JP4054242B2 - ナビゲーション装置、方法及びプログラム - Google Patents

ナビゲーション装置、方法及びプログラム Download PDF

Info

Publication number
JP4054242B2
JP4054242B2 JP2002283238A JP2002283238A JP4054242B2 JP 4054242 B2 JP4054242 B2 JP 4054242B2 JP 2002283238 A JP2002283238 A JP 2002283238A JP 2002283238 A JP2002283238 A JP 2002283238A JP 4054242 B2 JP4054242 B2 JP 4054242B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
display
map
route
computer
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002283238A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004117264A (ja
Inventor
智広 原田
佳子 日下田
福也 井口
聡 原
隆生 八尋
直哉 古賀
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Faurecia Clarion Electronics Co Ltd
Original Assignee
Clarion Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Clarion Co Ltd filed Critical Clarion Co Ltd
Priority to JP2002283238A priority Critical patent/JP4054242B2/ja
Publication of JP2004117264A publication Critical patent/JP2004117264A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4054242B2 publication Critical patent/JP4054242B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Navigation (AREA)
  • Traffic Control Systems (AREA)
  • Instructional Devices (AREA)
  • Processing Or Creating Images (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • User Interface Of Digital Computer (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、案内地点に関する情報表示について、画面上でずれて重なる吹き出し状表示の順序を切替え、選択したものを拡大表示することにより、地図表示も妨げないナビゲーション装置、方法及びプログラムに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近年、自動車とデジタル技術の普及に伴い、ナビゲーション装置、方法及びプログラムなどのナビゲーション技術が急速に進歩している。ナビゲーション技術は、指定された目的地への最適な経路を、予め用意した道路データに基づいて計算・設定し、自車位置をリアルタイムに検出して周辺地図と一緒に画面表示しながら、各交差点における右左折等の誘導案内を車両の進行に応じて画面表示や合成音声などで出力するものである。地図表示には、平面的な二次元表示のほか、車両を視点としたものや、車両斜め後ろ後方から俯瞰したものなどがある。
【0003】
また、右左折を要する交差点や分岐点など、何らかの誘導案内を出力すべき案内地点について、前記地図の上に重ね、次のものの拡大図を表示したり、地図のうえに縮小図を並べ、所望のものを選択するとその拡大図を表示する例が従来から提案されている(例えば、特許文献1及び2。)。
【0004】
【特許文献1】
特開平9−287973号公報
【特許文献2】
特開平11−281385号公報
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような従来技術では、各縮小図が地図上に平面的に並び、縮小図の見やすさを優先して大きくすると本来の地図表示が隠れて見づらくなる問題があり、また、縮小図をカーソルで選択するときに、枠を点滅させたり枠の色を変えるくらいでは、カラフルな表示画面上では視覚的にわかりづらいなどの問題があった。
【0006】
本発明は、上記のような従来技術の問題点を解決するために提案されたもので、その目的は、案内地点に関する情報表示について、画面上でずれて重なる吹き出し状表示の順序を切替え、選択したものを拡大表示することにより、地図表示も妨げないナビゲーション装置、方法及びプログラムを提供することである。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成するため、請求項1の発明は、道路データと、交差点を含む案内地点のデータと、を記憶した記憶手段と、与えられた目的地までの経路を前記道路データに基いて計算及び設定する手段と、自車位置を逐次算出する手段と、前記経路と前記自車位置とを含む周辺の地図を所定の表示部に表示する手段と、をコンピュータが備え、車両を目的地へ誘導するナビゲーション装置において、前記コンピュータが、設定されている前記経路前途の連続する所定数の各案内地点について、交差点の縮小地図を含む情報の表示を、直近一つを手前とし経路順に位置をずらして重なるように、前記地図上に表示する手段と、与えられる操作に応じて順次、前記表示を前記経路順に位置及び大きさを入れ替えて表示する表示手段と、所定の選択操作が与えられると、その時点で前記表示が手前であった前記案内地点について、交差点の地図を含む情報を、車両の誘導情報とともに、拡大表示する手段と、を備えたことを特徴とする。
【0008】
請求項5の発明は、請求項1の発明を方法という見方から捉えたもので、道路データと、交差点を含む案内地点のデータと、を記憶した記憶手段を備えたコンピュータが、与えられた目的地までの経路を前記道路データに基いて計算及び設定し、自車位置を逐次算出し、前記経路と前記自車位置とを含む周辺の地図を所定の表示部に表示することにより、車両を目的地へ誘導するナビゲーション方法において、前記コンピュータが、設定されている前記経路前途の連続する所定数の各案内地点について、交差点の縮小地図を含む情報の表示を、直近一つを手前とし経路順に位置をずらして重なるように、前記地図上に表示し、与えられる操作に応じて順次、前記各表示を前記経路順に位置及び大きさを入れ替えて表示し、所定の選択操作が与えられると、その時点で前記表示が手前であった前記案内地点について、交差点の地図を含む情報を、車両の誘導情報とともに、拡大表示することを特徴とする。
【0009】
請求項9の発明は、請求項1,5の発明をコンピュータのプログラムという見方から捉えたもので、道路データと、交差点を含む案内地点のデータと、を記憶した記憶手段を備えたコンピュータを制御することにより、与えられた目的地までの経路を前記道路データに基いて計算及び設定させ、自車位置を逐次算出させ、前記経路と前記自車位置とを含む周辺の地図を所定の表示部に表示させることにより、車両を目的地へ誘導させるナビゲーションプログラムにおいて、そのプログラムは前記コンピュータに、設定されている前記経路前途の連続する所定数の各案内地点について、交差点の縮小地図を含む情報の表示を、直近一つを手前とし経路順に位置をずらして重なるように、前記地図上に表示させ、与えられる操作に応じて順次、前記各表示を前記経路順に位置及び大きさを入れ替えて表示させ、所定の選択操作が与えられると、その時点で前記表示が手前であった前記案内地点について、交差点の地図を含む情報を、車両の誘導情報とともに、拡大表示させることを特徴とする。
【0010】
これらの態様では、これから先の所定数の案内地点の吹き出し状表示が標識のごとく並び、その順序を操作で入れ替え、さらに選択したものを拡大表示できる。このため、縮小図を平面的に並べる従来と比べ、本来の地図表示を妨げない一方、拡大表示以前でも、順序を入れ替えて手前にしたものが比較的大きく見えるので交差点形状などの概略が容易に確認でき、情報の表示効率と操作性がいずれも大幅に改善される。
【0011】
請求項2の発明は、請求項1記載のナビゲーション装置において、前記表示手段は、前記各表示を、半透明で後方の表示物が透けて見えるように表示することを特徴とする。
【0012】
請求項6の発明は、請求項2の発明を方法という見方から捉えたもので、請求項5記載のナビゲーション方法において、前記コンピュータは、前記各表示を、半透明で後方の表示物が透けて見えるように表示することを特徴とする。
【0013】
請求項10の発明は、請求項2,6の発明をコンピュータのプログラムという見方から捉えたもので、請求項9記載のナビゲーションプログラムにおいて、前記プログラムは前記コンピュータに、前記各表示を、半透明で後方の表示物が透けて見えるように表示させることを特徴とする。
【0014】
これらの態様では、各吹き出し状表示が半透明で後ろのものの表示内容もある程度わかり、各案内地点の状況把握が容易になるので、選択までに繰り返す順序の入れ替え操作が少なくて済み、操作性が向上する。
【0015】
請求項3の発明は、請求項1又は2記載のナビゲーション装置において、前記地図は三次元表示であり、前記表示手段は、前記各表示を、前記地図の右上又は左上の領域に、地図の三次元表示に準じた消失点の遠近法に従って表示することを特徴とする。
【0016】
請求項7の発明は、請求項3の発明を方法という見方から捉えたもので、請求項5又は6記載のナビゲーション方法において、前記地図は三次元表示であり、前記コンピュータは、前記各表示を、前記地図の右上又は左上の領域に、地図の三次元表示に準じた消失点の遠近法に従って表示することを特徴とする。
【0017】
請求項11の発明は、請求項3,7の発明をコンピュータのプログラムという見方から捉えたもので、請求項9又は10記載のナビゲーションプログラムにおいて、前記地図は三次元表示であり、前記プログラムは前記コンピュータに、前記各表示を、前記地図の右上又は左上の領域に、地図の三次元表示に準じた消失点の遠近法に従って表示させることを特徴とする。
【0018】
これらの態様では、表示位置が右上や左上であるから、俯瞰三次元表示の地図にとって最も邪魔にならず、しかも吹き出し状表示も三次元表示と同様の遠近法で手前ほど大きく表示されるので、自然な見やすい表示が実現される。
【0019】
請求項4の発明は、請求項1から3のいずれかに記載のナビゲーション装置において、前記表示手段は、前記表示に先立って、前記所定数の各案内地点について、前記拡大表示用のグラフィック画像データを生成しておき、前記グラフィック画像データを縮小することによって前記表示における交差点の縮小地図とすることを特徴とする。
【0020】
請求項8の発明は、請求項4の発明を方法という見方から捉えたもので、請求項5から7のいずれかに記載のナビゲーション方法において、前記コンピュータは、前記表示に先立って、前記所定数の各案内地点について、前記拡大表示用のグラフィック画像データを生成しておき、前記グラフィック画像データを縮小することによって前記表示における交差点の縮小地図とすることを特徴とする。
【0021】
請求項12の発明は、請求項4,8の発明をコンピュータのプログラムという見方から捉えたもので、請求項9から11のいずれかに記載のナビゲーションプログラムにおいて、前記プログラムは前記コンピュータに、前記表示に先立って、前記所定数の各案内地点について、前記拡大表示用のグラフィック画像データを生成させておき、前記グラフィック画像データを縮小することによって前記表示における交差点の縮小地図とさせることを特徴とする。
【0022】
これらの態様では、拡大表示用のグラフィック画像データを予め生成し、縮小版の吹き出し状表示の図にも縮小して用いるので、選択から拡大表示までの応答時間が大幅に短縮されることに加え、縮小した図の別途生成も不要となってCPUの負荷が軽減される利点や、縮小した図と拡大図が正確に一致する利点も得られる。
【0023】
【発明の実施の形態】
次に、本発明の実施の形態(以下「実施形態」と呼ぶ)について図面を参照して具体的に説明する。なお、本実施形態は、コンピュータをプログラムで制御することにより実現できるが、この場合のハードウェアやプログラムの実現態様は各種変更可能であるから、以下の説明では、本発明及び本実施形態の各機能を実現する仮想的回路ブロックを用いる。
【0024】
〔1.構成〕
本実施形態は、図1に示すナビゲーション装置(以下「本装置」と呼ぶ)に関するものであるが、方法及びプログラム、そのようなプログラムを記録した記録媒体としても把握可能であって、そのようなプログラムをインターネットや携帯電話網などの通信ネットワーク経由で各車両のナビゲーション装置にダウンロードして実行させることも本発明の一態様である。
【0025】
〔1−1.ナビゲーション装置の全体構成〕
まず、本装置は、コンピュータが、与えられた目的地までの経路を、予め用意された道路データに基いて探索及び設定し、その経路に沿った各案内を車両の進行に応じて順次出力することによって、車両を目的地へ誘導するナビゲーション装置であり、図1の機能ブロック図に示す下記の各要素を備えている。
【0026】
すなわち、絶対位置・方位検出部1は、本装置が搭載された自動車(自車と呼ぶ)の現在位置すなわち自車位置(車両位置とも呼ぶ)について、地表での絶対的な位置座標や方位を計算するために、例えば、GPS衛星から送られてくるGPS電波をアンテナやレシーバなどで受信するための部分である。また、相対方位検出部2は、ジャイロなどを使って自車の相対的な方位を検出するための部分である。また、車速検出部3は、自動車より得られる車速パルスを処理することで自車の速度を計算する部分である。
【0027】
また、メインCPU及びその周辺回路4は、本装置全体を制御する制御回路の役割を果たす部分である。また、メモリ群Mは、本装置の動作に必要な各種のメモリで、例えば、プログラム格納用のROM5は本装置の起動時にメインCPUによりアクセスされる。また、ワークエリアなどを提供するダイナミックRAM(DRAM)6にはメインプログラムがロードされる。また、設定などの情報をバックアップするSRAM(スタティックRAM)7はメイン電源がオフになっている間もバッテリーバックアップされ、オンになったときにメモリ内容を提供する。また、表示用のVRAM(ビデオRAM)8は表示部10に表示すべき画像のビットマップデータを格納する。
【0028】
また、表示部10は、地図や操作メニューなど各種の情報を、図示しない液晶表示画面に表示する部分であり、音声合成との併用が望ましい。また、入力部11は、ユーザがスイッチなどから命令などの情報を入力するための部分であり、タッチセンサ機能、リモコンユニット、赤外線送受信ユニットなどを備える。また、ユーザインタフェース部9は、I/O制御回路やデバイスドライバなどを使って、表示部10及び入力部11と、メインCPU及びその周辺回路4とを結ぶユーザインタフェースである。
【0029】
また、CD/DVD−ROM制御部12は、CD−ROMやDVD−ROMに記録された各種データをデータベースから読み出す手段であり、経路探索用に道路のネットワーク構造を表す道路データ、地図表示用に道路周辺の目標物や施設などを表す地図情報、交差点を含む案内地点のデータ、といった必要なデータを記憶した記憶手段であり、案内地点データには、交差点への進入方向に応じたレーン情報が含まれる。
【0030】
また、FM多重受信及び処理部13は、FM放送波を受信しこの放送波からVICSサービスの交通情報など所望のデータを取り出す処理を行う部分であり、交通情報は渋滞情報を含む。また、光/ビーコン受信及び処理部14は、路肩などに設置された光ビーコンや電波ビーコンから、各ビーコンの識別情報やVICSサービスの交通情報などの情報を受信及び処理する部分である。また、音声認識部15は、入力されるユーザの発声から命令語などの単語を認識する部分である。
【0031】
〔1−2.メインCPU及びその周辺回路の役割〕
さらに、メインCPU及びその周辺回路4は、上記のようなプログラムに基くコンピュータの自律的制御処理により、図1に示す下記の各部分としての役割を実現するように構成されている。すなわち、現在位置検出部40は、自車位置を逐次算出する手段であり、具体的には、GPS航法測位と自律航法測位とを組み合わせることで自車位置及び進行方向を計算するように構成される。
【0032】
ここで、GPS航法測位は、人工衛星からの電波に基づいて絶対位置・方位検出部1で得られる情報を使って現在位置を計算するものである。また、自律航法測位は、地磁気及び自車の速度に基づいて相対方位検出部2及び車速検出部3から得られる情報を使って現在位置を計算するものである。
【0033】
また、目的地指定部41は、データベースからの施設検索や地図上でのカーソル指定などにより目的地の入力を受け付ける手段であり、経路設定部42は、入力された目的地までの経路を前記道路データに基いて計算及び設定する手段である。また、地図表示部43は、算出された前記自車位置及び前記道路データに基づいて、前記経路と前記自車位置とを含む周辺の地図を、表示部10に二次元や三次元表示などで表示する手段である。また、案内部44は、誘導案内を表示部10に出力する手段であり、強調表示や合成音声なども用いる。
【0034】
また、吹き出し状表示部45は、設定されている前記経路前途の連続する所定数の各案内地点について、図を含む情報の吹き出し状表示を、直近一つを手前とし経路順に位置をずらして重なるように、前記地図上に表示する吹き出し状表示手段である。また、順序入れ替え部46は、入力部11から与えられる操作に応じて順次、前記各吹き出し状表示を前記経路順に位置及び大きさを入れ替えて表示する手段である。また、拡大表示部47は、入力部11から所定の選択操作が与えられると、その時点で前記吹き出し状表示が手前であった前記案内地点について、図を含む情報を表示部10に拡大表示する手段である。
【0035】
〔2.作用〕
上記のように構成された本実施形態における処理手順を図2のフローチャートに示す。この処理手順は、説明のために、案内地点を交差点であるものとしたうえ、案内地点となる交差点が経路中にある場合、誘導開始前にその情報を表示する場合の流れを抽出したものである。
【0036】
したがって、実際の処理はこの通りの必要は無く、例えば誘導開始後の任意の時点で、ユーザの自発的操作により、又は所定の条件が成立したときに、本発明による交差点情報の表示を行うようにしてもよい。
【0037】
〔2−1.事前処理〕
まず、図2の処理手順では、経路設定部42が、目的地の設定と経路計算(図3)を予め行うが(ステップ1)、吹き出し状表示に備え、吹き出し状表示部45は、その経路計算中に経路上のすべての交差点について拡大表示などの案内に必要なデータ(「交差点データ」と呼ぶ)を、CD/DVD−ROM制御部12からメモリー上に抽出しておく(ステップ2)。
【0038】
〔2−2.吹き出し状表示〕
そして、案内地点となる交差点が、経路中にない場合は誘導開始画面へ移行するが(ステップ8)、ある場合は(ステップ3)、吹き出し状表示部45は、抽出された交差点データに基き、その交差点の縮小図を含む情報を、漫画における吹き出しマークのような吹き出し状表示として、直近一つを手前とし経路順に位置をずらして重なるように、画面上に複数同時に表示する(図4)。
【0039】
ここで、地図表示部43が表示部10に表示させる地図は三次元表示であるが、吹き出し状表示部45は、前記各吹き出し状表示を、図4に示すように、前記地図の右上又は左上の領域に、地図の三次元表示に準じた消失点の遠近法に従って表示する。すなわち、各吹き出し状表示は、相互に重なるように、かつ、遠近法に従って遠いほど小さく表示される。また、吹き出し状表示部45は、各吹き出し状表示を、半透明で後方の表示物が透けて見えるように表示する。
【0040】
なお、表示の具体的な処理手順としては、例えば、一度に3つの吹き出し状表示を行う場合、n=1から(ステップ4)n+1,n+2までの交差点について、互いに1/3程度ずらし、n=1のものが一番手前になるように吹き出し状表示を行う(ステップ5)。
【0041】
なお、望ましくは、前記吹き出し状表示に先立って、所定数の各案内地点について、拡大表示用のグラフィック画像データを生成しておき、吹き出し状表示は、予め生成したそれらのグラフィック画像データを縮小することによって行う。但し、この処理は必須ではなく、また、縮小表示用のグラフィック画像データも予め生成しておいてもよい。
【0042】
〔2−3.表示順序の入れ替え〕
また、順序入れ替え部46は、入力部11から与えられる操作に応じて順次、前記各吹き出し状表示を前記経路順に位置及び大きさを入れ替えて表示する。すなわち、そして、「進む」「戻る」「実行」の各キーを、予め画面上に表示するか、又はリモコンの押しボタンなどに予め割り当てておく。
【0043】
例えば、図4の状態では、画面中の交差点1が一番手前になっているが、この状態で「進む」「戻る」キーのうち「進む」キーを操作すると、nに1が加わり(ステップ6)交差点2が一番手前で、交差点3,4がその後ろに並んでいるように、互いに大きさと位置が変化して、重なって表示された状態になる。さらにもう一度、「進む」キーを操作すると、同様に今度は交差点3が一番手前となる。この動作は循環的でよい。なお、「戻る」キーを用いるかは実装者の自由であり、経路と逆順の切替えが望ましくない場合は用いなくてよい。
【0044】
これら変化の過程をアニメーション表示すれば、表示の切り替わりがユーザにわかりやすくなり、また、変化に富んだ視覚効果により興味を刺激し満足感が深まる。
【0045】
〔2−4.拡大表示〕
上記のように吹き出し状表示を更新し、任意のものを一番手前に表示した状態で、入力部11から所定の選択操作が与えられると、拡大表示部47は、その時点で前記吹き出し状表示が手前であった前記案内地点について、図を含む情報を表示部10に拡大表示する(ステップ7)。すなわち、「実行」キー操作で、拡大表示部47の作用により、一番手前に吹き出し状表示されている交差点が、図5のように画面全体又は相当の面積に拡大表示される。このときに右折車線、直進車線、左折車線などの並びを示すいわゆるレーン情報も同時に表示することが望ましい。
【0046】
〔3.効果〕
以上のように、本実施形態では、これから先の所定数の案内地点の吹き出し状表示が標識のごとく並び、その順序を操作で入れ替え、さらに選択したものを拡大表示できる。このため、縮小図を平面的に並べる従来と比べ、本来の地図表示を妨げない一方、拡大表示以前でも、順序を入れ替えて手前にしたものが比較的大きく見えるので交差点形状などの概略が容易に確認でき、情報の表示効率と操作性がいずれも大幅に改善される。
【0047】
また、本実施形態では、各吹き出し状表示が半透明で後ろのものの表示内容もある程度わかり、各案内地点の状況把握が容易になるので、選択までに繰り返す順序の入れ替え操作が少なくて済み、操作性が向上する。
【0048】
また、本実施形態では、表示位置が右上や左上であるから、俯瞰三次元表示の地図にとって最も邪魔にならず、しかも吹き出し状表示も三次元表示と同様の遠近法で手前ほど大きく表示されるので、自然な見やすい表示が実現される。
【0049】
また、本実施形態では、拡大表示用のグラフィック画像データを予め生成し、縮小版の吹き出し状表示の図にも縮小して用いるので、選択から拡大表示までの応答時間が大幅に短縮されることに加え、縮小した図の別途生成も不要となってCPUの負荷が軽減される利点や、縮小した図と拡大図が正確に一致する利点も得られる。
【0050】
〔4.他の実施形態〕
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、次に例示するような他の実施形態も含むものである。例えば、上記実施形態では案内地点として交差点をあげたが、他にも分岐点や高速道路のインターチェンジなど、適用対象の種類は自由である。また、吹き出し状表示を半透明にすること、拡大表示の際のレーン情報などは省略可能である。また、少なくともFM多重受信及び処理部13、光/ビーコン受信及び処理部14、音声認識部15は省略可能であるし、図2の処理手順も従来知られた各種のプログラミング技法で組替え可能である。
【0051】
【発明の効果】
以上のように、この発明によれば、案内地点に関する情報表示について、画面上でずれて重なる吹き出し状表示の順序を切替え、選択したものを拡大表示することにより、地図表示も妨げないナビゲーション装置、方法及びプログラムを提供することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態におけるナビゲーション装置の構成を示す機能ブロック図。
【図2】本発明の実施形態における処理手順を示すフローチャート。
【図3】本発明の実施形態における画面の表示例を示す図。
【図4】本発明の実施形態における吹き出し状表示の例を示す図。
【図5】本発明の実施形態における拡大表示の例を示す図。
【符号の説明】
1…絶対位置・方位検出部
2…相対方位検出部
3…車速検出部
4…メインCPU及びその周辺回路
5…ROM
6…DRAM
7…SRAM
8…VRAM
9…ユーザインタフェース部
10…表示部
11…入力部
12…CD/DVD−ROM制御部
13…FM多重受信及び処理部
14…光/ビーコン受信及び処理部
15…音声認識部
40…現在位置検出部
41…目的地指定部
42…経路設定部
43…地図表示部
44…案内制御部
45…吹き出し状表示部
46…順序入れ替え部
47…拡大表示部
M…メモリ群

Claims (12)

  1. 道路データと、交差点を含む案内地点のデータと、を記憶した記憶手段と、与えられた目的地までの経路を前記道路データに基いて計算及び設定する手段と、自車位置を逐次算出する手段と、前記経路と前記自車位置とを含む周辺の地図を所定の表示部に表示する手段と、をコンピュータが備え、車両を目的地へ誘導するナビゲーション装置において、
    前記コンピュータが、
    設定されている前記経路前途の連続する所定数の各案内地点について、交差点の縮小地図を含む情報の表示を、直近一つを手前とし経路順に位置をずらして重なるように、前記地図上に表示する手段と、
    与えられる操作に応じて順次、前記表示を前記経路順に位置及び大きさを入れ替えて表示する表示手段と、
    所定の選択操作が与えられると、その時点で前記表示が手前であった前記案内地点について、交差点の地図を含む情報を、車両の誘導情報とともに、拡大表示する手段と、を備えたことを特徴とするナビゲーション装置。
  2. 前記表示手段は、前記各表示を、半透明で後方の表示物が透けて見えるように表示することを特徴とする請求項1記載のナビゲーション装置。
  3. 前記地図は三次元表示であり、前記表示手段は、前記各表示を、前記地図の右上又は左上の領域に、地図の三次元表示に準じた消失点の遠近法に従って表示することを特徴とする請求項1又は2記載のナビゲーション装置。
  4. 前記表示手段は、
    前記表示に先立って、前記所定数の各案内地点について、前記拡大表示用のグラフィック画像データを生成しておき、
    前記グラフィック画像データを縮小することによって前記表示における交差点の縮小地図とすることを特徴とする請求項1から3のいずれかに記載のナビゲーション装置。
  5. 道路データと、交差点を含む案内地点のデータと、を記憶した記憶手段を備えたコンピュータが、与えられた目的地までの経路を前記道路データに基いて計算及び設定し、自車位置を逐次算出し、前記経路と前記自車位置とを含む周辺の地図を所定の表示部に表示することにより、車両を目的地へ誘導するナビゲーション方法において、
    前記コンピュータが、
    設定されている前記経路前途の連続する所定数の各案内地点について、交差点の縮小地図を含む情報の表示を、直近一つを手前とし経路順に位置をずらして重なるように、前記地図上に表示し、
    与えられる操作に応じて順次、前記各表示を前記経路順に位置及び大きさを入れ替えて表示し、
    所定の選択操作が与えられると、その時点で前記表示が手前であった前記案内地点について、交差点の地図を含む情報を、車両の誘導情報とともに、拡大表示することを特徴とするナビゲーション方法。
  6. 前記コンピュータは、前記各表示を、半透明で後方の表示物が透けて見えるように表示することを特徴とする請求項5記載のナビゲーション方法。
  7. 前記地図は三次元表示であり、
    前記コンピュータは、前記各表示を、前記地図の右上又は左上の領域に、地図の三次元表示に準じた消失点の遠近法に従って表示することを特徴とする請求項5又は6記載のナビゲーション方法。
  8. 前記コンピュータは、
    前記表示に先立って、前記所定数の各案内地点について、前記拡大表示用のグラフィック画像データを生成しておき、
    前記グラフィック画像データを縮小することによって前記表示における交差点の縮小地図とすることを特徴とする請求項5から7のいずれかに記載のナビゲーション方法。
  9. 道路データと、交差点を含む案内地点のデータと、を記憶した記憶手段を備えたコンピュータを制御することにより、与えられた目的地までの経路を前記道路データに基いて計算及び設定させ、自車位置を逐次算出させ、前記経路と前記自車位置とを含む周辺の地図を所定の表示部に表示させることにより、車両を目的地へ誘導させるナビゲーションプログラムにおいて、
    そのプログラムは前記コンピュータに、
    設定されている前記経路前途の連続する所定数の各案内地点について、交差点の縮小地図を含む情報の表示を、直近一つを手前とし経路順に位置をずらして重なるように、前記地図上に表示させ、
    与えられる操作に応じて順次、前記各表示を前記経路順に位置及び大きさを入れ替えて表示させ、
    所定の選択操作が与えられると、その時点で前記表示が手前であった前記案内地点について、交差点の地図を含む情報を、車両の誘導情報とともに、拡大表示させることを特徴とするナビゲーションプログラム。
  10. 前記プログラムは前記コンピュータに、前記各表示を、半透明で後方の表示物が透けて見えるように表示させることを特徴とする請求項9記載のナビゲーションプログラム。
  11. 前記地図は三次元表示であり、
    前記プログラムは前記コンピュータに、前記各表示を、前記地図の右上又は左上の領域に、地図の三次元表示に準じた消失点の遠近法に従って表示させることを特徴とする請求項9又は10記載のナビゲーションプログラム。
  12. 前記プログラムは前記コンピュータに、
    前記表示に先立って、前記所定数の各案内地点について、前記拡大表示用のグラフィック画像データを生成させておき、
    前記グラフィック画像データを縮小することによって前記表示における交差点の縮小地図とさせることを特徴とする請求項9から11のいずれかに記載のナビゲーションプログラム。
JP2002283238A 2002-09-27 2002-09-27 ナビゲーション装置、方法及びプログラム Expired - Fee Related JP4054242B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283238A JP4054242B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 ナビゲーション装置、方法及びプログラム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002283238A JP4054242B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 ナビゲーション装置、方法及びプログラム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004117264A JP2004117264A (ja) 2004-04-15
JP4054242B2 true JP4054242B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=32277159

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002283238A Expired - Fee Related JP4054242B2 (ja) 2002-09-27 2002-09-27 ナビゲーション装置、方法及びプログラム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4054242B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009154647A (ja) * 2007-12-26 2009-07-16 Aisin Aw Co Ltd マルチ画面表示装置及びそのプログラム
JP2009270886A (ja) * 2008-05-02 2009-11-19 Alpine Electronics Inc 車載用ナビゲーション装置
JP2014071000A (ja) * 2012-09-28 2014-04-21 Pioneer Electronic Corp 画像表示制御装置、画像情報制御方法、画像情報制御プログラム、画像情報制御プログラムを格納した記録媒体および画像配信装置
JP6131690B2 (ja) * 2013-04-16 2017-05-24 アイシン・エィ・ダブリュ株式会社 交差点案内表示システム、方法およびプログラム
CN106370196A (zh) * 2016-08-26 2017-02-01 山东高速信息工程有限公司 一种路径引导方法、装置及智能终端
CN112988927B (zh) * 2021-02-03 2021-12-14 腾讯科技(深圳)有限公司 一种地图数据处理方法、装置、计算机设备及存储介质

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004117264A (ja) 2004-04-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4138574B2 (ja) カーナビゲーション装置
JP3501390B2 (ja) 車載用ナビゲーション装置
JP4743400B2 (ja) 車載用電子装置
US6351706B1 (en) Navigation apparatus with navigation data processor and man-machine interface
JPH10153449A (ja) 車両用ナビゲーション装置及び記憶媒体
JP2004354260A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2001027536A (ja) ナビゲーション装置
JP4105609B2 (ja) ナビゲーション用立体表示方法およびナビゲーション装置
JP2007133231A (ja) 地図表示装置およびナビゲーション装置
JP4054242B2 (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2004117294A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2004037125A (ja) ナビゲーションにおける周辺情報提示装置及び方法並びに提示用プログラム
JPH10340045A (ja) ナビゲーション装置の地図表示方法
JP5165851B2 (ja) 立体地図表示方法、立体地図表示装置およびナビゲーション装置
JP4906272B2 (ja) 地図表示システム、情報配信サーバ、地図表示装置およびプログラム
JP2009025041A (ja) ナビゲーションシステム及びナビゲーション方法
JP2000234935A (ja) ナビゲーション装置
JP4082969B2 (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP3233443B2 (ja) 地図表示装置
JPH10133570A (ja) ナビゲーション装置、地図表示装置及び地図表示処理のためのコンピュータプログラムを記憶した媒体
JP2005114424A (ja) ナビゲーション装置、方法及びプログラム
JP2019045190A (ja) 走行支援装置及びコンピュータプログラム
JP3380649B2 (ja) 交差点案内方法
JPH08278151A (ja) ナビゲーション装置の地図表示方法
JP2004085466A (ja) 車載用ナビゲーション装置、poi情報表示制御方法及びプログラム

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050920

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070824

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070828

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20071029

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071204

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071207

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111214

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131214

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees