JP4070611B2 - 電気穿孔法用の緩衝溶液およびその使用を含む方法 - Google Patents

電気穿孔法用の緩衝溶液およびその使用を含む方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4070611B2
JP4070611B2 JP2002583647A JP2002583647A JP4070611B2 JP 4070611 B2 JP4070611 B2 JP 4070611B2 JP 2002583647 A JP2002583647 A JP 2002583647A JP 2002583647 A JP2002583647 A JP 2002583647A JP 4070611 B2 JP4070611 B2 JP 4070611B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
buffer solution
mmol
hpo
buffer
mgcl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002583647A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004535790A5 (ja
JP2004535790A (ja
Inventor
ロスマン、カルステン
ウェッセンドルフ、ハイク
ヘルフリッヒ、ユリアナ
ティエル、コリーナ
リーメン、グデュラ
ブロステルフス、ヘルムト
ミュラー−ハルトマン、ヘルベルト
ワイゲル、マイク
ロルバッハ、エルケ
ニクス、ミカエル
シーベンコッテン、グレゴル
Original Assignee
アマクサ アーゲー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アマクサ アーゲー filed Critical アマクサ アーゲー
Publication of JP2004535790A publication Critical patent/JP2004535790A/ja
Publication of JP2004535790A5 publication Critical patent/JP2004535790A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4070611B2 publication Critical patent/JP4070611B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12NMICROORGANISMS OR ENZYMES; COMPOSITIONS THEREOF; PROPAGATING, PRESERVING, OR MAINTAINING MICROORGANISMS; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING; CULTURE MEDIA
    • C12N15/00Mutation or genetic engineering; DNA or RNA concerning genetic engineering, vectors, e.g. plasmids, or their isolation, preparation or purification; Use of hosts therefor
    • C12N15/09Recombinant DNA-technology
    • C12N15/87Introduction of foreign genetic material using processes not otherwise provided for, e.g. co-transformation
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K47/00Medicinal preparations characterised by the non-active ingredients used, e.g. carriers or inert additives; Targeting or modifying agents chemically bound to the active ingredient
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K38/00Medicinal preparations containing peptides
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K48/00Medicinal preparations containing genetic material which is inserted into cells of the living body to treat genetic diseases; Gene therapy

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Biophysics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)
  • Immobilizing And Processing Of Enzymes And Microorganisms (AREA)
  • Control Of Non-Electrical Variables (AREA)
  • Crystals, And After-Treatments Of Crystals (AREA)
  • Electrolytic Production Of Non-Metals, Compounds, Apparatuses Therefor (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)
  • Application Of Or Painting With Fluid Materials (AREA)
  • Physical Or Chemical Processes And Apparatus (AREA)
  • Water Treatment By Electricity Or Magnetism (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)

Description

本発明は、動物またはヒトの細胞を懸濁し、生体活性分子を電流によって前記細胞に導入するために前記生体活性分子を溶解するための緩衝溶液、および緩衝溶液の使用を含む、生体活性分子を電流によって動物またはヒトの細胞に導入するための方法に関する。
生体活性分子、例えば、DNA、RNA、またはタンパク質の生細胞への導入は、これら分子の生体機能を研究するための重要な手段である。外来分子を細胞へ導入するための好ましい方法は電気穿孔法であり、これは他の方法とは異なって、導入試薬によってターゲット細胞の生体構造および機能に持続的変化を及ぼすことはほとんどない。電気穿孔法では、水溶液からの外来分子を短時間の電流によって細胞に導入するが、この場合、短い電気パルスの影響によって細胞膜が外来分子に対して浸透性となる。生体活性分子は、一時的に発生する細胞膜の「細孔」によってまず細胞質に達し、ここで、必要である場合は、すでにその研究されるべき機能を発揮しうる。しかし、真核細胞へDNAを導入する場合は、遺伝情報の発現を可能にするために、DNAは細胞核へ達する必要がある。これは細胞***中の***活性細胞において起こりうるが、ここでDNAは、核膜の一時的な溶解後に受動的に細胞核に達する。しかし、休止期にある細胞または***活性の弱い細胞、例えば動物の初代細胞の研究に際しては、DNAはこのようにして細胞核に達することはなく、そのためこの場合はこの方法が利用不可能か、または、少なくともきわめて時間がかかる。さらに、特にDNAの動物細胞への導入、いわゆるトランスフェクションの場合には、細胞の生存率が重要なパラメーターとしてトランスフェクション効率に影響を及ぼすため、細胞の不安定性により、さらに頻繁に電気穿孔法における特有の問題が生じる。
電気穿孔法中に動物細胞およびDNA分子を受容するために、過去においては頻繁に細胞培養液(アンダーソン(Anderson)ら(1991年)、J.Biochem.Biophys.Meth.、22、p.207)あるいはリン酸またはHEPES緩衝食塩液(ポッター(Potter)ら(1984年)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 81、p.7161;フロム(Fromm)ら(1985年)、Nature 319、p.791)が使用された。しかし、非緩衝もしくは弱緩衝マニトール溶液またはショ糖溶液も動物細胞の電気穿孔法において使用された(清水(Shimizu)ら(1986年)、Med.Immunol.、11、p.105;リッグス(Riggs)ら(1986年)、Proc.Natl.Acad.Sci.USA 83、p.5602)。しかし、このような非緩衝もしくは弱緩衝溶液には、その使用によって細胞死亡率の上昇およびトランスフェクション効率の明らかな低下が生じるという欠点がある(ヤン(Yan)ら(1998年)、BioTechniques 24、p.590)。
したがって、ヤン(Yan)ら(1998年)は、100mM HEPES、137mM NaCl、4mM NaHPO、および6mMデキストロースからなる電気穿孔法用の緩衝溶液を使用した。この緩衝液では、ヒト大動脈の平滑筋細胞に有効にトランスフェクトすることはできたが、この場合のトランスフェクション効率は15%でしかなく、生存率はわずか10〜20%であった。さらに、ヤンらによって使用された緩衝液は500Vまでの電圧パルスに対してのみ最適化され、そのためこの緩衝液が、例えば細胞核への直接トランスフェクションするために必要であるような高い電圧パルスでも使用できるかどうかについての所見は得られない。しかしいずれの場合でも、この緩衝液で得られるトランスフェクション効率は低すぎ、高い要求に応じられない。
伝導率が高い緩衝溶液の使用に際して、特に長い高圧パルスをかける場合に確認された高い電流によって細胞におこる障害を回避するために、イオン強度が低く、伝導率も低い緩衝液がしばしば使用された。
フリードリヒ(Friedrich)ら(1998年)(Bioelectrochem.and Bioenerg.、47、p.103)は、電気穿孔法における電流が、水の電気分解によって電極の近くのpH値を変化させることを示した。pH値のこの変化は、キュベットのアルミニウム電極からの細胞毒性Al3+イオンの放出を引き起こし、それによって細胞死亡率の上昇を引き起こす。同著者らは、ここでトランスフェクション効率の上昇のためにパルス持続時間の短縮を提案している。使用された緩衝液の変化には言及されていない。
例えば、Mg2+など二価イオンも電気穿孔法用緩衝液に添加される場合が多い。マグネシウムイオンは細胞表面へのDNAの結合を容易にし、それによってトランスフェクション効率の上昇をひき起こす。ただし、これは、濃度が高い場合、例えば、DNA分子の電荷の中和による電気泳動の減少または伝導率の上昇による緩衝液の加熱などの悪影響が上回るため、10mMまでのMg2+濃度に対してのみ有効であるとみられる(クシー(Xie)とツォング(Tsong)(1993年)、Biophys.J.、65、p.1684);ノイマン(Neumann)ら(1982年)、EMBO J.、1、p.841;クレンチン(Klenchin)ら(1991年)、Biophys.J.、60、p.804)。
さらに、細胞の生存率を上昇させるために、緩衝液の組成を細胞内の状態に適合させることが提案された。したがって、電気穿孔法中に細胞膜の細孔を介した物質変化の結果細胞内Na/K比が崩壊するのを防ぐために、細胞質に対応した高いカリウム濃度と低いナトリウム濃度を有する緩衝液を使用しなければならなかった(バン・デン・ホフ(van den Hoff)ら(1995年)、Methods in Mol.Biol.、48、第15章、p.185〜197)。しかし、この場合、トランスフェクション効率の減少が1300V/cm以上の高い電界強度のパルスで確認された。
しかし、これまで記載されたすべての緩衝溶液には、その使用によって得られるトランスフェクション効率が比較的低く、かつ/または緩衝液が休止期にある細胞もしくは***活性の弱い細胞の電気穿孔法における利用には適していないという欠点がある。
したがって、本発明の課題は、低い細胞死亡率でより高いトランスフェクション効率を達成しうる電気穿孔法用の緩衝溶液を提供し、その方法を開発することである。
この課題は、本発明による緩衝溶液が、pH値pH7からpH8の変化で、温度が25℃において、少なくとも20mmol×l-1×pH-1の緩衝能、および少なくとも200mmol×l-1のイオン強度を示し、2〜6mmol×l -1 + 濃度のカリウムイオン(K + )および100〜150mmol×l -1 Na + 濃度のナトリウムイオン(Na + )を含有することによって解決される。このような緩衝溶液によって、電気穿孔法を用いた生体活性分子の動物またはヒトの細胞への導入が、93%までのトランスフェクション効率と同時に低い細胞死亡率で可能である。この緩衝液では、種々の細胞型、特に休止期にある細胞および***活性の弱い細胞をも有効にトランスフェクトしうる。さらに、緩衝溶液の使用によって、電界強度が少なくとも2000V/cmの高圧パルスの使用が可能であり、これが動物およびヒトの初代細胞へのDNA分子の直接のトランスフェクションを可能にする。この場合、本発明による緩衝液の有利な特徴の決め手となるのが、高い緩衝能と高いイオン強度との結合である。緩衝能βは、緩衝溶液のpH値を1pH単位変化させるのに必要なタンパク質分解量を示す(β=dc×dpH-1であり、dc=酸または塩基の添加量およびdpH=pH値の変化である)。溶液のイオン強度Iは、式I=0.5Σci×zi 2(ci=イオン濃度(mol/l)、zi=イオン荷電)によって計算される。本願に記載された緩衝物質のイオン強度を計算するために、プログラム「ジャバ・バッファー・カルキュレータ(Java Buffer Calculator)」(トゥイガー(Twigger)とベイノン(Beynon)、1998年)を使用した。この枠内で、緩衝液を種々の細胞型および要件に適した組成で最適化することができる。
好ましい実施形態においては、緩衝溶液に22〜80mmol×l−1×pH−1、好ましくは40〜70mmol×l−1×pH−1の緩衝能があることである。イオン強度に関しては、200〜500mmol×l−1、好ましくは250〜400mmol×l−1の範囲が特に有利であることが明らかにされた。通常、細胞型および他の実験条件によって緩衝能およびイオン強度に関する最適条件があり、ここでこれら2つのパラメータ間には相互作用が存在する。
別の好ましい実施形態においては、緩衝溶液が少なくとも10mmol×l−1マグネシウムイオン(Mg2+)、好ましくは15〜20mmol×l−1マグネシウムイオンを含有することである。従来の知見に反して、驚くべきことに、本発明による緩衝液におけるMg2+イオンは、高濃度のときでさえも、トランスフェクション効率を、同時におこるイオン強度のわずかな上昇によって説明されうるよりもはるかに上昇させることが明らかにされた。この場合、緩衝液は塩化マグネシウム(MgCl)および/または硫酸マグネシウム(MgSO)を含有しうる。
本発明による緩衝液は、細胞内Na+/K+比に適合しておらず、これに関してはむしろ「細胞外」の比が示されている。しかし、これは意外にも細胞に対する悪影響を示さず、トランスフェクション効率および細胞生存率の明らかな上昇を来たす。
本発明による緩衝液は緩衝物質としてHEPESおよび/またはNaHPO/NaHPOを含有することが有利である。しかし、例えば、Tris/HClまたはKHPO/KHPOも緩衝物質として使用することができる。さらに、追加の成分、例えば、塩化ナトリウム、コハク酸ナトリウム、マニトール、グルコース、ラクトビオン酸ナトリウム、および/またはペプチドも緩衝液に含有しうる。
本発明による緩衝溶液の特に有利な組成の例として、それぞれ種々の細胞系に最適化されている6つの群の緩衝系が以下に挙げられる。しかし、本発明の範囲内で別の組成も可能であり、したがって、これらの例を限定として理解すべきではない。
1)4〜6mM KCl、10〜20mM MgCl、および120〜160mM NaHPO/NaHPO(pH7.2)
2)4〜6mM KCl、10〜20mM MgCl、5〜25mM HEPES、および120〜160mM NaHPO/NaHPO(pH7.2)
3)4〜6mM KCl、10〜20mM MgCl、50〜160mM NaHPO/NaHPO(pH7.2)、および5〜100mMラクトビオン酸ナトリウム、または5〜100mMマニトール、または5〜100mMコハク酸ナトリウム、または5〜100mM塩化ナトリウム
4)4〜6mM KCl、10〜20mM MgCl、5〜25mM HEPES、 50〜160mM NaHPO/NaHPO(pH7.2)、および5〜100mMラクトビオン酸ナトリウム、または5〜100mMマニトール、または5〜100 mMコハク酸ナトリウム、または5〜100mM塩化ナトリウム
5)4〜6mM KCl、10〜20mM MgCl、80〜100mM NaCl、8〜12mMグルコース、0.3〜0.5mM Ca(NO、20〜25mM HEPES、および50〜100mM Tris/HCl、または30〜50mM NaHPO/NaHPO(pH7.2)
6)0.1〜3.0mM MgCl、50〜200mM KHPO/KHPO(pH6.5)、および/または1〜50mMマニトール、および/または1〜50mMコハク酸ナトリウム
課題はさらに、電流によって動物またはヒトの細胞へ生体活性分子を導入する方法によって解決されるが、この方法は、pH値pH7からpH8の変化で、温度が25℃において、少なくとも20mmol×l−1×pH−1の緩衝能、および少なくとも200mmol×l−1のイオン強度を示す緩衝溶液中に細胞を懸濁し、生体活性分子を溶解するステップと、懸濁液に電圧をかけるステップとを含む。この方法によって、電気穿孔法による生体活性分子の動物およびヒトの細胞への導入が、93%までのトランスフェクション効率と同時に低い細胞死亡率で可能である。この場合、種々の細胞型、特に休止期にある細胞および***活性の弱い細胞をも有効にトランスフェクトすることができる。
緩衝溶液の組成に関する本発明による方法の別の有利な実施形態は、従属請求項および前述の説明において開示されている。
本発明による緩衝溶液は、2〜10kV×cm−1の電界強度および10〜200μsの持続時間ならびに少なくとも2A×cm−2の電流密度の電圧パルスによって生体活性分子の細胞への導入を達成する電気穿孔法を実施するために特に適している。この場合、高圧パルスによって、動物およびヒトの細胞の細胞核へのDNAの直接のトランスフェクションが可能となり、ここでパルスが短いことによって不可逆性の膜障害が回避される。これとともに高圧パルスが短いことにより、緩衝液の高いイオン強度または伝導性が溶液の不利な加熱をひき起こすこともなく、そのため***細胞のほか、休止期にある細胞または***活性の弱い細胞も、高い効率とともに低い死亡率でトランスフェクトすることができる。むしろ、高いイオン強度と短い高圧パルスの相互作用が効率的な細孔開放をひき起こし、ここで強い緩衝作用によりpH値の極端な変動も補正しうる。
2〜14A×cm−2、好ましくは5A×cm−2までの電流密度、および1〜100ms、好ましくは50msまでの持続時間で中断なく前記高圧パルスに続く電流の適用も、方法における本発明による緩衝液の使用によって特に有利な様式で可能となる。この場合、本発明による緩衝溶液の高い緩衝能は、DNAの電気泳動に寄与する長く持続する第2のパルス中の電極の近くのpH値の変化を減少し、細胞死亡率を有効に減少させることができる。
本発明による方法によって、電流による動物またはヒトの細胞の細胞核への生体活性分子のトランスフェクションも有利な様式で最適化される。この場合、核酸、タンパク質、またはペプチドを休止期にあるまたは***中の動物およびヒトの細胞に高い効率で導入することができる。本発明による緩衝溶液は、高圧パルスの助けによって核酸、タンパク質、またはペプチドの初代細胞への導入にも有利である。
緩衝溶液中では核酸はペプチド、タンパク質、または他の生体活性分子との複合体として、または混合物として存在することもできる。
本発明による方法は、初代ヒト血球細胞、ヒト血液の多能性前駆細胞、初代ヒト線維芽細胞および内皮細胞のほか、筋細胞またはメラニン細胞のトランスフェクションにも特に適している。
本発明による方法によって調製される細胞は、診断および/または分析方法、ならびに生体外遺伝子治療のための医薬品の調製に特に有利な様式で適している。
表1には本発明による緩衝溶液の具体的な組成が示されているが、これらはそれぞれ種々の適用または細胞型のために最適化され、高いトランスフェクション効率および細胞死亡率の減少に関して特に有利であることが明らかにされた。しかし、本発明の範囲内で別の組成も可能であり、これらの例も限定として理解してはならない。
以下、個別の緩衝溶液の適用例を図面と関連して詳しく述べる。
以下の実施例は本発明を例示しているが、限定的に理解すべきではない。
初代ヒト内皮細胞のトランスフェクション効率および生存率
緩衝能およびイオン強度の作用としてエレクトロトランスフェクションにおける細胞のトランスフェクション効率および生存率を研究するために、マウスMHCクラスIタンパク質H−2Kの重鎖をコードするベクターで初代ヒト内皮細胞をトランスフェクトした。
それぞれ7×10細胞をそれぞれエレクトロトランスフェクション緩衝液を含むそれぞれ5μgのベクターDNAとともに室温下に電極距離2mmのキュベットに添加し、1000Vおよび100μsの持続時間のパルスによってトランスフェクトした。さらに、PBS(リン酸緩衝食塩水:10mMリン酸ナトリウム、pH7.2+137mM NaCl、イオン強度=161.5mM、緩衝能=4.8mM/pH)を用いて比較値を測定した。エレクトロトランスフェクションの直後、培養培地400μlでキュベットから細胞を洗浄し、37℃下に10分間インキュベートし、予め温めた培地を含む培養シャーレに移した。6時間のインキュベーション後、細胞をCy5結合抗H−2K抗体でインキュベートし、フローサイトメーター(FACScalibur(べクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson))で分析した。
図1から明らかであるように、トランスフェクション効率および生存率は緩衝能とイオン強度の上昇とともに増大する。それぞれの場合について、きわめて高い死亡率が生じた比較溶液のPBSよりも明らかに良好な値を得ることができた。一部の緩衝溶液の場合には、死亡率はきわめて高く、この値は統計的に評価不可能であった。
初代ヒトリンパ球のトランスフェクション効率および生存率
さらに、緩衝能およびイオン強度の作用としてエレクトロトランスフェクションにおける初代ヒトリンパ球のトランスフェクション効率および生存率を研究した。
そのために、それぞれ5×10細胞をそれぞれエレクトロトランスフェクション緩衝液を含むそれぞれ5μgのH−2K発現ベクターDNAとともに室温下に電極距離2mmのキュベットに添加し、1000Vおよび100μsのパルスの後、4A×cm−2および40msの電流密度によってトランスフェクトした。さらに、PBS(イオン強度=161.5mM、緩衝能=4.8mM/PH)を使用して比較値を測定した。16時間後に分析を行った。
図2においてわかるように、この場合、使用した緩衝溶液の緩衝能およびイオン強度の上昇とともに細胞の生存率は増大するが、トランスフェクション効率に対する最大値が得られることが明らかである。比較溶液(PBS:トランスフェクトされた細胞40.1%、生細胞38.3%)よりも部分的に明らかに良好な値を得ることができた。この場合、エレクトロトランスフェクションの効率は、例えば培地やPBSなど従来の溶液と比べて適切な本発明による緩衝溶液の選択によっても明らかに増大しうる。
初代ヒト線維芽細胞のトランスフェクション
図3は、H−2K発現ベクターでトランスフェクトした初代ヒト線維芽細胞のFACScan分析を示す。5×10細胞を表1の緩衝液6中のベクターDNA5μgとともに室温下に2mmの電極距離のキュベットに添加し、1000vおよび100μsのパルスの後、電流密度6A×cm−2および33msの電流によってトランスフェクトした。5時間のインキュベーション後、Cy5結合抗H−2K抗体で細胞をインキュベートし、フローサイトメーター(FACScalibur(べクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson))で分析した。ヨウ化プロピジウム(Propidiumjodid)染色によって、死細胞の数を測定した。生細胞の93%がH−2K抗原を発現し、これはきわめて高いトランスフェクション効率に相当する。
ヒト平滑筋細胞のトランスフェクション
図4は、H−2K発現ベクターでトランスフェクトしたヒト平滑筋細胞のFACScan分析を示す。5×10細胞を表1の緩衝液6中のベクターDNA5μgとともに室温下に2mmの電極距離のキュベットに添加し、1000Vおよび100μsのパルスの後、電流密度5.6A×cm−2および40msの電流によってトランスフェクトした。13.5時間のインキュベーション後、Cy5結合抗H−2K抗体で細胞をインキュベートし、フローサイトメーター(FACScalibur(べクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson))で分析した。ヨウ化プロピジウム染色によって、死細胞の数を測定した。生細胞の53.8%がH−2K抗原を発現し、これも高いトランスフェクション効率に相当する。
初代ヒトメラニン細胞のトランスフェクション
図5は、GFP発現ベクターでトランスフェクトした初代ヒトメラニン細胞のFACScan分析を示す。5×10細胞を表1による緩衝液40中のpEGFP−C1−ベクター(クロンテク・ラボ(Clontech Lab.)5μgとともに室温下に2mmの電極距離のキュベットに添加し、1000Vおよび100μsのパルスの後、電流密度6A×cm−2および33msの電流によってトランスフェクトした。24時間のインキュベーション後、フローサイトメーター(FACScalibur(べクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson))で細胞を分析した。ヨウ化プロピジウム染色によって、死細胞の数を測定した。生細胞の56.2%がGFPを発現し、これもきわめて高いトランスフェクション効率に相当する。
ヒトCML細胞株K562のトランスフェクション
図6は、GFP発現ベクターでトランスフェクトしたヒトCML細胞株K562のFACScan分析を示す。5×10細胞を表1による緩衝液42中のpEGFP−C1−ベクター(クロンテク・ラボ(Clontech Lab.)5μgとともに室温下に2mmの電極距離のキュベットに添加し、1000Vおよび70μsのパルスの後、電流密度4A×cm−2および10msの電流によってトランスフェクトした。24時間のインキュベーション後、フローサイトメーター(FACScalibur(べクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson))で細胞を分析した。ヨウ化プロピジウム染色によって、死細胞の数を測定した。生細胞の77.7%がGFPを発現し、これも高いトランスフェクション効率に相当する。
使用した略語リスト
ドゥーデンにおいて用いられる略語のほかに、以下の略語を用いた。
A アンペア
APC アルフィコシアニン(Allphycosyanin)
CD 分化クラスター
cm センチメートル
DNA デオキシリボ核酸
FACScan 蛍光活性化細胞分析装置
FCS ウシ胎児血清
FL 蛍光
FSC 前方散乱
HEPES N−(2−ヒドロキシエチル)−ピペラジン−N'−(2−エタンスルホン酸)
ml ミリリットル
mM ミリモラー
msec ミリ秒
PBS リン酸緩衝食塩水
PE フィコエリトリン
PerCP ペリジニンクロロフィルタンパク質
pH 水素イオン濃度の負の10進対数
RNA リボ核酸
RPMI ロズウェルパーク記念研究所
SSC 側方散乱
Tris トリス−(ヒドロキシメチル)−アミノエタン−ヒドロクロリド
μg マイクログラム
μl マイクロリットル
μsec マイクロ秒
V ボルト
緩衝溶液の緩衝能およびイオン強度の作用として、初代ヒト内皮細胞におけるトランスフェクション効率および生存率を示すグラフである。 緩衝溶液の緩衝能およびイオン強度の作用として、初代ヒトリンパ球におけるトランスフェクション効率および生存率を示すグラフである。 H−2K発現ベクターによってトランスフェクトされる初代ヒト線維芽細胞のフローサイトメトリー分析であって、Cy5結合抗H−2K抗体で細胞をインキュベートし、フローサイトメーター(FACScalibur(べクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson))によって分析した図である(FL−1、FL−2、FL−3=蛍光チャネル1、2、3;SSC=側方散乱、FSC=前方散乱)。 H−2K発現ベクターによってトランスフェクトされるヒト平滑筋細胞のフローサイトメトリー分析であって、Cy5結合抗H−2K抗体で細胞をインキュベートし、フローサイトメーター(FACScalibur(べクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson))によって分析した図である(FL−1、FL−2、FL−3=蛍光チャネル1、2、3;SSC=側方散乱、FSC=前方散乱)。 GFP発現ベクターによってトランスフェクトされる初代ヒトメラニン細胞のフローサイトメトリー分析であって、細胞をフローサイトメーター(FACScalibur(べクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson))によって分析した図である(FL−2、FL−3、FL−4=蛍光チャネル2、3、4;SSC=側方散乱、FSC=前方散乱)。 GFP発現ベクターによってトランスフェクトされるヒトCML細胞株K562のフローサイトメトリー分析であって、細胞をフローサイトメーター(FACScalibur(べクトン・ディッキンソン(Becton Dickinson))によって分析した図である(FL−2、FL−3、FL−4=蛍光チャネル2、3、4;SSC=側方散乱、FSC=前方散乱)。
Figure 0004070611

Claims (40)

  1. 動物またはヒトの細胞を懸濁し、生体活性分子を電流によって細胞に導入するために前記生体活性分子を溶解するための緩衝溶液であって、pH値pH7からpH8の変化で、温度が25℃において、少なくとも20mmol×l-1×pH-1の緩衝能、および少なくとも200mmol×l-1のイオン強度を示し、2〜6mmol×l -1 + 濃度のカリウムイオン(K+)および100〜150mmol×l -1 Na + 濃度のナトリウムイオン(Na+)を含有する緩衝溶液。
  2. 22〜80mmol×l-1×pH-1の緩衝能(pH7〜8、25℃)を示すことを特徴とする、請求項1に記載の緩衝溶液。
  3. 40〜70mmol×l-1×pH-1の緩衝能(pH7〜8、25℃)を示すことを特徴とする、請求項1または2に記載の緩衝溶液。
  4. 200〜500mmol×l-1のイオン強度を示すことを特徴とする、請求項1、2、または3に記載の緩衝溶液。
  5. 250〜400mmol×l-1のイオン強度を示すことを特徴とする、請求項1、2、3、または4に記載の緩衝溶液。
  6. 少なくとも10mmol×l-1のマグネシウムイオン(Mg2+)を含有することを特徴とする、請求項1〜5のいずれか1項に記載の緩衝溶液。
  7. 15〜20mmol×l-1のマグネシウムイオンを含有することを特徴とする、請求項6に記載の緩衝溶液。
  8. 塩化マグネシウム(MgCl2)および/または硫酸マグネシウム(MgSO4)を含有することを特徴とする、請求項1〜7のいずれか1項に記載の緩衝溶液。
  9. 緩衝物質としてHEPESおよび/またはNa 2 HPO 4 /NaH 2 PO 4 および/またはTris/HClおよび/またはK 2 HPO 4 /KH 2 PO 4 を含有することを特徴とする、請求項1〜8のいずれか1項に記載の緩衝溶液。
  10. 追加の成分として、塩化ナトリウム、コハク酸ナトリウム、マニトール、グルコース、ラクトビオン酸ナトリウムおよび/またはペプチドが緩衝溶液中に含有されていることを特徴とする、請求項1〜9のいずれか1項に記載の緩衝溶液。
  11. 4〜6mM KCl、10〜20mM MgCl 2 、および120〜160mM Na 2 HPO 4 /NaH 2 PO 4 (pH7.2)を含有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の緩衝溶液。
  12. 4〜6mM KCl、10〜20mM MgCl 2 、5〜25mM HEPES、および120〜160mM Na 2 HPO 4 /NaH 2 PO 4 (pH7.2)を含有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の緩衝溶液。
  13. 4〜6mM KCl、10〜20mM MgCl 2 、50〜160mM Na 2 HPO 4 /NaH 2 PO 4 (pH7.2)、および5〜100mMラクトビオン酸ナトリウムまたは5〜100mMマニトールまたは5〜100mMコハク酸ナトリウムまたは5〜100mM塩化ナトリウムを含有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の緩衝溶液。
  14. 4〜6mM KCl、10〜20mM MgCl 2 、5〜25mM HEPES、50〜160mM Na 2 HPO 4 /NaH 2 PO 4 (pH7.2)、および5〜100mMラクトビオン酸ナトリウム、または5〜100mMマニトールまたは5〜100mMコハク酸ナトリウムまたは5〜100mM塩化ナトリウムを含有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の緩衝溶液。
  15. 4〜6mM KCl、10〜20mM MgCl 2 、80〜100mM NaCl、8〜12mMグルコース、0.3〜0.5mM Ca(NO 3 2 、20〜25mM HEPES、および50〜100mM Tris/HClまたは30〜50mM Na 2 HPO 4 /NaH 2 PO 4 (pH7.2)を含有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の緩衝溶液。
  16. 0.1〜3.0mM MgCl 2 、50〜200mM K 2 HPO 4 /KH 2 PO 4 (pH6.5)および/または1〜50mMマニトールおよび/または1〜50 mMコハク酸ナトリウムを含有することを特徴とする、請求項1〜10のいずれか1項に記載の緩衝溶液。
  17. 生体活性分子を電流によって動物またはヒトの細胞に導入する方法であって、
    i.pH値pH7からpH8の変化で、温度が25℃において、少なくとも20mmol×l -1 ×pH -1 の緩衝能、および少なくとも200mmol×l -1 のイオン強度を示す緩衝溶液中に細胞を懸濁し、前記生体活性分子を溶解するステップと、
    ii.前記懸濁液に電圧をかけるステップと、
    を含む方法。
  18. 前記緩衝溶液が22〜80mmol×l -1 ×pH -1 の緩衝能(pH7〜8、25℃)を示す、請求項17に記載の方法。
  19. 前記緩衝溶液が40〜70mmol×l -1 ×pH -1 の緩衝能(pH7〜8、25℃)を示す、請求項17または18に記載の方法。
  20. 前記緩衝溶液が200〜500mmol×l -1 のイオン強度を示す、請求項17、18または19に記載の方法。
  21. 前記緩衝溶液が250〜400mmol×l -1 のイオン強度を示す、請求項17〜20のいずれか1項に記載の方法。
  22. 前記緩衝溶液が少なくとも10mmol×l -1 のマグネシウムイオン(Mg 2+ )を含有する、請求項17〜21のいずれか1項に記載の方法。
  23. 前記緩衝溶液が15〜20mmol×l -1 のマグネシウムイオンを含有する、請求項22に記載の方法。
  24. 前記緩衝溶液が塩化マグネシウム(MgCl 2 )および/または硫酸マグネシウム(MgSO 4 )を含有する、請求項17〜23のいずれか1項に記載の方法。
  25. 前記緩衝溶液が細胞の細胞質と比較して低い濃度のカリウムイオン(K + )および高い濃度のナトリウムイオン(Na + )を含有する、請求項17〜24のいずれか1項に記載の方法。
  26. 前記緩衝溶液に、緩衝物質としてHEPESおよび/またはNa 2 HPO 4 /NaH 2 PO 4 および/またはTris/HClおよび/またはK 2 HPO 4 /KH 2 PO 4 が含有されている、請求項17〜25のいずれか1項に記載の方法。
  27. 追加の成分として、塩化ナトリウム、コハク酸ナトリウム、マニトール、グルコース、ラクトビオン酸ナトリウムおよび/またはペプチドが前記緩衝溶液中に含有されている、請求項17〜26のいずれか1項に記載の方法。
  28. 前記緩衝溶液が4〜6mM KCl、10〜20mM MgCl 2 、および120〜160mM Na 2 HPO 4 /NaH 2 PO 4 (pH7.2)を含有する、請求項17〜27のいずれか1項に記載の方法。
  29. 前記緩衝溶液が4〜6mM KCl、10〜20mM MgCl 2 、5〜25mM HEPES、および120〜160mM Na 2 HPO 4 /NaH 2 PO 4 (pH7.2)を含有する、請求項17〜27のいずれか1項に記載の方法。
  30. 前記緩衝溶液が4〜6mM KCl、10〜20mM MgCl 2 、50〜160mM Na 2 HPO 4 /NaH 2 PO 4 (pH7.2)、および5〜100mMラクトビオン酸ナトリウムまたは5〜100mMマニトールまたは5〜100mMコハク酸ナトリウムまたは5〜100mM塩化ナトリウムを含有する、請求項17〜27のいずれか1項に記載の方法。
  31. 前記緩衝溶液が4〜6mM KCl、10〜20mM MgCl 2 、5〜25mM HEPES、50〜160mM Na 2 HPO 4 /NaH 2 PO 4 (pH7.2)、および5〜100mMラクトビオン酸ナトリウム、または5〜100mMマニトールまたは5〜100mMコハク酸ナトリウムまたは5〜100mM塩化ナトリウムを含有する、請求項17〜27のいずれか1項に記載の方法。
  32. 前記緩衝溶液が4〜6mM KCl、10〜20mM MgCl 2 、80〜100mM NaCl、8〜12mMグルコース、0.3〜0.5mM Ca(NO 3 2 、20〜25mM HEPES、および50〜100mM Tris/HClまたは30〜50mM Na 2 HPO 4 /NaH 2 PO 4 (pH7.2)を含有する、請求項17〜27のいずれか1項に記載の方法。
  33. 前記緩衝溶液が0.1〜3.0mM MgCl 2 、50〜200mM K 2 HPO 4 /KH 2 PO 4 (pH6.5)および/または1〜50mMマニトールおよび/または1〜50mMコハク酸ナトリウムを含有する、請求項17〜27のいずれか1項に記載の方法。
  34. 前記生体活性分子の細胞への導入が、2〜10kV×cm -1 の電界強度および10〜200μsの持続時間ならびに少なくとも2A×cm -2 の電流密度で電圧パルスによって行われる、請求項17〜33のいずれか1項に記載の方法。
  35. 前記生体活性分子の細胞への導入が、2A×cm -2 〜14A×cm -2 の電流密度および1〜100msの持続時間で、中断なしに前記高電圧パルスに続く電流によって行われる、請求項34に記載の方法。
  36. 前記生体活性分子が電流によって動物またはヒトの細胞の細胞核にトランスフェクトされる、請求項34または35に記載の方法。
  37. 核酸、タンパク質またはペプチドが、休止期にあるまたは***中の動物またはヒトの細胞に導入される、請求項17〜36のいずれか1項に記載の方法。
  38. 核酸、タンパク質、またはペプチドが動物またはヒトの初代細胞に導入される、請求項17〜37のいずれか1項に記載の方法。
  39. 前記核酸がペプチド、タンパク質、または他の生体活性分子との複合体で、または混合物として存在する請求項37または38に記載の方法。
  40. 前記細胞が初代ヒト血球細胞、ヒト血液の多能性前駆細胞、ヒト線維芽細胞、ヒト内皮細胞、筋細胞またはメラニン細胞である、請求項17〜39のいずれか1項に記載の方法。
JP2002583647A 2001-04-23 2002-04-23 電気穿孔法用の緩衝溶液およびその使用を含む方法 Expired - Lifetime JP4070611B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE10120000 2001-04-23
PCT/DE2002/001483 WO2002086134A2 (de) 2001-04-23 2002-04-23 Pufferlössung für die elektroporation und verfahren umfassend die verwendung derselben

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2004535790A JP2004535790A (ja) 2004-12-02
JP2004535790A5 JP2004535790A5 (ja) 2005-12-22
JP4070611B2 true JP4070611B2 (ja) 2008-04-02

Family

ID=7682502

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002583647A Expired - Lifetime JP4070611B2 (ja) 2001-04-23 2002-04-23 電気穿孔法用の緩衝溶液およびその使用を含む方法

Country Status (15)

Country Link
US (5) US7332332B2 (ja)
EP (1) EP1390518B1 (ja)
JP (1) JP4070611B2 (ja)
KR (2) KR100845057B1 (ja)
CN (1) CN1302115C (ja)
AT (1) ATE278796T1 (ja)
AU (1) AU2002315658B2 (ja)
CA (1) CA2445260C (ja)
DE (2) DE50201240D1 (ja)
ES (1) ES2230502T3 (ja)
IL (1) IL158514A0 (ja)
MX (1) MXPA03009622A (ja)
NO (1) NO20034682L (ja)
WO (1) WO2002086134A2 (ja)
ZA (1) ZA200308127B (ja)

Families Citing this family (44)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002066003A1 (fr) * 2001-02-19 2002-08-29 Pola Chemical Industries Inc. Composition utilisee dans l'electroporation
DE50201240D1 (de) * 2001-04-23 2004-11-11 Amaxa Gmbh Pufferlössung für die elektroporation und verfahren umfassend die verwendung derselben
DE50214200D1 (de) 2001-06-05 2010-03-25 Curevac Gmbh Stabilisierte Tumorantigen-mRNA mit erhöhtem G/C-Gehalt
DE10162480A1 (de) 2001-12-19 2003-08-07 Ingmar Hoerr Die Applikation von mRNA für den Einsatz als Therapeutikum gegen Tumorerkrankungen
DE102004042546A1 (de) * 2004-09-02 2006-03-09 Curevac Gmbh Kombinationstherapie zur Immunstimulation
DE102005023170A1 (de) * 2005-05-19 2006-11-23 Curevac Gmbh Optimierte Formulierung für mRNA
DE502005002350D1 (de) 2005-07-07 2008-02-07 Amaxa Ag Verfahren zur Behandlung geringer Volumina mit elektrischem Strom
DE102005035456A1 (de) * 2005-07-28 2007-03-08 Eppendorf Ag Verfahren zur Elektromanipulation von Zellen zur Veränderung der Membranpermeabilität dieser Zellen unter Verwendung von lipophilen Ionen als Mediumzusatz
US8278104B2 (en) 2005-12-13 2012-10-02 Kyoto University Induced pluripotent stem cells produced with Oct3/4, Klf4 and Sox2
EP2206724A1 (en) 2005-12-13 2010-07-14 Kyoto University Nuclear reprogramming factor
US8129187B2 (en) 2005-12-13 2012-03-06 Kyoto University Somatic cell reprogramming by retroviral vectors encoding Oct3/4. Klf4, c-Myc and Sox2
CN101627123A (zh) * 2007-01-08 2010-01-13 米利波尔公司 消除基因扩增的高表达细胞系
US20080268542A1 (en) * 2007-04-30 2008-10-30 Bio-Rad Laboratories, Inc. High Efficiency Electroporation Buffer
JP2008307007A (ja) 2007-06-15 2008-12-25 Bayer Schering Pharma Ag 出生後のヒト組織由来未分化幹細胞から誘導したヒト多能性幹細胞
US9213999B2 (en) 2007-06-15 2015-12-15 Kyoto University Providing iPSCs to a customer
EP2268809B1 (en) 2008-05-02 2019-02-06 Kyoto University Method of nuclear reprogramming
US8822663B2 (en) 2010-08-06 2014-09-02 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
HUE058896T2 (hu) 2010-10-01 2022-09-28 Modernatx Inc N1-metil-pszeudo-uracilt tartalmazó ribonukleinsavak és azok felhasználásai
EP2651505A4 (en) 2010-12-15 2014-06-11 Old Dominion Univ Res Found ELECTROPORATION-INDUCED ELECTROSENSIBILIZATION
WO2012098260A1 (en) 2011-01-21 2012-07-26 Axiogenesis Ag A non-viral system for the generation of induced pluripotent stem (ips) cells
US8710200B2 (en) 2011-03-31 2014-04-29 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids encoding a modified erythropoietin and their expression
US9464124B2 (en) 2011-09-12 2016-10-11 Moderna Therapeutics, Inc. Engineered nucleic acids and methods of use thereof
RS62993B1 (sr) 2011-10-03 2022-03-31 Modernatx Inc Modifikovani nukleozidi, nukleotidi, i nukleinske kiseline, i njihove upotrebe
CN104114572A (zh) 2011-12-16 2014-10-22 现代治疗公司 经修饰的核苷、核苷酸和核酸组合物
US9572897B2 (en) 2012-04-02 2017-02-21 Modernatx, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
US9303079B2 (en) 2012-04-02 2016-04-05 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of cytoplasmic and cytoskeletal proteins
DE18200782T1 (de) 2012-04-02 2021-10-21 Modernatx, Inc. Modifizierte polynukleotide zur herstellung von proteinen im zusammenhang mit erkrankungen beim menschen
US9283287B2 (en) 2012-04-02 2016-03-15 Moderna Therapeutics, Inc. Modified polynucleotides for the production of nuclear proteins
CN113151179A (zh) 2012-07-31 2021-07-23 阿格克斯治疗有限公司 Hla g修饰的细胞及方法
WO2014019990A1 (en) 2012-08-03 2014-02-06 Sanofi Pasteur Production of infectious influenza viruses
EP4074834A1 (en) 2012-11-26 2022-10-19 ModernaTX, Inc. Terminally modified rna
US8980864B2 (en) 2013-03-15 2015-03-17 Moderna Therapeutics, Inc. Compositions and methods of altering cholesterol levels
US9493742B2 (en) 2013-03-15 2016-11-15 Emory University Purification of cell mixtures using molecular beacons targeting cell specific RNA
EP3052106A4 (en) 2013-09-30 2017-07-19 ModernaTX, Inc. Polynucleotides encoding immune modulating polypeptides
MX2016004249A (es) 2013-10-03 2016-11-08 Moderna Therapeutics Inc Polinulcleotidos que codifican el receptor de lipoproteina de baja densidad.
CA2925021A1 (en) 2013-11-01 2015-05-07 Curevac Ag Modified rna with decreased immunostimulatory properties
ES2880473T5 (es) 2015-01-30 2024-05-09 Univ California Suministro de proteínas en células hematopoyéticas primarias
US10093706B2 (en) 2017-01-30 2018-10-09 Indiana University Research And Technology Corporation Dominant positive hnRNP-E1 polypeptide compositions and methods
MX2023009841A (es) * 2021-02-26 2023-09-04 Precigen Inc Soluciones de amortiguador para electroporacion.
CN117813387A (zh) * 2021-07-19 2024-04-02 武汉大学 有效递送多聚核苷酸至细胞的成分与方法
EP4279085A1 (en) 2022-05-20 2023-11-22 Mnemo Therapeutics Compositions and methods for treating a refractory or relapsed cancer or a chronic infectious disease
WO2024059618A2 (en) 2022-09-13 2024-03-21 Arsenal Biosciences, Inc. Immune cells having co-expressed tgfbr shrnas
CN115386598A (zh) * 2022-09-16 2022-11-25 南京艾尔普再生医学科技有限公司 一种免疫细胞电转液及其制备方法
WO2024059824A2 (en) 2022-09-16 2024-03-21 Arsenal Biosciences, Inc. Immune cells with combination gene perturbations

Family Cites Families (30)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US34256A (en) * 1862-01-28 Improvement in grading and excavating machines
US829633A (en) * 1905-11-11 1906-08-28 Harry R Decker Drill.
US2109108A (en) 1935-08-19 1938-02-22 Douglas F Fesler Knife
US6048729A (en) * 1987-05-01 2000-04-11 Transkaryotic Therapies, Inc. In vivo protein production and delivery system for gene therapy
USRE34256E (en) 1987-07-08 1993-05-18 Seco Tools Ab Tool for metal cutting
SE457935B (sv) 1987-07-08 1989-02-13 Seco Tools Ab Verktyg foer skaerande bearbetning samt skaerdel foer verktyget
DE3831397C2 (de) 1987-09-18 2000-05-25 Mitsubishi Materials Corp Kombination eines Schneidwerkzeugs mit einer Befestigungseinheit zum Befestigen des Schneidwerkzeugs
US5124259A (en) * 1989-08-23 1992-06-23 Mitsui Toatsu Chemicals, Inc. Method for electroporation
BE1004328A3 (fr) * 1990-05-16 1992-11-03 Scient Equipment Design & Dev Procede et dispositif de permeabilisation de cellules vivantes.
CA2066374C (en) * 1991-04-19 2002-01-29 Paul E. Segall Solution for perfusing primates
US5329028A (en) * 1992-08-05 1994-07-12 Genentech, Inc. Carbohydrate-directed cross-linking reagents
AU5405894A (en) * 1992-10-21 1994-05-09 Alcon Laboratories, Inc. Composition for irrigating intraocular tissues and maintaining mydriasis during intraocular surgery
GB9317380D0 (en) * 1993-08-20 1993-10-06 Therexsys Ltd Transfection process
US5498531A (en) * 1993-09-10 1996-03-12 President And Fellows Of Harvard College Intron-mediated recombinant techniques and reagents
JPH10503643A (ja) 1994-06-17 1998-04-07 ネーデルランセ オルハニサチエ フォール トゥーヘパスト−ナツールウェーテンシャッペルック オンデルズク テーエヌオー 微生物中に遺伝物質を導入する方法およびその方法によってえられる形質転換体
WO1997041242A1 (en) * 1996-04-18 1997-11-06 Geron Corporation Senescence responsive transcriptional element
AU3146797A (en) * 1996-05-16 1997-12-05 Board Of Regents, The University Of Texas System Methods of identifying modulators of perivascular sensory nerve ca2+ receptors
SE509931C2 (sv) 1996-09-27 1999-03-22 Seco Tools Ab Pinnfräs, pinnfräshuvud samt metod för montering av ett lösbart pinnfräshuvud på ett skaft till en pinnfräs
US20030065039A1 (en) * 1997-06-26 2003-04-03 Statens Serum Institute Biologically active 1,3-bis-aromatic-prop-2-en-1-ones, 1,3-bis-aromatic-propan-1-ones, and 1,3-bis-aromatic-prop-2-yn-1-ones
WO1999013719A1 (en) * 1997-09-18 1999-03-25 Gene Therapy Systems, Inc. Chemical modification of dna using peptide nucleic acid conjugates
AU2107199A (en) * 1998-01-08 1999-07-26 Regents Of The University Of California, The Kinesin motor modulators derived from the marine sponge (adocia)
US6927286B1 (en) * 1999-01-06 2005-08-09 The Regents Of The University Of California Bleomycin gene cluster components and their uses
US6492103B1 (en) * 2000-01-31 2002-12-10 Organ Recovery Systems, Inc. System for organ and tissue preservation and hypothermic blood substitution
US6833381B2 (en) * 2000-02-18 2004-12-21 Takeda Chemical Industries, Ltd. TNF-α inhibitors
KR100426455B1 (ko) * 2000-04-25 2004-04-13 김진우 인간 암 억제 유전자, 이에 의해 코딩되는 단백질, 이를포함하는 발현 벡터 및 이 벡터로 형질전환된 세포
DE10031179A1 (de) * 2000-06-27 2002-01-31 Amaxa Gmbh Verfahren zur Einbringung von Nukleinsäuren und anderen biologisch aktiven Molekülen in den Kern höherer eukaryontischer Zellen mit Hilfe elektrischen Stroms
US20020115593A1 (en) * 2000-10-13 2002-08-22 Pike Laboratories, Inc. Organ and biological tissue preservation machine perfusion solution
US20020151563A1 (en) * 2001-03-29 2002-10-17 Pfizer Inc. Farnesyl transferase inhibitors in combination with HMG CoA reductase inhibitors for the inhibition of abnormal cell growth
DE50201240D1 (de) 2001-04-23 2004-11-11 Amaxa Gmbh Pufferlössung für die elektroporation und verfahren umfassend die verwendung derselben
US6562928B1 (en) * 2002-06-19 2003-05-13 Isp Investments Inc. Terpolymer of maleic acid, maleic anhydride and alkylvinylether

Also Published As

Publication number Publication date
KR20040014503A (ko) 2004-02-14
CA2445260C (en) 2011-02-01
IL158514A0 (en) 2004-05-12
KR100879824B1 (ko) 2009-01-21
NO20034682D0 (no) 2003-10-20
NO20034682L (no) 2003-12-16
US20070110736A1 (en) 2007-05-17
AU2002315658B2 (en) 2007-02-08
CA2445260A1 (en) 2002-10-31
WO2002086134B1 (de) 2004-01-29
US20080145938A1 (en) 2008-06-19
DE10291734D2 (de) 2004-05-27
JP2004535790A (ja) 2004-12-02
US20050064596A1 (en) 2005-03-24
WO2002086134A2 (de) 2002-10-31
EP1390518B1 (de) 2004-10-06
CN1302115C (zh) 2007-02-28
KR20080005345A (ko) 2008-01-11
US8192990B2 (en) 2012-06-05
ZA200308127B (en) 2004-05-06
US20080113436A1 (en) 2008-05-15
WO2002086134A3 (de) 2003-12-04
ATE278796T1 (de) 2004-10-15
EP1390518A2 (de) 2004-02-25
US8003389B2 (en) 2011-08-23
US7332332B2 (en) 2008-02-19
CN1630728A (zh) 2005-06-22
US20110117654A1 (en) 2011-05-19
US8039259B2 (en) 2011-10-18
KR100845057B1 (ko) 2008-07-09
ES2230502T3 (es) 2005-05-01
MXPA03009622A (es) 2005-03-07
DE50201240D1 (de) 2004-11-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4070611B2 (ja) 電気穿孔法用の緩衝溶液およびその使用を含む方法
JP5774480B2 (ja) 電気穿孔を最適化するための方法
US6936469B2 (en) Methods for delivering nucleic acid molecules into cells and assessment thereof
JPH09504425A (ja) トランスフェクションプロセス
JP2004535790A5 (ja)
CA2398296A1 (en) Method for loading a red blood cell with an agent
JP2021510302A (ja) 全身においてタンパク質を発現させるためのプラットフォームとしての遺伝子工学操作された造血幹細胞
AU2001281911B2 (en) Method for introducing nucleic acids and other biologically active molecules into the nucleus of higher eukaryotic cells by means of an electrical current
US7294511B2 (en) Methods for delivering nucleic acid molecules into cells and assessment thereof
CA2378377A1 (en) Method for releasing an agent from a red blood cell
AU2007202057B2 (en) Buffer solution for electroporation
US20240166995A1 (en) Sequential delivery of rnps to immune cells
EP1523301B1 (en) Delivery system for pharmaceutical agents
JP2002176988A (ja) 融合蛋白質発現用組換えベクター、及びその組換えベクターを用いた非ヒト生物の核外遺伝子分解方法。

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050118

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050118

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050118

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050118

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080115

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4070611

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110125

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120125

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130125

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140125

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term