JP4070747B2 - 鳥獣類接近警戒システム - Google Patents

鳥獣類接近警戒システム Download PDF

Info

Publication number
JP4070747B2
JP4070747B2 JP2004158922A JP2004158922A JP4070747B2 JP 4070747 B2 JP4070747 B2 JP 4070747B2 JP 2004158922 A JP2004158922 A JP 2004158922A JP 2004158922 A JP2004158922 A JP 2004158922A JP 4070747 B2 JP4070747 B2 JP 4070747B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
birds
wildlife
power supply
unit
warning system
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2004158922A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005333911A (ja
Inventor
潤也 堀
健二 平松
Original Assignee
潤也 堀
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 潤也 堀 filed Critical 潤也 堀
Priority to JP2004158922A priority Critical patent/JP4070747B2/ja
Publication of JP2005333911A publication Critical patent/JP2005333911A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070747B2 publication Critical patent/JP4070747B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Catching Or Destruction (AREA)

Description

本発明は、行動域調査等に使用されるテレメトリ発信器の電波を利用することで、野生動物による、人への危害、農作物への被害を無くするという目的と合わせ、野生動物の保護をも可能とする装置、およびその装置の発する警報の活用方法に関する。その活用対象は、ニホンザル、シカ、クマ、イノシシなど鳥獣被害と呼ばれる対象野生動物である。
テレメトリ発信器に注目し、この発信する電波を受信して、相手の位置等を知ろうという受信装置は従来からあるが、その受信装置の利用は、行動域調査が主たる目的で、受信操作に熟練した人が受信に集中し、自分の足で野生動物に近づき、その動向を知ろうとするものであり、専門知識を持たない住民が、日頃の営みの中で鳥獣被害対策を目的に使用できるようなものではない。
特開2004−073111号公報
従来の鳥獣被害対策は駆除中心に行われていたが、その被害は年々増加し、一方では自然保護、種の保存という観点で保護対象とされる鳥獣類も多く、決定的な被害対策が見いだせずにいた。一部に、テレメトリ発信器を使用して、その発信電波を利用することで、その接近を知ろうとする受信機の利用もあったが、その受信機の利用については、ある程度の熟練、すなわち運用技術を必要とし、また常に受信状態を気にしていないとテレメトリ信号の受信に気づかないと言う問題があり、誰でもが有効に発信電波が利用できる状況ではなかった。テレメトリ発信器の電波受信に際しては、雑音などの影響も大きく、また住民が日頃の生活空間のなかで、接近を予知して対応できるほどの受信感度(感知距離)が得られていなかった。そして、接近を知ったときの対応も、行政窓口への連絡で終わってしまう場合がほとんどで、その場での対応がとられていない、すなわち野生動物の接近に対して即効的な対処ができていなかった。
テレメトリ発信器の発信する電波を利用し、野生動物の行動を把握するための受信・警報発報・動作記録を行う装置を設置する。
設置に際しては、ソーラーパネルを利用した独立電源の採用により、例え商用電源が無くても運用を可能とする。
野生動物が接近してきた場合、タイムリーかつ効果的な追い払い行為が行えるように警報を発報する。
野生動物に取り付けたテレメトリ発信器の信号を500m〜1Km(見通し距離)離れていても安定に受信し、その接近を音や回転灯の光等で住民に知らせ、組織的な追い払いを促す。
そこに住む誰でもができる自己防除の実施、すなわち予知による追い払い行為により、人と野生動物との生活圏の棲み分け(住み分け)を行う。
上記
で述べた装置と手法を使うことで、鳥獣被害を無くすることが可能である。殺生など必要としないため、野生動物の保護も同時に行うことができ、従来相反すると思われていた鳥獣被害対策と野生動物保護の両立を果たす。
本発明を具体的に設置・運用をすることにおいて、鳥獣被害でもっとも対応が困難とされるニホンザルを対象とした。試験設置した6カ所では1カ所を除き、周辺の被害はほぼゼロとなった、残る1カ所も、山際の畑を除き、被害はほぼゼロとなった。このように予知することで行う追い払い行為の効果は絶大であることが確認できた。また、人が出ていくことで、群れも早い時点で移動するコースを変更するようになり、その地域に近づくことそのものが無くなった地域もあった。
地域力が、成果の鍵を握る。地域住民の連携、すなわち組織的な追い払い行為が効果を高める一番の方策であり、本発明品を設置することで、地域の連携・コミュニケーションが良くなったという地域も生まれる。ほ場の近くに設置し、住民の日頃の生活空間から離れるような形態は、素早い対応(予知による予防)の観点から望ましくなく、また、携帯電話などを使った通報方式では、特定の人に負担が集中し、対応が遅れがちとなり予知による予防効果が発揮しづらい。本発明では、離れた場所からでも接近を感知できる安定な感度を提供しているため、人の日頃の生活空間に設置しても、野生動物の接近を知ることができる。そこで生活を営む多くの人に、同時に「接近」という情報を提供できるため、素早く組織的な追い払い行為が可能となり、予知による予防を行うことができる。
本発明は、屋外アンテナ、受信部、雑音対策部、信号制御部、警報発信・表示部、動作記録部、電源部から構成される。商用電源が利用できない場合、あるいは可搬型として設置する場合は、ソーラーパネルによる独立電源を組み合わすことで対応する。安定な受信をめざすため、感度の向上、雑音対策、信号処理に工夫がある。0db以上の受信信号で警報発報が可能で、−6dbまでその警報発報を維持できる。目的(テレメトリ発信器)の電波以外の雑音などによる誤動作軽減のために、受信機にはリミッタ(ノイズリダクション回路)を内蔵し、アンテナ及び電源にはアレスターを組み入れることで対策を行い、無指向性屋外アンテナ(利得4.5dbi)の採用で、500m〜1Km離れた距離で動物に取り付けられたテレメトリ発信器の発信電波を安定に受信し、警報が発せられるようにする。テレメトリ発信器の信号を受信すると、音で知らせ、合わせて回転灯の光で住民に野生動物の接近を知らせる。警報音は、受信当初のみとし、その受信中は常に回転灯は点灯し続ける。また、受信可能範囲をあらかじめ点検・調査しておくことで、どの範囲に野生動物が近づいてきたかを知ることができる。設置場所の条件等により、検知感度(距離)の設定、警報音の種類や音量、警報発光の種類や作動時間を含め、警報の種類は任意に変更できるものとする。住民は、この警報により、自分のほ場に追い払い用の花火を持って出かけ、そこに野生動物の姿が見えると、花火を打って追い払いを行う(積極策)。打たれた花火で、どこに野生動物が姿を出したかを地域の住民は知ることができ、応援などによる組織的な追い払いが可能となる。野生動物の姿は見えなくても、動物の側からはそこに人がいることが見えていて、そのことでその場は人の生活圏だと判断し姿を見せなくなり、最終的には、その近くに近づかなくなり、鳥獣被害は無くなる(予知による予防策)。
本装置の中に、受信動作の記録機能を組み入れ、テレメトリ発信器の受信周波数・作動(入り切り)日時を記録・保存することで、いつどの野生動物がその検知範囲に現れたかの履歴を残すことが可能となり、野生動物の行動域調査が正確にできることとなり、鳥獣被害対策をより確実に実施することが可能となる。動作記録部と外部コンピュータとの接続は一般的なRS232cで、テキスト形式で保存した履歴データを外部に取り出すことができる。
棲み分け(棲み分け)をイメージした参考図である 警報の発報と追い払いをイメージした参考図である 装置の構成を示した図である(商用電源型) 屋外アンテナ「3a」、受信部「3b」、雑音対策部「3c」、信号制御部「3d」、警報発信・表示部「3e」、動作記録部「3f」、電源部「3g」から構成される 装置の構成を示した図である(独立電源型) 屋外アンテナ「4a」、受信部「4b」、雑音対策部「4c」、信号制御部「4d」、警報発信・表示部「4e」、動作記録部「4f」、電源部「4g」、ソーラーパネル「4h」、充電制御器「4i」、蓄電池「4j」から構成される 外部コンピュータ接続を示した図である

Claims (4)

  1. 行動域調査等に使用されるテレメトリ発信器の電波を利用することにより、野生動物の行動を把握し鳥獣被害を無くするためのシステムであって、屋外アンテナを介してテレメトリ発信器の電波を受信する受信部と、目的電波以外のものによる誤動作軽減のための雑音対策部と、前記電波を受信して野生動物の接近を周囲に知らせる警報発信・表示部と、前記電波の受信動作の記録を行う動作記録部と、電源部とからなる鳥獣類接近警戒システム。
  2. 前記電源部が、電源事情に関わりなく設置・運用を可能とするため、ソーラーパネルを利用した独立電源により構成される請求項1記載の鳥獣類接近警戒システム。
  3. 前記受信部は、野生動物に取り付けたテレメトリ発信器の電波を500m〜1Km(見通し距離)離れていても安定に受信するものであり、前記警報発信・表示部が、野生動物の接近を音や回転灯の光等で住民に知らせ、組織的な追い払いを促すものである、請求項1または請求項2記載の鳥獣類接近警戒システム。
  4. そこに住む誰でもができる自己防除、すなわち予知による追い払い行為により、人と野生動物との生活圏の棲み分けを行うことで、殺生することなく鳥獣被害を無くするもので、野生動物の保護も同時に行うことができ、従来相反すると思われていた鳥獣被害対策と野生動物保護という両立を可能とした、請求項1、請求項2または請求項3記載の鳥獣類接近警戒システム。
JP2004158922A 2004-05-28 2004-05-28 鳥獣類接近警戒システム Expired - Fee Related JP4070747B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158922A JP4070747B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 鳥獣類接近警戒システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004158922A JP4070747B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 鳥獣類接近警戒システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005333911A JP2005333911A (ja) 2005-12-08
JP4070747B2 true JP4070747B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=35488142

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004158922A Expired - Fee Related JP4070747B2 (ja) 2004-05-28 2004-05-28 鳥獣類接近警戒システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4070747B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5843282B2 (ja) * 2011-10-21 2016-01-13 東日本旅客鉄道株式会社 カラス忌避システム
CN104823961A (zh) * 2015-04-10 2015-08-12 国家电网公司 一种输电线路驱鸟***及方法
CN110367239A (zh) * 2019-08-26 2019-10-25 华北电力大学(保定) 一种基于物联网的输电线路鸟害防治方法

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0263657A (ja) * 1988-08-31 1990-03-02 Kawasaki Steel Corp 連鋳鋳片のトーチダレ付着検出装置
JPH03187338A (ja) * 1989-12-14 1991-08-15 Bunmei Noki Kk 鳥獣害防除装置
JPH06102326A (ja) * 1992-09-22 1994-04-15 Sharp Corp 半導体集積回路
JPH10307176A (ja) * 1997-05-07 1998-11-17 Mugai:Kk 行き先探知装置
JP4553230B2 (ja) * 2001-09-28 2010-09-29 鹿島建設株式会社 野生動物の生息状況評価方法及び装置並びにプログラム
JP4418873B2 (ja) * 2003-01-20 2010-02-24 国立大学法人北海道大学 生物管理システム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005333911A (ja) 2005-12-08

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US20180158305A1 (en) System and method of automated gunshot emergency response system
US20060176169A1 (en) System for sensing environmental conditions
US7680599B1 (en) Devices and method for detecting emplacement of improvised explosive devices
US9489824B2 (en) Active probe, system and method for pest detection
JP6890257B2 (ja) 音響再生システム
US20130099922A1 (en) Motion and Area Monitoring System and Method
Voigt et al. Limitations of acoustic monitoring at wind turbines to evaluate fatality risk of bats
US10076111B2 (en) Game alert system
US20080159079A1 (en) Remotely Operable Game Call or Monitoring Apparatus
US20020021219A1 (en) Animal collar including tracking and location device
KR101944982B1 (ko) 야생동물의 침입방지장치
EP2567248B1 (en) Intelligent data collection and transmission based on remote motion sensing
JP2006340627A (ja) 罠装置用作動情報管理システム
Mikkelsen et al. Simulated seal scarer sounds scare porpoises, but not seals: Species-specific responses to 12 kHz deterrence sounds
JP2007192736A (ja) 移動体監視システム
KR102356544B1 (ko) 유해 야생동물 퇴치 시스템
JP4070747B2 (ja) 鳥獣類接近警戒システム
US20200168063A1 (en) System and method for suppression of physical threats
CN107180502B (zh) 一种宠物穿戴设备的防损坏方法、装置及***
JP2015035979A (ja) 野生動物追い込みシステム
DK180372B1 (en) An apparatus and method for detecting, monitoring and/or controlling of rat activity
US20200265694A1 (en) System for implementing an aerial security network
JPH08501445A (ja) 養魚場おりの警備装置
KR101959142B1 (ko) 초고주파 신호를 이용한 울타리 침입 감지 시스템 및 방법
JP2023011336A (ja) 罠管理装置、罠管理方法、及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070424

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070606

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070629

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20071120

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071128

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20080108

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees