JP4060024B2 - カラーバランス調整方法および装置並びに記録媒体 - Google Patents

カラーバランス調整方法および装置並びに記録媒体 Download PDF

Info

Publication number
JP4060024B2
JP4060024B2 JP2000139747A JP2000139747A JP4060024B2 JP 4060024 B2 JP4060024 B2 JP 4060024B2 JP 2000139747 A JP2000139747 A JP 2000139747A JP 2000139747 A JP2000139747 A JP 2000139747A JP 4060024 B2 JP4060024 B2 JP 4060024B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light source
color balance
white point
parameter
image data
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000139747A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001320727A (ja
Inventor
英之 境田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Corp
Original Assignee
Fujifilm Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujifilm Corp filed Critical Fujifilm Corp
Priority to JP2000139747A priority Critical patent/JP4060024B2/ja
Publication of JP2001320727A publication Critical patent/JP2001320727A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4060024B2 publication Critical patent/JP4060024B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Image Processing (AREA)
  • Color Television Image Signal Generators (AREA)
  • Processing Of Color Television Signals (AREA)
  • Facsimile Image Signal Circuits (AREA)
  • Color Image Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、画像のカラーバランスを調整するカラーバランス調整方法および装置並びにカラーバランス調整方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
デジタル電子スチルカメラ(以下デジタルカメラとする)においては、撮影により取得した画像をデジタル画像データとしてデジタルカメラ内部に設けられた内部メモリやICカードなどの記録媒体に記憶し、記憶されたデジタル画像データに基づいて、プリントなどのハードコピーとしてあるいはディスプレイ上にソフトコピーとして撮影により取得した画像を再現することができる。このように、デジタルカメラにより取得した画像を再現する場合においては、ネガフイルムからプリントされた写真と同様の高品位な画質を有するものとすることが期待されている。
【0003】
一方、人間の視覚には色順応といって、昼光やそれと分光エネルギー分布の異なる蛍光灯下やタングステン光下において白い紙を見ても、青っぽいあるいは赤っぽいというようには知覚せず、基本的には白として認識する機構が作用する。このような色順応を考慮し、タングステン光、蛍光灯あるいは屋外の昼光のように撮影光源が異なっても、光源色に依存しない画像を得ることができるように、撮影された画像を表す画像データに対して撮影光源に応じたホワイトバランス調整処理(AWB処理)を自動的に施すようにした機能(AWB機能)を有するデジタルカメラが提案されている。
【0004】
このような、ホワイトバランス調整方法としては、von Kriesの色順応予測式に従う方法が用いられている。この方法は、光源1において撮影した画像を光源2下において観察する場合に、光源1および光源2の白色点の生理原色に基づく三刺激値がL1w,M1w,S1wおよびL2w,M2w,S2wであるとすると、ホワイトバランス調整前の光源1下における画像のLMS三刺激値(L,M,S)を、下記の式(1)に示すようにホワイトバランス調整後の光源2下における画像のLMS三刺激値(L,M,S)に変換するものである。
【0005】
【数1】
Figure 0004060024
しかしながら、von Kriesの色順応予測式に従う方法は、昼光光源の場合には白色以外の顔等の色も適切に調整することができるが、例えば蛍光灯やタングステン光のような特殊な光源下において撮影された画像については、白色以外の顔等の色が不自然な色に変換されてしまうという問題がある。
【0006】
このため、生理原色の変換を上記式(1)に示すように対角項にのみ0でない値を有するマトリクスを用いるのではなく、非対角項も0でない値を有するマトリクスを用いて行うことにより画像のカラーバランスを調整する方法も提案されている。以下この方法について説明する。
【0007】
自然界の物体の分光反射率は3つの主成分により代表できることが一般的に知られている。したがって、撮影した物体の分光反射率は、3つの主成分x(λ),x(λ),x(λ)(λ:スペクトル周波数)の線形結合として下記の式(2)に示すように表すことができる。
【0008】
【数2】
Figure 0004060024
但し、a,a,aは各主成分を重み付け加算する際の重みである。
【0009】
光源1の分光放射分布をF(λ)とし、三刺激値のL−cone,M−cone,S−coneをそれぞれ
【数3】
Figure 0004060024
となる。なお、式(3)〜(5)において積分は可視領域の積分であるが、全スペクトル領域において積分を行ってもよい。ここで、光源1の分光放射分布F(λ)、各主成分x(λ),x(λ),x(λ)および
【数4】
Figure 0004060024
のように置き換えると、光源1下において分光反射率x(λ)の物体を見たときのLMS三刺激値は、
【数5】
Figure 0004060024
となる。同様に、光源2下において分光反射率x(λ)の物体を見たときのLMS三刺激値は、
【数6】
Figure 0004060024
となる。式(7)および(8)からa,a,aを消去すると、
【数7】
Figure 0004060024
となり、光源1下におけるLMS三刺激値(yとする)から光源2下におけるLMS三刺激値(yとする)への変換は、式(9)より、
【数8】
Figure 0004060024
のように非対角成分をも有する3×3のマトリクスP −1により行うことができる。
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、デジタルカメラにより撮影を行うことにより得られた画像データは、どのような光源下において撮影を行うことにより得られたものであるかは不明であり、その結果、撮影時の光源の分光強度分布も不明であることから、上記式(10)におけるマトリクスPを求めることができず、その結果変換に使用する3×3のマトリクスを得ることができないという問題がある。また、デジタルカメラにおいて得られる画像データは、すでにカラーバランス調整処理が施されている場合があるが、このような場合、得られる画像データはどのような観察光源を前提としてカラーバランス調整処理が施されているか分からない。このため、このようにすでにカラーバランス調整処理が施された画像データに対して、ある特定の観察光源下において画像を観察するためにカラーバランスを調整処理を施す場合、上記と同様に変換に使用するマトリクスを得ることができない。
【0011】
本発明は上記事情に鑑みなされたものであり、カラーバランスの調整を行うためのマトリクスが未知の光源下において撮影された画像であっても、またすでにカラーバランス調整処理が施された画像であっても、適切にカラーバランスを調整できるカラーバランス調整方法および装置並びにカラーバランス調整方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体を提供することを目的とするものである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明によるカラーバランス調整方法は、所定の撮影光源下において被写体を撮影することにより取得した画像を所定の観察光源下において観察する際に、前記画像を表す画像データに対してまたは前記所定の観察光源とは異なる他の光源下において観察することを前提としたカラーバランス調整処理が施された画像データカラーバランスを調整する処理を施して処理済み画像データを得るカラーバランス調整方法において、
複数の光源について該各光源の白色点および該各光源下における三刺激値を前記観察光源下における三刺激値に変換するための光源パラメータを予め記憶手段に記憶し、
前記撮影光源または前記他の光源の白色点を算出し、
該撮影光源または前記他の光源の白色点に近い白色点を有する光源を前記複数の光源から選択し、前記撮影光源または前記他の光源の白色点および前記選択された光源の白色点に基づいて前記選択された光源の光源パラメータに対して補間演算を施して、前記撮影光源下または前記他の光源下における三刺激値を前記観察光源下における三刺激値に変換するための処理パラメータを生成し、
該処理パラメータに基づいて、前記画像データの三刺激値を前記観察光源下における三刺激値に変換して前記処理済み画像データを得ることを特徴とするものである。
【0013】
複数の光源から選択された光源は複数である必要はなく、1つのみであってもよい。
【0014】
「三刺激値」としては、撮影を行う撮像装置の分光特性に関連する色空間の三刺激値(例えばRGB三刺激値)であってもよく、人間の視覚特性に関連する色空間の三刺激値(例えば生理原色に基づくLMS三刺激値)であってもよい。
【0015】
「光源パラメータ」とは、ある光源下において撮影を行うことにより得られた画像を観察光源下において観察する際に、光源に依存しない色の画像を得ることができるように、その光源下における三刺激値を観察光源下の三刺激値に変換するためのパラメータである。
【0016】
なお、本発明によるカラーバランス調整方法においては、前記補間演算は、前記選択された光源の白色点と前記撮影光源または前記他の光源の白色点との距離を算出し、
該距離に基づいて前記光源パラメータを重み付け加算する演算であることが好ましい。
【0017】
この場合、前記重み付け加算による白色点のずれをさらに修正して前記処理パラメータを生成することが好ましい。
【0018】
また、本発明によるカラーバランス調整方法においては、前記処理パラメータを新たな光源の光源パラメータとして、前記記憶手段に記憶することが好ましい。
【0019】
さらに、本発明によるカラーバランス調整方法においては、前記撮影光源または前記他の光源の指定を受け付け、
該指定された撮影光源または他の光源に応じて、前記処理パラメータの生成と、該処理パラメータの生成とは異なる他の方法による他の処理パラメータの生成とを切替可能とすることが好ましい。
【0020】
ここで、撮影光源または他の光源の指定の受け付けは、例えば本発明を実施するための装置において、キーボード、光源を指定するキー等からの入力を受け付けることにより行うことができる。また、撮影時に画像データに撮影光源に関する情報を付与しておく、またはカラーバランス調整処理時に観察を前提とする他の光源の情報を付与しておき、処理パラメータの生成時に画像データに付与された撮影光源または他の光源に関する情報を読み取ることにより、撮影光源または他の光源の指定を受け付けるようにしてもよい。
【0021】
「他の方法」とは、本発明によるカラーバランス調整方法における処理パラメータの生成よりも簡易な処理により処理パラメータを生成する方法であり、例えば上述したvon Kriesの色順応予測式に基づく方法、画像データがRGB色信号からなる場合に、各色信号の平均値を一致させる方法等を採用することができる。
【0022】
本発明によるカラーバランス調整装置は、所定の撮影光源下において被写体を撮影することにより取得した画像を所定の観察光源下において観察する際に、前記画像を表す画像データまたは前記所定の観察光源とは異なる他の光源下において観察することを前提としたカラーバランス調整処理が施された画像データに対してカラーバランスを調整する処理を施して処理済み画像データを得るカラーバランス調整装置において、
複数の光源について該各光源の白色点および該各光源下における三刺激値を前記観察光源下における三刺激値に変換するための光源パラメータを予め記憶した記憶手段と、
前記撮影光源または前記他の光源の白色点を算出する白色点算出手段と、
該撮影光源または前記他の光源の白色点に近い白色点を有する光源を前記複数の光源から選択し、前記撮影光源または前記他の光源の白色点および前記選択された光源の白色点に基づいて前記選択された光源の光源パラメータに対して補間演算を施して、前記撮影光源下または前記他の光源下における三刺激値を前記観察光源下における三刺激値に変換するための処理パラメータを生成するパラメータ生成手段と、
該処理パラメータに基づいて、前記画像データの三刺激値を前記観察光源下における三刺激値に変換して前記処理済み画像データを得る処理手段とを備えたことを特徴とするものである。
【0023】
なお、本発明によるカラーバランス調整装置においては、前記パラメータ生成手段は、前記補間演算を、前記選択された光源の白色点と前記撮影光源または前記他の光源の白色点との距離を算出し、
該距離に基づいて前記光源パラメータを重み付け加算することにより行う手段であることが好ましい。
【0024】
この場合、前記パラメータ生成手段は、前記重み付け加算による白色点のずれをさらに修正して前記処理パラメータを生成する手段であることが好ましい。
【0025】
なお、前記三刺激値は、人間の視覚特性に関連する色空間における三刺激値であってもよく、前記画像を撮影した撮影装置の分光特性に関連する色空間の三刺激値であってもよい。
【0026】
また、本発明によるカラーバランス調整装置においては、前記記憶手段は、前記処理パラメータを新たな光源の光源パラメータとして記憶する手段であることが好ましい。
【0027】
さらに、本発明によるカラーバランス調整装置においては、前記撮影光源または前記他の光源の指定を受け付ける受付手段と、
前記パラメータ生成手段における処理パラメータの生成とは異なる他の方法により他の処理パラメータの生成を行う他のパラメータ生成手段と、
前記受付手段による撮影光源または他の光源の指定に応じて、前記パラメータ生成手段による処理パラメータの生成と、前記他のパラメータ生成手段による他の処理パラメータの生成とを切り替える切替手段とをさらに備えることが好ましい。
【0028】
なお、本発明によるカラーバランス調整方法をコンピュータに実行させるためのプログラムとして、コンピュータ読取り可能な記録媒体に記録して提供してもよい。
【0029】
また、本発明によるカラーバランス調整装置を、デジタルカメラのような撮像装置に設けてもよい。
【0030】
さらに、本発明によるカラーバランス調整装置を、プリンタ、モニタのような出力装置に設けてもよい。
【0031】
【発明の効果】
本発明によれば、複数の光源についての白色点および各光源下における三刺激値を、画像を観察する観察光源下における三刺激値に変換するための光源パラメータが予め用意されて記憶手段に記憶されている。そして、撮影により取得された画像の白色点が算出され、複数の光源から撮影光源または所定の観察光源とは異なる他の光源の白色点に近い白色点を有する光源が選択される。次いで、撮影光源または他の光源の白色点および選択された光源の白色点に基づいて、選択された光源の光源パラメータに対して補間演算を施して、撮影光源下または他の光源下における三刺激値を観察光源下における三刺激値に変換するための処理パラメータが生成される。これは例えば三刺激値の色空間において、選択された光源の白色点および撮影光源または他の光源の白色点をプロットし、選択された光源の白色点と撮影光源または他の光源の白色点との距離を求め、この距離に応じて選択された光源の光源パラメータを重み付け加算することにより求められる。そして生成された処理パラメータにより画像データの三刺激値を観察光源下における三刺激値に変換することにより処理済み画像データが得られる。
【0032】
したがって、本発明によれば、撮影光源下または他の光源下における三刺激値を観察光源下における三刺激値に変換するための処理パラメータが未知であっても、光源パラメータからその処理パラメータを求めることができるため、この処理パラメータにより画像データの三刺激値を変換することによって得られた処理済み画像データにより表される処理済み画像を、適切にカラーバランスが調整されたものとすることができる。
【0033】
また、三刺激値の色空間において、選択された光源の白色点と撮影光源または他の光源との白色点との距離を算出し、この距離に基づいて光源パラメータを重み付け加算することにより、簡易な演算により処理パラメータを生成できるため、処理パラメータ生成のための演算時間を短縮できる。
【0034】
この場合、三刺激値の色空間において、撮影光源または他の光源の白色点が複数の光源の白色点を結んだ直線上に位置する場合には、撮影光源下または他の光源下における三刺激値を観察光源下における三刺激値に変換するための処理パラメータを適切に得ることができる。しかしながら、撮影光源または他の光源の白色点が複数の光源の白色点を結んだ直線上に位置しない場合には、得られた処理パラメータにより撮影光源下または他の光源下における画像データの三刺激値を変換すると、処理済み画像の白色点が本来得られるべき白色点からずれてしまい、処理済み画像の色が不自然なものとなってしまう。このため、重み付け加算による白色点のずれを修正することにより、不自然な色のない処理済み画像を得ることができる。
【0035】
また、三刺激値を人間の視覚特性に関連する色空間の三刺激値とすることにより、人間がものを見た際に認識する色に基づいてカラーバランス調整を行うことができるため、見た目の印象に忠実な画像が再現されるようなカラーバランス調整処理を行うことができる。
【0036】
さらに、三刺激値を画像を撮影した撮影装置の分光特性に関連する色空間の三刺激値とすることにより、デジタルカメラなどの撮影装置において取得されたデータに対して何ら色変換を行うことなくカラーバランス調整処理を行うことができるため、装置の構成を簡易なものとすることができ、かつ処理を高速に行うことができる。
【0037】
また、生成された処理パラメータを新たな光源の光源パラメータとして記憶手段に記憶することにより、この新たな光源と同一の撮影光源において撮影を行うことにより得られた画像またはこの新たな光源と同一の光源下において観察することを前提としたカラーバランス調整処理が施された画像のカラーバランスを調整する際には、同一の演算を行って処理パラメータを生成する必要がなくなるため、カラーバランス調整処理を効率よく行うことができる。
【0038】
さらに、処理パラメータの生成と、他の方法による処理パラメータの生成とを撮影光源または他の光源の指定に応じて切替可能とすることにより、例えば昼光下において撮影を行うことにより得られた画像のように簡易に処理パラメータを生成することができる場合には、他の方法により処理パラメータを生成すれば、処理を高速に行うことができる。
【0039】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して本発明の実施形態について説明する。
【0040】
図1は本発明の第1の実施形態によるカラーバランス調整装置の構成を示す概略ブロック図である。図1に示すように、本実施形態によるカラーバランス調整装置1は、デジタルカメラ2においてシーンを撮影することにより取得された画像データS0に対してカラーバランス調整処理を施して処理済み画像データS3を得るためのものであり、画像データS0が記憶されたメモリカード2Aから画像データS0を読み出すカードスロット等の読出手段3と、画像データS0から画像データS0により表される画像における白色点の生理原色に基づく三刺激値L1w,M1w,S1wを算出する白色点算出手段4と、複数の光源(以下既知光源とする)について各既知光源下における三刺激値を、処理済み画像データS3を観察する観察光源下における三刺激値に変換するためのパラメータ(以下既知光源パラメータとする)および各既知光源の白色点の三刺激値を記憶したデータベース5と、後述するように画像データS0に対してカラーバランス調整処理を施すための処理パラメータPをデータベース5に記憶された既知光源パラメータに基づいて生成するパラメータ生成手段6と、パラメータ生成手段6において生成された処理パラメータPに基づいて画像データS0に対してカラーバランス調整処理を施して処理済み画像データS3を得るカラーバランス調整処理手段7とを備える。
【0041】
なお、第1の実施形態においては、撮影者はデジタルカメラ2により普通蛍光灯のように、その光源下における三刺激値を観察光源下における三刺激値に変換するためのパラメータが未知の光源下(光源1とする)においてシーンの撮影を行うことにより、画像データS0を取得したものとする。また、処理済み画像データS3の観察光源を光源2とする。
【0042】
ここで、デジタルカメラ2において取得された画像データS0は、ITU Rec.709規格に準拠したRGB各色8ビットの信号値からなるものとし、各信号値をR0,G0,B0として説明する。
【0043】
白色点算出手段4は、画像データS0を構成する各色信号R0,G0,B0を下記の式(11),(12)により0〜1の値に正規化された信号値R1に変換する。
【0044】
【数9】
Figure 0004060024
なお、ここでは色信号R1についてのみ説明したが、信号値G1,B1についても信号値R1と同様の演算により求める。
【0045】
次いで、画像データS0により表される画像の全画素数Nを用いて、下記の式(13)により信号値R1,G1,B1の平均値R2,G2,B2を算出する。
【0046】
【数10】
Figure 0004060024
そして、算出された平均値R2,G2,B2を下記の式(14)によりCIE1931XYZ三刺激値に変換し、これを画像データS0により表される画像における白色点の三刺激値X1w,Y1w,Z1wとする。
【0047】
【数11】
Figure 0004060024
さらに、三刺激値X1w,Y1w,Z1wを下記の式(15)により生理原色に基づく三刺激値に変換し、これを光源1下において撮影を行うことにより得られた画像データS0により表される画像における白色点の生理原色に基づく三刺激値L1w,M1w,S1wとする。
【0048】
【数12】
Figure 0004060024
データベース5には複数の既知光源について、各既知光源下における三刺激値を光源2下における三刺激値に変換するための既知光源パラメータが記憶されている。なお、この既知光源パラメータは上記式(10)における3×3のマトリクスである。また、既知光源パラメータは既知光源の白色点の三刺激値と対応付けられてデータベース5に記憶されている。
【0049】
ここで、既知光源パラメータの算出について説明する。既知光源の分光強度分布は既知であり、観察光源である光源2の分光強度分布も既知である。例えば処理済み画像データS3をプリント出力する場合は観察光源はCIE−D50であり、モニタに再生する場合はCIE−D65である。したがって、上記式(2)〜(10)により、下記の式(16)に示すように、ある既知光源A下におけるLMS三刺激値を光源2下におけるLMS三刺激値に変換するための3×3のマトリクスP −1を求めることができる。そしてこのマトリクスP −1が既知光源パラメータとしてデータベース5に記憶されてなるものである。なお、マトリクスPとマトリクスP −1とを別個に求め、マトリクスP −1を既知光源パラメータとしてもよい。
【0050】
=P −1 (16)
但し、y:光源2下におけるLMS三刺激値
:既知光源A下におけるLMS三刺激値
:光源2下において分光反射率x(λ)の物体を見たときのLMS値を求めるための3×3のマトリクス
:既知光源A下において分光反射率x(λ)の物体を見たときのLMS値を求めるための3×3のマトリクス
なお、例えばマンセルカラーチップ中の1269色のように多数色の分光反射率データを用いて、既知光源下Aおよび光源2下におけるLMS三刺激値を求め、最小二乗法などによって三刺激値yを三刺激値yに変換するためのマトリクスを既知光源パラメータとして求めるようにしてもよい。ここで、求めたマトリクスはP −1に相当するため、上記式(8)によりマトリクスPを求め、これを用いてマトリクスP −1を求めれば、マトリクスPとマトリクスP −1とを別個に得ることができる。
【0051】
また、既知光源Aの白色が光源2の白色に変換されるように、マトリクスを決定することもできる。これはまず、上記マンセルカラーチップのような多数色の分光反射率データを用いて、既知光源Aおよび光源2下におけるLMS三刺激値を求め、最小二乗法などによって三刺激値yを三刺激値yに変換するためのマトリクスを求める。この際、既知光源Aにおける白色が光源2の白色に変換されるよう、下記の式(17)に示すように、求めるマトリクスをvon Kriesの色順応予測式に基づくマトリクスVと、三刺激値yに垂直なマトリクスV′とに分解してマトリクスV,V′を求める。
【0052】
=(V+V′)y (17)
但し、V′y=0
この場合、P −1=V+V′となる。このように、既知光源Aの白色が光源2の白色に変換されるように、マトリクスを決定することにより、既知光源A下における白色と光源2下における白色とを一致させることができるため、より好ましい。なお、上記式(8)によりマトリクスPを求め、これを用いてマトリクスP −1を求めれば、マトリクスPとマトリクスP −1とを別個に得ることができる。
【0053】
パラメータ生成手段6は、光源1の白色点の三刺激値L1w,M1w,S1wおよび光源1の白色点に近い白色点を有する既知光源の白色点の三刺激値に基づいて、データベース5に記憶された既知光源パラメータから画像データS0のカラーバランス調整処理を行うための処理パラメータPを生成するものである。以下、この処理パラメータPの生成について説明する。
【0054】
まず、パラメータ生成手段6は、LMS色空間において白色点算出手段4から入力された白色点の三刺激値L1w,M1w,S1wと、データベース5に記憶された既知光源の白色点の三刺激値との距離を求め、この距離が最も小さい2つの既知光源を選択する。具体的には、データベース5に記憶された既知光源の白色点の三刺激値および三刺激値L1w,M1w,S1wをLMS色空間にプロットし、LMS色空間において、光源1の白色点に最も近い位置にあるすなわち同種の光源と見なすことができる既知光源を選択する。ここでは、図2に示すように既知光源A,Bが選択されたものとする。
【0055】
ここで、既知光源Aの既知光源パラメータは上記式(16)におけるP −1であり、既知光源Bの既知光源パラメータは下記の式(18)におけるP −1である。
【0056】
=P −1 (18)
但し、y:既知光源B下におけるLMS三刺激値
:既知光源B下において分光反射率x(λ)の物体を見たときのLMS値を求めるための3×3のマトリクス
また、上記式(17)と同様に、下記の式(19)により既知光源Bのパラメータを求めることもできる。
【0057】
=(V+V′)y (19)
但し、V′y=0
このように2つの既知光源A,Bが選択されると、LMS色空間上において既知光源A,Bの白色点(点A,Bとする)を結ぶ直線ABと、光源1の白色点(図2における×点)から直線ABに下した垂線との交点Cを求める。ここで、交点Cにより直線ABが1−α:αの分割比率により分割されるとすると、交点Cは、図3に示すように既知光源Aの分光強度分布と既知光源Bの分光強度分布とをα:1−αの割合で合成した分光強度分布を有する光源の白色点に相当するものとなる。
【0058】
上記のようにして交点Cが求められると、既知光源A,Bの既知光源パラメータに対して補間演算を施すことにより、交点Cに対応する光源におけるパラメータを算出する。
【0059】
具体的には、上述したように算出したαに基づいて、交点Cに対応する光源下におけるLMS三刺激値を光源2下におけるLMS三刺激値に変換するためのマトリクスPcを下記の式(20)により求める。
【0060】
Pc=αP −1+(1−α)P −1 (20)
なお、マトリクスP,P −1,P −1がそれぞれ別個に求められている場合には、下記の式(20′)に示すようにマトリクスPcを求めることができる。
【0061】
Pc=P(αP+(1−α)P−1 (20′)
したがって、交点Cに対応する光源下におけるLMS三刺激値yは下記の式(21)により光源2下におけるLMS三刺激値に変換することができる。
【0062】
=Pcy (21)
一方、上記交点CはLMS色空間において既知光源A,Bの白色点を結ぶ直線AB上にあり光源1とは一致していない。したがって、光源1下における白色が光源2下における白色に変換されるように下記のようにしてマトリクスPcを補正する。まず、マトリクスPcに補正マトリクスΔPを加算して、下記の式(22)に示すように、光源1下における白色が光源2下における白色に変換されるようにすることを考える。
【0063】
【数13】
Figure 0004060024
但し、L1w,M1w,S1w:光源1の白色点の生理原色に基づく三刺激値L2w,M2w,S2w:光源2の白色点の生理原色に基づく三刺激値次いで、マトリクスPcおよびΔPを、下記の式(23)、(24)に示すように、光源1から光源2へのvon Kriesの色順応予測式に従う成分Vと、その他の成分QcおよびΔQとに分解する。
【0064】
Pc=QcV (23)
ΔP=ΔQV (24)
ここで、三刺激値L1w,M1w,S1wと三刺激値L2w,M2w,S2wとは下記の式(25)に示す関係にあることから、式(23)および(24)を式(22)に代入すると下記の式(26)となる。
【0065】
【数14】
Figure 0004060024
式(26)を変形すると下記の式(27)となる。
【0066】
【数15】
Figure 0004060024
但し、E:単位行列
式(23)より
Qc=PcV−1 (28)
であることから、式(27)の右辺は既知である。したがって、
【数16】
Figure 0004060024
のように置き換えを行うと、
【数17】
Figure 0004060024
となる。ここで、ベクトル(q00,q01,q02)、(q10,q11,q12)、(q20,q21,q22)の値が最小となれば補正マトリクスΔPの成分も最小となるため、マトリクスPcに少ない補正を加えるのみで、光源1下における白色点を光源2下における白色点に変換できることとなる。
【0067】
ベクトル(q00,q01,q02)、(q10,q11,q12)、(q20,q21,q22)の値が最小となるのは、これらのベクトルがベクトル(L2w,M2w,S2w)に平行な場合である。したがって、下記の式(29)〜(31)によりベクトル(q00,q01,q02)、(q10,q11,q12)、(q20,q21,q22)を決定することにより、マトリクスΔQを求める。
【0068】
【数18】
Figure 0004060024
よって、補正マトリクスΔPは上記式(24)により求めることができる。これにより、光源1下におけるLMS三刺激値を光源2下におけるLMS三刺激値に変換するためのマトリクスMは、
M=Pc+ΔP (32)
により求めることができる。
【0069】
このマトリクスMは、光源1下における白色点の三刺激値を光源2下における白色点の三刺激値に変換する。また、交点Cに対応する光源下におけるLMS三刺激値を光源2下におけるLMS三刺激値に変換するためのマトリクスPcを補正したものであるため、光源1下におけるLMS三刺激値を光源2下におけるLMS三刺激値に変換する特徴をも備えたものとなっている。
【0070】
そして、このようにして生成されたマトリクスMは処理パラメータPとしてカラーバランス調整処理手段7に入力される。カラーバランス調整処理手段7においては、まず、画像データS0を構成する色信号R0,G0,B0を上記式(11)、(12)により正規化された信号値R1,G1,B1に変換する。そして、下記の式(33)により信号値R1,G1,B1をCIE1931XYZ三刺激値X1,Y1,Z1に変換する。
【0071】
【数19】
Figure 0004060024
さらに、三刺激値X1,Y1,Z1を下記の式(34)により生理原色に基づく三刺激値L1,M1,S1に変換する。
【0072】
【数20】
Figure 0004060024
そして、下記の式(35)により上記マトリクスMを用いて三刺激値L1,M1,S1を変換して変換済み三刺激値L3,M3,S3を得る。
【0073】
【数21】
Figure 0004060024
そして変換済み三刺激値L3,M3,S3に対して、式(34)および式(33)の逆変換を施して、処理済み画像データS3を構成する処理済み信号R3,G3,B3を得る。
【0074】
次いで、本実施形態の動作について説明する。
【0075】
図4は第1の実施形態の動作を示すフローチャートである。まず、デジタルカメラ2において撮影が行われて画像データS0が記憶されたメモリカード2Aから、読出手段3において画像データS0が読み出される(ステップS1)。そして、白色点算出手段4において画像データS0の白色点のLMS三刺激値L1w,M1w,S1wが算出される(ステップS2)。そしてパラメータ生成手段6において、この白色点のLMS三刺激値L1w,M1w,S1wおよびこの白色点に近い白色点を有する既知光源の白色点の三刺激値に基づいて、既知光源のパラメータから画像データS0を変換するためのマトリクスMが処理パラメータPとして生成される(ステップS3)。このように生成された処理パラメータPはカラーバランス調整処理手段7に入力され、この処理パラメータPにより画像データS0に対してカラーバランスを調整する処理が施されて処理済み画像データS3が得られ(ステップS4)、処理を終了する。
【0076】
このように、第1の実施形態においては、既知光源A,Bの既知光源パラメータから、光源1下において撮影を行うことにより得られた画像データS0に対してカラーバランス調整処理を施すための処理パラメータPを求めるようにしたため、この処理パラメータPにより光源1下において得られた画像データS0のカラーバランスを調整すれば、適切なカラーバランスを有する画像を再現可能な処理済み画像データS3を得ることができる。
【0077】
また、選択された既知光源A,Bの白色点と光源1との白色点との距離ABを算出し、この距離ABおよび光源1から直線ABに下した垂線との交点Cに基づいて既知光源A,Bのパラメータを重み付け加算することにより、簡易な演算により処理パラメータPを生成できるため、処理パラメータPの生成のための演算時間を短縮できる。
【0078】
さらに、人間の視覚特性に関連する色空間であるLMS色空間においてカラーバランス調整処理を行っているため、人間がものを見た際に認識する色に基づいてカラーバランス調整を行うことができ、これにより、見た目の印象に忠実な画像が再現されるようなカラーバランス調整処理を行うことができる。
【0079】
次いで、本発明の第2の実施形態について説明する。図5は本発明の第2の実施形態によるカラーバランス調整装置の構成を示す概略ブロック図である。なお、第2の実施形態において、第1の実施形態と同一の構成については同一の参照番号を付し、詳細な説明は省略する。第2の実施形態によるカラーバランス調整装置1は、読出手段3においてメモリカード2Aから読み出された画像データS0を表示するモニタ8と、画像データS0が蛍光灯下において撮影がなされた場合にそれを指定するための蛍光灯指定キー9とを備え、パラメータ生成手段6においては、蛍光灯指定キー9により蛍光灯が指定された場合には上記第1の実施形態と同様の処理により処理パラメータPを生成し、蛍光灯が指定されなかった場合には、式(1)に示すvon Kriesの色順応予測式に基づくマトリクスを処理パラメータPとして生成するようにしたものである。
【0080】
以下、第2の実施形態の動作について説明する。図6は第2の実施形態の動作を示すフローチャートである。まず、デジタルカメラ2において撮影が行われて画像データS0が記憶されたメモリカード2Aから、読出手段3において画像データS0が読み出される(ステップS11)。画像データS0はモニタ8に表示される(ステップS12)。また、白色点算出手段4において画像データS0の白色点のLMS三刺激値L1w,M1w,S1wが算出される(ステップS13)。そして、蛍光灯指定キー9がオンされたか否かが判断され(ステップS14)、オンされた場合には、上記第1の実施形態と同様の処理により処理パラメータPが生成される(ステップS15)。一方、蛍光灯指定キー9がオンされていない場合には、式(1)に示すvon Kriesの色順応予測式に基づくマトリクスが処理パラメータPとして生成される(ステップS16)。このように生成された処理パラメータPはカラーバランス調整処理手段7に入力され、この処理パラメータPにより画像データS0に対してカラーバランスを調整する処理が施されて処理済み画像データS3が得られ(ステップS17)、処理を終了する。
【0081】
このように、第2の実施形態においては、第1の実施形態により生成された処理パラメータPによるカラーバランス調整方法と、von Kriesの色順応予測式に基づく処理パラメータPによるカラーバランス調整方法とを、蛍光灯指定キー9のオン/オフに応じて切り替えるようにしたため、昼光下において撮影を行うことにより得られた画像のように、簡易にカラーバランス調整処理を施すことができる場合には、第1の実施形態の方法により処理パラメータPを生成しなくとも、von Kriesの色順応予測式のように簡易に処理パラメータPを生成できるため、処理を高速に行うことができる。
【0082】
なお、第2の実施形態においては、蛍光灯指定キー9により蛍光灯下において撮影が行われた場合を指定可能としているが、蛍光灯に加えてタングステン光のように他の種類の光源を指定可能としてもよい。また、蛍光灯を指定する場合に、普通型蛍光灯、3波長型蛍光灯、高演色型蛍光灯のように蛍光灯の種類を指定可能としてもよい。また、このように複数の種類の光源を指定可能とした場合、画像データS0をモニタ8に表示したのみでは、光源の種類を特定できない場合がある。このような場合には、何らかの光源を指定して処理を行って処理済み画像データS3を得、これをモニタ8に表示して所望とする色が得られたか否かを確認し、所望とする色が得られるまで光源の種類を変更してカラーバランス調整処理を行えばよい。
【0083】
次いで、本発明の第3の実施形態について説明する。図7は本発明の第3の実施形態によるカラーバランス調整装置の構成を示す概略ブロック図である。なお、第3の実施形態において、第1の実施形態と同一の構成については同一の参照番号を付し、詳細な説明は省略する。第3の実施形態によるカラーバランス調整装置1は、デジタルカメラ2に蛍光灯指定キー10を設け、撮影時に撮影者が画像データS0にその画像が蛍光灯下において撮影されたことを示す情報Fを付与するようにしたものである。そして、読出手段3においては画像データS0に情報Fが付与されている場合、この情報Fをパラメータ生成手段6に入力し、パラメータ生成手段6においては、画像データS0に情報Fが付与されている場合には上記第1の実施形態と同様の処理により処理パラメータPを生成し、情報Fが付与されていなかった場合には、式(1)に示すvon Kriesの色順応予測式に基づくマトリクスを処理パラメータPとして生成するようにしたものである。
【0084】
以下、第3の実施形態の動作について説明する。図8は第3の実施形態の動作を示すフローチャートである。まず、デジタルカメラ2において撮影が行われて画像データS0が記憶されたメモリカード2Aから、読出手段3において画像データS0が読み出される(ステップS21)。この際、撮影時に撮影手段2の蛍光灯指定キー10がオンとされて画像データS0に蛍光灯下で撮影がなされたことを表す情報Fが付与されている場合は、これも同時に読み出され、パラメータ生成手段6に入力される。また、白色点算出手段4において画像データS0の白色点のLMS三刺激値L1w,M1w,S1wが算出される(ステップS22)。そして、パラメータ生成手段6において情報Fが入力されたか否かが判断され(ステップS23)、情報Fが入力された場合には、上記第1の実施形態と同様の処理により処理パラメータPが生成される(ステップS24)。一方、情報Fが入力されていない場合には、式(1)に示すvon Kriesの色順応予測式に基づくマトリクスが処理パラメータPとして生成される(ステップS25)。このように生成された処理パラメータPはカラーバランス調整処理手段7に入力され、この処理パラメータPにより画像データS0に対してカラーバランスを調整する処理が施されて処理済み画像データS3が得られ(ステップS26)、処理を終了する。
【0085】
次いで、本発明の第4の実施形態について説明する。図9は本発明の第4の実施形態によるカラーバランス調整装置の構成を示す概略ブロック図である。なお、第4の実施形態において、第1の実施形態と同一の構成については同一の参照番号を付し、詳細な説明は省略する。上記第2および第3の実施形態においては、蛍光灯指定キー9の入力の有無あるいは画像データS0への情報Fの付与の有無に応じて、パラメータ生成手段6における処理パラメータPの生成方法を変更しているが、第4の実施形態においては、第1の実施形態と同様の処理により処理パラメータP1の生成を行う第1のパラメータ生成手段6Aおよびvon Kriesの色順応予測式に基づくマトリクスを処理パラメータP2として生成する第2のパラメータ生成手段6Bをそれぞれ別個に設け、第1および第2のパラメータ生成手段6A,6Bへの入力を切替手段11により切り替えるようにしたものである。なお、切替手段11における切り替えは、第2の実施形態と同様に蛍光灯指定キー9の入力の有無に応じて行えばよいが、第3の実施形態と同様に、デジタルカメラ2において画像データS0に付与された情報Fの有無に応じて行ってもよい。
【0086】
次いで、第4の実施形態の動作について説明する。図10は第4の実施形態の動作を示すフローチャートである。まず、デジタルカメラ2において撮影が行われて画像データS0が記憶されたメモリカード2Aから、読出手段3において画像データS0が読み出される(ステップS31)。画像データS0はモニタ8に表示される(ステップS32)。また、白色点算出手段4において画像データS0の白色点のLMS三刺激値L1w,M1w,S1wが算出される(ステップS33)。そして、蛍光灯指定キー9がオンされたか否かが判断され(ステップS34)、オンされた場合には、切替手段11により第1のパラメータ生成手段6AへLMS三刺激値L1w,M1w,S1wが入力され、上記第1の実施形態と同様の処理により処理パラメータP1が生成される(ステップS35)。一方、蛍光灯指定キー9がオンされていない場合には、切替手段11により第2のパラメータ生成手段6BへLMS三刺激値L1w,M1w,S1wが入力され、式(1)に示すvon Kriesの色順応予測式に基づくマトリクスが処理パラメータP2として生成される(ステップS36)。このように生成された処理パラメータP1またはP2はカラーバランス調整処理手段7に入力され、この処理パラメータP1またはP2により画像データS0に対してカラーバランスを調整する処理が施されて処理済み画像データS3が得られ(ステップS37)、処理を終了する。
【0087】
ここで、第1の実施形態による処理パラメータP1の生成においては3×3のマトリクスを演算する必要があるが、von Kriesの色順応予測式に基づく場合には単にLMS生理原色を定数倍する処理パラメータP2を生成すればよいものである。このため、第4の実施形態のように、処理パラメータP1,P2を生成する手段をそれぞれ別個に設けることにより、とくに蛍光灯指定キー9がオンされなかった場合には演算を高速に行うことができるため、カラーバランス調整処理の高速化を図ることができる。
【0088】
なお、上記第1から第4の実施形態においては、本発明によるカラーバランス調整装置を単独の装置として用いているが、本発明によるカラーバランス調整装置をプリンタに設けてもよい。この場合、第2の実施形態における蛍光灯指定キー9をハードウェアとして設ける必要はなく、プリンタドライバに付属するキーボタンとしてもよい。
【0089】
また、本発明によるカラーバランス調整装置をデジタルカメラ2に設けてもよい。以下、これを第5の実施形態として説明する。図11は本発明によるカラーバランス調整装置を備えたデジタルカメラの構成を示す概略ブロック図である。なお、デジタルカメラ2には上記第1から第4の実施形態のいずれのカラーバランス調整装置をも設けることができるが、ここでは第2の実施形態によるカラーバランス調整装置を設けたものとして説明する。図11に示すようにデジタルカメラ2は、CCD等の撮像手段12と、撮像手段12において得られた画像データS0を表示する小型の液晶モニタ13と、蛍光灯指定キー14と、第1の実施形態と同様の白色点算出手段4、データベース5、パラメータ生成手段6、およびカラーバランス調整処理手段7とを備え、カラーバランス調整処理手段7において得られた処理済み画像データS3をメモリカード2Aに記憶するものである。
【0090】
以下、第5の実施形態の動作について説明する。図12は第5の実施形態の動作を示すフローチャートである。まず、撮像手段12において被写体が撮像されて画像データS0が得られる(ステップS41)。画像データS0は液晶モニタ13に表示される(ステップS42)。また、白色点算出手段4において画像データS0の白色点のLMS三刺激値L1w,M1w,S1wが算出される(ステップS43)。そして、蛍光灯指定キー14がオンされたか否かが判断され(ステップS44)、オンされた場合には、上記第1の実施形態と同様の処理により処理パラメータPが生成される(ステップS45)。一方、蛍光灯指定キー14がオンされていない場合には、式(1)に示すvon Kriesの色順応予測式に基づくマトリクスが処理パラメータPとして生成される(ステップS46)。このように生成された処理パラメータPはカラーバランス調整処理手段7に入力され、この処理パラメータPにより画像データS0に対してカラーバランスを調整する処理が施されて処理済み画像データS3が得られる(ステップS47)。処理済み画像データS3はメモリカード2Aに記憶され(ステップS48)、処理を終了する。
【0091】
なお、上記第2から第5の実施形態においては、蛍光灯指定キーがオンされなかった場合、あるいは画像データS0に情報Fが付与されなかった場合に、von Kriesの色順応予測式に基づくマトリクスを処理パラメータP,P2として生成してカラーバランス調整処理を行っているが、例えば上記式(10)により求めた各色信号の平均値R2,G2,B2を一致させるような処理パラメータを求めてカラーバランス調整処理を行ってもよい。
【0092】
また、上記各実施形態においては、LMS色空間において処理パラメータPの生成およびカラーバランス調整処理を行っているが、とくに第5の実施形態のように本発明によるカラーバランス調整装置をデジタルカメラに設けた場合は、処理時間短縮のためにRGB色空間において処理パラメータPの生成およびカラーバランス調整処理を行うことが好ましい。この場合、上記式(13)により算出した色信号の平均値R2,G2,B2を光源1の白色点の三刺激値R1w,G1w,B1wとし、データベース5には、既知光源A,Bの白色点の三刺激値RAw,GAw,BAw、RBw,GBw,BBwと、既知光源下における被写体のRGB三刺激値を観察光源下における被写体のRGB三刺激値に変換するための既知光源のパラメータとを対応付けて記憶しておく。
【0093】
そして、光源1の白色点の三刺激値R1w,G1w,B1wが算出されると、図13に示すようにRGB色空間において、既知光源A,Bの白色点の三刺激値RAw,GAw,BAw、RBw,GBw,BBwと光源1の白色点の三刺激値R,G1w,B1wとの距離を求め、上記第1の実施形態と同様に式(20)に示すように交点Cに対応する光源下におけるRGB三刺激値を光源2下におけるRGB三刺激値に変換するためのマトリクスPcを生成し、必要であればさらに上記マトリクスMを生成してこれを処理パラメータPとすればよい。
【0094】
また、上記各実施形態においては、既知光源からの距離に応じて図14に示すように処理パラメータPを生成する既知光源を選択するようにしてもよい。すなわち、図14に示すように、LMS色空間において既知光源A,B,Cを設定し、既知光源Aの白色点と既知光源Bの白色点とを結ぶ直線ABに垂直な面M1、既知光源Bの白色点と既知光源Cの白色点とを結ぶ直線BCに垂直な面M2および直線ABと直線BCとから等距離な面M3を設定し、各面M1〜M3および直線AB,BCにより規定される領域1〜5を定める。そして、光源1がいずれの領域に位置するかを判断し、領域1,5にある場合には、既知光源A,Bと光源1との距離に応じて処理パラメータPを生成し、領域3,4にある場合には、既知光源B,Cと光源1との距離に応じて処理パラメータPを生成し、領域2にある場合には既知光源Bのパラメータをそのまま処理パラメータPとして用いるようにしてもよい。
【0095】
また、上記各実施形態においては、生成された処理パラメータPを新たな既知光源のパラメータとしてデータベース5に記憶するようにしてもよい。これにより、新たな既知光源と同一の撮影光源下において撮影を行うことにより得られた画像のカラーバランスを調整する際には、同一の演算を行って処理パラメータPを生成する必要がなくなるため、カラーバランス調整処理を効率よく行うことができる。
【0096】
さらに、上記各実施形態においては、上記式(11)〜(15)により画像データS0の白色点の三刺激値を算出しているが、例えば特願平11−70186号に記載された白色点推定方法により画像データS0の白色点の三刺激値を算出してもよい。以下、特願平11−70186号に記載された白色点の三刺激値の算出方法について説明する。
【0097】
さらにまた、上記実施形態においては、その光源下における三刺激値を観察光源下における三刺激値に変換するためのパラメータが未知の光源下において取得された画像データS0に対してカラーバランス調整処理を施しているが、デジタルカメラによっては、撮影により取得した画像データに対してカメラ内においてRGBゲイン補正などのカラーバランス調整処理を行うものもある。この場合、デジタルカメラにおいて得られる画像データはすでにある観察光源下において観察することを前提としたカラーバランス調整処理が施されたものとなっている。また、画像データに対して、ある観察光源下において観察することを前提としたカラーバランス調整処理がすでに施されている場合がある。このように、すでにカラーバランス調整処理が施された画像をある特定の観察光源下において画像を観察する場合、この画像に対してカラーバランス調整処理を施す必要があるが、このような場合にも、上記ある観察光源を光源1として、上記各実施形態と同様に処理パラメータPを生成してカラーバランス調整処理を行うことができる。この場合、撮影により取得した画像データS0、ある観察光源下において観察することを前提としたカラーバランス調整処理A、カラーバランス調整処理Aが施された画像データS11、本発明によるカラーバランス調整処理Bおよび処理済み画像データS12の流れは、図15に示すものとなる。
【0098】
まず、画像データS0を構成する色信号R0,G0,B0から式(11)、(12)により色信号R1,G1,B1を得、色信号R1,G1,B1を式(33)によりCIE1931XYZ三刺激値に変換するとともに、下記の式(36)によりCIE1976uv色度値に変換する。
【0099】
u=4X/(X+15Y+3Z)
v=9Y/(X+15Y+3Z) (36)
そして、上記式(36)により求められた色度値u,vの平均値u0,v0を下記の式(37)により算出する。
【0100】
u0=Σu/n
v0=Σv/n (37)
但し、n:画素数
次いで平均値u0,v0を下記の式(38)〜(40)により生理原色L0,M0,S0に変換する。
【0101】
sx=9.0×u0(6.0×u0−16.0×v0+12.0)
sy=4.0×v0(6.0×u0−16.0×v0+12.0) (38)
X0=sx/sy
Y0=100.0 (39)
Z0=(1.0−sx−sy)/sy
L0 X0
M0 =|B|・Y0 (40)
S0 Z0
ここで、マトリクス|B|は、式(34)におけるマトリクスである。そして、このようにして求められた生理原色L0,M0,S0を画像データS0の白色点の三刺激値とするものである。
【0102】
さらに、上記各実施形態においては、RGBの色信号からなる画像データS0に対してカラーバランス調整処理を施しているが、これに限定されるものではなく、CMYの色信号からなる画像データS0に対してカラーバランス調整処理を施すものであってもよい。この場合、CMYの色信号からなる画像データS0から白色点のLMS三刺激値を算出し、上記各実施形態と同様に処理パラメータPを生成してカラーバランス調整処理を行えばよい。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態によるカラーバランス調整装置の構成を示す概略ブロック図
【図2】LMS色空間における処理パラメータの生成を説明するための図(その1)
【図3】LMS色空間における処理パラメータの生成を説明するための図(その2)
【図4】第1の実施形態の動作を示すフローチャート
【図5】本発明の第2の実施形態によるカラーバランス調整装置の構成を示す概略ブロック図
【図6】第2の実施形態の動作を示すフローチャート
【図7】本発明の第3の実施形態によるカラーバランス調整装置の構成を示す概略ブロック図
【図8】第3の実施形態の動作を示すフローチャート
【図9】本発明の第4の実施形態によるカラーバランス調整装置の構成を示す概略ブロック図
【図10】第4の実施形態の動作を示すフローチャート
【図11】本発明の第5の実施形態によるカラーバランス調整装置を備えたデジタルカメラの構成を示す概略ブロック図
【図12】第5の実施形態の動作を示すフローチャート
【図13】RGB色空間における処理パラメータの生成を説明するための図
【図14】LMS色空間における処理パラメータの生成を説明するための図(その3)
【図15】すでにカラーバランス調整処理が施された画像に対して本発明によるカラーバランス調整処理を施す処理を示す図
【符号の説明】
1 カラーバランス調整装置
2 デジタルカメラ
3 読出手段
4 白色点算出手段
5 データベース
6 パラメータ生成手段
7 カラーバランス調整処理手段
8 モニタ
9,10,14 蛍光灯指定キー
12 撮像手段
13 液晶モニタ

Claims (23)

  1. 所定の撮影光源下において被写体を撮影することにより取得した画像を所定の観察光源下において観察する際に、前記画像を表す画像データまたは前記所定の観察光源とは異なる他の光源下において観察することを前提としたカラーバランス調整処理が施された画像データに対してカラーバランスを調整する処理を施して処理済み画像データを得るカラーバランス調整方法において、
    複数の光源について該各光源の白色点および該各光源下における三刺激値を前記観察光源下における三刺激値に変換するための光源パラメータを予め記憶手段に記憶し、
    前記撮影光源または前記他の光源の白色点を算出し、
    該撮影光源または前記他の光源の白色点に近い白色点を有する光源を前記複数の光源から選択し、前記撮影光源または前記他の光源の白色点および前記選択された光源の白色点に基づいて前記選択された光源の光源パラメータに対して補間演算を施して、前記撮影光源下または前記他の光源下における三刺激値を前記観察光源下における三刺激値に変換するための処理パラメータを生成し、
    該処理パラメータに基づいて、前記画像データの三刺激値を前記観察光源下における三刺激値に変換して前記処理済み画像データを得ることを特徴とするカラーバランス調整方法。
  2. 前記補間演算は、前記選択された光源の白色点と前記撮影光源または前記他の光源の白色点との距離を算出し、
    該距離に基づいて前記光源パラメータを重み付け加算する演算であることを特徴とする請求項1記載のカラーバランス調整方法。
  3. 前記重み付け加算による白色点のずれをさらに修正して前記処理パラメータを生成することを特徴とする請求項2記載のカラーバランス調整方法。
  4. 前記三刺激値は、人間の視覚特性に関連する色空間における三刺激値であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のカラーバランス調整方法。
  5. 前記三刺激値は、前記画像を撮影した撮影装置の分光特性に関連する色空間の三刺激値であることを特徴とする請求項1から3のいずれか1項記載のカラーバランス調整方法。
  6. 前記処理パラメータを新たな光源の光源パラメータとして、前記記憶手段に記憶することを特徴とする請求項1から5のいずれか1項記載のカラーバランス調整方法。
  7. 前記撮影光源または前記他の光源の指定を受け付け、
    該指定された撮影光源または他の光源に応じて、前記処理パラメータの生成と、該処理パラメータの生成とは異なる他の方法による他の処理パラメータの生成とを切替可能としたことを特徴とする請求項1から6のいずれか1項記載のカラーバランス調整方法。
  8. 所定の撮影光源下において被写体を撮影することにより取得した画像を所定の観察光源下において観察する際に、前記画像を表す画像データまたは前記所定の観察光源とは異なる他の光源下において観察することを前提としたカラーバランス調整処理が施された画像データに対してカラーバランスを調整する処理を施して処理済み画像データを得るカラーバランス調整装置において、
    複数の光源について該各光源の白色点および該各光源下における三刺激値を前記観察光源下における三刺激値に変換するための光源パラメータを予め記憶した記憶手段と、
    前記撮影光源または前記他の光源の白色点を算出する白色点算出手段と、
    該撮影光源または前記他の光源の白色点に近い白色点を有する光源を前記複数の光源から選択し、前記撮影光源または前記他の光源の白色点および前記選択された光源の白色点に基づいて前記選択された光源の光源パラメータに対して補間演算を施して、前記撮影光源下または前記他の光源下における三刺激値を前記観察光源下における三刺激値に変換するための処理パラメータを生成するパラメータ生成手段と、
    該処理パラメータに基づいて、前記画像データの三刺激値を前記観察光源下における三刺激値に変換して前記処理済み画像データを得る処理手段とを備えたことを特徴とするカラーバランス調整装置。
  9. 前記パラメータ生成手段は、前記補間演算を、前記選択された光源の白色点と前記撮影光源または前記他の光源の白色点との距離を算出し、
    該距離に基づいて前記光源パラメータを重み付け加算することにより行う手段であることを特徴とする請求項8記載のカラーバランス調整装置。
  10. 前記パラメータ生成手段は、前記重み付け加算による白色点のずれをさらに修正して前記処理パラメータを生成する手段であることを特徴とする請求項9記載のカラーバランス調整装置。
  11. 前記三刺激値は、人間の視覚特性に関連する色空間における三刺激値であることを特徴とする請求項8から10のいずれか1項記載のカラーバランス調整装置。
  12. 前記三刺激値は、前記画像を撮影した撮影装置の分光特性に関連する色空間の三刺激値であることを特徴とする請求項8から10のいずれか1項記載のカラーバランス調整装置。
  13. 前記記憶手段は、前記処理パラメータを新たな光源の光源パラメータとして記憶する手段であることを特徴とする請求項8から12のいずれか1項記載のカラーバランス調整装置。
  14. 前記撮影光源または前記他の光源の指定を受け付ける受付手段と、
    前記パラメータ生成手段における処理パラメータの生成とは異なる他の方法により他の処理パラメータの生成を行う他のパラメータ生成手段と、
    前記受付手段による撮影光源または他の光源の指定に応じて、前記パラメータ生成手段による処理パラメータの生成と、前記他のパラメータ生成手段による他の処理パラメータの生成とを切り替える切替手段とをさらに備えたことを特徴とする請求項8から13のいずれか1項記載のカラーバランス調整装置。
  15. 所定の撮影光源下において被写体を撮影することにより取得した画像を所定の観察光源下において観察する際に、前記画像を表す画像データまたは前記所定の観察光源とは異なる他の光源下において観察することを前提としたカラーバランス調整処理が施された画像データに対してカラーバランスを調整する処理を施して処理済み画像データを得るカラーバランス調整方法をコンピュータに実行させるためのプログラムを記録したコンピュータ読取り可能な記録媒体において、
    前記プログラムは、複数の光源について該各光源の白色点および該各光源下における三刺激値を前記観察光源下における三刺激値に変換するための光源パラメータを予め記憶手段に記憶する手順と、
    前記撮影光源または前記他の光源の白色点を算出する手順と、
    該撮影光源または前記他の光源の白色点に近い白色点を有する光源を前記複数の光源から選択し、前記撮影光源または前記他の光源の白色点および前記選択された光源の白色点に基づいて前記選択された光源の光源パラメータに対して補間演算を施して、前記撮影光源下または前記他の光源下における三刺激値を前記観察光源下における三刺激値に変換するための処理パラメータを生成する手順と、
    該処理パラメータに基づいて、前記画像データの三刺激値を前記観察光源下における三刺激値に変換して前記処理済み画像データを得る手順とを有することを特徴とするコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  16. 前記処理パラメータを生成する手順における前記補間演算は、前記選択された光源の白色点と前記撮影光源または前記他の光源の白色点との距離を算出する手順と、
    該距離に基づいて前記光源パラメータを重み付け加算する手順とを有することを特徴とする請求項15記載のコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  17. 前記処理パラメータを生成する手順は、前記重み付け加算による白色点のずれをさらに修正して前記処理パラメータを生成する手順であることを特徴とする請求項16記載のコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  18. 前記三刺激値は、人間の視覚特性に関連する色空間における三刺激値であることを特徴とする請求項15から17のいずれか1項記載のコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  19. 前記三刺激値は、前記画像を撮影した撮影装置の分光特性に関連する色空間の三刺激値であることを特徴とする請求項15から17のいずれか1項記載のコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  20. 前記処理パラメータを新たな光源の光源パラメータとして、前記記憶手段に記憶する手順をさらに有することを特徴とする請求項15から19のいずれか1項記載のコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  21. 前記撮影光源または前記他の光源の指定を受け付ける手順と、
    前記処理パラメータの生成とは異なる他の方法により他の処理パラメータを生成する手順と、
    前記受け付ける手順による撮影光源または他の光源の指定に応じて、前記処理パラメータの生成と前記他の処理パラメータの生成とを切り替える手順とをさらに有することを特徴とする請求項15から20のいずれか1項記載のコンピュータ読取り可能な記録媒体。
  22. 請求項8から14のいずれか1項記載のカラーバランス調整装置を備えたことを特徴とする撮像装置。
  23. 請求項8から14のいずれか1項記載のカラーバランス調整装置を備えたことを特徴とする出力装置。
JP2000139747A 2000-05-12 2000-05-12 カラーバランス調整方法および装置並びに記録媒体 Expired - Fee Related JP4060024B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139747A JP4060024B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 カラーバランス調整方法および装置並びに記録媒体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000139747A JP4060024B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 カラーバランス調整方法および装置並びに記録媒体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001320727A JP2001320727A (ja) 2001-11-16
JP4060024B2 true JP4060024B2 (ja) 2008-03-12

Family

ID=18647144

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000139747A Expired - Fee Related JP4060024B2 (ja) 2000-05-12 2000-05-12 カラーバランス調整方法および装置並びに記録媒体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4060024B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2002065756A1 (fr) * 2001-02-09 2002-08-22 Seiko Epson Corporation Procede et appareil de reglage d'une image de sortie a partir de donnees d'image
EP1626586A4 (en) 2003-05-01 2007-06-27 Seiko Epson Corp ADJUSTING THE BALANCE OF COLORS TAKING ACCOUNT OF THE REPRODUCIBILITY OF A COLOR GIVEN
WO2005074302A1 (ja) * 2004-01-29 2005-08-11 Olympus Corporation 色再現システム及び色再現方法
JP4424216B2 (ja) 2004-03-30 2010-03-03 セイコーエプソン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、および、画像処理プログラム
JP4371069B2 (ja) 2005-03-16 2009-11-25 セイコーエプソン株式会社 色かぶりの傾向に応じたカラーバランス補正
JP2008033620A (ja) * 2006-07-28 2008-02-14 Seiko Epson Corp 画像処理装置、画像処理方法および画像処理プログラム
KR101031932B1 (ko) * 2007-01-29 2011-04-29 박종일 멀티 스펙트럼 영상 획득 방법 및 그 장치
JP5473194B2 (ja) * 2007-04-26 2014-04-16 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法
JP4934487B2 (ja) * 2007-04-26 2012-05-16 キヤノン株式会社 色処理装置およびその方法
KR20120014804A (ko) 2010-08-10 2012-02-20 삼성전자주식회사 밝기 신호와 색차 신호 간의 크로스토크를 감소시키는 비디오 신호 생성 장치 및 방법
JP7427526B2 (ja) 2020-05-14 2024-02-05 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001320727A (ja) 2001-11-16

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7830566B2 (en) Image processing method and device enabling faithful reproduction of appearance and further preferred color reproduction of appearance, image output device and digital camera using the same, and image processing program for executing the image processing method and recording medium on which the program is recorded
US6639628B1 (en) Apparatus and method for processing color images
US6744920B1 (en) Method, apparatus, and recording medium for processing image data to obtain color-balance adjusted image data based on white-balance adjusted image data
US6504952B1 (en) Image processing method and apparatus
US7265781B2 (en) Method and apparatus for determining a color correction matrix by minimizing a color difference maximum or average value
US20040095478A1 (en) Image-capturing apparatus, image-processing apparatus, image-recording apparatus, image-processing method, program of the same and recording medium of the program
JP5195430B2 (ja) 画像処理方法、画像処理プログラム、画像処理装置、カメラ
US20070133017A1 (en) Image processing apparatus, photographing apparatus, image processing system, image processing method and program
JP2003284084A (ja) 画像処理装置および方法、並びに画像処理装置の製造方法
JPH0355078B2 (ja)
JP5407600B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及び電子カメラ
JPH10229502A (ja) 色変換方法
JP4060024B2 (ja) カラーバランス調整方法および装置並びに記録媒体
JP2020004268A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JPH1173488A (ja) 画像印刷システムおよび画像印刷方法
JP2004088345A (ja) 画像形成方法、画像処理装置、プリント作成装置及び記憶媒体
JP4037036B2 (ja) カラーバランス調整方法および装置並びに記録媒体
JP2000333185A (ja) 撮影装置並びにホワイトバランス調整方法および装置
JP2020145553A (ja) 画像処理装置、画像処理方法、及びプログラム
JP2005215353A (ja) 複数の階調特性で再生可能な画像データを生成する画像データ生成装置、および、これに対応する画像再生装置
JP3539883B2 (ja) 画像処理方法および装置、記録媒体、撮像装置並びに画像再生装置
US20040057617A1 (en) Image data supply method, recording apparatus and program
JP2006203571A (ja) 撮像装置、画像処理装置及び画像記録装置
JP2005078171A (ja) 分光画像データ処理方法および分光画像データ処理装置
JP2005260693A (ja) 照明光源に応じた座標変換を施して画像を再生する画像再生方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050912

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20061201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20071207

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071218

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071219

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 4060024

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101228

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111228

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121228

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131228

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees