JP4061753B2 - 記録媒体ならびに記録再生装置および方法 - Google Patents

記録媒体ならびに記録再生装置および方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4061753B2
JP4061753B2 JP34072098A JP34072098A JP4061753B2 JP 4061753 B2 JP4061753 B2 JP 4061753B2 JP 34072098 A JP34072098 A JP 34072098A JP 34072098 A JP34072098 A JP 34072098A JP 4061753 B2 JP4061753 B2 JP 4061753B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
recording
block address
recording track
track
main surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP34072098A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11306689A (ja
Inventor
京一 白根
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP34072098A priority Critical patent/JP4061753B2/ja
Priority to SG9900529A priority patent/SG87018A1/en
Priority to TW088102184A priority patent/TW417099B/zh
Priority to US09/248,872 priority patent/US6246537B1/en
Priority to MYPI99000521A priority patent/MY125444A/en
Priority to IDP990118D priority patent/ID21993A/id
Priority to EP99103006A priority patent/EP0939402A3/en
Priority to CNB991030168A priority patent/CN1147834C/zh
Priority to CA002262191A priority patent/CA2262191A1/en
Priority to KR1019990005460A priority patent/KR100544556B1/ko
Publication of JPH11306689A publication Critical patent/JPH11306689A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4061753B2 publication Critical patent/JP4061753B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/18Error detection or correction; Testing, e.g. of drop-outs
    • G11B20/1883Methods for assignment of alternate areas for defective areas
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/30Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording
    • G11B27/3027Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on the same track as the main recording used signal is digitally coded
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B27/00Editing; Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Monitoring; Measuring tape travel
    • G11B27/10Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel
    • G11B27/19Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier
    • G11B27/28Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording
    • G11B27/32Indexing; Addressing; Timing or synchronising; Measuring tape travel by using information detectable on the record carrier by using information signals recorded by the same method as the main recording on separate auxiliary tracks of the same or an auxiliary record carrier
    • G11B27/327Table of contents
    • G11B27/329Table of contents on a disc [VTOC]
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B20/00Signal processing not specific to the method of recording or reproducing; Circuits therefor
    • G11B20/10Digital recording or reproducing
    • G11B20/12Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers
    • G11B20/1217Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs
    • G11B2020/1218Formatting, e.g. arrangement of data block or words on the record carriers on discs wherein the formatting concerns a specific area of the disc
    • G11B2020/1222ECC block, i.e. a block of error correction encoded symbols which includes all parity data needed for decoding
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B2220/00Record carriers by type
    • G11B2220/20Disc-shaped record carriers
    • G11B2220/23Disc-shaped record carriers characterised in that the disc has a specific layer structure
    • G11B2220/232Double-sided discs, i.e. two recording layers accessed from opposite sides

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Signal Processing For Digital Recording And Reproducing (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、情報信号を磁気的に記録される記録媒体ならびに情報信号を記録される記録媒体の欠陥領域の交替処理を行う記録再生装置および方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
磁気記録装置においては、ディスクの出荷時若しくはフォーマット時に、欠陥セクタの検出がなされ、欠陥セクタの物理ブロックアドレスを物理ブロックアドレスへの割り当てから外すというセクタスリッピングが行われている。また、欠陥トラックがあった場合はトラック全体として論理セクタへの割り当てから外すというトラックスリッピングが行われる。
【0003】
セクタスリッピングによって除かれた欠陥セクタ、トラックスリッピングにより除かれた欠陥トラックについては、単に使用しないということで処理し結果としてユーザーの使用できる容量が可変になるというシステムと、スリッピングによって除かれたセクタないしトラックの代替セクタや代替トラックを通常のユーザ領域外に確保するというシステムとが存在する。
【0004】
前者の場合、欠陥が発見されたセクタないしトラック以外は、全てユーザーデータの書き込みに使用できることになり、記録媒体の使用効率は高い。しかしながらこのような使い方は、非交換媒体であるハードディスクなどでは使用上問題ないが、フロッピーディスクのような交換媒体では問題が生じる。すなわち、ディスクによって実効的に使用できる容量が異なることになり、ディスクからディスクへのディスク全体としてのコピーができないことになる。
【0005】
それに対し後者の場合、常に一定のフォーマット容量が確保されることから上述のようなディスクコピーの際の不具合は生じない。しかしながら、予めユーザー領域外に代替セクタや代替トラックを確保することから、このスペア領域の一部または全部は全く使用されないことになる。
【0006】
このように、従来の磁気記録装置における欠陥処理方法は、欠陥の存在する箇所は使用しないという基本姿勢に立っている。
【0007】
一方、物理ブロックアドレスを論理ブロックアドレスへと対応付けする方法については、ディスクの面毎に対応をとる方法、ディスクの面毎ではあるが一方の面への対応付けを行った後に他方の面に逆方向から対応付けする方法、ゾーンに分割されている場合にはゾーン毎に対応を付ける方法等がある。
【0008】
また、セクタスリッピングで代替セクタとしてスペアセクタを用意する場合のスペアセクタを配置する方法についても、各トラックに用意する方法、各ゾーンに用意する方法、ディスク上のどこか一箇所に用意する方法など種々の方法がある。
【0009】
これらの欠陥の管理を含めた論理ブロックアドレスと物理ブロックアドレスとの対応方法は、非交換媒体に対応したものである。すなわち、物理ブロックアドレスと論理ブロックアドレスとの対応付け方法の選択や、スペアセクタの位置配置方法の選択においても、シーク時間の短さ転送速度の速さといった特性面の有利さ若しくは制御アルゴリズムの容易さといった面が選択基準となる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、従来の磁気記録装置で行われているスリッピングと称する欠陥管理方式は、ディスクの初期欠陥については予め使用を避けることができるが、使用開始後に発生した欠陥については対応することはできない。
【0011】
このため、データの信頼性を向上させるには、エラー訂正のための冗長ビットを予め付加してデータ記録を行っておくという方法が行われている。また、読み出しに失敗した場合には、リトライを行いトラッキングやイコライザといった再生特性に影響を及ぼすパラメータを変更しての再試行が行われている。
【0012】
しかしながら、こういった従来方式では、リトライを行って読み出しに成功したとしても、次回の読み出しにおいても成功するという保証はない。むしろ、パラメータを変更してリトライを行うことによってしか読み出せなかったということは、相当に読みにくいセクタになってしまっていると言うべきであり、当該セクタの読み出し信頼性は低下しているとみなすべきである。
【0013】
このように、従来方式では、使用中に発生した欠陥や時間と共に進展するような欠陥に対して、将来のデータ信頼性を確保することはできなかった。
【0014】
この発明は、上述の課題に鑑みてなされるものであって、使用中に発生した欠陥や、時間と共に進展するような欠陥に対して、将来のデータ信頼性を確保するような記録媒体ならびに記録再生装置および方法を提供することを目的とする。
【0015】
【発明を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、本発明に係る記録媒体は、第1および第2の主面にそれぞれ設けられた複数のほぼ同心円状の記録トラックに沿って情報信号が記録されるほぼ円盤状の記録媒体において、上記記録トラックの論理的ブロックアドレスへの対応付けの順序は、情報信号が記録可能な情報領域において、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央の径の第1の記録トラックを論理的始点として外周側に第2の記録トラックまで進み、上記第2の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の第3の記録トラックから内周側に第4の記録トラックまで進み、上記第1の主面の第2の記録トラックの外周側に次の記録トラックから外周側に進み、上記第1の主面の最外周の記録トラックに至ると上記第2の主面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上記第3の記録トラックから上記第4の記録トラックまではとばし、上記第2の主面の最内周の記録トラックに至ると上記第1の主面の最内周から外周側に上記第1の記録トラックの直前の記録トラックまで進む順序にてなされるものである。
【0016】
本発明に係る記録再生装置は、第1および第2の主面にそれぞれ設けられた複数のほぼ同心円状の記録トラックに沿って情報信号が記録されるほぼ円盤状の記録媒体に対して情報信号を記録/再生する記録再生装置において、上記記録媒体から情報信号を読み出す読み出し手段と、上記読み出し手段にて上記記録媒体から読み出された情報信号から物理ブロックアドレスを検出する物理ブロックアドレス検出手段と、上記物理ブロックアドレス検出手段にて検出された物理ブロックアドレスを参照することにより、上記記録媒体の情報信号が記録可能な情報領域における、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の記録トラックと上記第2の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の記録トラックとにそれぞれ設けられた表であって、上記情報領域について、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央の径の第1の記録トラックを論理的始点として外周側に第2の記録トラックまで進み、上記第2の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の第3の記録トラックから内周側に第4の記録トラックまで進み、上記第1の主面の第2の記録トラックの外周側に次の記録トラックから外周側に進み、上記第1の主面の最外周の記録トラックに至ると上記第2の主面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上記第3の記録トラックから上記第4の記録トラックまではとばし、上記第2の主面の最内周の記録トラックに至ると上記第1の主面の最内周から外周側に上記第1の記録トラックの直前の記録トラックまで進む順序の論理ブロックアドレスおよび上記物理ブロックアドレスの対応関係を保持する表を検出する表検出手段と、上記物理ブロックアドレス検出手段にて検出された物理ブロックアドレスおよび上記表検出手段にて検出された上記表に基づいて、上記物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの相互の変換を行うアドレス変換手段とを有するものである。
【0017】
本発明に係る記録再生方法は、第1および第2の主面にそれぞれ設けられた複数のほぼ同心円状の記録トラックに沿って情報信号が記録されるほぼ円盤状の記録媒体に対して情報信号を記録/再生する記録再生方法において、上記記録媒体から情報信号を読み出す読み出し工程と、上記読み出し工程にて上記記録媒体から読み出された情報信号から物理ブロックアドレスを検出する物理ブロックアドレス検出工程と、上記物理ブロックアドレス検出工程にて検出された物理ブロックアドレスを参照することにより、上記記録媒体の情報信号が記録可能な情報領域における、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の記録トラックと上記第2の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の記録トラックとにそれぞれ設けられた表であって、上記情報領域について、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央の径の第1の記録トラックを論理的始点として外周側に第2の記録トラックまで進み、上記第2の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の第3の記録トラックから内周側に第4の記録トラックまで進み、上記第1の主面の第2の記録トラックの外周側に次の記録トラックから外周側に進み、上記第1の主面の最外周の記録トラックに至ると上記第2の主面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上記第3の記録トラックから上記第4の記録トラックまではとばし、上記第2の主面の最内周の記録トラックに至ると上記第1の主面の最内周から外周側に上記第1の記録トラックの直前の記録トラックまで進む順序の論理ブロックアドレスおよび上記物理ブロックアドレスの対応関係を保持する表を検出する表検出工程と、上記物理ブロックアドレス検出工程にて検出された物理ブロックアドレスおよび上記表検出手段にて検出された上記表に基づいて、上記物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの相互の変換を行うアドレス変換工程とを有するものである。
【0018】
すなわち、上述の記録媒体ならびに記録再生装置および方法においては、記録媒体に対するアクセスは論理ブロックアドレス単位で行われるが、この論理ブロックアドレスは、物理ブロックアドレスにおける欠陥領域を除外した上で対応が付けられる。物理ブロックアドレスから論理ブロックアドレスへの対応付けの順序は、上記記録媒体の情報信号が記録される情報領域であって、第1の主面のほぼ中央部の第1の記録トラックを始点として論理ブロックアドレスが増加するにしたがって順次外周側の第2の記録トラックまで進み、第2の主面のほぼ中央部の第3の記録トラックから順次内周側の第4の記録トラックまで進み、その後上記第1の主面の第2の記録トラックの外周側に次の記録トラックから最外周まで進み、これに続いて上記第2の主面の最外周の記録トラックから上記第3の記録トラックから上記第4の記録トラックまでの部分をスキップして最内周の記録トラックまで進み、最後に第1の主面の最内周の記録トラックから上記第1の記録トラックの内周側に次の記録トラックまで順次に進む。そして、上記始点の内周側に欠陥領域の補充のための第1の領域と、さらにこのスペア領域に連続した新たな欠陥領域と交替するための第2の領域とからなるスペア領域を設ける。そして、上記欠陥領域について保持する第1の表と、上記新たな欠陥領域と上記第2の領域の交替との対応関係を保持する第2の表とを含む欠陥リストは、上記論理ブロックアドレスの上記第1の記録トラックから上記第2の記録トラックまでの領域および上記第3の記録トラックから上記第4の記録トラックまでの領域、および/または上記第1および第2の主面の情報領域における最内周の記録トラックの内側および最外周の記録トラックの外側に設けられる。
【0019】
また、本発明に係る記録媒体は、第1および第2の主面にそれぞれ設けられた複数のほぼ同心円状の記録トラックに沿って情報信号が記録されるほぼ円盤状の記録媒体において、上記記録トラックの論理的ブロックアドレスへの対応付けの順序は、情報信号が記録可能な情報領域において、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央の径の記録トラックを論理的始点として外周側に進み、上記第1の主面の最外周の記録トラックに至ると上記第2の主面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上記第2の主面の最内周の記録トラックに至ると上記第1の主面の最内周から外周側に進む順序にてなされるものである。
【0020】
本発明に係る記録再生装置は、第1および第2の主面にそれぞれ設けられた複数のほぼ同心円状の記録トラックに沿って情報信号が記録されるほぼ円盤状の記録媒体に対して情報信号を記録/再生する記録再生装置において、上記記録媒体から情報信号を読み出す読み出し手段と、上記読み出し手段にて上記記録媒体から読み出された情報信号から物理ブロックアドレスを検出する物理ブロックアドレス検出手段と、上記物理ブロックアドレス検出手段にて検出された物理ブロックアドレスを参照することにより、上記記録媒体の情報信号が記録可能な情報領域における、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の記録トラックに設けられた表であって、上記記録媒体における情報信号が記録可能な情報領域について、上記ほぼ中央の径を論理的始点として外周側に進み、上記第1の主面の最外周の記録トラックに至ると上記第2の主面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上記第2の主面の最内周の記録トラックに至ると上記第1の主面の最内周から外周側に進む順序の論理ブロックアドレスおよび上記物理ブロックアドレスの対応関係を保持する表を検出する表検出手段と、上記物理ブロックアドレス検出手段にて検出された物理ブロックアドレスおよび上記表検出手段にて検出された上記表に基づいて、上記物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの相互の変換を行うアドレス変換手段とを有するものである。
【0021】
本発明に係る記録再生方法は、第1および第2の主面にそれぞれ設けられた複数のほぼ同心円状の記録トラックに沿って情報信号が記録されるほぼ円盤状の記録媒体に対して情報信号を記録/再生する記録再生方法において、上記記録媒体から情報信号を読み出す読み出し工程と、上記読み出し工程にて上記記録媒体から読み出された情報信号から物理ブロックアドレスを検出する物理ブロックアドレス検出工程と、上記物理ブロックアドレス検出工程にて検出された物理ブロックアドレスを参照することにより、上記記録媒体の情報信号が記録可能な情報領域における、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の記録トラックに設けられた表であって、上記記録媒体における情報信号が記録可能な情報領域について、上記ほぼ中央の径を論理的始点として外周側に進み、上記第1の主面の最外周の記録トラックに至ると上記第2の主面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上記第2の主面の最内周の記録トラックに至ると上記第1の主面の最内周から外周側に進む順序の論理ブロックアドレスおよび上記物理ブロックアドレスの対応関係を保持する表を検出する表検出工程と、上記物理ブロックアドレス検出工程にて検出された物理ブロックアドレスおよび上記表検出手段にて検出された上記表に基づいて、上記物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの相互の変換を行うアドレス変換工程とを有するものである。
【0022】
すなわち、上述の記録媒体ならびに記録再生装置および方法においては、記録媒体に対するアクセスは論理ブロックアドレス単位で行われるが、この論理ブロックアドレスは、物理ブロックアドレスにおける欠陥領域を除外した上で対応が付けられる。物理ブロックアドレスから論理ブロックアドレスへの対応付けの順序は、上記記録媒体の情報信号が記録される情報領域であって、第1の主面のほぼ中央部を始点として論理ブロックアドレスが増加するに従い順次外周側に進み、その後第2の主面の外周部から内周部に至り、最後に第1の主面の内周部に進む。そして、論理ブロックアドレスの最終番地に連続して欠陥領域の補充のための第1の領域と、さらにこのスペア領域に連続した新たな欠陥領域と交替するための第2の領域とからなるスペア領域を設ける。そして、上記欠陥領域について保持する第1の表と、上記新たな欠陥領域と上記第2の領域の交替との対応関係を保持する第2の表とを含む欠陥リストは、上記論理ブロックアドレスの始点より内周側、および/または上記第1および第2の主面の情報領域における最内周の記録トラックの内側および最外周の記録トラックの外側に設けられる。
【0023】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について図面を参照して説明する。まず、本発明の第1の本実施の形態として、記録媒体に対して情報信号の記録/再生を行う記録再生装置について説明する。この第1の実施の形態は、第1および第2の主面にそれぞれ設けられた複数のほぼ同心円状の記録トラックに沿って情報信号が記録されるほぼ円盤状の記録媒体であって、上記記録トラックの論理的ブロックアドレスへの対応付けの順序は、情報信号が記録可能な情報領域において、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央の径の第1の記録トラックを論理的始点として外周側に第2の記録トラックまで進み、上記第2の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の第3の記録トラックから内周側に第4の記録トラックまで進み、上記第1の主面の第2の記録トラックの外周側に次の記録トラックから外周側に進み、上記第1の主面の最外周の記録トラックに至ると上記第2の主面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上記第3の記録トラックから上記第4の記録トラックまではとばし、上記第2の主面の最内周の記録トラックに至ると上記第1の主面の最内周から外周側に上記第1の記録トラックの直前の記録トラックまで進む順序にてなされる記録媒体ならびにこの記録媒体を用いる記録再生装置および方法に関するものである。
【0024】
第1の実施の形態においては、図1に示すように、記録再生装置1は、ホストコンピュータ11から与えらる論理ブロックアドレスに応じてディスクから情報信号、すなわちデータを読み出す部分として、ディスク100の第1の主面であるディスク100上側の上面および第2の主面であるディスク100下側の下面に対向して配設される磁気ヘッド3を駆動するアクチュエータ4、信号を調整するイコライザ8、エラーを訂正するECC回路9、およびディスク100の物理ブロックと論理ブロックとの変換を行う信号処理回路12を有している。
【0025】
詳しくは、記録再生装置1は、脱着可能なディスク100を回転操作するスピンドルモータ2と、ディスク100の情報信号を記録可能な信号記録面に記録されているデータを読み出すための磁気ヘッド3と、磁気ヘッド3を移動操作するアクチュエータ4と、磁気ヘッド3が読み出した情報信号を増幅する信号増幅回路5と、ディスク100に書き込むためにECC回路9から送信されてくる情報信号を増幅する信号増幅回路6とを切り換えるスイッチ7と、信号増幅回路5において増幅されたデータの信号特性を調整するイコライザ8と、イコライザ8で信号特性が調整されたデータに対してエラー訂正符号付加を行うECC回路9と、ECC回路9から出力されたデータやホストコンピュータ11からのデータを一時記憶するバッファ10と、信号増幅回路5から出力されたデータからサーボ情報を基にトラッキングエラー信号等を検出し、またサーボ情報を信号処理回路12に出力するサーボ検出回路13と、上記トラッキングエラー信号および信号処理回路12からのトラックシーク信号を信号増幅回路14を介してアクチュエータ4に出力する混合回路15とを備えている。
【0026】
なお、上記信号処理回路12は、例えばDSP回路によって構成される。そして、信号処理回路12は、評価値取得回路や信号記録領域交替処理機能を有する他、ディスク100のセクタ等の信号記録領域からデータを読み出すまで、各回路を制御して読み出し動作を実行する機能も有している。例えば、信号処理回路12は、リードまたはライトコマンドによってスイッチ7、ECC回路9やバッファ10等を制御する。
【0027】
ここで、記録再生装置は、図2に示すように、記録媒体として、ディスク基板の上面および下面のほぼ全面に磁性材料がほぼ一様に被着され、上記上面および下面にそれぞれ設けられた複数の同心円状の記録トラックに沿って上記磁性材料の残留磁化により情報信号が記録されるディスク100を用い、このディスク100に対してデータの記録/再生を行う。
【0028】
このディスク100は、図2に示すように、第1の主面である上面と第2の主面である下面に、複数の同心円状の記録トラックを有している。これらの記録トラックの内で、情報信号を記録可能な情報領域の記録トラックがある。
【0029】
これらの記録トラック内のセクタには、次の順序にしたがって順番に物理アドレスが割り付けられる。すなわち、図2において、ディスク100の情報信号が記録可能な情報領域について、経路aに示すように、下面の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央の径の第1の記録トラックを論理的始点として外周側にト第2の記録トラックまで進み、経路bに示すように、上面の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央の径の第3の記録トラックから内周側に第4の記録トラックまで進む。そして、経路cに示すように、下面の上記第2の記録トラックの外周側に次のトラックから外周側に進み、下面の最外周の記録トラックに至ると上面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上記第3の記録トラックから第4の記録トラックまではスキップする。すなわち、経路dに示すように、第3のトラックの直前のトラックまで進み、経度eに示すように、続いて第4のトラックの次のトラックから進む。さらに、上面の最内周の記録トラックに至ると、経路fに示すように、下面の最内周の記録トラックから外周側に上記第1の記録トラックの直前の記録トラックまで順に進む。
【0030】
そして、このディスク100においては、上記物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの対応付けにおいて、回避または交替すべき欠陥領域についての欠陥リストは、論理アドレスの割付の最初である、図2中に経路aで示した、下面の第1の記録トラックから第2のトラック番号までの領域と、上面の第3の記録トラックから第4の記録トラックまでの領域とに設けられる。
【0031】
このように、欠陥リストは、ディスク100の上面および下面に重複して設けら得る。すなわち、欠陥リストは、ディスク100における情報領域の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の領域に分散して記録される。このように、欠陥リストを分散して記録することにより、ディスク100の汚れ等の事態に対しても欠陥リストはより確実に保持される。具体的には、欠陥リストは、ディスク100において、安全のために複数個、例えば17個が書かれる。
【0032】
このように構成された記録再生装置1においては、信号増幅回路5、サーボ検出回路13、信号処理回路12を含む部分は、ディスク100の物理的なアドレスである物理ブロックアドレスを検出する物理ブロックアドレス検出手段および、検出された物理ブロックアドレスを参照して、ディスクの所定位置に設けられている物理ブロックアドレスおよび論理ブロックアドレスの対応関係を保持する表である欠陥テーブルを検出する表検出手段とを兼ねている。
【0033】
また、信号処理回路12は、ディスク100の所定位置に設けられた欠陥リストに基づいて、物理ブロックアドレスに論理ブロックアドレスを対応させるブロックアドレス変換手段を構成する。ホストコンピュータ11からは論理ブロックアドレスにてアドレスが指定されるが、この論理ブロックアドレスは信号処理回路12にて物理ブロックアドレスに変換される。磁気ヘッド3を駆動するアクチュエータ4はこの物理ブロックアドレスに応じて駆動される。
【0034】
このように構成された記録再生装置1は、信号処理回路12によって制御されて信号読み出し手段がディスク100に記録されているデータを読み出せるまで行った読み出し動作に関する評価値を取得して、当該取得した評価値が所定値に達した信号記録領域のデータを他の信号記録領域に書き込むことができる。
【0035】
続いて、記録再生装置1が、ディスク100に記録されているデータを読み出すときの手順について説明する。
【0036】
記録再生装置1は、スピンドルモータ2によって回転駆動されるディスク100に記録されているデータを磁気ヘッド3によって読み出しを行う。磁気ヘッド3によって読み込まれたデータは、信号処理回路12からのリードコマンドに制御されたスイッチ7を介して信号増幅回路5に入力される。
【0037】
信号増幅回路5に入力された信号は、ここで増幅され、主データがイコライザ8を介してECC回路9に入力され、サーボ情報がサーボ検出回路13に入力される。
【0038】
ECC回路9は、ディスク100から読み出したデータに対して、エラー訂正符号に関する処理を施す回路である。このECC回路9は、イコライザ8を介して入力された主データにエラーバイトを検出した場合、エラーバイト数を信号処理回路12に報告する。
【0039】
信号処理回路12は、上記エラーバイト数に応じて、データの再生特性に影響を与える動作として、例えばイコライザ8のパラメータを変更させる。
【0040】
また、サーボ検出回路13は、入力されたサーボ情報からエラー信号を検出した場合、信号処理回路12に報告する。信号処理回路12は、エラー信号を基にして、データの再生特性に影響を与える動作としてトラッキングをずらすように、アクチュエータ4にトラッキング信号を出力する。
【0041】
そして、信号処理回路12は、上述のようにエラー信号に対応した処理を行った後、読み出し動作を行う。当該読み出し動作によってデータが読み出せたら、信号処理回路12は、当該読み出したデータをバッファ10に記憶させるとともに、エラーカウント値が限界値E0より大きいかを判別する。例えば、限界値E0は、データの読み出しの信頼性を定量的な基準として決定される値である。
【0042】
そして、エラーカウンタ値が限界値E0より大きい場合、すなわちデータの読み出しの信頼性が低下したと判断される場合、信号処理回路12は、バッファ10に一旦記録したデータをディスク100に設けられているスペア領域に書き込む。このスペア領域については後述するが、正常なセクタとして予め用意している交替セクタである。
【0043】
これは、読み出し時の読みにくさを定量化し、その数値によって交替セクタにデータを待避させておくというセクタリプレイスメント(sector replacement)という欠陥管理方式である。
【0044】
具体的には、信号処理回路12は、バッファ10に一旦記録したデータをECC回路9、および信号増幅回路6を介してディスク100のスペア領域に書き込む。そして、信号処理回路12は、データの読み出しの信頼性のなくなったセクタ等の信号記録領域へのデータの書き込みがなされなくなるように、欠陥リストにおけるセクタのマップを更新する。
【0045】
以上のように、記録再生装置1は、データを読み出して、エラーバイト数やトラッキングエラーを検出した場合に、上述のような処理を行う。例えば、記録再生装置1は、ディスク100に記録した後に直ちに上述のようなデータの読み出し処理を行う。
【0046】
これにより、記録再生装置1は、読み出しのリトライ動作およびエラー訂正符号付加処理に基づいて、他の信号記録領域にデータを書き換えることで、次回以降のデータの読み出しに際しての信頼性を確保することを可能にする。
【0047】
よって、記録再生装置1は、将来にデータが読み出し不能に陥ることを防止することができる。例えば、記録再生装置1は、使用中に発生した塵、ほこり、欠陥、汚れ、といった原因によりデータが読み出し不能になるという致命的欠陥の発生頻度を減らすことができるようになり、将来にデータが読み出し不能に陥ることを防止することができる。
【0048】
続いて、記録再生方法に係る一連の工程について、図3に示すフローチャートを参照して説明する。
【0049】
この記録再生方法は、図2に示したように、記録媒体として、ディスク基板の上面および下面のほぼ全面に磁性材料がほぼ一様に被着され、上記上面および下面にそれぞれ設けられた複数の同心円状の記録トラックに沿って上記磁性材料の残留磁化により情報信号が記録されるディスクを用い、このディスクに対してデータを記録/再生を行う。
【0050】
最初のステップS1においては、上記記録媒体から情報信号を読み出す。すなわち、上記記録媒体の記録トラックに残留磁化として記録されたデータを磁気ヘッドにより読み出す。次のステップS2としては、上記記録媒体から読み出された情報信号から物理ブロックアドレスを検出する。物理ブロックアドレスは、ステップS1にて記録媒体から読み出されたデータに所定の信号処理を施すことにより検出される。
【0051】
上記記録媒体すなわちディスクにおいては、図2中の経路aから経路fまでに示したように、ディスクの情報信号が記録される情報領域であって、下面のほぼ中央部の第1の記録トラックを論理的始点として論理ブロックアドレスが増加するにしたがって順次外周側の第2の記録トラックまで進み、上面のほぼ中央部の第3の記録トラックから順次内周側の第4の記録トラックまで進み、その後下面の第2の記録トラックの外周側に次の記録トラックから最外周まで進み、これに続いて上面の最外周の記録トラックから上記第3の記録トラックから上記第4の記録トラックまでの部分をスキップして最内周の記録トラックまで進み、最後に下面の最内周の記録トラックから上記第1の記録トラックの内周側に次の記録トラックまで順次に順序にてディスクに物理的に対応する物理ブロックアドレスと論理ブロックアドレスとの対応関係の順序づけがなされている。
【0052】
そして、上記物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの対応付けにおいて、回避または交替すべき欠陥領域についての欠陥リストは、ディスク下面の第1の記録トラックから第2の記録トラックまでの領域と、ディスク上面の第3の記録トラックから第4の記録トラックまでの領域とにそれぞれ設けられている。
【0053】
ステップS2に続くステップS3においては、ステップS2にて検出された物理ブロックアドレスを参照することにより、論理ブロックアドレスおよび上記物理ブロックアドレスの対応関係を保持する表である欠陥リストを検出する。
【0054】
上記ステップS3に続くステップS4としては、ステップS2にて検出された物ブロックアドレスおよびステップS3にて検出された上記表に基づいて、上記物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの相互の変換を行う。
【0055】
次のステップS5としては、外部のホストコンピュータから論理ブロックアドレスとして指定されるアドレスに、与えられたデータを書き込む。そして、この一連の工程を終了する。
【0056】
続いて、記録媒体について説明する。この記録媒体は、情報信号を記録可能な信号記録面にデータを磁気的に記録されるディスクである。
【0057】
このディスクは、図2に示した右半分の断面図、図4に示すディスク100の上面および下面の平面図に示すように、ほぼ円盤状の形状であり、上面および下面の主面のほぼ全面に磁性材料をほぼ一様に被着されている。上面および下面にはほぼ同心円状に記録トラックが設けられ、この記録トラックが設けられた部分は、情報信号が記録される信号記録面を構成している。情報信号は、記録トラックに沿って、磁性材料における残留磁化として記録される。図4のディスク100においては、その内周と外周のほぼ中央の径の部分は欠陥リスト101によって占められている。
【0058】
上記記録トラックは、分割されて情報信号の記録の単位であるセクタとなされ、このセクタは実際の物理的な配置に基づいた所定の順序である物理ブロックアドレスを付与される。この物理ブロックアドレスにより、ディスクの情報記録面の記録トラック上のアドレスは、一意的に特定される。
【0059】
ホストコンピュータは、実効的なアドレスに対して論理的にアドレスを付与した論理ブロックアドレスにより、ディスクのアドレスを特定することがある。論理アドレスは、欠陥等により使用することができないセクタやトラックを除外して、実効的なセクタについて順序によりアドレスを付与したものである。
【0060】
ホストコンピュータから与えられるホスト論理アドレスにてディスクの物理アドレスを特定するためには、論理ブロックアドレスと物理ブロックアドレスとの対応関係を確立することが必要である。例えば、論理ブロックアドレスの第mセクタに物理ブロックアドレスの第n−1セクタが対応し、物理ブロックアドレスにおいて第nセクタが使用できないセクタであったとすると、論理ブロックアドレスの第m+1セクタは物理ブロックアドレスにおいて1セクタとばして第n+1セクタに対応する。
【0061】
論値ブロックアドレスと物理ブロックアドレスとの対応関係は、図2にディスクの断面の右半分を示すように、ディスクの記録トラックが設けられている情報領域を、経路aから経路fに示すような順序で施されている。
【0062】
すなわち、ディスク100の情報信号が記録可能な情報領域について、経路aに示すように、下面の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央の径の第1の記録トラックを論理的始点として外周側に第2の記録トラックまで進み、経路bに示すように、上面の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央の径の第3の記録トラックから内周側に第4の記録トラックまで進む。そして、経路cに示すように、下面の上記第2の記録トラックの外周側に次の記録トラックから外周側に進み、下面の最外周の記録トラックに至ると上面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上記第3の記録トラックから第4の記録トラックまではスキップする。さらに、上面の最外周の記録トラックに至ると、経路fに示すように、下面の最内周の記録トラックから外周側に上記第1の記録トラックの直前の記録トラックまで順に進む。
【0063】
また、論理ブロックアドレスと物理ブロックアドレスとの対応は論理ブロックアドレスの先頭をディスクの下面中央部に置き論理ブロックアドレスのアドレス番号が増加するに従い、上述のような順序で対応関係を設定し、その論理ブロックアドレスの最後のアドレスに続けて初期欠陥のためのスペアセクタ領域をまたこれに続けてセクタリプレイスメントのための交替セクタ領域を設定する。
【0064】
上記下面の論理的始点の内周側には、上記論理ブロックアドレスの終点に続いて、スペア領域としてスペアセクタが設けられている。すなわち、ディスク上におけるスペア領域は、論理ブロックアドレスと物理ブロックアドレスとの対応関係の最後のディスク下面中央において、上記論理的始点よりも内周側に設けられている。
【0065】
スペア領域は、記録トラックの物理ブロックアドレスと、物理ブロックアドレスから使用不可能な欠陥領域を除いた論理ブロックアドレスについて、上記論理ブロックアドレスへの対応付けの順序に、上記論理ブロックアドレスにて除外された欠陥領域を補充するために用いられる第1の領域と、ディスクの使用と共に発生した欠陥領域の交替をする第2の領域を有する。これら第1および第2の領域は、次に述べるスリッピングリストおよび交替リストによりそれぞれ用いられる。
【0066】
欠陥リスト領域は、物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの対応関係を保持する第1の表であるスリッピングリスト(slipping list )を有している。このスリッピングリストは、通常は工場出荷時に、欠陥領域を検出してこの欠陥領域をスリップする、すなわち飛び越えるために、欠陥セクタのような欠陥領域の位置を記録される。
【0067】
更に、スリッピングのための欠陥セクタテーブルとセクタリプレイスメントのための論理ブロックアドレスと物理ブロックアドレスとの対応テーブルとを論理ブロックアドレスの先頭位置の直前におく。かつ/もしくは論理ブロックアドレスに割り当てられる物理ブロックアドレスが下面から上面もしくは上面から下面へと切り替わる位置よりも更に外周もしくは内周の論理ブロックアドレスへの対応外の領域にこれらのテーブルを置く。これら複数の領域には同一のテーブル情報が記録される。
【0068】
スリッピングリストに欠陥領域が記録されると、その欠陥領域は物理ブロックアドレスから論理ブロックアドレスへの対応関係において飛び越えられるので、論理ブロックアドレスは物理ブロックアドレスに対してアドレスが増加する方向に進められる。このようなスリッピングにより論理ブロックアドレスの確保のために必要となった領域は、スペア領域に確保される。
【0069】
欠陥領域は、ディスクの使用と共に生じた欠陥領域の交替の対応関係を保持する第2の表である交替リスト、いわゆるオルタネーションリスト(alternation list)を有している。この交替リストは、欠陥セクタのような欠陥領域と、スペア領域に確保されるこの欠陥領域の交替のための領域との、アドレスの対を保持している。
【0070】
これらスリッピングリストおよび交替リストは、物理ブロックアドレスおよび論理ブロックアドレスとの対応関係を保持し、ホストコンピュータからの制御は論理ブロックアドレスで与えられるのに対してヘッドのディスクへの物理的なアクセスは物理ブロックアドレスにて特定されるので、ディスクの使用に際して参照する必要がある。例えば、ディスクの使用を開始する場合や、ディスクを記録再生装置に挿入した場合に上記リストの参照の必要が生じる。
【0071】
欠陥リストは、ディスクの上面の情報領域の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央近くと、ディスクの下面の情報領域の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央近くに分散して記録されることによって、ディスクの汚れ等の事態に対しても確実に保存され、欠陥リストの安全性が高まる。
【0072】
スペア領域は、ディスクの下面の情報領域の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央近くに設けられるので、塵やほこりが落ちて欠陥が生じる可能性が少なく、スペア領域や欠陥リストの保持する重要な情報がより確実に保持される。すなわち、下側では、ゴミが落ちたりすることによるディフェクトが少ない。
【0073】
なお、欠陥リストは、ディスク上面および下面の情報領域の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央近くの部分のほかにも、ディスクの上面および下面の情報領域における記録トラックの最内周の内側および最外周の外側に記録することができる。例えば、後述する図7のように、欠陥リスト101を配置することができる。
【0074】
このように欠陥リストを複数の箇所に重複して記録することにより、欠陥リストがディスク上の複数の箇所に記録されるのは、欠陥リストは論理ブロックアドレスと物理ブロックアドレスと対応関係という重要な情報を格納するので、この欠陥リストの内容を確実に保存することができる。このことにより、仮に幾つかの欠陥リストの内容が失われても、残った欠陥リストを参照することができる。
【0075】
ここで、ディスクが使用されていない状態では、ヘッドはディスクの最内周の内側または最外周の外側の固定位置であるシッピングポジション(shipping position )にロックされている。ディスクの使用が開始されると、シッピングポジションにおけるヘッドのロックは解除される。ディスクの情報領域の最内周の内側および最外周の外側に欠陥リストを設けると、ディスクの使用が開始された際に、ヘッドは上記シッピングポジションから欠陥リストに短時間で到達することができる。
【0076】
すなわち、ヘッドがディスクの最内周の内側にロックされている場合にはディスクの情報領域の最内周の内側に設けられた欠陥リストに、ヘッドがディスクの最外周の外側にロックされている場合にはディスクの情報領域の最外周の外側に設けられた欠陥リストにアクセスすればよいので、アクセス時間の低減が図られる。
【0077】
また、欠陥リストはディスクの上面および下面の同一の位置に設けられているので、仮に一方が読み取れない場合でも、ヘッドを移動させることなく即座に他方の面に設けられた欠陥リストを読み出すことができる。
【0078】
上述のように、欠陥リストは第1の表としてスリッピングリストと、第2の表として交替リストを含むが、これらの境界を固定しておくと、使わないエリアが生じる虞れがあるが、それを防止するために境界を可変するようにする。すなわち、スリッピングリストは工場出荷時に設定されるが、再フォーマットによって書き換えられ得る。また、交替リストは、一般に、ディスクの使用にしたがって交替の内容が増加する。このため、それぞれの容量により境界を可変できるようにしておくのが便宜である。
【0079】
例えば、欠陥セクタのアドレスを記録するスリップリストの単位が3バイトとすると、交替リストは欠陥セクタとその欠陥セクタと交替するセクタのアドレスを記録するので、その単位は6バイトとなる。
【0080】
この場合、スリップリストと交替リストとの境界固定されているとすると、再フォーマットの際にスリップリストが満杯になると、交替リストからスリップリストへの欠陥セクタの登録の移動をすることができなくなる。しかし、スリップリストと交替リストとの境界が移動できるようにすると、交替リストからスリップリストへの移動は常に行うことができる。
【0081】
欠陥領域が新たに発生すると、欠陥領域を登録する欠陥リストについて、ディスク上の全てのリストを更新する必要がある。ただし、欠陥リストの更新は欠陥領域が発生すると直ちに行う必要はなく、電源を切断する際や、ディスクを装置から取り出す際にまとめて行うことができる。
【0082】
このような欠陥リストは、原則としてディスクの上面および下面の同位置に、複数配置される。欠陥リストがディスク上面および下面の同位置に設けられることにより、上面または下面に設けられた欠陥リストの一方が読み取れなかった場合にヘッドを移動することなくアクセスすることができ、また、欠陥リストが複数設けられることにより欠陥リストの内容が確実に保存される。
【0083】
このディスクは、その物理ブロックアドレスと論理ブロックアドレスの対応関係保持する表を記録されている。ディスクが保持する上記対応関係を保持する表は、通常では工場出荷時になされる初期化にて見いだされた欠陥セクタ/欠陥トラックのような欠陥領域を記録することにより当該領域をスリップするために用いられるスリップリスト、および使用に伴って時間の経過と共に発生する新たな欠陥領域と他の領域との対を記録して当該新たな欠陥領域を他の領域にてするために用いられる交替リストから構成される。
【0084】
領域のスリップ、いわゆるスリッピングは、基本的に工場出荷時に行われる。この際、フォーマットとして全セクタにデータを書き込み、これに続いて書き込んだデータを読み出し、エラーを探し、エラーを発見するとそのエラーをスリッピングリストに登録する。登録されたセクタは、欠陥があるので使われないようになる。
【0085】
ここで、欠陥リストは、ディスクに関する情報を保持するディスクストラクチャテーブル(disk structure table;DST)を有している。このディスクストラクチャテーブルは、欠陥リストが書かれるメンテナンス領域に書かれるものである。具体的には、例えば図2に示したディスク100においては、ディスク100下面の第2の記録トラックの外周側に次の記録トラックや、ディスク100の上面の第4の記録トラックの内周側に次の記録トラックに記録される。
【0086】
ディスクストラクチャテーブル53は、図5に示すように、512バイトからなり、ディスク製造者、ディスクストラテジー(disk strategy )等を記録される。すなわち、第0バイトには、ディスクストラクチャテーブルの識別のためのID、例えば16進表示にて“FE”を保持している。これに続く第1バイトから第10バイトまでは、ディスク製造者の名称がアスキーにて記録される。第200バイトからは、第2の欠陥領域、すなわち交替リストの開始アドレスが記録される。
【0087】
ディスクストラクチャテーブルには、複数のディスクストラテジーが記録される。ディスクストラテジーとしては、例えば、適当な変換により整数化された記録電流が記録される。
【0088】
ディスクストラクチャテーブルには、この他に、製造日、シリアル番号等のディスク製造者の情報、スリップリスト開始アドレス、記録条件、再生条件、ディスクフォーマット情報を記録することができる。さらに、ディスクストラクチャテーブルには、高密度大容量の磁気記録媒体ができたときの互換性を保証するためにも使われる。なお、上記記録媒体のディスクを駆動するドライブも、現在の第1の世代(バージョン1.0)以外のメディアは受け付けないようになされている。
【0089】
スリップリストに加えてディスクストラクチャテーブルは、フォーマットされたディスクには必ず記録されている。欠陥リストにおいては、第1の欠陥領域であるスリップリストと第2の欠陥領域である交替リストとの境界は固定されていないので、交替リストにアクセスするためにはディスクストラクチャテーブルを読み出すことが必要である。ディスクの使用と共に発生する欠陥領域が存在せず、欠陥領域の交替の必要がない場合には、欠陥リストには空の交替リストが記録される。
【0090】
ここで、欠陥リストの具体的な構成の一例について、図6を参照して説明する。図中の各ブロックは、例えば30セクタから構成される。
【0091】
最初のブロックにおいては、物理ブロックアドレスの第1アドレスからスリッピングリスト51が設けられ、このスリッピングリスト51に続いて交替リスト52に割り当てられ、最後の1セクタはディスクストラクチャテーブル53が記録されている。
【0092】
第2のブロックにおいては、最後のブロックにディスクストラクチャテーブル53が記録されているのを除き、交替リストに割り当てられている。ここで、交替リストには、ディスクの使用にしたがって発生する新たな欠陥領域とこの欠陥領域と交替するスペア領域のそれぞれのアドレスの組が順次に記録されていく。第3のブロック以降は、データが記録される情報領域54となっている。なお、ブロックの容量および欠陥リストの配置はこの例に限定されない。
【0093】
本実施の形態においては、上述のように、ディスクは工場出荷時に行われるスリッピングや、使用に伴って発生する欠陥領域を交替するために補充するためのスペア領域を確保している。したがって、このディスクは、欠陥領域のスリッピングや交替のために必要な領域の量がスペア領域を越えない限りは、一定の記憶容量を保つことができ、交換可能な記録媒体として利用することができる。
【0094】
ここで、記録媒体の交換の必要性について、ハードディスクおよびフロッピーディスクの相違について説明する。
【0095】
ここで、ハードディスクはメディアの交換をしない。したがって、ハードディスクにおいては、メディアの容量が変動しても、例えば、初めに256Mバイトあった容量が、248Mバイトとか、252Mバイトに減少したりするが、HDDにおいては許容される。このため、予めスリッピングを行っておくという方法や、スリッピングは行わずに欠陥セクタは使わないということもできる。これらスリッピングや欠陥セクタを使わないことにより、ディスクの容量が減少することがある。
【0096】
これに対して、フロッピーディスクは交換媒体であるために記憶容量が変化することができない。すなわち、フロッピーディスクの容量が変化すると、フロッピーディスク間でディスク単位に行うディスクコピーを実行することができなくなる。このため、フロッピーディスクの容量は、常に一定の値に保っておく必要がある。このため、欠陥が発生したために生じた欠陥セクタによる容量の減少は、何らかの方法で補充する必要がある。
【0097】
なお、上記欠陥領域の分布等の状況は、ディスクによって異なるので、記録再生装置にてディスクに記録/再生を行う際には、ディスクに設けられた欠陥リストを読み出して、物理的なアドレスである物理ブロックアドレスと、欠陥領域を回避した論理的なアドレスである論理ブロックアドレスとの対応関係を知ることが必要である。
【0098】
以上述べたように、磁気記録装置においてホストコンピュータからのアクセスは論理ブロックアドレスと呼ばれる単位で行われ、この論理ブロックアドレスはある規則に基づいてディスク内の物理ブロックドレスと対応付けがなされる。論理ブロックアドレスへの対応においては欠陥が存在する物理ブロックアドレスを検出しそれを論理ブロックアドレスとの対応から除外するという処理が不可欠である。ここでは、論理ブロックアドレスの先頭をディスクの上面および下面の両方の中央部におき、論理ブロックアドレスのアドレス番号が増加するに従い、上述したような順番で物理ブロックとの対応を取るとともに論理ブロックの最終アドレスに連続してセクタスワッピングのためのスペア領域を設定し更にこのスペア領域に連続してセクタリプレイスメントのための交替領域を設定すること、セクタスワッピングのための欠陥セクタを登録したテーブルとセクタリプレイスメントのための論理ブロックアドレスと物理ブロックアドレスとの対応テーブルをディスク内に記録しておくこと、これらのテーブルを論理ブロックアドレスの先頭位置よりも前に置くことかつ/もしくは論理ブロックアドレスが割り当てられる物理ブロックアドレスが下面から上面から下面へ切り替わる位置よりも更に外周もしくは内周の論理ブロックアドレスへの対応外の領域にこれらのテーブルを置くことを特徴とする論理ブロックアドレスと物理ブロックアドレスとの対応方法を提示する。
【0099】
次に、本発明の第2の本実施の形態として、記録媒体に対して情報信号の記録/再生を行う記録再生装置について説明する。この第2の実施の形態は、第1および第2の主面にそれぞれ設けられた複数のほぼ同心円状の記録トラックに沿って情報信号が記録されるほぼ円盤状の記録媒体であって、上記記録トラックの論理的ブロックアドレスへの対応付けの順序は、情報信号が記録可能な情報領域において、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央の径の記録トラックを論理的始点として外周側に進み、上記第1の主面の最外周の記録トラックに至ると上記第2の主面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上記第2の主面の最内周の記録トラックに至ると上記第1の主面の最内周から外周側に進む順序にてなされる記録媒体と、この記録媒体を用いる記録再生装置および方法に関するものである。なお、簡単のために、第2の実施の形態において上述の第1の実施の形態と共通する部分については、第1の実施の形態の説明で示した図面を流用し、同一の符号にて参照することにする。
【0100】
第2の実施の形態においては、図1に示すように、記録再生装置1は、ホストコンピュータ11から与えらる論理ブロックアドレスに応じてディスクから情報信号、すなわちデータを読み出す部分として、ディスク100の上面および下面に対向して配設される磁気ヘッド3を駆動するアクチュエータ4、信号を調整するイコライザ8、エラーを訂正するECC回路9、およびディスク100の物理ブロックと論理ブロックとの変換を行う信号処理回路12を有している。
【0101】
詳しくは、記録再生装置1は、脱着可能なディスク100を回転操作するスピンドルモータ2と、ディスク100の情報信号を記録可能な信号記録面に記録されているデータを読み出すための磁気ヘッド3と、磁気ヘッド3を移動操作するアクチュエータ4と、磁気ヘッド3が読み出した情報信号を増幅する信号増幅回路5と、ディスク100に書き込むためにECC回路9から送信されてくる情報信号を増幅する信号増幅回路6とを切り換えるスイッチ7と、信号増幅回路5において増幅されたデータの信号特性を調整するイコライザ8と、イコライザ8で信号特性が調整されたデータに対してエラー訂正符号付加を行うECC回路9と、ECC回路9から出力されたデータやホストコンピュータ11からのデータを一時記憶するバッファ10と、信号増幅回路5から出力されたデータからサーボ情報を基にトラッキングエラー信号等を検出し、またサーボ情報を信号処理回路12に出力するサーボ検出回路13と、上記トラッキングエラー信号および信号処理回路12からのトラックシーク信号を信号増幅回路14を介してアクチュエータ4に出力する混合回路15とを備えている。
【0102】
なお、上記信号処理回路12は、例えばDSP回路によって構成される。そして、信号処理回路12は、評価値取得回路や信号記録領域交替処理機能を有する他、ディスク100のセクタ等の信号記録領域からデータを読み出すまで、各回路を制御して読み出し動作を実行する機能も有している。例えば、信号処理回路12は、リードまたはライトコマンドによってスイッチ7、ECC回路9やバッファ10等を制御する。
【0103】
ここで、記録再生装置は、記録媒体として、図7に右半分の断面図、図8に上面図、および図9に下面図を示すように、ディスク基板の上面および下面のほぼ全面に磁性材料がほぼ一様に被着され、上記上面および下面にそれぞれ設けられた複数の同心円状の記録トラックに沿って上記磁性材料の残留磁化により情報信号が記録されるディスク100を用い、このディスク100に対してデータの記録/再生を行う。なお、これらの図中においては、欠陥リスト101、空トラック102およびスリッピングリスト103が表されている。
【0104】
このディスク100においては、図7中の経路a、経路bおよび経路cに示すように、ディスク100の情報信号が記録可能な情報領域について、上記ほぼ中央の径を論理的始点として外周側に進み、下面の最外周の記録トラックに至ると上面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上面の最内周の記録トラックに至ると下面の最内周から外周側に進む順序にてディスクに物理的に対応する物理ブロックアドレスと論理ブロックアドレスとの対応関係の順序づけがなされている。
【0105】
そして、上記物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの対応付けにおいて、回避または交替すべき欠陥領域についての欠陥リストは、ディスクの下面の上記論理的始点よりも内周側に設けられている。
【0106】
このように構成された記録再生装置1においては、信号増幅回路5、サーボ検出回路13、信号処理回路12を含む部分は、ディスク100の物理的なアドレスである物理ブロックアドレスを検出する物理ブロックアドレス検出手段および、検出された物理ブロックアドレスを参照して、ディスクの所定位置に設けられている物理ブロックアドレスおよび論理ブロックアドレスの対応関係を保持する表である欠陥テーブルを検出する表検出手段とを兼ねている。
【0107】
また、信号処理回路12は、ディスク100の所定位置に設けられた欠陥リストに基づいて、物理ブロックアドレスに論理ブロックアドレスを対応させるブロックアドレス変換手段を構成する。ホストコンピュータ11からは論理ブロックアドレスにてアドレスが指定されるが、この論理ブロックアドレスは信号処理回路12にて物理ブロックアドレスに変換される。磁気ヘッド3を駆動するアクチュエータ4はこの物理ブロックアドレスに応じて駆動される。
【0108】
このように構成された記録再生装置1は、信号処理回路12によって制御されて信号読み出し手段がディスク100に記録されているデータを読み出せるまで行った読み出し動作に関する評価値を取得して、当該取得した評価値が所定値に達した信号記録領域のデータを他の信号記録領域に書き込むことができる。
【0109】
続いて、記録再生装置1が、ディスク100に記録されているデータを読み出すときの手順について説明する。
【0110】
記録再生装置1は、スピンドルモータ2によって回転駆動されるディスク100に記録されているデータを磁気ヘッド3によって読み出しを行う。磁気ヘッド3によって読み込まれたデータは、信号処理回路12からのリードコマンドに制御されたスイッチ7を介して信号増幅回路5に入力される。
【0111】
信号増幅回路5に入力された信号は、ここで増幅され、主データがイコライザ8を介してECC回路9に入力され、サーボ情報がサーボ検出回路13に入力される。
【0112】
ECC回路9は、ディスク100から読み出したデータに対して、エラー訂正符号に関する処理を施す回路である。このECC回路9は、イコライザ8を介して入力された主データにエラーバイトを検出した場合、エラーバイト数を信号処理回路12に報告する。
【0113】
信号処理回路12は、上記エラーバイト数に応じて、データの再生特性に影響を与える動作として、例えばイコライザ8のパラメータを変更させる。
【0114】
また、サーボ検出回路13は、入力されたサーボ情報からエラー信号を検出した場合、信号処理回路12に報告する。信号処理回路12は、エラー信号を基にして、データの再生特性に影響を与える動作としてトラッキングをずらすように、アクチュエータ4にトラッキング信号を出力する。
【0115】
そして、信号処理回路12は、上述のようにエラー信号に対応した処理を行った後、読み出し動作を行う。当該読み出し動作によってデータが読み出せたら、信号処理回路12は、当該読み出したデータをバッファ10に記憶させるとともに、エラーカウント値が限界値E0より大きいかを判別する。例えば、限界値E0は、データの読み出しの信頼性を定量的な基準として決定される値である。
【0116】
そして、エラーカウンタ値が限界値E0より大きい場合、すなわちデータの読み出しの信頼性が低下したと判断される場合、信号処理回路12は、バッファ10に一旦記録したデータをディスク100に設けられているスペア領域に書き込む。このスペア領域については後述するが、正常なセクタとして予め用意している交替セクタである。
【0117】
これは、読み出し時の読みにくさを定量化し、その数値によって交替セクタにデータを待避させておくというセクタリプレイスメント(sector replacement)という欠陥管理方式である。
【0118】
具体的には、信号処理回路12は、バッファ10に一旦記録したデータをECC回路9、および信号増幅回路6を介してディスク100のスペア領域に書き込む。そして、信号処理回路12は、データの読み出しの信頼性のなくなったセクタ等の信号記録領域へのデータの書き込みがなされなくなるように、欠陥リストにおけるセクタのマップを更新する。
【0119】
以上のように、記録再生装置1は、データを読み出して、エラーバイト数やトラッキングエラーを検出した場合に、上述のような処理を行う。例えば、記録再生装置1は、ディスク100に記録した後に直ちに上述のようなデータの読み出し処理を行う。
【0120】
これにより、記録再生装置1は、読み出しのリトライ動作およびエラー訂正符号付加処理に基づいて、他の信号記録領域にデータを書き換えることで、次回以降のデータの読み出しに際しての信頼性を確保することを可能にする。
【0121】
よって、記録再生装置1は、将来にデータが読み出し不能に陥ることを防止することができる。例えば、記録再生装置1は、使用中に発生した塵、ほこり、欠陥、汚れ、といった原因によりデータが読み出し不能になるという致命的欠陥の発生頻度を減らすことができるようになり、将来にデータが読み出し不能に陥ることを防止することができる。
【0122】
続いて、記録再生方法に係る一連の工程について、図3に示すフローチャートを参照して説明する。
【0123】
この記録再生方法は、図7に示したように、記録媒体として、ディスク基板の上面および下面のほぼ全面に磁性材料がほぼ一様に被着され、上記上面および下面にそれぞれ設けられた複数の同心円状の記録トラックに沿って上記磁性材料の残留磁化により情報信号が記録されるディスクを用い、このディスクに対してデータを記録/再生を行う。
【0124】
最初のステップS1においては、上記記録媒体から情報信号を読み出す。すなわち、上記記録媒体の記録トラックに残留磁化として記録されたデータを磁気ヘッドにより読み出す。次のステップS2としては、上記記録媒体から読み出された情報信号から物理ブロックアドレスを検出する。物理ブロックアドレスは、ステップS1にて記録媒体から読み出されたデータに所定の信号処理を施すことにより検出される。
【0125】
このディスクにおいては、図7中の経路a、経路bおよび経路cに示すように、上記記録媒体の情報信号が記録可能な情報領域について、上記ほぼ中央の径を論理的始点として外周側に進み、下面の最外周の記録トラックに至ると上面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上面の最内周の記録トラックに至ると下面の最内周から外周側に進む順序にてディスクに物理的に対応する物理ブロックアドレスと論理ブロックアドレスとの対応関係の順序づけがなされている。
【0126】
そして、上記物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの対応付けにおいて、回避または交替すべき欠陥領域についての欠陥リストは、ディスクの下面の上記論理的始点よりも内周側に設けられている。
【0127】
ステップS2に続くステップS3においては、ステップS2にて検出された物理ブロックアドレスを参照することにより、論理ブロックアドレスおよび上記物理ブロックアドレスの対応関係を保持する表である欠陥リストを検出する。
【0128】
上記ステップS3に続くステップS4としては、ステップS2にて検出された物理ブロックアドレスおよびステップS3にて検出された上記表に基づいて、上記物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの相互の変換を行う。
【0129】
次のステップS5としては、外部のホストコンピュータから論理ブロックアドレスとして指定されるアドレスに、与えられたデータを書き込む。そして、この一連の工程を終了する。
【0130】
続いて、記録媒体について説明する。この記録媒体は、情報信号を記録可能な信号記録面にデータを磁気的に記録されるディスクである。
【0131】
このディスクは、図7に示した右半分の断面図、図8の上面図および図9の下面図に示すように、ほぼ円盤状の形状であり、上面および下面の主面のほぼ全面に磁性材料をほぼ一様に被着されている。上面および下面にはほぼ同心円状に記録トラックが設けられ、この記録トラックが設けられた部分は、情報信号が記録される信号記録面を構成している。情報信号は、記録トラックに沿って、磁性材料における残留磁化として記録される。
【0132】
上記記録トラックは、分割されて情報信号の記録の単位であるセクタとなされ、このセクタは実際の物理的な配置に基づいた所定の順序である物理ブロックアドレスを付与される。この物理ブロックアドレスにより、ディスクの情報記録面の記録トラック上のアドレスは、一意的に特定される。
【0133】
ところで、ホストコンピュータは、実効的なアドレスに対して論理的にアドレスを付与した論理ブロックアドレスにより、ディスクのアドレスを特定することがある。論理アドレスは、欠陥等により使用することができないセクタやトラックを除外して、実効的なセクタについて順序によりアドレスを付与したものである。
【0134】
ホストコンピュータから与えられるホスト論理アドレスにてディスクの物理アドレスを特定するためには、論理ブロックアドレスと物理ブロックアドレスとの対応関係を確立することが必要である。例えば、論理ブロックアドレスの第mセクタに物理ブロックアドレスの第n−1セクタが対応し、物理ブロックアドレスにおいて第nセクタが使用できないセクタであったとすると、論理ブロックアドレスの第m+1セクタは物理ブロックアドレスにおいて1セクタとばして第n+1セクタに対応する。
【0135】
論値ブロックアドレスと物理ブロックアドレスとの対応関係は、図7にディスクの断面の右半分を示したように、ディスクの記録トラックが設けられている情報領域を、ディスク下面側から始めて周回するいわゆるサーキューラーマッピングが施されている。
【0136】
すなわち、上記論理ブロックアドレスは、図7中の経路aに示すように、ディスクの下面において、情報信号が記録可能な情報領域の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央の径の記録トラックを論理的始点として外周側に増加する。論理ブロックアドレスが下面の情報領域の最外周の記録トラックに至ると、
経路bに示すように、上面の情報領域の最外周の記録トラックから内周側に順に増加する。論理ブロックアドレスが上面の情報領域の最内周の記録トラックに至ると、下面の情報領域の最内周から外周側に進む順序にてアドレスは増加する。
【0137】
また、論理ブロックアドレスと物理ブロックアドレスとの対応は論理ブロックアドレスの先頭をディスクの下面中央部に置き論理ブロックアドレスのアドレス番号が増加するに従い順次下面外周部にと進みその後上面外周部から上面内周部にいたり最後に下面内周部から下面中央部にいたるという順番で物理ブロックアドレスとの対応をとり、その論理ブロックアドレスの最後のアドレスに続けて初期欠陥のためのスペアセクタ領域をまたこれに続けてセクタリプレイスメントのための交替セクタ領域を設定する。
【0138】
上記下面の論理的始点の内周側には、上記論理ブロックアドレスの終点に続いて、スペア領域としてスペアセクタが設けられている。
【0139】
スペア領域は、記録トラックの物理ブロックアドレスと、物理ブロックアドレスから使用不可能な欠陥領域を除いた論理ブロックアドレスについて、上記論理ブロックアドレスへの対応付けの順序に、上記論理ブロックアドレスにて除外された欠陥領域を補充するために用いられる第1の領域と、ディスクの使用と共に発生した欠陥領域の交替をする第2の領域を有する。これら第1および第2の領域は、次に述べるスリッピングリストおよび交替リストによりそれぞれ用いられる。
【0140】
欠陥リスト領域は、物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの対応関係を保持する第1の表であるスリッピングリスト(slipping list )を有している。このスリッピングリストは、通常は工場出荷時に、欠陥領域を検出してこの欠陥領域をスリップする、すなわち飛び越えるために、欠陥セクタのような欠陥領域の位置を記録される。
【0141】
更に、スリッピングのための欠陥セクタテーブルとセクタリプレイスメントのための論理ブロックアドレスと物理ブロックアドレスとの対応テーブルとを論理ブロックアドレスの先頭位置の直前におく。かつ/もしくは論理ブロックアドレスに割り当てられる物理ブロックアドレスが下面から上面もしくは上面から下面へと切り替わる位置よりも更に外周もしくは内周の論理ブロックアドレスへの対応外の領域にこれらのテーブルを置く。これら複数の領域には同一のテーブル情報が記録される。
【0142】
スリッピングリストに欠陥領域が記録されると、その欠陥領域は物理ブロックアドレスから論理ブロックアドレスへの対応関係において飛び越えられるので、論理ブロックアドレスは物理ブロックアドレスに対してアドレスが増加する方向に進められる。このようなスリッピングにより論理ブロックアドレスの確保のために必要となった領域は、スペア領域に確保される。
【0143】
欠陥領域は、ディスクの使用と共に生じた欠陥領域の交替の対応関係を保持する第2の表である交替リスト、いわゆるオルタネーションリスト(alternation list)を有している。この交替リストは、欠陥セクタのような欠陥領域と、スペア領域に確保されるこの欠陥領域の交替のための領域との、アドレスの対を保持している。
【0144】
これらスリッピングリストおよび交替リストは、物理ブロックアドレスおよび論理ブロックアドレスとの対応関係を保持し、ホストコンピュータからの制御は論理ブロックアドレスで与えられるのに対してヘッドのディスクへの物理的なアクセスは物理ブロックアドレスにて特定されるので、ディスクの使用に際して参照する必要がある。例えば、ディスクの使用を開始する場合や、ディスクを記録再生装置に挿入した場合に上記リストの参照の必要が生じる。
【0145】
スペア領域および欠陥リストは、ディスクの下面の情報領域の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央近くに設けられるので、塵やほこりが落ちて欠陥が生じる可能性が少なく、スペア領域や欠陥リストの保持する重要な情報がより確実に保持される。すなわち、下側では、ゴミが落ちたりすることによるディフェクトが少ない。
【0146】
欠陥リストは、上記論理的始点の内周側の他にも、ディスクの上面および下面のの情報領域における記録トラックの最内周の内側および最外周の外側に記録される。このように、欠陥リストがディスク上の複数の箇所に記録されるのは、欠陥リストは論理ブロックアドレスと物理ブロックアドレスと対応関係という重要な情報を格納するので、この欠陥リストの内容を確実に保存するためである。このことにより、仮に幾つかの欠陥リストの内容が失われても、残った欠陥リストを参照することができる。
【0147】
ディスクが使用されていない状態では、ヘッドはディスクの最内周の内側または最外周の外側の固定位置であるシッピングポジション(shipping position )にロックされている。ディスクの使用が開始されると、シッピングポジションにおけるヘッドのロックは解除される。上記欠陥リストは、ディスクの情報領域の最内周の内側および最外周の外側に設けられているので、ディスクの使用が開始された際に、ヘッドは上記シッピングポジションから欠陥リストに短時間で到達することができる。
【0148】
すなわち、ヘッドがディスクの最内周の内側にロックされている場合にはディスクの情報領域の最内周の内側に設けられた欠陥リストに、ヘッドがディスクの最外周の外側にロックされている場合にはディスクの情報領域の最外周の外側に設けられた欠陥リストにアクセスすればよいので、アクセス時間の低減が図られる。
【0149】
また、欠陥リストはディスクの上面および下面の同一の位置に設けられているので、仮に一方が読み取れない場合でも、ヘッドを移動させることなく即座に他方の面に設けられた欠陥リストを読み出すことができる。
【0150】
上述のように、欠陥リストは第1の表としてスリッピングリストと、第2の表として交替リストを含むが、これらの境界を固定しておくと、使わないエリアが生じる虞れがあるが、それを防止するために境界を可変するようにする。すなわち、スリッピングリストは工場出荷時に設定されるが、再フォーマットによって書き換えられ得る。また、交替リストは、一般に、ディスクの使用にしたがって交替の内容が増加する。このため、それぞれの容量により境界を可変できるようにしておくのが便宜である。
【0151】
例えば、欠陥セクタのアドレスを記録するスリップリストの単位が3バイトとすると、交替リストは欠陥セクタとその欠陥セクタと交替するセクタのアドレスを記録するので、その単位は6バイトとなる。
【0152】
この場合、スリップリストと交替リストとの境界固定されているとすると、再フォーマットの際にスリップリストが満杯になると、交替リストからスリップリストへの欠陥セクタの登録の移動をすることができなくなる。しかし、スリップリストと交替リストとの境界が移動できるようにすると、交替リストからスリップリストへの移動は常に行うことができる。
【0153】
欠陥領域が新たに発生すると、欠陥領域を登録する欠陥リストについて、ディスク上の全てのリストを更新する必要がある。ただし、欠陥リストの更新は欠陥領域が発生すると直ちに行う必要はなく、電源を切断する際や、ディスクを装置から取り出す際にまとめて行うことができる。
【0154】
このような欠陥リストは、原則としてディスクの上面および下面の同位置に、複数配置される。欠陥リストがディスク上面および下面の同位置に設けられることにより、上面または下面に設けられた欠陥リストの一方が読み取れなかった場合にヘッドを移動することなくアクセスすることができ、また、欠陥リストが複数設けられることにより欠陥リストの内容が確実に保存される。
【0155】
このディスクは、その物理ブロックアドレスと論理ブロックアドレスの対応関係保持する表を記録されている。ディスクが保持する上記対応関係を保持する表は、通常では工場出荷時になされる初期化にて見いだされた欠陥セクタ/欠陥トラックのような欠陥領域を記録することにより当該領域をスリップするために用いられるスリップリスト、および使用に伴って時間の経過と共に発生する新たな欠陥領域と他の領域との対を記録して当該新たな欠陥領域を他の領域にてするために用いられる交替リストから構成される。
【0156】
領域のスリップ、いわゆるスリッピングは、基本的に工場出荷時に行われる。この際、フォーマットとして全セクタにデータを書き込み、これに続いて書き込んだデータを読み出し、エラーを探し、エラーを発見するとそのエラーをスリッピングリストに登録する。登録されたセクタは、欠陥があるので使われないようになる。
【0157】
ここで、欠陥リストは、ディスクに関する情報を保持するディスクストラクチャテーブル(disk structure table;DST)を有している。
【0158】
ディスクストラクチャテーブル53は、図5に示すように、512バイトからなり、ディスク製造者、ディスクストラテジー(disk strategy )等を記録される。すなわち、第0バイトには、ディスクストラクチャテーブルの識別のためのID、例えば16進表示にて“FE”を保持している。これに続く第1バイトから第10バイトまでは、ディスク製造者の名称がアスキーにて記録される。第200バイトからは、第2の欠陥領域、すなわち交替リストの開始アドレスが記録される。
【0159】
ディスクストラクチャテーブルには、複数のディスクストラテジーが記録される。ディスクストラテジーとしては、例えば、適当な変換により整数化された記録電流が記録される。
【0160】
ディスクストラクチャテーブルには、この他に、製造日、シリアル番号等のディスク製造者の情報、スリップリスト開始アドレス、記録条件、再生条件、ディスクフォーマット情報を記録することができる。
【0161】
スリップリストに加えてディスクストラクチャテーブルは、フォーマットされたディスクには必ず記録されている。欠陥リストにおいては、第1の欠陥領域であるスリップリストと第2の欠陥領域である交替リストとの境界は固定されていないので、交替リストにアクセスするためにはディスクストラクチャテーブルを読み出すことが必要である。ディスクの使用と共に発生する欠陥領域が存在せず、欠陥領域の交替の必要がない場合には、欠陥リストには空の交替リストが記録される。
【0162】
ここで、欠陥リストの具体的な構成の一例について、図6を参照して説明する。図中の各ブロックは、例えば30セクタから構成される。
【0163】
最初のブロックにおいては、物理ブロックアドレスの第1アドレスからスリッピングリスト51が設けられ、このスリッピングリスト51に続いて交替リスト52に割り当てられ、最後の1セクタはディスクストラクチャテーブル53が記録されている。
【0164】
第2のブロックにおいては、最後のブロックにディスクストラクチャテーブル53が記録されているのを除き、交替リストに割り当てられている。ここで、交替リストには、ディスクの使用にしたがって発生する新たな欠陥領域とこの欠陥領域と交替するスペア領域のそれぞれのアドレスの組が順次に記録されていく。第3のブロック以降は、データが記録される情報領域54となっている。なお、ブロックの容量および欠陥リストの配置はこの例に限定されない。
【0165】
上述のディスクは、図7に示すように、工場出荷時に行われるスリッピングや、使用に伴って発生する欠陥領域を交替するために補充するためのスペア領域103を確保している。したがって、このディスク100は、欠陥領域のスリッピングや交替のために必要な領域の量がスペア領域を越えない限りは、一定の記憶容量を保つことができ、交換可能な記録媒体として利用することができる。
【0166】
ここで、記録媒体の交換の必要性について、ハードディスクおよびフロッピーディスクの相違について説明する。
【0167】
ここで、ハードディスクはメディアの交換をしない。したがって、ハードディスクにおいては、メディアの容量が変動しても、例えば、初めに256Mバイトあった容量が、248Mバイトとか、252Mバイトに減少したりするが、HDDにおいては許容される。このため、予めスリッピングを行っておくという方法や、スリッピングは行わずに欠陥セクタは使わないということもできる。これらスリッピングや欠陥セクタを使わないことにより、ディスクの容量が減少することがある。
【0168】
これに対して、フロッピーディスクは交換媒体であるために記憶容量が変化することができない。すなわち、フロッピーディスクの容量が変化すると、フロッピーディスク間でディスク単位に行うディスクコピーを実行することができなくなる。このため、フロッピーディスクの容量は、常に一定の値に保っておく必要がある。このため、欠陥が発生したために生じた欠陥セクタによる容量の減少は、何らかの方法で補充する必要がある。
【0169】
なお、上記欠陥領域の分布等の状況は、ディスクによって異なるので、記録再生装置にてディスクに記録/再生を行う際には、ディスクに設けられた欠陥リストを読み出して、物理的なアドレスである物理ブロックアドレスと、欠陥領域を回避した論理的なアドレスである論理ブロックアドレスとの対応関係を知ることが必要である。
【0170】
以上述べたように、磁気記録装置においてホストコンピュータからのアクセスは論理ブロックアドレスと呼ばれる単位で行われ、この論理ブロックアドレスはある規則に基づいてディスク内の物理ブロックドレスと対応付けがなされる。論理ブロックアドレスへの対応においては欠陥が存在する物理ブロックアドレスを検出しそれを論理ブロックアドレスとの対応から除外するという処理が不可欠である。ここでは、論理ブロックアドレスの先頭をディスクの下面中央部におき、論理ブロックアドレスのアドレス番号が増加するに従い順次に下面外周部に進みその後条件外周部から上面内周部に至り最後に下面内周部から下面中央部に至るという順番で物理ブロックとの対応を取るとともに論理ブロックの最終アドレスに連続してセクタスワッピングのためのスペア領域を設定し更にこのスペア領域に連続してセクタリプレイスメントのための交替領域を設定すること、セクタスワッピングのための欠陥セクタを登録したテーブルとセクタリプレイスメントのための論理ブロックアドレスと物理ブロックアドレスとの対応テーブルをディスク内に記録しておくこと、これらのテーブルを論理ブロックアドレスの先頭位置よりも前に置くことかつ/もしくは論理ブロックアドレスが割り当てられる物理ブロックアドレスが下面から上面から下面へ切り替わる位置よりも更に外周もしくは内周の論理ブロックアドレスへの対応外の領域にこれらのテーブルを置くことを特徴とする論理ブロックアドレスと物理ブロックアドレスとの対応方法を提示する。
【0171】
なお、上述の記憶媒体は、交換可能な記録媒体として、カートリッジに収められて提供されることがある。このような記録媒体を格納するカートリッジは、このカートリッジを挿入される装置に、この記録媒体について、上下を逆にして挿入されないような形状になされる。
【0172】
また、上述の実施の形態においては、磁性材料を利用した磁気的な記録について例示したが、本発明はこれに限定されない。例えば、光学的に記録を行う光学記録媒体を利用することもできる。
【0173】
【発明の効果】
上述のように、本発明に係る記録媒体においては、欠陥リストはディスクのそれぞれ上面および下面に設けられているので、一方が読み出せない場合でも他方を即座に読み出すことができる。さらに、上記欠陥リストは、ディスクの上面および下面において内周と外周のほぼ中央近くに設けられている。このように、欠陥リストが分散して設けられているので、ディスクの汚れ等の事態に対しても欠陥リストの内容を安全保持することができる。
【0174】
本発明に係る記録再生装置においては、欠陥リストはディスクのそれぞれ上面および下面に設けられているので、一方が読み出せない場合でも他方を即座に読み出すことができる。さらに、上記欠陥リストは、ディスクの上面および下面において内周と外周のほぼ中央近くに設けられている。このように、欠陥リストが分散して設けられているので、ディスクの汚れ等の事態に対しても欠陥リストの内容を安全保持することができる。
【0175】
本発明に係る記録再生方法においては、欠陥リストはディスクのそれぞれ上面および下面に設けられているので、一方が読み出せない場合でも他方を即座に読み出すことができる。さらに、上記欠陥リストは、ディスクの上面および下面において内周と外周のほぼ中央近くに設けられている。このように、欠陥リストが分散して設けられているので、ディスクの汚れ等の事態に対しても欠陥リストの内容を安全保持することができる。
【0176】
また、本発明に係る記録媒体においては、ディスクの欠陥領域を記録する欠陥リストはディスク最内周および最外周に設けられているので、ディスク交換時にディスク最内周または最外周に対比しているヘッドからのアクセスが容易である。また、上記欠陥リストはディスクの最内周および最外周のそれぞれ上面および下面に設けられているので、一方が読み出せない場合でも他方を即座に読み出すことができる。さらに、上記欠陥リストは、ディスクの下面において内周と外周のほぼ中央近くに設けられているので、塵埃の影響を受けにくいので欠陥が発生しにくい。ディスクの論理ブロックアドレスは、ディスク下面から上面に至り、下面に戻るという割り付けによるので、ディスクの最内周および最外周ならびに下部の最内周および最外周のほぼ中央に欠陥テーブル等が設けられていても、物理ブロックアドレスの連続性を失うことがない。
【0177】
本発明に係る記録再生装置においては、ディスクの欠陥領域を記録する欠陥リストはディスク最内周および最外周に設けられているので、ディスク交換時にディスク最内周または最外周に対比しているヘッドからのアクセスが容易である。また、上記欠陥リストはディスクの最内周および最外周のそれぞれ上面および下面に設けられているので、一方が読み出せない場合でも他方を即座に読み出すことができる。さらに、上記欠陥リストは、ディスクの下面において内周と外周のほぼ中央近くに設けられているので、塵埃の影響を受けにくいので欠陥が発生しにくい。ディスクの論理ブロックアドレスは、ディスク下面から上面に至り、下面に戻るという割り付けによるので、ディスクの最内周および最外周ならびに下部の最内周および最外周のほぼ中央に欠陥テーブル等が設けられていても、物理ブロックアドレスの連続性を失うことがない。
【0178】
本発明に係る記録再生方法においては、ディスクの欠陥領域を記録する欠陥リストはディスク最内周および最外周に設けられているので、ディスク交換時にディスク最内周または最外周に対比しているヘッドからのアクセスが容易である。また、上記欠陥リストはディスクの最内周および最外周のそれぞれ上面および下面に設けられているので、一方が読み出せない場合でも他方を即座に読み出すことができる。さらに、上記欠陥リストは、ディスクの下面において内周と外周のほぼ中央近くに設けられているので、塵埃の影響を受けにくいので欠陥が発生しにくい。ディスクの論理ブロックアドレスは、ディスク下面から上面に至り、下面に戻るという割り付けによるので、ディスクの最内周および最外周ならびに下部の最内周および最外周のほぼ中央に欠陥テーブル等が設けられていても、物理ブロックアドレスの連続性を失うことがない。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態を適用した記録再生装置の全体の構成を概略的に示すブロック図である。
【図2】第1の実施の形態の記録媒体の右半分の断面図である。
【図3】記録再生方法の一連の工程を示すフローチャートである。
【図4】第1の実施の形態の記録媒体の平面図である。
【図5】ディスクストラクチャテーブルを示す図である。
【図6】物理アドレスブロックの構造を示す図である。
【図7】第2の実施の形態の記録媒体の右半分の断面図である。
【図8】第2の実施の形態の記録媒体の上面図である。
【図9】第2の実施の形態の記録媒体の下面図である。
【符号の説明】
1 記録再生装置、12 信号処理回路、100 ディスク、101 欠陥リスト、102 空トラック、103 スペア領域

Claims (19)

  1. 第1および第2の主面にそれぞれ設けられた複数のほぼ同心円状の記録トラックに沿って情報信号が記録されるほぼ円盤状の記録媒体において、
    上記記録トラックの論理的ブロックアドレスへの対応付けの順序は、情報信号が記録可能な情報領域において、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央の径の第1の記録トラックを論理的始点として外周側に第2の記録トラックまで進み、上記第2の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の第3の記録トラックから内周側に第4の記録トラックまで進み、上記第1の主面の第2の記録トラックの外周側に次の記録トラックから外周側に進み、上記第1の主面の最外周の記録トラックに至ると上記第2の主面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上記第3の記録トラックから上記第4の記録トラックまではとばし、上記第2の主面の最内周の記録トラックに至ると上記第1の主面の最内周から外周側に上記第1の記録トラックの直前の記録トラックまで進む順序にてなされること
    を特徴とする記録媒体。
  2. 上記第1の主面は上面または下面の一方であり、上記第2の主面は上面または下面の他方であることを特徴とする請求項1記載の記録媒体。
  3. 上記始点の内周側にスペア領域が設けられ、上記スペア領域は、上記記録トラックの物理ブロックアドレスおよび上記物理ブロックアドレスから使用不可能な欠陥領域を除いた論理ブロックアドレスについて、上記論理ブロックアドレスへの対応付けの順序に、上記論理ブロックアドレスにて除外された欠陥領域を補充するための第1の領域と、上記記録媒体の使用にしたがって発生した欠陥領域の交替をするための第2の領域とからなることを特徴とする請求項1記載の記録媒体。
  4. 上記物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの対応関係を保持する第1の表、ならびに上記新たに生じた欠陥領域の交替の対応関係を保持する第2の表を有する欠陥リストは、上記記録媒体の上記第1の主面の第1の記録トラックから上記第2の記録トラックまでおよび上記第3の記録トラックから上記第4の記録トラックまでにそれぞれ記録され、上記欠陥リストを記録する領域における上記第1および第2の表の領域の境界は移動可能であることを特徴とする請求項1記載の記録媒体。
  5. 上記欠陥リストは、上記記録媒体の第1および第2の主面の上記情報領域における情報信号が記録可能な記録トラックの最内周の内側および最外周の外側に記録されることを特徴とする請求項4記載の記録媒体。
  6. 上記欠陥リストは、当該記録媒体の製造に係る情報、上記第1および/または第2の領域の開始位置を少なくとも含む表を有することを特徴とする請求項4記載の記録媒体。
  7. 上記記録媒体を再初期化する際には、上記欠陥リストに含まれる上記第2の表の対応関係を上記第1の表の対応関係として、上記第2の表から上記第1の表に移動することを特徴とする請求項4記載の記録媒体。
  8. 上記第2の記録トラックの外周側の次の記録トラックおよび上記第4の記録トラックの内周側の次の記録トラックには、ディスクに関する情報を保持するディスクストラクチャテーブルが記録されていること
    を特徴とする請求項1記載の記録媒体。
  9. 第1および第2の主面にそれぞれ設けられた複数のほぼ同心円状の記録トラックに沿って情報信号が記録されるほぼ円盤状の記録媒体に対して情報信号を記録/再生する記録再生装置において、
    上記記録媒体から情報信号を読み出す読み出し手段と、
    上記読み出し手段にて上記記録媒体から読み出された情報信号から物理ブロックアドレスを検出する物理ブロックアドレス検出手段と、
    上記物理ブロックアドレス検出手段にて検出された物理ブロックアドレスを参照することにより、上記記録媒体の情報信号が記録可能な情報領域における、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の記録トラックと上記第2の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の記録トラックとにそれぞれ設けられた表であって、上記情報領域について、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央の径の第1の記録トラックを論理的始点として外周側に第2の記録トラックまで進み、上記第2の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の第3の記録トラックから内周側に第4の記録トラックまで進み、上記第1の主面の第2の記録トラックの外周側に次の記録トラックから外周側に進み、上記第1の主面の最外周の記録トラックに至ると上記第2の主面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上記第3の記録トラックから上記第4の記録トラックまではとばし、上記第2の主面の最内周の記録トラックに至ると上記第1の主面の最内周から外周側に上記第1の記録トラックの直前の記録トラックまで進む順序の論理ブロックアドレスおよび上記物理ブロックアドレスの対応関係を保持する表を検出する表検出手段と、
    上記物理ブロックアドレス検出手段にて検出された物理ブロックアドレスおよび上記表検出手段にて検出された上記表に基づいて、上記物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの相互の変換を行うアドレス変換手段と
    を有することを特徴とする記録再生装置。
  10. 第1および第2の主面にそれぞれ設けられた複数のほぼ同心円状の記録トラックに沿って情報信号が記録されるほぼ円盤状の記録媒体に対して情報信号を記録/再生する記録再生方法において、
    上記記録媒体から情報信号を読み出す読み出し工程と、
    上記読み出し工程にて上記記録媒体から読み出された情報信号から物理ブロックアドレスを検出する物理ブロックアドレス検出工程と、
    上記物理ブロックアドレス検出工程にて検出された物理ブロックアドレスを参照することにより、上記記録媒体の情報信号が記録可能な情報領域における、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の記録トラックと上記第2の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の記録トラックとにそれぞれ設けられた表であって、上記情報領域について、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央の径の第1の記録トラックを論理的始点として外周側に第2の記録トラックまで進み、上記第2の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の第3の記録トラックから内周側に第4の記録トラックまで進み、上記第1の主面の第2の記録トラックの外周側に次の記録トラックから外周側に進み、上記第1の主面の最外周の記録トラックに至ると上記第2の主面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上記第3の記録トラックから上記第4の記録トラックまではとばし、上記第2の主面の最内周の記録トラックに至ると上記第1の主面の最内周から外周側に上記第1の記録トラックの直前の記録トラックまで進む順序の論理ブロックアドレスおよび上記物理ブロックアドレスの対応関係を保持する表を検出する表検出工程と、
    上記物理ブロックアドレス検出工程にて検出された物理ブロックアドレスおよび上記表検出手段にて検出された上記表に基づいて、上記物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの相互の変換を行うアドレス変換工程と
    を有することを特徴とする記録再生方法。
  11. 第1および第2の主面にそれぞれ設けられた複数のほぼ同心円状の記録トラックに沿って情報信号が記録されるほぼ円盤状の記録媒体において、
    上記記録トラックの論理的ブロックアドレスへの対応付けの順序は、情報信号が記録可能な情報領域において、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックの径のほぼ中央の径の記録トラックを論理的始点として外周側に進み、上記第1の主面の最外周の記録トラックに至ると上記第2の主面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上記第2の主面の最内周の記録トラックに至ると上記第1の主面の最内周から外周側に進む順序にてなされること
    を特徴とする記録媒体。
  12. 上記第1の主面は上面または下面の一方であり、上記第2の主面は上面または下面の他方であることを特徴とする請求項11記載の記録媒体。
  13. 上記始点の内周側にスペア領域が設けられ、上記スペア領域は、上記記録トラックの物理ブロックアドレスおよび上記物理ブロックアドレスから使用不可能な欠陥領域を除いた論理ブロックアドレスについて、上記論理ブロックアドレスへの対応付けの順序に、上記論理ブロックアドレスにて除外された欠陥領域を補充するための第1の領域と、上記記録媒体の使用にしたがって発生した欠陥領域の交替をするための第2の領域とからなることを特徴とする請求項11記載の記録媒体。
  14. 上記物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの対応関係を保持する第1の表、ならびに上記新たに生じた欠陥領域の交替の対応関係を保持する第2の表を有する欠陥リストは、上記記録媒体の上記第1の主面の記録トラックの上記始点より内周側に記録され、上記欠陥リストを記録する領域における上記第1および第2の表の領域の境界は移動可能であることを特徴とする請求項13記載の記録媒体。
  15. 上記欠陥リストは、上記記録媒体の第1および第2の主面の上記情報領域における情報信号が記録可能な記録トラックの最内周の内側および最外周の外側に記録されることを特徴とする請求項14記載の記録媒体。
  16. 上記欠陥リストは、当該記録媒体の製造に係る情報、上記第1および/または第2の領域の開始位置を少なくとも含む表を有することを特徴とする請求項14記載の記録媒体。
  17. 上記記録媒体を再初期化する際には、上記欠陥リストに含まれる上記第2の表の対応関係を上記第1の表の対応関係として、上記第2の表から上記第1の表に移動することを特徴とする請求項14記載の記録媒体。
  18. 第1および第2の主面にそれぞれ設けられた複数のほぼ同心円状の記録トラックに沿って情報信号が記録されるほぼ円盤状の記録媒体に対して情報信号を記録/再生する記録再生装置において、
    上記記録媒体から情報信号を読み出す読み出し手段と、
    上記読み出し手段にて上記記録媒体から読み出された情報信号から物理ブロックアドレスを検出する物理ブロックアドレス検出手段と、
    上記物理ブロックアドレス検出手段にて検出された物理ブロックアドレスを参照することにより、上記記録媒体の情報信号が記録可能な情報領域における、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の記録トラックに設けられた表であって、上記記録媒体における情報信号が記録可能な情報領域について、上記ほぼ中央の径を論理的始点として外周側に進み、上記第1の主面の最外周の記録トラックに至ると上記第2の主面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上記第2の主面の最内周の記録トラックに至ると上記第1の主面の最内周から外周側に進む順序の論理ブロックアドレスおよび上記物理ブロックアドレスの対応関係を保持する表を検出する表検出手段と、
    上記物理ブロックアドレス検出手段にて検出された物理ブロックアドレスおよび上記表検出手段にて検出された上記表に基づいて、上記物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの相互の変換を行うアドレス変換手段と
    を有することを特徴とする記録再生装置。
  19. 第1および第2の主面にそれぞれ設けられた複数のほぼ同心円状の記録トラックに沿って情報信号が記録されるほぼ円盤状の記録媒体に対して情報信号を記録/再生する記録再生方法において、
    上記記録媒体から情報信号を読み出す読み出し工程と、
    上記読み出し工程にて上記記録媒体から読み出された情報信号から物理ブロックアドレスを検出する物理ブロックアドレス検出工程と、
    上記物理ブロックアドレス検出工程にて検出された物理ブロックアドレスを参照することにより、上記記録媒体の情報信号が記録可能な情報領域における、上記第1の主面の最内周および最外周の記録トラックのほぼ中央の径の記録トラックに設けられた表であって、上記記録媒体における情報信号が記録可能な情報領域について、上記ほぼ中央の径を論理的始点として外周側に進み、上記第1の主面の最外周の記録トラックに至ると上記第2の主面の最外周の記録トラックから内周側に進み、上記第2の主面の最内周の記録トラックに至ると上記第1の主面の最内周から外周側に進む順序の論理ブロックアドレスおよび上記物理ブロックアドレスの対応関係を保持する表を検出する表検出工程と、
    上記物理ブロックアドレス検出工程にて検出された物理ブロックアドレスおよび上記表検出手段にて検出された上記表に基づいて、上記物理ブロックアドレスおよび上記論理ブロックアドレスの相互の変換を行うアドレス変換工程と
    を有することを特徴とする記録再生方法。
JP34072098A 1998-02-18 1998-11-30 記録媒体ならびに記録再生装置および方法 Expired - Fee Related JP4061753B2 (ja)

Priority Applications (10)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP34072098A JP4061753B2 (ja) 1998-02-18 1998-11-30 記録媒体ならびに記録再生装置および方法
SG9900529A SG87018A1 (en) 1998-02-18 1999-02-10 Recording medium, recording/reproducing method and recording/reproducing apparatus
TW088102184A TW417099B (en) 1998-02-18 1999-02-11 Recording medium, recording/reproducing method and recording/reproducing apparatus
US09/248,872 US6246537B1 (en) 1998-02-18 1999-02-11 Recording medium, method and apparatus utilizing circular logical block address association
MYPI99000521A MY125444A (en) 1998-02-18 1999-02-12 Recording medium, recording/reproducing method and recording/reproducing apparatus
EP99103006A EP0939402A3 (en) 1998-02-18 1999-02-15 Recording medium, recording/reproducing method and recording/reproducing apparatus
IDP990118D ID21993A (id) 1998-02-18 1999-02-15 Medium rekaman, metode rekaman atau reproduksi dan peralatan rekaman atau reproduksi
CNB991030168A CN1147834C (zh) 1998-02-18 1999-02-15 记录介质、记录/重放方法和记录/重放设备
CA002262191A CA2262191A1 (en) 1998-02-18 1999-02-17 Recording medium, recording/reproducing method and recording/reproducing apparatus
KR1019990005460A KR100544556B1 (ko) 1998-02-18 1999-02-18 기록 매체, 기록/재생 방법 및 기록/재생 장치

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10-36286 1998-02-18
JP3628698 1998-02-18
JP34072098A JP4061753B2 (ja) 1998-02-18 1998-11-30 記録媒体ならびに記録再生装置および方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11306689A JPH11306689A (ja) 1999-11-05
JP4061753B2 true JP4061753B2 (ja) 2008-03-19

Family

ID=26375323

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP34072098A Expired - Fee Related JP4061753B2 (ja) 1998-02-18 1998-11-30 記録媒体ならびに記録再生装置および方法

Country Status (10)

Country Link
US (1) US6246537B1 (ja)
EP (1) EP0939402A3 (ja)
JP (1) JP4061753B2 (ja)
KR (1) KR100544556B1 (ja)
CN (1) CN1147834C (ja)
CA (1) CA2262191A1 (ja)
ID (1) ID21993A (ja)
MY (1) MY125444A (ja)
SG (1) SG87018A1 (ja)
TW (1) TW417099B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001101842A (ja) * 1999-09-30 2001-04-13 Fujitsu Ltd ディスク装置
US6990607B2 (en) * 2000-09-27 2006-01-24 Seagate Technology Llc System and method for adaptive storage and caching of a defect table
US6775090B2 (en) 2001-03-09 2004-08-10 Seagate Technology Llc Adapting logical track addresses in relation to head offsets
KR100475604B1 (ko) 2001-03-09 2005-03-10 엘지전자 주식회사 재생전용 광디스크와, 그 재생전용 광디스크 장치에서의재생방법
JP2002367308A (ja) * 2001-06-06 2002-12-20 Hitachi Ltd 磁気ディスク装置およびサーボライト方法
EP1571667A3 (en) * 2002-06-05 2009-12-09 Lg Electronics Inc. Recording medium with a linking area including a synch pattern thereon and apparatus and method for forming, recording, and reproducing the recording medium
JP2004326966A (ja) * 2003-04-25 2004-11-18 Toshiba Corp ディスク記憶装置及びシーク制御方法
JP2006338731A (ja) * 2005-05-31 2006-12-14 Hitachi Global Storage Technologies Netherlands Bv データ書き込み方法
CN105980996B (zh) * 2014-01-29 2017-12-15 京瓷办公信息***株式会社 图像形成装置以及图像形成方法
JP2019164869A (ja) * 2018-03-20 2019-09-26 株式会社東芝 磁気ディスク装置及びリード処理方法

Family Cites Families (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5223993A (en) * 1989-11-03 1993-06-29 Conner Peripherals, Inc. Multiple actuator disk drive
JP2762767B2 (ja) * 1991-05-10 1998-06-04 松下電器産業株式会社 両面光ディスク記録再生装置
JPH06150564A (ja) * 1992-10-30 1994-05-31 Sony Corp 論理ブロックアドレス割り付け方法及び記録再生媒体及びディスク回転型記録再生装置
US5406534A (en) * 1993-02-03 1995-04-11 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Double-sided recordable optical disk suitable for a substituting process and a method for performing defect management
MY112118A (en) * 1993-12-23 2001-04-30 Hitachi Global Storage Tech Netherlands B V System and method for skip-sector mapping in a data recording disk drive.
JP3378345B2 (ja) * 1994-03-28 2003-02-17 株式会社東芝 再生装置、記録方法および再生方法
JP3483611B2 (ja) * 1994-04-08 2004-01-06 株式会社東芝 再生装置
TW314621B (ja) * 1995-12-20 1997-09-01 Toshiba Co Ltd
JPH09259537A (ja) * 1996-03-25 1997-10-03 Toshiba Corp 交替領域を持つ情報記録ディスク
US5940242A (en) * 1996-06-11 1999-08-17 Samsung Electronics Co., Ltd. Method for determining a position of track-zero and mapping tracks according thereto
JP3510747B2 (ja) * 1996-11-22 2004-03-29 松下電器産業株式会社 論理フォーマットを有する記録媒体、記録再生装置、論理フォーマット装置及び論理フォーマット形成方法
KR19980046878A (ko) * 1996-12-13 1998-09-15 구자홍 광디스크와 그 기록 방법 및 장치
US6105104A (en) * 1997-10-20 2000-08-15 Western Digital Corporation Method and apparatus for optimizing the data transfer rate to and from a plurality of disk surfaces

Also Published As

Publication number Publication date
KR100544556B1 (ko) 2006-01-24
CN1227949A (zh) 1999-09-08
JPH11306689A (ja) 1999-11-05
US6246537B1 (en) 2001-06-12
CA2262191A1 (en) 1999-08-18
EP0939402A2 (en) 1999-09-01
SG87018A1 (en) 2002-03-19
MY125444A (en) 2006-08-30
CN1147834C (zh) 2004-04-28
EP0939402A3 (en) 2005-11-23
TW417099B (en) 2001-01-01
KR19990072746A (ko) 1999-09-27
ID21993A (id) 1999-08-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP5395228B2 (ja) 追記型情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置および情報再生装置
AU2003265118B2 (en) Optical disc, method and apparatus for managing a defective area on an optical disc
RU2253155C2 (ru) Способ управления данными для устройства воспроизведения и/или считывания с диска, способ управления данными для устройства записи и/или воспроизведения с диска, способ управления данными для устройства воспроизведения с диска
JP3562110B2 (ja) 光ディスク媒体および光ディスク装置
JP4224391B2 (ja) 追記型情報記録媒体、情報記録方法、情報再生方法、情報記録装置および情報再生装置
KR20060035792A (ko) 1회 기록 가능한 광디스크 및 광디스크에 관리 정보를기록 재생하는 방법 및 장치
JP4061753B2 (ja) 記録媒体ならびに記録再生装置および方法
US7376861B2 (en) Recording medium for storing start position information for each zone and method and apparatus of managing data using the information
JP2001014808A (ja) 光ディスク及び光ディスク装置
KR950014671B1 (ko) 광 정보기록재생장치, 매체 및 기록재생방법
JPH07121993A (ja) 光学情報記録再生装置
CN1933001B (zh) 信息记录再现装置及其数据再现方法,以及其光盘
KR100545019B1 (ko) 광디스크
JPH06314174A (ja) 情報記録媒体及び情報記録再生装置
JP4495290B2 (ja) 情報記録再生方法および情報記録再生装置
JPH01263955A (ja) 光記録媒体
JPH01196775A (ja) データ記録/再生装置における交替処理方法
CN101911189B (zh) 信息记录介质、记录/再现设备和记录/再现方法
CN101075447B (zh) 用于将数据记录到记录介质和/或从记录介质重放数据的设备和方法
RU2271044C2 (ru) Устройство для управления данными для воспроизведения с носителя записи, устройство для управления данными для записи и/или воспроизведения с диска, устройство для управления данными для воспроизведения пользовательских данных на диске
MXPA99001578A (es) Medio de registro,metodo de registro/reproducciony aparato de registro/reproduccion
JPH05159472A (ja) 追記形光ディスクのデータ記録管理方式
JP2000076786A (ja) ディスク静止画記録方法とディスク静止画記録再生装置
KR20010002478A (ko) 결함을 고려한 디지털비디오디스크-램의 초기화 방법
JPS6355781A (ja) 光デイスクおよび該光デイスクを用いた交代処理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050831

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071127

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071217

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110111

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees