のトルク比τ'以上であると判断され、ステップS210により入力トルクTatが推定される。その後、速度比eがe1に達した瞬時t2でトルク比は最大となり、速度比eが減少し始める瞬時t3まで最大のトルク比に基づいて入力トルクTatが推定される。
【0059】
瞬時t3では、速度比が減少し始め、トルク比が減少する。この場合、図6のフローチャートにおいて、ステップS201→ステップS202→ステップS203→ステップS204→ステップS205→ステップS206→ステップS207→ステップS208→ステップS210へと進む流れとなる。
【0060】
すなわち、ステップS204により速度比eは前回の速度比e'よりも大きいと判断され、ステップS205により図7のマップAからトルク比τが演算される。続いて、ステップS207によりトルク比τが前回のトルク比τ'以下であると判断され、ステップS208によりトルク比τの減少率が制限値以下であると判断され、ステップS210により入力トルクTatが推定される。
【0061】
次に、効果を説明する。
本実施の形態のVベルト式無段変速機にあっては、速度比eが増加する走行状態のときには、過剰なライン圧PLの発生を抑制して燃費向上を達成することができる。一方、速度比eが減少するアンロックアップコースト領域からのアクセルペダル踏み込み時等には、十分なライン圧PLを確保することができるため、速度比eの検出遅れに起因してライン圧PLが過小となるのを防ぎ、ベルト強度耐久性の向上を図ることができる。
【0062】
また、設定したトルク比τの減少率が所定の制限値より大きい場合には、制限値をトルク比τの減少率の上限値としてトルク比τを補正することとしたため、運転者がアクセルペダルの踏み込みと足離しを連続して行ったとき、ハンチングの発生を抑制することができる。その結果、ライン圧Pの変動幅を抑制することができて、油圧制御装置に悪影響が及んだりベルト滑りが発生するのを抑制することができる。
【0063】
さらに、トルク比τが増加する方向の変化には規制を行わないようにしたので、入力トルクTatが増加する場合には、実トルクに応じたトルク比τが設定されるので、これによってもベルトの滑りによる耐久性の低下を防止できる。
【0064】
以上、本発明の実施の形態を説明してきたが、本発明の具体的な構成は本実施の形態に限定されるものではなく、発明の要旨を逸脱しない範囲の設計変更等があっても本発明に含まれる。
【図面の簡単な説明】
【図1】Vベルト式無段変速機の概略構成図である。
【図2】油圧コントロールユニットおよびCVTコントロールユニットの概念図である。
【図3】CVTコントロールユニットのプーリ圧制御部で行われる油圧制御の流れを示すフローチャートである。
【図4】変速比と入力トルクに応じた必要セカンダリ圧のマップである。
【図5】変速比と入力トルクに応じた必要プライマリ圧のマップである。
【図6】入力トルク推定制御処理の流れを示すフローチャートである。
【図7】速度比−トルク比マップである。
【図8】アンロックアップコースト領域からアクセルペダルを踏み込んだときの入力トルク推定制御作用を示すタイムチャートである。
【図9】アクセルペダル踏み込み時におけるエンジン回転数センサ一検出周期当たりのエンジン回転数増加量ΔNeの検出遅れを示す説明図である。
【符号の説明】
1 エンジン
2 トルクコンバータ
4 前後進切り換え機構
5 無段変速機
6 ディファレンシャルギア
8 前進クラッチ
9 後退ブレーキ
10 プライマリプーリ
10a 可動円錐板
10b 固定円錐板
10c プライマリプーリシリンダ室
11 セカンダリプーリ
11a 可動円錐板
11b 固定円錐板
11c セカンダリプーリシリンダ室
12 Vベルト
13 出力軸
14 アイドラギア
20 CVTコントロールユニット(CVTCU)
21 エンジンコントロールユニット(ECU)
22 オイルポンプ
23 インヒビタスイッチ
24 操作量センサ
25 油温センサ
26 プライマリプーリ速度センサ
27 セカンダリプーリ速度センサ
28 油圧センサ
29 エンジン回転数センサ
30 変速制御弁
31 スプール
32 スロットル開度センサ
40 ステッピングモータ
50 サーボリンク
60 プレッシャレギュレータバルブ
61 減圧弁
100 油圧コントロールユニット(油圧CU)
201 変速制御部
202 プーリ圧制御部

Claims (1)

  1. トルクコンバータを介してエンジンに接続され、Vベルトを挟持するプライマリプーリおよびセカンダリプーリと、
    前記プライマリプーリの油圧を制御して変速比を変化させる変速制御弁と、
    所定のパラメータに基づいて設定された目標変速比となるように変速制御弁を制御する変速比制御手段と、
    前記トルクコンバータの速度比を検出して該速度比が増加しているときのトルク比を、速度比が減少しているときのトルク比よりも小さな値に設定し、前記速度比と前記トルク比とに基づいてプライマリプーリに入力される入力トルクを推定する入力トルク推定手段と、
    前記推定された入力トルクと目標変速比に基づいて変速制御弁およびセカンダリプーリに供給するライン圧を制御するライン圧制御手段と、
    を備えたベルト式無段変速機の制御装置において、
    前記入力トルク推定手段は、前記設定されたトルク比の変化率を検出し、
    前記トルク比の変化率が増加方向である場合には前記設定されたトルク比を前記入力トルクの推定に用い、前記トルク比の変化率が減少方向である場合には、該トルク比の変化率が予め設定された制限値よりも大きいかどうかを判断して、前記トルク比の変化率が前記制限値以下のときは前記設定されたトルクを前記入力トルクの推定に用い、前記トルク比の変化率が前記制限値より大きいときは前記トルクの変化率が前記制限値以上変化しないように前記設定したトルク比を補正したトルク比を前記入力トルクの推定に用いるようにしたことを特徴とするベルト式無段変速機の制御装置。
JP2002285503A 2002-09-30 2002-09-30 ベルト式無段変速機の制御装置 Expired - Fee Related JP4072200B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002285503A JP4072200B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 ベルト式無段変速機の制御装置
KR10-2003-0061625A KR100517270B1 (ko) 2002-09-30 2003-09-04 벨트식 무단 변속기의 제어 장치
EP03022195A EP1403563B1 (en) 2002-09-30 2003-09-30 Control for belt-type continuously-variable transmission
US10/674,069 US7140990B2 (en) 2002-09-30 2003-09-30 Control for belt-type continuously-variable transmission
DE60333527T DE60333527D1 (de) 2002-09-30 2003-09-30 Steuerung für stufenloses Umschlingungsgetriebe

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002285503A JP4072200B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 ベルト式無段変速機の制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004124966A JP2004124966A (ja) 2004-04-22
JP4072200B2 true JP4072200B2 (ja) 2008-04-09

Family

ID=31973396

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002285503A Expired - Fee Related JP4072200B2 (ja) 2002-09-30 2002-09-30 ベルト式無段変速機の制御装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7140990B2 (ja)
EP (1) EP1403563B1 (ja)
JP (1) JP4072200B2 (ja)
KR (1) KR100517270B1 (ja)
DE (1) DE60333527D1 (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2004092808A (ja) * 2002-08-30 2004-03-25 Jatco Ltd Vベルト式無段変速機における逆方向トルク入力検知装置
JP3964333B2 (ja) * 2003-02-06 2007-08-22 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速油圧装置
KR100736685B1 (ko) 2005-11-03 2007-07-06 현대자동차주식회사 무단변속 제어를 위한 입력토크 신호의 처리방법
JP4367425B2 (ja) * 2006-03-07 2009-11-18 トヨタ自動車株式会社 車両の制御装置
JP4690255B2 (ja) * 2006-06-15 2011-06-01 トヨタ自動車株式会社 ベルト式無段変速機の制御装置
WO2009006943A1 (en) * 2007-07-11 2009-01-15 Robert Bosch Gmbh Method for controlling a friction-type continuously variable transmission and a transmission equipped with means for carrying out the method
JP5548765B2 (ja) * 2010-02-26 2014-07-16 本田技研工業株式会社 無段変速機の側圧制御装置
JP5309174B2 (ja) * 2011-03-23 2013-10-09 ジヤトコ株式会社 無段変速機の制御装置
JP2013068146A (ja) * 2011-09-22 2013-04-18 Nissan Motor Co Ltd 内燃機関のエンジントルク推定装置
US10082206B2 (en) * 2015-12-08 2018-09-25 GM Global Technology Operations LLC Control of a continuously variable transmission using fast fourier transformation
US10337609B2 (en) 2016-10-10 2019-07-02 GM Global Technology Operations LLC Clutch control in a continuously variable transmission
US9989146B1 (en) 2017-04-05 2018-06-05 GM Global Technology Operations LLC Adaptive clutch slip learning for critical capacity clutch fusing in a continuously variable transmission
JP6907960B2 (ja) * 2018-01-29 2021-07-21 トヨタ自動車株式会社 車両用動力伝達装置の制御装置

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63207738A (ja) * 1987-02-20 1988-08-29 Aisin Warner Ltd 無段変速機用制御装置
JP2599278B2 (ja) 1988-02-12 1997-04-09 富士重工業株式会社 トルコン付ベルト式無段変速機の制御装置
JPH01312261A (ja) * 1988-06-07 1989-12-18 Aisin Aw Co Ltd 車輌用自動無段変速機における制御装置
JPH07174219A (ja) * 1993-12-20 1995-07-11 Hitachi Ltd 車両用変速装置
US5624339A (en) * 1995-06-06 1997-04-29 Caterpillar Inc. Method for controlling shift points in a continuously variable transmission
US6081042A (en) * 1996-03-22 2000-06-27 Toyota Jidosha Kabushiki Kaisha Hybrid vehicle drive system including controllable device between engine and electric motor and vehicle drive wheels, and apparatus for controlling the device depending upon selected operation mode of the system
JP3348594B2 (ja) * 1996-05-16 2002-11-20 日産自動車株式会社 無段変速機の変速制御装置
JPH11206155A (ja) 1998-01-20 1999-07-30 Nikon Corp 超音波モータ
JP3438589B2 (ja) * 1998-06-04 2003-08-18 日産自動車株式会社 車両の駆動力制御装置
JP4126152B2 (ja) * 2000-09-26 2008-07-30 ジヤトコ株式会社 無段変速機の変速制御装置
JP3964333B2 (ja) * 2003-02-06 2007-08-22 ジヤトコ株式会社 自動変速機の変速油圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
KR100517270B1 (ko) 2005-09-28
US7140990B2 (en) 2006-11-28
KR20040028506A (ko) 2004-04-03
EP1403563A2 (en) 2004-03-31
EP1403563B1 (en) 2010-07-28
US20040127331A1 (en) 2004-07-01
DE60333527D1 (de) 2010-09-09
EP1403563A3 (en) 2009-04-01
JP2004124966A (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8412636B2 (en) Belt type continuously variable transmission and control method thereof
JP3696474B2 (ja) 無段変速機の油圧制御装置
KR101315641B1 (ko) 벨트식 무단 변속기의 변속비 제어 장치
JP4762875B2 (ja) ベルト式無段変速機の変速制御装置
JP4524131B2 (ja) ベルト式無段変速機の変速制御装置
JP3993489B2 (ja) ベルト式無段変速機のベルト滑り防止装置
JP4072200B2 (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP2004092669A (ja) ベルト式無段変速機
JP2004124959A (ja) 自動変速機の制御装置
JP2004124965A (ja) ベルト式無段変速機の制御装置
JP3905445B2 (ja) Vベルト式無段変速機における油圧制御装置
JP4124625B2 (ja) 無段変速機の制御装置
JP3944042B2 (ja) Vベルト式無段変速機における油圧減少率制限装置
JP2004068686A (ja) エンジントルク制御装置
JP2004125040A (ja) Vベルト式無段変速機における油圧制御装置
JP3348594B2 (ja) 無段変速機の変速制御装置
JP2007211849A (ja) 車両用ベルト式無段変速システムの油圧制御装置
JP2004084786A (ja) 無段変速機におけるライン圧制御装置
JP4141377B2 (ja) ベルト式無段変速機
JP2001090825A (ja) 変速機の入力トルク算出装置
JP2001263473A (ja) 無段変速機の油圧制御装置
JP4660450B2 (ja) ベルト式無段変速機のライン圧制御装置
JP2009138871A (ja) 無段変速機の制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040819

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20051111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070626

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070802

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080115

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20150125

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees