JP4048717B2 - 充電制御装置 - Google Patents

充電制御装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4048717B2
JP4048717B2 JP2001035579A JP2001035579A JP4048717B2 JP 4048717 B2 JP4048717 B2 JP 4048717B2 JP 2001035579 A JP2001035579 A JP 2001035579A JP 2001035579 A JP2001035579 A JP 2001035579A JP 4048717 B2 JP4048717 B2 JP 4048717B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
charge
charging
amount
battery
charger
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001035579A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2002238169A (ja
Inventor
聡司 田中
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denso Corp
Original Assignee
Denso Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denso Corp filed Critical Denso Corp
Priority to JP2001035579A priority Critical patent/JP4048717B2/ja
Publication of JP2002238169A publication Critical patent/JP2002238169A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4048717B2 publication Critical patent/JP4048717B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/10Energy storage using batteries

Landscapes

  • Charge And Discharge Circuits For Batteries Or The Like (AREA)
  • Secondary Cells (AREA)
  • Tests Of Electric Status Of Batteries (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、二次電池に対する充電時において充電量を監視し、その監視充電量が所定の充電指令値に達したときに充電動作を停止させる制御を行うようにした充電制御装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
例えば自走する必要がある移動ロボットにおいては、少なくとも自走用負荷の電源を大容量の二次電池から得るようにしているが、このように反復充電される用途に供される大容量の二次電池にあっては、その寿命を延ばすために充電動作時の充電量を高精度に制御することが非常に重要になってくる。このため、移動ロボット用の充電制御装置においては、従来より、充電器を通じた二次電池への充電量及び二次電池の放電量を監視すると共に、その監視充電量が、例えば放電量に基づいて算出された所定の充電指令値に達したときに上記充電器に対し充電停止を指令して充電動作を終了させるという制御を行う充電コントローラを設けることが行われている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、このような充電制御装置においては、二次電池に対し充電指令値に応じた量だけ充電された時点(充電器に対し充電停止が指令された時点)から充電器による充電動作が実際に終了するまでの間に、充電コントローラ内部での信号処理時間、充電コントローラから充電器への通信所要時間、充電器内部での応答時間などに起因した遅延時間(数秒程度以下)が発生することが避けられないため、その遅延時間中において充電指令値を越えた状態での充電が続行されることになる。ところが、このような遅延時間中の充電が各回の充電動作毎に反復されると、二次電池の過充電状態が慢性的に発生するため、その寿命が不用意に低下するなど、充電動作に対する信頼性が低くなるという問題点があった。
【0004】
本発明は上記事情に鑑みてなされたものであり、その目的は、二次電池に対する充電量の制御を常時において高精度に行うことができて、充電動作に対する信頼性の向上並びに充電対象の二次電池の寿命長期化を実現できるようになる充電制御装置を提供することにある。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために請求項1に記載した手段を採用できる。この手段によれば、充電コントローラは、充電器を通じた二次電池への充電時において、その充電量を監視すると共に、その監視充電量が所定の充電指令値に達したときに充電器に対し充電停止を指令して充電動作を終了させる。この場合、充電コントローラは、上述のような充電停止指令の出力後において、前記充電器による充電動作が実際に終了するまでの期間における充電量を検出して過充電量として記憶すると共に、その後に二次電池に対する充電が行われたときに、前記充電指令値を上述のように記憶した過充電量だけ減少させる制御を行うようになる。この結果、二次電池に対する毎回の充電動作時において、その二次電池に対する充電量が過充電状態にならない範囲で高精度に制御されることになり、結果的に充電動作に対する信頼性が向上すると共に、充電対象の二次電池の寿命の長期化を実現できるようになる。
【0006】
請求項2記載の手段によれば、少なくとも前記二次電池に対する充電終了前の所定期間は定電流充電が行われるため、前記充電コントローラにあっては、前記充電停止指令の出力後に充電器による充電動作が実際に終了するまでの期間の過充電量を、(定電流充電時の電流値)×(充電停止指令の出力後に充電動作が実際に終了するまでの時間)という演算により簡単且つ正確に検出できるようになる。この結果、充電コントローラに必要な制御用プログラムの簡単化を実現できるようになる。
【0007】
【発明の実施の形態】
以下、本発明を移動ロボット用の充電制御装置に適用した一実施例について図面を参照しながら説明する。
図1には、移動ロボットに搭載される電源系統の概略的な構成が機能ブロックの組み合わせにより示されている。尚、この図1において、太めの破線で示すラインは交流の電源ライン、太めの実線で示すラインは直流の電源ライン、細めの破線で示すラインはシリアル信号ライン、細めの実線で示すラインはアナログ信号ラインである。
【0008】
この図1において、移動ロボット1に設けられた受電カプラ2は、その移動ロボット1が作業ステーションや充電ステーションに停止された状態時に、当該ステーション側に設置された給電カプラと接続されるものであり、その接続状態では、給電カプラ側から交流電源(例えば220V)が供給される構成となっている。
【0009】
上記受電カプラ2から給電される入出力制御コントローラ3は、交流入力を整流・平滑する直流電源回路を内蔵しており、受電カプラ2が給電カプラに接続された状態では、当該直流電源回路の出力をロボットコントローラ4を通じて走行用負荷及びロボット作業用負荷に与え、また、受電カプラ2が給電カプラから切り離された状態(移動ロボット1の自走状態)では、バッテリ5(二次電池)からの直流出力をロボットコントローラ4を通じて走行用負荷及びロボット作業用負荷に与える構成となっている。尚、バッテリ5は、例えばニッケルカドミウム電池より成るもので288V(240セル)の定格出力のものである。この入出力制御コントローラ3は、受電カプラ2が給電カプラに接続された状態では、バッテリ5との間の電気的接続を遮断した状態に切り替えると共に、受電カプラ2を通じて供給される交流電源出力を充電器6に与える構成となっている。
【0010】
上記充電器6は、交流入力を整流・平滑した出力によりバッテリ5の定充電充電を行うためのものであり、その充電動作の開始及び停止時期、並びに充電電流の大きさが充電コントローラ7により制御される構成となっている。この場合、バッテリ5に接続された電源ラインには、当該バッテリ5の放電電流及び充電電流を検出するための電流センサ8が設けられており、この電流センサ8による検出出力は充電コントローラ7の電流検出端子に与えられるようになっている。また、充電コントローラ7には、バッテリ5の端子電圧が印加される高入力インピーダンスの電圧検出端子が設けられている。尚、図示しないが、充電コントローラ7の電源は、受電カプラ2が給電カプラに接続されている状態時には、例えば入出力制御コントローラ3内の直流電源回路から降圧型のDC−DCコンバータを通じて与えられ、受電カプラ2の非接続状態ではバッテリ5から上記DC−DCコンバータを通じて与えられる構成となっている。また、充電コントローラ7には、電流センサ8による検出電流やバッテリ5の端子電圧を、演算処理に供するためのA/D変換機能が設けられている。
【0011】
図2には上記充電コントローラ7による制御内容の一例が示されており、以下これについて説明する。尚、この図2のフローチャートは、本発明の要旨を把握できる範囲で簡略化したものであり、実際にはさらに複雑な制御内容或いは図示とは異なる制御内容となるものである。
【0012】
即ち、図2において、まず、電流センサ8による検出出力に基づいてバッテリ5の放電量(放電電流の積分値)を監視し(ステップA1)、その放電量とバッテリ5に対する前回の充電動作時における充電量など(必要に応じてバッテリ5の経年劣化特性も加味される)に基づいて当該バッテリ5の残存電池容量(Ah)を演算する(ステップA2)。次いで、バッテリ5の残存電池容量が予め設定された充電必要レベル以下か否かを判断し(ステップA3)、その残存電池容量が充電必要レベルを越えている状態では前記ステップA1及びA2を反復実行する。
【0013】
バッテリ5の残存電池容量が充電必要レベル以下に下がったときには、そのバッテリ5に対する充電が可能な状態になったか否か(つまり、受電カプラ2が給電カプラに接続されたか否か)を判断し(ステップA4)、充電可能状態にない場合には前記ステップA1以降の制御を繰り返す。尚、ここでは図示しなかったが、バッテリ5の残存電池容量が下限レベル(放電が限度以上に進んだレベル)となったときには、移動ロボット1が給電プラグがあるステーションまで移動されて後述する充電動作が優先的に実行される構成となっている。
【0014】
バッテリ5の残存電池容量が充電必要レベル以下に下がった後において充電可能な状態となったとき(ステップA4で「YES」)には、充電指令値の演算が行われる(ステップA5)。このステップA5では、例えば、その時点でのバッテリ5の放電量から後述する“過充電量”(初期値は零)を差し引くという演算を行い、その演算結果を充電指令値として記憶するものであり、この後に、充電制御ルーチンA6が行われる。尚、上記充電指令値の演算時にバッテリ5の経年劣化特性を加味することも可能である。また、上記ステップA5での処理により、本発明でいう充電量補正機能が実現されている。
【0015】
この充電制御ルーチンA6では、充電器6を動作させてバッテリ5に対する定電流充電を開始するものであるが、この充電動作時には、バッテリ5の端子電圧が上昇するのに伴い充電電流を段階的に低減させる制御を行うようになっている。このような充電制御ルーチンA6は、バッテリの充電量(充電電流の積分値)を電流センサ8による検出出力に基づいて監視するステップA7を実行しながらバッテリ5の充電量が前記充電指令値に到達するまで実行される(ステップA8)。
【0016】
バッテリ5の充電量が充電指令値に到達したときには、内部タイマのタイマ動作を開始させるステップA9、充電器6に対し充電停止指令を与えて充電動作を呈させるステップA10を順次実行した後に、バッテリ5に対する充電電流が零になるまで待機する(ステップA11)。尚、このように充電器6に対し充電停止指令を与えた後においても充電電流が流れるのは、充電コントローラ7内部での充電停止指令の出力のための処理時間、充電コントローラ7から充電器6へのシリアル通信の所要時間、充電器6内部での応答時間などに起因した遅延時間(数秒程度以下)が存在するためである。この状態から、充電電流が零になったときには、前記内部タイマのタイマ動作を停止させるステップA12を実行した後に、過充電量判定ルーチンA13へ移行する。従って、上記内部タイマによる計時時間は、バッテリ5に対する充電量が充電指令値に到達した時点から充電器6による充電動作が実際に終了するまでの遅延時間に相当することになる。
【0017】
上記過充電量判定ルーチンA13では、内部タイマの計時時間とその時点での充電電流(定電流)との積を演算することにより、バッテリ5に対する充電量が充電指令値に到達した時点以降の遅延時間に起因した充電量(Ah)を算出すると共に、その算出値を“過充電量”として記憶する動作を行うものである(本発明でいう過充電量記憶機能に相当)。
【0018】
そして、過充電量判定ルーチンA13の実行後にはステップA1以降の制御を実行するものであり、これにより、バッテリ5に対する次回の充電動作時には、当該判定ルーチンA13で記憶された“過充電量”が前記ステップA5での充電指令値の演算に利用されることになる。
【0019】
尚、バッテリ5に対する充電が完了していないタイミングで、移動ロボット1の移動などにより受電プラグ2が給電プラグから切り離されたときには、割り込み処理が行われて充電動作途中停止時点での充電量を記憶し、その記憶充電量をステップA2でのバッテリ5の残存電池容量の演算に反映させる構成となっている。
【0020】
以上のように、充電コントローラ7において、バッテリ5の充電量が充電指令値に到達したことに伴う充電停止指令の出力後において、充電器6による充電動作が実際に終了するまでの期間における充電量を検出して“過充電量”として記憶すると共に、その後にバッテリ5に対する充電が行われたときに、上記充電指令値を上記“過充電量”だけ減少させる制御が行われる結果、バッテリ5に対する毎回の充電動作時において、そのバッテリ5に対する充電量が過充電状態にならない範囲で高精度に制御されることになり、結果的にバッテリ5の充電動作に対する信頼性が向上すると共に、充電対象の二次電池の寿命の長期化を実現できるようになる。
【0021】
また、バッテリ5の充電動作は定電流充電により行われ、充電コントローラ7にあっては、前記充電停止指令の出力後に充電器6による充電動作が実際に終了するまでの遅延期間の“過充電量”を、(定電流充電時の電流値)×(内部タイマにより計時した遅延時間)という演算により簡単且つ正確に検出できるようになる。この結果、充電コントローラ7に必要な制御用プログラムの簡単化を実現できるようになる。
【0022】
尚、本発明は上記した実施例に限定されるものではなく、例えば、移動ロボット1の電源用バッテリ5に限らず、他の機器の電源用バッテリのための充電制御装置全般に広く適用できるなど、種々変形することが可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例の電気的構成を示す機能ブロック図
【図2】充電コントローラの制御内容を示すフローチャート
【符号の説明】
1は移動ロボット、2は受電カプラ、3は入出力制御コントローラ、5はバッテリ(二次電池)、6は充電器、7は充電コントローラ、8は電流センサを示す。

Claims (2)

  1. 二次電池に対し充電電流を供給する充電器と、この充電器を通じた前記二次電池への充電量を監視すると共にその監視充電量が所定の充電指令値に達したときに前記充電器に対し充電停止を指令する充電コントローラとを備えた充電制御装置において、
    前記充電コントローラは、前記充電停止指令の出力後に前記充電器による充電動作が実際に終了するまでの期間における充電量を検出した結果を過充電量として記憶する過充電量記憶機能、並びに前記二次電池に対する次回の充電時において前記充電指令値を前記過充電量記憶機能により記憶した過充電量だけ減少させる充電量補正機能を備えた構成とされることを特徴とする充電制御装置。
  2. 少なくとも前記二次電池に対する充電終了前の所定期間は定電流充電を行うように構成され、前記充電コントローラは、前記充電停止指令の出力後に前記充電器による充電動作が実際に終了するまでの時間に基づいて前記過充電量を検出して記憶することを特徴とする請求項1記載の充電制御装置。
JP2001035579A 2001-02-13 2001-02-13 充電制御装置 Expired - Fee Related JP4048717B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035579A JP4048717B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 充電制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001035579A JP4048717B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 充電制御装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2002238169A JP2002238169A (ja) 2002-08-23
JP4048717B2 true JP4048717B2 (ja) 2008-02-20

Family

ID=18899005

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001035579A Expired - Fee Related JP4048717B2 (ja) 2001-02-13 2001-02-13 充電制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4048717B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4497547B2 (ja) * 2006-03-15 2010-07-07 ヤマハモーターエレクトロニクス株式会社 バッテリの制御装置
CN117154872B (zh) * 2023-08-01 2023-12-29 南京汤峰机电有限公司 一种锂电池充电控制方法及***

Also Published As

Publication number Publication date
JP2002238169A (ja) 2002-08-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3580828B2 (ja) パルス充電方法及び充電装置
EP2187499B1 (en) Battery controller of vehicle
JP4660523B2 (ja) 電池セルの表面温度で充電制御する充電システム
US10081260B2 (en) Supplemental charging control device for electric vehicle
US20100066309A1 (en) Method for pulsed charging of a battery in an autonomous system comprising a supercapacitance
US20120139480A1 (en) Charger and charging system
US20100237832A1 (en) Charging method and charging system
JP6145712B2 (ja) 二次電池の充電システム及び方法並びに電池パック
KR100326704B1 (ko) 전기 자동차의 배터리 충전 장치 및 방법
JP2005530469A (ja) 蓄電池のための充電器
JPH0997629A (ja) 複数のリチウムイオン二次電池の充電方法
CN110311430B (zh) 车辆用充电***及充电控制方法
WO2006000921A2 (en) A battery charging method and apparatus therefor
JP2004172058A (ja) 電池管理システム、及び電池パック
JP4796784B2 (ja) 2次電池の充電方法
US20160308376A1 (en) Energy storage system
JP4048717B2 (ja) 充電制御装置
JP4054295B2 (ja) 充電装置、無停電電源装置
JPH07115733A (ja) バッテリー充電装置
JPH07284235A (ja) 充電装置および残量検出装置
JP2002238170A (ja) 充電制御装置
JP2017135845A (ja) 充電回路
JP3737150B2 (ja) 二次電池の充電制御方法
JP3573495B2 (ja) 二次電池の充電方法
JP3917046B2 (ja) 充電回路、充電方法および該充電回路を備えた携帯端末

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070320

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071119

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101207

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111207

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121207

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131207

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees