JP4068298B2 - 難自立性容器とその支持枠体およびそれらの組合せ - Google Patents

難自立性容器とその支持枠体およびそれらの組合せ Download PDF

Info

Publication number
JP4068298B2
JP4068298B2 JP2000361252A JP2000361252A JP4068298B2 JP 4068298 B2 JP4068298 B2 JP 4068298B2 JP 2000361252 A JP2000361252 A JP 2000361252A JP 2000361252 A JP2000361252 A JP 2000361252A JP 4068298 B2 JP4068298 B2 JP 4068298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
support frame
edge
cylindrical body
cover
container
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000361252A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002166969A (ja
Inventor
敏治 大坂
Original Assignee
敏治 大坂
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 敏治 大坂 filed Critical 敏治 大坂
Priority to JP2000361252A priority Critical patent/JP4068298B2/ja
Publication of JP2002166969A publication Critical patent/JP2002166969A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4068298B2 publication Critical patent/JP4068298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Details Of Rigid Or Semi-Rigid Containers (AREA)
  • Packages (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、袋等の難自立性容器とその支持枠体およびそれらの組合せに関する。
【0002】
【従来の技術】
袋等の難自立性容器は、通常、各種の紙または軟質合成樹脂製であり、粉体、粒体、液体または粘性体等を収容するのに、広く採用されている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
この各種の紙または軟質合成樹脂製の難自立性容器は、文字どおり自立が難しいことにおいて、金属または硬質合成樹脂製の自立性容器に比べて、収容物の充填または取り出しに不便であるとともに、充填物を充填した状態での梱包、出荷輸送、保管にも不便である。
しかし、上記金属または硬質合成樹脂製の自立性容器が、比較的高価であり、使用後の回収は、一旦押し潰す作業をして、あるいは嵩張った状態のままで行わなければならず、特に硬質合成樹脂製のものでは焼却処分したりリサイクルに供する際に、ダイオキシン等有害物質を発生させる欠点があるのに対し、上記難自立性容器は、比較的安価であり、使用後嵩張らない状態にして回収でき、また、焼却処分したりリサイクルに供する際に、ダイオキシン等有害物質を発生させることも殆どないことにおいて、容器として有利なものである。
そこで本発明は、この難自立性容器の有利性を活かしながら、上記した充填物の充填または取り出しの不便、充填物を充填した状態での梱包、出荷輸送、保管の不便を解消しようとするものである。
【0004】
【課題を解決するための手段】
【0005】
請求項1記載の本発明は、筒体状の支持枠体Bに嵌挿収納することにより自立状態で支持される難自立性容器Aであって、<1>幅細の円形環状板1とその外周に一体形成された垂下片2とからなり、上記支持枠体Bの上面開口縁部に乗載可能にした肉厚の環状枠aの内周の下側に、所望の充填物を充填する肉薄の有底筒体bを、その有底筒体bの上側口縁部3において連続させ、該上側口縁部3と上記垂下片2との間に、上記支持枠体Bの上面開口縁部11に嵌合する環状空処4を形成し、<2>その有底筒体bの上記上側口縁部3から少し下方の外周であって、その直径線上の対向位置に、上記支持枠体Bに形成したL形溝12,12に係入させる係合突起5,5を突設するとともに、<3>上記環状枠aの上側に、全体として円錐台形状をなす筒状で、上部の所要幅員を溶着することにより封止可能な肉薄の覆体cを、その覆体cの下側口縁部6において環状枠aの上記円形環状板1の内周に連続させ、<4>その覆体cの上側口縁部7から少し下方の外周であって、その直径線上の対向位置に把持用の横長孔8,8を開設し、<5>その覆体cの上記下側口縁部6から少し上方の外周にキャップ10を螺合可能な注出口部9を突設形成してなることを特徴とする難自立性容器である。
【0006】
請求項2記載の本発明は、請求項1記載の難自立性容器Aと、その有底筒体bを嵌挿収納できる大きさに形成した筒体状であって、上記有底筒体bの環状枠aに嵌合する上面開口縁部11を有する上記支持枠体Bとからなる包装体である。
【0007】
請求項3記載の本発明は、上記支持枠体Bが、上面開口縁部11であって、直径線上の対向位置にL形溝12,12を開設していることを特徴とする請求項2記載の包装体である。
【0008】
請求項4記載の本発明は、上記支持枠体Bが、L形溝12,12より下方であって、直径線上の対向位置に横長孔13,13を開設していることを特徴とする請求項3記載の包装体である。
【0009】
請求項5記載の本発明は、請求項2,3,4または記載の包装体と、段ボール箱Cとからなる梱包体である。
【0010】
【発明の実施の形態】
本発明の一実施形態に係る、軟質合成樹脂により成形した難自立性容器の構成は、次のとおりである。
すなわち、図示の難自立性容器Aは、細幅の円形環状板1の外周に垂下片2を一体形成してなる比較的肉厚の環状枠aの下側に、比較的肉薄の有底筒体bを一連に連続形成するとともに、同環状枠aの上側には同じく比較的肉薄の筒状の覆体cを一連に連続形成している。
【0011】
さらに詳しくは、上記有底筒体bは、上側口縁部3を、上記円形環状板1の内周に連続させ、その上側口縁部3と上記垂下片2との間に、環状空処4を形成している。
5,5は有底筒体bの上側口縁部3から少し下方の外周であって、該有底筒体bの直径線上の対向位置に突設した係合突起である。
【0012】
上記筒状の覆体cは、全体として円錐台形状のもので、下側口縁部6を上記円形環状板1の内周に連続させ、上側口縁部7から少し下方の外周であって、該覆体cの直径線上の対向位置に横長孔8,8を開設している。
9は覆体cの下側口縁部6から少し上方の外周に突設形成した注出口部、10はその注出口部9に螺合したキャップである。
【0013】
本発明の一実施形態に係る、厚紙により成形した支持枠体Bの構成は、次のとおりである。
すなわち、図示の支持枠体Bは、上記難自立性容器Aの有底筒体bを、容易に嵌挿収納できる大きさに形成した横断面円形で有底の自立筒体dの、上面開口縁部11であって、該自立筒体dの直径線上の対向位置にL形溝12,12を開設するとともに、これらL形溝12,12より下方であって、上記直径線とは直交する直径線上の対向位置に横長孔13,13を開設している。
【0014】
上記構成の難自立性容器Aの有底筒体bに、粉体、粒体、液体または粘性体等所望の充填物を充填するには、先ず、その有底筒体bを支持枠体Bの自立筒体dに嵌挿収納し、これにより、難自立性容器Aの有底筒体bを支持枠体Bの自立筒体dに支持する。
それには、有底筒体bの上記係合突起5,5を自立筒体dのL形溝12,12の縦部分に係入するとともに、上記円形環状板1の環状空処4を自立筒体dの上面開口縁部11に嵌合したところで、難自立性容器Aを所要の方向に回動して、上記係合突起5,5をL形溝12,12の横部分に係入させる(図3,4)。 これにより、難自立性容器Aと支持枠体Bとは、互いに結合状態となること明らかである。
【0015】
そして、覆体cの上面開口から、粉体、粒体、液体または粘性体等所望の充填物、例えばシーリング材またはコーキング材pを、有底筒体bにその容量の八〜九分目まで充填する。その後、筒状の覆体cの上記横長孔8,8を開設している上部所要幅員を、高周波ウエルダー等を使用して溶着する(図5)。
これで、難自立性容器Aは、筒状の覆体cの上部を上記横長孔8,8に指を通して把持することにより、あるいはまた、支持枠体Bの横長孔13,13に指を掛けて把持することにより持ち運び等が可能となる。
【0016】
さらに、これの出荷輸送、保管等のためには、公知の段ボール箱に収納梱包することが好適なものであるが、それには、上記支持枠体Bを収納するのに適当な所要の大きさの段ボール箱Cを用意し、それに、上記のようにして支持枠体Bに支持した状態の難自立性容器Aを、その支持枠体Bごと収納するとともに、段ボール箱Cの外方に飛び出し状態の筒状の覆体cを、段ボール箱C内に位置するように適宜折り畳み、閉蓋梱包する。
【0017】
この段ボール箱梱包体によれば、難自立性容器Aは、段ボール箱Cと支持枠体Bとにより二重に保護され、外部から加わる衝撃等に対する耐力を向上し、かつまた、それ自体多段に積み重ねることができるから、出荷輸送、保管等に至便である。
【0018】
さらに、梱包を解き段ボール箱Cから、難自立性容器Aを支持枠体Bごと取り出した後は、筒状の覆体cの上記横長孔8,8または支持枠体Bの横長孔13,13を利用して所望の場所に簡単に運ぶことができる。
充填物pの取り出しは、キャップ10を外して注出口9から行うほか、必要に応じ、筒状の覆体cを、上記環状枠aの円形環状板1との連続部分において適宜のカッターで切断除去して行うこともできる。
【0019】
ところで、本発明は上記実施形態に限定されることなく、次のようなさまざまな変更が可能である。
【0020】
第1に、難自立性容器Aの材質は、軟質合成樹脂以外に各種の紙(ラミネート紙、防水紙等)でもよく、また、支持枠体Bの材質は、厚紙以外に所要の厚さで自立性を付与された段ボール、防水紙でもよい。
【0021】
第2に、難自立性容器Aの覆体cとしては、上記のような筒状のもの以外に、例えば環状枠aの円形環状板1に天板を一体に張架し、その天板の中央に取っ手を設けたものでもよい。
【0022】
第3に、難自立性容器Aと支持枠体Bとは、それぞれの有底筒体bの底板と、自立筒体dの底板とに互いに噛み合う凸部と凹部を設け、それらの噛み合わせによっても、相対回動を阻止する構成としておくと、難自立性容器Aと支持枠体B両者の結合状態が向上する。尤も、その結合性をあまり問題にしなくて足りる場合には、支持枠体Bの自立筒体dの底板を必要に応じ、切り取り可能なものとし、あるいはまた、極端には、無底構造としてもよい。
【0023】
第4に、環状枠aの垂下片2を、有底筒体bの下端と同じ位置まで長く垂下させ、それらの間に、支持枠体Bの自立筒体dを嵌入する構成とすることにより、難自立性容器Aの有底筒体bの保護は、一層強化できる。
【0024】
第5に、難自立性容器Aも支持枠体Bも、その横断面を楕円形または多角形にしてもよい。
【0025】
【発明の効果】
以上述べたところから明らかなとおり、本発明によれば、次の効果を奏する。
難自立性容器Aの有底筒体bに、粉体、粒体、液体または粘性体等所望の充填物を充填するには、その有底筒体bを支持枠体Bの自立筒体dに嵌挿収納して、有底筒体bを自立筒体dに支持する。これにより、難自立性容器Aの有底筒体bは自立状態となるので、これに上記充填物を容易に充填でき、その持ち運びもし易くなる。
【0026】
これの出荷輸送、保管等のためには、公知の段ボール箱に収納梱包することが好適であり、それには、上記支持枠体Bを収納するのに適当な所要の大きさの段ボール箱Cに、上記のようにして支持枠体Bに支持した状態の難自立性容器Aを、その支持枠体Bごと収納するとともに、覆体cが筒体で段ボール箱Cの外方に飛び出すときには、その筒状の覆体cを段ボール箱C内に位置するように適宜折り畳み、閉蓋梱包する。
【0027】
この段ボール箱梱包体によれば、有底筒体bを含む難自立性容器Aは、段ボール箱Cと支持枠体Bとにより二重に保護され、外部から加わる衝撃等に対する耐力を向上し、かつまた、それ自体多段に積み重ねることができるから、出荷輸送、保管等に至便である。
【0028】
さらに、梱包を解き段ボール箱Cから、難自立性容器Aを支持枠体Bごと取り出した後は、そのまま所望の場所に簡単に運ぶことができる。この場合、覆体cに横長孔8,8を、また支持枠体Bに横長孔13,13を開設しておけば、それらを把持に利用できること明らかである。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の一実施形態に係る難自立性容器、その支持枠体および段ボール箱の斜視図である。
【図2】 同上の断面図である。
【図3】 同上の難自立性容器と支持枠体とを結合させた状態の斜視図である。
【図4】 同上の断面図である。
【図5】 同上において、難自立性容器の筒状の覆体の上部所要幅員を溶着した状態の断面図である。
【図6】 上記結合状態で所要の充填物を充填した難自立性容器とその支持枠体を段ボール箱に収納した状態の断面図である。
【符号の説明】
A 本発明難自立性容器
B 支持枠体
C 段ボール箱
a 環状枠
b 有底筒体
c 覆体
d 自立筒体
p 充填物
1 円形環状板
2 垂下片
3 上側口縁部
4 環状空処
5 係合突起
6 下側口縁部
7 上側口縁部
8 横長孔
9 注出口
10 キャップ
11 上面開口縁部
12 L形溝
13 横長孔

Claims (5)

  1. 筒体状の支持枠体に嵌挿収納することにより自立状態で支持される難自立性容器であって、
    <1>幅細の円形環状板とその外周に一体形成された垂下片とからなり、上記支持枠体の上面開口縁部に乗載可能にした肉厚の環状枠の内周の下側に、所望の充填物を充填する肉薄の有底筒体を、その有底筒体の上側口縁部において連続させ、該上側口縁部と上記垂下片との間に、上記支持枠体の上面開口縁部に嵌合する環状空処を形成し、
    <2>その有底筒体の上記上側口縁部から少し下方の外周であって、その直径線上の対向位置に、上記支持枠体に形成したL形溝に係入させる係合突起を突設するとともに、
    <3>上記環状枠の上側に、全体として円錐台形状をなす筒状で、上部の所要幅員を溶着することにより封止可能な肉薄の覆体を、その覆体の下側口縁部において環状枠の上記円形環状板の内周に連続させ、
    <4>その覆体の上側口縁部から少し下方の外周であって、その直径線上の対向位置に把持用の横長孔を開設し、
    <5>その覆体の上記下側口縁部から少し上方の外周にキャップを螺合可能な注出口部を突設形成してなることを特徴とする難自立性容器。
  2. 請求項1記載の難自立性容器と、その有底筒体を嵌挿収納できる大きさに形成した筒体状であって、上記有底筒体の環状枠に嵌合する上面開口縁部を有する上記支持枠体とからなることを特徴とする包装体。
  3. 上記支持枠体が、上面開口縁部であって、直径線上の対向位置にL形溝を開設していることを特徴とすることを特徴とする請求項2記載の包装体。
  4. 上記支持枠体が、L形溝より下方であって、直径線上の対向位置に横長孔を開設していることを特徴とする請求項3記載の包装体。
  5. 請求項2,3または4記載の包装体と、段ボール箱とからなることを特徴とする梱包体。
JP2000361252A 2000-11-28 2000-11-28 難自立性容器とその支持枠体およびそれらの組合せ Expired - Fee Related JP4068298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361252A JP4068298B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 難自立性容器とその支持枠体およびそれらの組合せ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000361252A JP4068298B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 難自立性容器とその支持枠体およびそれらの組合せ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002166969A JP2002166969A (ja) 2002-06-11
JP4068298B2 true JP4068298B2 (ja) 2008-03-26

Family

ID=18832713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000361252A Expired - Fee Related JP4068298B2 (ja) 2000-11-28 2000-11-28 難自立性容器とその支持枠体およびそれらの組合せ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4068298B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012062091A (ja) * 2010-09-16 2012-03-29 Toshiharu Osaka 流体材料運搬兼撹拌器材

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002166969A (ja) 2002-06-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0929457B1 (en) A packaging container
RU2654414C2 (ru) Термоформованный контейнер с крышкой
EP3319884B1 (en) Food packaging containing an inner bag
RU2467937C2 (ru) Упаковочная емкость, прежде всего емкость баночного типа
JP4068298B2 (ja) 難自立性容器とその支持枠体およびそれらの組合せ
JP5390329B2 (ja) 流体の包装容器
JP5332450B2 (ja) パウチ容器
JP4282929B2 (ja) 液状物を収容した軟質容器を収納する外容器体
JP6659999B2 (ja) 注出口付きパウチ
JP2933588B1 (ja) 袋包装された流動物の外套容器
JPH10101094A (ja) 円筒形スタンデイングパウチ
JP2001031119A (ja) 注出部付き密閉包装体
US20210371166A1 (en) Flexible walled container
JP4728543B2 (ja) 内容物充填済軟質容器体包装物およびその製造方法
JP4035630B2 (ja) 内容物を収容した軟質容器を収納する外容器体
JP3360094B2 (ja) 軟包装体
JP2002193328A (ja) 建築用流体材料の包装・混練システムとその器材
JPH10101140A (ja) 袋包装された流動物の外套容器
JPH08318971A (ja) 液状物質用の包装容器
JP3997506B2 (ja) 段ボールまたは厚紙製包装器体とその組立て方法
JPH0747337Y2 (ja) 容器用内体袋
JP2001301768A (ja) 付け替え式容器
JP2005082205A (ja) 二重容器
RU2430868C2 (ru) Упаковочный контейнер, прежде всего выполненный в виде банки контейнер
JP2005231724A (ja) 取手付薄肉ブロー容器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040414

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060927

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061010

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061207

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061227

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070925

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071122

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20080110

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110118

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4068298

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120118

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130118

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140118

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees