JP4051622B2 - 農用車輪 - Google Patents

農用車輪 Download PDF

Info

Publication number
JP4051622B2
JP4051622B2 JP2003012366A JP2003012366A JP4051622B2 JP 4051622 B2 JP4051622 B2 JP 4051622B2 JP 2003012366 A JP2003012366 A JP 2003012366A JP 2003012366 A JP2003012366 A JP 2003012366A JP 4051622 B2 JP4051622 B2 JP 4051622B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wheel
spike
elastic ring
lugs
agricultural
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003012366A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003211903A (ja
Inventor
石田  伊佐男
玉井  利男
塩崎  孝秀
野村  勝
裕之 新山
清家  理伯
仁史 山崎
神谷  寿
英之 草本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Iseki and Co Ltd
Original Assignee
Iseki and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Iseki and Co Ltd filed Critical Iseki and Co Ltd
Priority to JP2003012366A priority Critical patent/JP4051622B2/ja
Publication of JP2003211903A publication Critical patent/JP2003211903A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4051622B2 publication Critical patent/JP4051622B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Transplanting Machines (AREA)
  • Tires In General (AREA)

Description

【0001】
【産業上の利用分野】
この発明は、主として水田中を走行して種々の作業を行う田植機等に装着される農用車輪に関する。
【0002】
【従来の技術】
この種の農用車輪において、弾性輪体の外周に外側へ突出するスパイクラグを複数設けた農用車輪があった。
【0003】
【特許文献1】
特開昭60−45402号公報(第2図・第6図)
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
従来の農用車輪は、軟弱な水田内において泥土中に車輪が沈み込んだ状態となるにもかかわらず、車輪回転方向への推進力が充分に得られるように構成されたものであった。しかし、車輪回転方向に対して左右方向への横ブレ防止に関しては充分な工夫がなされていなかった。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上述の課題を解決するために、この発明は、スポークの外端部に円環状のリムを固着し、前記リムと前記スポークの一部に弾性部材をモールドして弾性輪体を構成し、該弾性輪体の外周に外側へ突出するスパイクラグを複数設けた農用車輪において、スパイクラグ間の弾性輪体の外周と各スパイクラグの対向する壁面とに亘って外側へ突出するリブを設け、該リブはその突出高さがスパイクラグ間の弾性輪体の外周中央部で最も低くなる形状にすると共に、弾性輪体の内周に車輪中心側に突出する突条部を設け、前記リブの突出高さよりも前記突条部の突出高さを高く構成し、スポークは突条部より車輪中心側にまで弾性部材がモールドされた構成としたことを特徴とする農用車輪とした。従って、この農用車輪が軟弱な水田内で泥土に沈み込んで転動するとき、スパイクラグ間の弾性輪体の外周と各スパイクラグの対向する壁面とに亘って外側へ突出するリブが泥土を左右にかきわけて耕盤にくい込んでいこうとし、更に弾性輪体の内周に設けた突条部も泥土を左右にかきわけ、良好に車輪回転方向に対して左右方向へ車輪が横ブレするのを防止することができる。このとき、リブはその突出高さがスパイクラグ間の弾性輪体の外周中央部で最も低くなる形状になっているので、各スパイクラグの推進力を妨げることなく左右方向へ車輪が横ブレするのを良好に防止できる。また、前記リブの突出高さよりも前記突条部の突出高さを高く構成したので、突条部により車輪の横ブレをある程度防止できるため、リブの突出高さを比較的低くすることができ、リブにより泥土面を大きく荒らさないようにできる。また、スポークは突条部より車輪中心側にまで弾性部材がモールドされた構成としているので、スポークにモールドされた弾性部材により、突条部がかきわけた泥土がスポークに付着しにくいようにできる。
【0006】
【発明の効果】
よって、良好な推進力を発揮しながら良好に車輪回転方向に対して左右方向へ車輪が横ブレするのを防止することができると共に、リブにより泥土面を大きく荒らさないようにでき、更には突条部がかきわけた泥土をスポークに付着させて車輪の回転により持ち回るようなことを抑えることができ、簡潔な構成で優れた性能の農用車輪を得ることができ、従来技術の課題を解消することができる。
【0007】
【発明の実施の形態】
この発明の一実施例を図面に基づき説明する。
この農用車輪は、一使用例として、図1に示すような、乗用田植機1に装着される車輪に用いられる。ここで、乗用田植機1は、走行車体2の後側に昇降作動する昇降リンク装置3を介して苗植付作業機4が装着された構成となっている。この乗用田植機1の走行車体2には、駆動回転する前輪車軸2a・2aに前輪5・5が装着され、駆動回転する後輪車軸2b・2bに後輪6・6が装着されている。また、走行車体2の前部に前輪5・5を操向するハンドル7が設けられ、その後側に座席8が取り付けられている。
【0008】
さて、農用車輪の具体構成について、以下に説明する。
まず、走行車体2の後輪車軸2b・2bに装着されるボス9に3本のスポ−ク11・11・11が放射状に等間隔で固着されている。そして、ボス9とスポ−ク11…の結合を補強するために側面視円形の補強ディスク10がボス9の周りに固着され、また、各スポ−ク11…間に補強プレ−ト13・13・13が固着されている。更に、スポ−ク11…の外端部に、断面形状が円形のパイプを円環状に成形して構成したリム12が固着されて、この車輪の基本的なフレ−ムが構成されている。尚、後輪6・6に用いられる農用車輪の直径(円環形状のリムの直径)は、600〜800(mm)の大きさで、前輪5・5より径が大きい。また、リム12のパイプ断面の直径(外径)は、40〜60(mm)で、スポ−ク11の外径の1.5〜2倍の太い径のものが採用されていて、泥土中において適度な浮力が得られるようになっている。
【0009】
ところで、リム12の全外表面とスポ−ク11…の一部(リムとの結合部)には、ゴム等の弾性部材14が3〜6(mm)の肉厚でモ−ルドされ、弾性輪体Tを構成している。この弾性輪体Tの外周側は、他の部分に比べ弾性部材14が厚肉にモ−ルドされていて扁平状部Fを形成している。また、弾性輪体Tの外周部には、外側へ突出する側面視台形状のスパイクラグ15…が等間隔に形成されている。更に、弾性輪体Tの両側部には、左右方向に突出する板状の推進ラグ16…が等間隔に形成されている。このスパイクラグ15…と推進ラグ16…は、リム12の外表面をモ−ルドする弾性部材14にて一体的に形成されている。
【0010】
スパイクラグ15…は、平面視で6角形状、側面視が台形状で、弾性輪体Tから外方に25〜30(mm)突出し、弾性輪体Tの外径の0.4〜0.6倍の突出量になっている。また、図2〜6の農用車輪のスパイクラグ15…は、36個、等間隔に設けられ、図7〜10の農用車輪のスパイクラグ15’…は、27個、等間隔に設けられている。このようにスパイクラグ15…を設けたことにより、この農用車輪が軟弱な水田内で泥土に沈み込んで転動するとき、スパイクラグ15…が泥土の下層にある耕盤をがっちりとくい込んでいくので、スリップしにくくなっている。
【0011】
推進ラグ16…は、板状の形状で、弾性輪体Tの両側部に設けられ、その基部の厚さが20〜25(mm)、左右端部の厚さが7〜10(mm)で、基部から左右端部に向けて徐々に肉薄になっている。また、推進ラグ16…の左右幅は、40〜50(mm)で、弾性輪体Tの左右幅の0.5〜1.0倍の幅となっている。図2〜6の農用車輪の推進ラグ16…も、図7〜10の農用車輪の推進ラグ16’…も、ともに9個で、それぞれ等間隔に設けられている。また、この推進ラグ16…は、側面視でボス9からの放射方向に対して30°傾斜した状態となっていて、その傾斜方向は車輪正転方向F(走行車体2を前進させる回転方向)に対して、推進ラグ16…の内側部が外側部に対して先行するように傾斜している。また、推進ラグ16の外側部は、スパイクラグ15と同じ高さでその両側部に位置し、内側部はその隣のスパイクラグ15が突出する弾性輪体Tの内周部に車輪中心側へ突出しないで位置するようになっている。更に、スポ−ク11…とリム12との結合位置には、推進ラグ16の内側部がちょうど位置するようになっている。このように推進ラグ16…を設けたことにより、この農用車輪が軟弱な水田内で泥土に沈み込んで転動するとき、推進ラグ16…が泥土を後下向きに押し出すように作用するから、車輪が転動していくための適度な推進力と浮力を得ることができる。
【0012】
また、各スパイクラグ15…の間の弾性輪体Tの外周側左右中央には、外側に突出するリブ17…が、リム12の外表面をモ−ルドする弾性部材14にて一体的に形成されて設けられている。このリブ17の左右断面は台形状で、その上辺部の幅が3〜5(mm)で、下辺部の幅が8〜10(mm)になっている。また、リム17の突出量は3〜10(mm)で、スパイクラグ15の突出量よりも小さい。尚、図2〜6の農用車輪では、リブ17…が各スパイクラグ15…の間の弾性輪体Tの外周側にのみ設けられているが、図7〜10の農用車輪では、リブ17’…が各スパイクラグ15…の間の弾性輪体Tの外周側にのみならずスパイクラグ15’…の前後側部にまで連続して設けられている。よって、農用車輪は、軟弱な水田内において泥土内に車輪が沈み込んだ状態となるにもかかわらず、車輪回転方向への推進力が充分に得られるものである。このようにリブ17…を設けたことにより、この農用車輪が軟弱な水田内で泥土に沈み込んで転動するとき、リブ17…が泥土を左右にかきわけて耕盤にくい込んでいこうとし、車輪回転方向に対して左右方向へ車輪が横ブレするのを防止する。
【0013】
一方、弾性輪体Tの内周側左右中央部には、連続して車輪中心側に突出する突条部18…が、弾性部材14にて一体的に形成されて設けられている。この突条部18…の左右断面は逆台形状で、その上辺部の幅が8〜10(mm)で、下辺部の幅が3〜5(mm)になっている。また、突条部18…の突出量は10〜15(mm)となっている。図2〜6の農用車輪の突条部18…も、図7〜10の農用車輪の突条部18’…も、略同一形状に設けられている。このように突条部18…を設けたことにより、この農用車輪が軟弱な水田内で泥土に沈み込んで転動するとき、弾性輪体Tの内周側に泥土が付着しようとする泥土がこの突条部18…により左右に割り出されやすくなり、車輪が泥土中から上に抜け出したときに泥を持ち回るのを減少させることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】乗用田植機の側面図である。
【図2】農用車輪(左後輪用)の側面図である。
【図3】図2のI−I線断面図である。
【図4】図2の一部を示す側面図である。
【図5】図2のII−II線断面図である。
【図6】図2のIII−III線断面図である。
【図7】他の農用車輪(左後輪用)の側面図である。
【図8】図7の一部を示す側面図である。
【図9】図7のIV−IV線断面図である。
【図10】図7のV−V線断面図である。
【符号の説明】
T:弾性輪体
11:スポーク
12:リム
14:弾性部材
15’:スパイクラグ
17’:リブ
18’:突条部

Claims (1)

  1. スポークの外端部に円環状のリムを固着し、前記リムと前記スポークの一部に弾性部材をモールドして弾性輪体を構成し、該弾性輪体の外周に外側へ突出するスパイクラグを複数設けた農用車輪において、スパイクラグ間の弾性輪体の外周と各スパイクラグの対向する壁面とに亘って外側へ突出するリブを設け、該リブはその突出高さがスパイクラグ間の弾性輪体の外周中央部で最も低くなる形状にすると共に、弾性輪体の内周に車輪中心側に突出する突条部を設け、前記リブの突出高さよりも前記突条部の突出高さを高く構成し、スポークは突条部より車輪中心側にまで弾性部材がモールドされた構成としたことを特徴とする農用車輪。
JP2003012366A 2003-01-21 2003-01-21 農用車輪 Expired - Fee Related JP4051622B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003012366A JP4051622B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 農用車輪

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003012366A JP4051622B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 農用車輪

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP01370293A Division JP3479989B2 (ja) 1993-01-29 1993-01-29 農用車輪

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003211903A JP2003211903A (ja) 2003-07-30
JP4051622B2 true JP4051622B2 (ja) 2008-02-27

Family

ID=27656100

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003012366A Expired - Fee Related JP4051622B2 (ja) 2003-01-21 2003-01-21 農用車輪

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4051622B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4717417B2 (ja) * 2004-11-16 2011-07-06 住友ゴム工業株式会社 水田用車輪

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003211903A (ja) 2003-07-30

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4051622B2 (ja) 農用車輪
JP3635502B2 (ja) 農用車輪
JP3479989B2 (ja) 農用車輪
JPS6118501A (ja) 水田車輪
JP2000318403A (ja) 農用車輪
JP2912874B2 (ja) 農用車輪
JP4162793B2 (ja) 農用車輪
JP2782339B2 (ja) 乗用型田植機の前輪ホイールキャップ
JP3520125B2 (ja) 農用車輪
JP4086748B2 (ja) 水田作業車
JPS6018964Y2 (ja) 農機の水田用車輪
JPH0333521Y2 (ja)
JP3668012B2 (ja) 農用車輪
JP4688778B2 (ja) 農用車輪
JPH0123844Y2 (ja)
JP3628051B2 (ja) 水田管理作業用の車輪
JP2729371B2 (ja) 乗用型田植機の前輪ホイールキャップ
JPS6210204Y2 (ja)
JPH0999704A (ja) 歩行型作業車用の車輪とそれを使用した歩行型作業車の走行装置
JP2777697B2 (ja) 乗用型田植機の前輪
JP2002002230A (ja) 農用車輪
JPH08332802A (ja) 水田用車輪
JP2532720Y2 (ja) 農用車輪
JP2532722Y2 (ja) 管理機用車輪
JP2543227Y2 (ja) 農用車輪

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040824

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20041025

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050125

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050223

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050302

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050408

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101214

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121214

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees