JP4061835B2 - 電動機 - Google Patents

電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP4061835B2
JP4061835B2 JP2000342377A JP2000342377A JP4061835B2 JP 4061835 B2 JP4061835 B2 JP 4061835B2 JP 2000342377 A JP2000342377 A JP 2000342377A JP 2000342377 A JP2000342377 A JP 2000342377A JP 4061835 B2 JP4061835 B2 JP 4061835B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
secondary side
magnetic pole
electric motor
pole teeth
armature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000342377A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002142440A (ja
Inventor
弘中 金
晃司 牧
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2000342377A priority Critical patent/JP4061835B2/ja
Priority to US09/793,525 priority patent/US6570274B2/en
Publication of JP2002142440A publication Critical patent/JP2002142440A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061835B2 publication Critical patent/JP4061835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K7/00Arrangements for handling mechanical energy structurally associated with dynamo-electric machines, e.g. structural association with mechanical driving motors or auxiliary dynamo-electric machines
    • H02K7/10Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters
    • H02K7/116Structural association with clutches, brakes, gears, pulleys or mechanical starters with gears
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K41/00Propulsion systems in which a rigid body is moved along a path due to dynamo-electric interaction between the body and a magnetic field travelling along the path
    • H02K41/02Linear motors; Sectional motors
    • H02K41/03Synchronous motors; Motors moving step by step; Reluctance motors
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02KDYNAMO-ELECTRIC MACHINES
    • H02K2201/00Specific aspects not provided for in the other groups of this subclass relating to the magnetic circuits
    • H02K2201/15Sectional machines

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Control Of Motors That Do Not Use Commutators (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Synchronous Machinery (AREA)
  • Permanent Magnet Type Synchronous Machine (AREA)
  • Linear Motors (AREA)
  • Brushless Motors (AREA)
  • Control Of Linear Motors (AREA)
  • Iron Core Of Rotating Electric Machines (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電動機に関するものである。
【0002】
特に、電機子に一つのコイルを巻回して向かい合う磁極歯が互い違いになる磁極を上部と下部2ヶ所に有する電動機に関する。
【0003】
【従来の技術】
従来の電動機は様々な構造の電動機が考えられている。しかし、従来の電動機は一つの極に一つ以上の巻線が巻かれる。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の電動機を作る場合、一つの極に一つ以上の巻線を巻くことで、コストアップになり、小さい極ピッチの電動機には制約が多い。また、リニアモータにした構造では、電機子と二次側間の漏れ磁束が多く、励磁電流に対する電動機の推力が小さくモータ効率が悪い。さらに、電機子と二次側の間に磁気吸引力が一方向に働くため、二次側の支持機構に大きな負担がかかり、構造に歪みが生じて様々な弊害を生じ実用化が困難であった。
【0005】
本発明の目的は、極ピッチが小さくても一つの巻線で多極化が簡単な電動機であり、リニアモータにした場合は、電機子と二次側間を通る磁束の漏れを少なくして、電機子と二次側間に生ずる磁気吸引力を小さくする電動機を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するために、本発明は磁性体で形成されたコアと該コアに巻回した巻線とを有する電機子と、該電機子と空隙を介して相対変動可能に支持された二次側とを備えた電動機において、前記電機子は前記二次側の変動方向に対して略垂直方向に第1段と第2段とに分けて配列した一方の磁極歯列と、同じく前記二次側の変動方向に対して略垂直方向に第1段と第2段とに分けて配列した他方の磁極歯列とを互い違いに有し、前記第1段に属する磁極歯と前記第2段に属する磁極歯との間に前記二次側を挟持し、これら磁極歯の隣接する磁極歯及び対向する磁極歯が異極となるように前記一方及び前記他方の磁極歯列を励磁する共通の巻線を備え、前記二次側,前記磁極歯,前記巻線により電動機を構成し、前記巻線を所定の制御回路に従って励磁することによって二次側を相対的に変動させ、前記電機子と空隙を介して前記二次側を同一円上に配置し、該二次側が回転運動することを特徴とするものである。
【0008】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態について図面を用いて説明する。また、図中において、同一符号で示す構成要素は、同一物又は相当物である。
【0009】
図1は本発明の一実施形態による電動機の基本構成図を示す。
【0010】
図1(a)は、本発明の一実施形態による電動機の基本構成であり、図2(b)は、それらの基本構成を多極化にした概略の一例を示す。
【0011】
図1(a)において、51は第一の対向部を有するコアであり、52は第二の対向部を有するコアである。前記コア51と前記コア52には上部と下部の磁極が互い違いになるように構成されている。
【0012】
ここで、前記コア51の上部磁極歯11aと下部磁極歯21bを第一の対向部と定義し、前記コア52の下部磁極歯12bと上部磁極歯22aを第二の対向部と定義する。よって、(2n−1)番目のコアは第一の対向部、(2n)番目のコアは第二の対向部になるように電機子を構成する(但し、n=1,2,3,……)。
【0013】
また、図1(a)に示すように、前記コア51と前記コア52には一つの巻線4が巻回されるが、複数箇所に分割して巻回しても良い。
【0014】
二次側6は前記コア51の第一の対向部に挟持され、かつ、二次側が前記コア52の第二の対向部に挟持され、電機子とは相対移動することを特徴とする電動機である。ここに、電機子はコアと巻線4からなり、二次側は永久磁石,磁性体,非磁性体からなる。
【0015】
また、各対向部の上部磁極歯と下部磁極歯の間に一定のギャップ8を設け、ギャップ8に前記二次側を通すと、二次側が第一の対向部に挟持され、かつ、二次側が前記第二の対向部に挟持された構造を形成する。上記により、本実施形態の電動機各対向部の上部磁極歯と下部磁極歯の間ギャップには磁束が上部と下部の磁極歯間を交番して上下に流れる電機子を形成し、ギャップを通して二次側が相対移動する構造になる。
【0016】
図2に、本実施形態の電動機の磁束が流れる概念と積層鋼板により組み立てられた概略図を示す。
【0017】
上記のような構成にすれば、図2(a)に示すように電機子3の各対向部の上部磁極歯(11a,22a)と下部磁極歯(21b,12b)の間のギャップには磁束が上部と下部の磁極歯間を交番して上下に流れる電機子3を形成し、ギャップを通して二次側6が相対移動する構造になる。
【0018】
また、本実施形態の電動機では、二次側6と上部磁極歯(11a,22a)に働く吸引力と二次側6と下部磁極歯(21b,12b)に働く吸引力の大きさはほぼ同じであり、かつ、吸引力が働く方向は反対であるので、全体の吸引力は小さくなる。このため、二次側6と電機子3の磁極歯間の吸引力を小さくすることができ、支持機構の負担を小さくできる。
【0019】
図2(b)において、電機子3は積層鋼板からなり、前記第一の対向部と第二の対向部が交互に複数個配置された構造である。また、電機子3の巻線4が配置されるコア部と二次側6が挟持される対向部を有する磁極部を積層鋼板により分割製作して組み立てることを示す。
【0020】
図3は本発明の電動機における配置の実施形態概略図を示す。
【0021】
ここで、図3では、電機子3を2個直列に並べることを示す。A相,B相間には電気角90°の位相差を持たせて巻線の励磁を切換えることで移動磁界が発生し、二次側6が相対移動する。
【0022】
本発明の電動機を複数個並列に配列し、複数個の二次側を一体化しても同様である。
【0023】
電動機の電機子3を複数個並べ、極ピッチをPとするとき、隣り合う相異なる電機子3の磁極歯とのピッチは(k・P+P/M){(k=0,1,2,…),(M=2,3,4,…)}{ここに、kは隣り合う電機子3の配置可能範囲で自由に選べる数、Mはモータの相数}とする。
【0024】
なお、本発明の実施形態として、1相,2相電動機について説明したが、3相,4相,5相等の多相電動機として利用することができる。
【0025】
図4は、本発明の実施形態による電動機の断面図を示す。
【0026】
図4において、支持機構14は電機子3側に、支持機構15は二次側6側に設けられ相対移動する二次側6を支持する機構である。よって、二次側6は、支持機構14,15に支持されてトンネルを通るようにギャップ8を通して相対移動する。
【0027】
図5は本発明の電動機における電機子をモールド化した実施形態を示す。
【0028】
図5は巻線と積層鋼板、むく等によるコアを分割して組み立てた電機子をモールドしたイメージを示す。電機子3は積層鋼板,巻線,支持機構(図示せず)を含めてモールドしたものである。また、電機子3は図3に示すように電機子を直列に配置して、A相,B相の各々を個別にモールドしても良いし、多相を纏めてモールドしても良い。また、電機子を並列に配置して、A相,B相の各々を個別にモールドしても良いし、多相を纏めてモールドしても良い。
【0029】
電機子3の形状はコアの形状に合わせて、角材状,円筒状等が可能であり、二次側6も同じく角材状,円筒状等が可能である。
【0030】
図6と図7は本発明の電動機における回転機の一つの実施形態を示す。
【0031】
図6において、前記電機子3と空隙を介して前記二次側6を同一円上に配置し、該二次側が回転運動することを特徴とする電動機である。二次側6には第1歯車101を備え、介在歯車103を介して、電機子3の内側の備えた第2歯車102にトルクを伝達する構造である。介在歯車103は軸104で支持されている。
【0032】
図7の基本原理は図6と同じであるが、二次側6には第1歯車101を備え、介在歯車103を介して、電機子3の外側の備えた第2歯車102にトルクを伝達する構造である。
【0033】
図7に示すように、電機子3を複数個並べ、極ピッチをPとするとき、隣り合う相異なる電機子3の磁極歯とのピッチは(k・P+P/M){(k=0,1,2,…),(M=2,3,4,…)}{ここに、kは隣り合う電機子3の配置可能範囲で自由に選べる数、Mはモータの相数}とする。
【0034】
図8は本発明の電動機における二次側(回転子)の一つの実施形態を示す。
【0035】
図8(a)は永久磁石を用いた回転子構造であり、二次側6に第1歯車101を備えている。図8(b)は凸凹の磁気抵抗の差を付けたリラクタンス形回転子構造であり、二次側6は凸凹の構造を第1歯車101の機能を兼用している。また、図8(a)と図8(b)の構造を組み合わせた構造でも良い。
【0036】
図9は本発明の電動機における組立の一つの実施形態を示す。
【0037】
図9において、ベース100には各相の電機子3と介在歯車103を支持する軸104が固定される。電機子3には二次側6が通る106を備え、図4に示す支持機構14備えて一体化する構造にする。二次側6は前記支持機構15を備え支持機構14と相対的に支持され移動する。
【0038】
図10は本発明の電動機における回転機他の実施形態を示す。
【0039】
図10において、二次側6はアーム107を介在してシャフト回転軸108と一体化している。図6に示す歯車無しにした構造であるが、二次側6は一定範囲内の角度で往復回転を行う。
【0040】
図11と図12は本実施形態の電動機を用いた制御ブロック図を示す。
【0041】
図11(a)は、前記第1部材と前記第2部材からなる電動機(図中Motor と表記)と前記第1部材と前記第2部材の相対的な変位(図中Displacementと表記)と磁極(図中Magnetic pole positionと表記)を検出するセンサ(図示せず)とその信号(図中Signals と表記)をフィードバックする制御部(図中Controllerと表記)と外部又は内部の電源(図中Power sourceと表記)からの電力で電動機を駆動するパワードライブ部(図中Driverと表記)からなるクローズループ制御システムを構成するブロック図を示す。制御部には、他からの速度指令等の指令(図中Instructionsと表記)が入力される。
【0042】
図11(b)は、前記第1部材と前記第2部材からなる電動機(図中Motor と表記)と制御部(図中Controllerと表記)とパワードライブ部(図中Driverと表記)からなるオープンループ制御システムを構成する他のブロック図を示す。
【0043】
図12(a)は、前記第1部材と前記第2部材からなる電動機(図中Motor と表記)と、電圧センサと、制御部(図中Controllerと表記)と、パワードライブ部(図中Driverと表記)からなる磁極センサレス制御システムを構成する他のブロック図を示す。本実施形態においては、電圧センサを用いて電動機が発生する誘起電圧(図中Eoと表記)を制御部内に読み込んでいる。制御器内では、誘起電圧の大きさから磁極位置を推定し、電動機を駆動する信号をパワードライブ部(図中Driverと表記)へ出力する。本構成の制御システムでは、磁極位置センサを電動機部に取り付けることなく、安定に(脱調することなく)電動機を駆動できるようになる。
【0044】
図12(b)は、前記第1部材と前記第2部材からなる電動機(図中Motor と表記)と、電流センサと、制御部(図中Controllerと表記)と、パワードライブ部(図中Driverと表記)からなる磁極センサレス制御システムを構成する他のブロック図を示す。本実施例においては、電流センサを用いて電動機に流れる電流(図中Iと表記)を制御部内に読み込んでいる。制御器内では、電動機に印加している電圧と検出電流値から、電動機の誘起電圧を演算し、磁極位置を推定演算する。本構成の制御システムでは、磁極位置センサを電動機部に取り付けることなく、安定に(脱調することなく)電動機を駆動できるようになる。
【0045】
図13は本発明の電動機における回転機の他の実施形態を示す。
【0046】
図13において、二次側6の回転方向と第1歯車101の向きが図8で示した二次側と異なることである。第1歯車101に対して介在歯車103の付け方は第2歯車102に配置に合わせて必要に応じて使えば良い。
【0047】
本発明の電動機を用いて回転機に応用すれば、極数が多くトルクが大きい効果がある。更に、径が大きくて薄い回転機が得られる。
【0048】
本発明の電動機を用いてリニアモータに応用すれば、極数が多く推力が大きい効果がある。更に、支持機構の負担が少ない。
【0049】
本発明の電動機は、前記電機子が固定的に支持され、前記二次側が変動することについて説明したが、前記二次側が固定的に支持され、前記電機子が変動することも可能である。
【0050】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、電動機は有効磁束の磁気回路の磁路が短くなり、磁極歯の漏れ磁束を少なくすることにより、電動機効率を良くし高出力化を可能にした。
【0051】
また、本実施形態の電動機では、二次側6と上部磁極歯に働く吸引力と二次側と下部磁極歯に働く吸引力の大きさは同じであり、かつ、吸引力が働く方向は反対であるので、全体の吸引力は小さくなる。このため、二次側6と電機子3の磁極歯間の吸引力を小さくすることができ、支持機構の負担を小さくできる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の電動機の基本構成。
【図2】本発明の電動機の磁束流れと積層鋼板により構成した組み立て概略。
【図3】本発明の電動機における配置の実施形態の概略。
【図4】本発明の電動機の断面図。
【図5】本発明の電機子をモールド化した実施形態。
【図6】本発明の電動機における他の実施形態の断面図(回転機その1)。
【図7】本発明の電動機における他の実施形態の断面図(回転機その2)。
【図8】本発明の電動機における二次側の実施形態(回転子その1)。
【図9】本発明の電機子における分組み立ての実施形態。
【図10】本発明の電動機における他の実施形態の断面図(回転機その3)。
【図11】本発明の電動機における制御ブロック図(制御その1)。
【図12】本発明の電動機における制御ブロック図(制御その2)。
【図13】本発明の電動機における二次側の実施形態(回転子その2)。
【符号の説明】
1,2…磁極、3…電機子、4…巻線(電機子側)、5…コア、6…二次側、11a…磁極1の上部磁極歯、12b…磁極1の下部磁極歯、21b…磁極2の下部磁極歯、22a…磁極2の上部磁極歯。

Claims (2)

  1. 磁性体で形成されたコアと該コアに巻回した巻線とを有する電機子と、
    該電機子と空隙を介して相対変動可能に支持された二次側とを備えた電動機において、
    前記電機子は前記二次側の変動方向に対して略垂直方向に第1段と第2段とに分けて配列した一方の磁極歯列と、
    同じく前記二次側の変動方向に対して略垂直方向に第1段と第2段とに分けて配列した他方の磁極歯列とを互い違いに有し、
    前記第1段に属する磁極歯と前記第2段に属する磁極歯との間に前記二次側を挟持し、これら磁極歯の隣接する磁極歯及び対向する磁極歯が異極となるように前記一方及び前記他方の磁極歯列を励磁する共通の巻線を備え、
    前記二次側,前記磁極歯,前記巻線により電動機を構成し、前記巻線を所定の制御回路に従って励磁することによって二次側を相対的に変動させ、前記電機子と空隙を介して前記二次側を同一円上に配置し、該二次側が回転運動することを特徴とする電動機。
  2. 請求項1記載の電動機において、回転運動する二次側から介在機構を用いてトルクを伝達することを特徴とする電動機。
JP2000342377A 2000-11-06 2000-11-06 電動機 Expired - Fee Related JP4061835B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342377A JP4061835B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 電動機
US09/793,525 US6570274B2 (en) 2000-11-06 2001-02-27 Electric motor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000342377A JP4061835B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002142440A JP2002142440A (ja) 2002-05-17
JP4061835B2 true JP4061835B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=18816947

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000342377A Expired - Fee Related JP4061835B2 (ja) 2000-11-06 2000-11-06 電動機

Country Status (2)

Country Link
US (1) US6570274B2 (ja)
JP (1) JP4061835B2 (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP3395155B2 (ja) 1999-05-07 2003-04-07 株式会社日立製作所 リニアモータ及びその製造方法
JP3758496B2 (ja) * 2000-11-06 2006-03-22 株式会社日立製作所 関節駆動装置
GB0122732D0 (en) * 2001-09-20 2001-11-14 Isis Innovations Ltd Electromechanical transducer linear compressor and radio transmission antenna
JP3855914B2 (ja) * 2002-11-12 2006-12-13 株式会社日立製作所 直線駆動装置
JP3821101B2 (ja) 2003-02-04 2006-09-13 株式会社日立製作所 直線駆動装置、その制御方法及びxyテーブル
JP4089597B2 (ja) * 2003-11-18 2008-05-28 株式会社日立製作所 リニアモータ及びxyステージ
DE102006012736A1 (de) * 2006-03-17 2007-09-20 Siemens Ag Elektrische Maschine
KR101665209B1 (ko) * 2011-08-12 2016-10-13 추-펭 오 전기 동력 왕복동식 모터
GB2503015A (en) * 2012-06-14 2013-12-18 Isis Innovation Stator core module and reinforced armature in a linear electromechanical transducer
WO2018109237A1 (es) * 2016-12-12 2018-06-21 Andrades Lago Enrique Máquina eléctrica rotativa

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR1592065A (ja) * 1967-01-25 1970-05-11
US4945268A (en) * 1987-12-26 1990-07-31 Hitachi, Ltd. Permanent magnet type linear pulse motor
US5426353A (en) * 1993-03-30 1995-06-20 Honeywell Inc. Synchronous motor system employing a non-synchronous motor for enhanced torque output
JPH10340533A (ja) 1997-06-04 1998-12-22 Sony Corp データ記録装置及び方法
US6373162B1 (en) * 1999-11-11 2002-04-16 Ford Global Technologies, Inc. Permanent magnet electric machine with flux control

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002142440A (ja) 2002-05-17
US20020053833A1 (en) 2002-05-09
US6570274B2 (en) 2003-05-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7432623B2 (en) Brushless electromechanical machine
US10148159B2 (en) Magnetic rotating apparatus, electric motor, and motor generator
JP3945142B2 (ja) リニアモータ及びその制御方法
US7863784B2 (en) Axial flux permanent magnet machines
EP2340602B1 (en) Permanent magnet operating machine
US20110181135A1 (en) Micro-stepping reluctance motor
JP4061835B2 (ja) 電動機
JP3791080B2 (ja) 永久磁石界磁同期機
WO1985005741A1 (en) Stepping motor
JP2005051884A (ja) 環状コイル式永久磁石型リニアモータとこれを駆動源とするシリンジポンプ駆動装置
JPS5855747B2 (ja) ブラシレスチヨクリユウモ−タ
JP3665105B2 (ja) 6相ハイブリッド形ステッピングモータ
KR0121122B1 (ko) 선형 자기저항 모터
JP3840715B2 (ja) 永久磁石形同期電動機
TWI449304B (zh) 永久磁鐵操作機器
JP3906443B2 (ja) リニアモータ
JP3827671B2 (ja) リニアモータ
JP2003158863A (ja) Hb永久磁石型リングコイル式回転電機
WO2020121509A1 (ja) 直動電動機
JP4458078B2 (ja) リニアモータ及びその制御方法
JP3145677B2 (ja) n相リニアパルスモータ及び3相リニアパルスモータ
JP3124499B2 (ja) 複合形3相ステッピングモータ及び同モータの駆動方法
JPH11206101A (ja) n相リニアパルスモータ
JP3456760B2 (ja) ブラシレスdcモータ
JPS60204248A (ja) ブラシレスモ−タ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20060418

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060614

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060627

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060828

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070514

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees