JP4047279B2 - ターボデコーダシステムの信頼度値の非線形スケーリング - Google Patents

ターボデコーダシステムの信頼度値の非線形スケーリング Download PDF

Info

Publication number
JP4047279B2
JP4047279B2 JP2003539168A JP2003539168A JP4047279B2 JP 4047279 B2 JP4047279 B2 JP 4047279B2 JP 2003539168 A JP2003539168 A JP 2003539168A JP 2003539168 A JP2003539168 A JP 2003539168A JP 4047279 B2 JP4047279 B2 JP 4047279B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
scaling
decoder
decoder system
confidence
reliability
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2003539168A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005506793A5 (ja
JP2005506793A (ja
Inventor
アリー、ジー.シー.コペラール
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Koninklijke Philips NV
Original Assignee
Koninklijke Philips NV
Koninklijke Philips Electronics NV
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Koninklijke Philips NV, Koninklijke Philips Electronics NV filed Critical Koninklijke Philips NV
Publication of JP2005506793A publication Critical patent/JP2005506793A/ja
Publication of JP2005506793A5 publication Critical patent/JP2005506793A5/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4047279B2 publication Critical patent/JP4047279B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/65Purpose and implementation aspects
    • H03M13/6508Flexibility, adaptability, parametrability and configurability of the implementation
    • H03M13/6511Support of multiple decoding rules, e.g. combined MAP and Viterbi decoding
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03MCODING; DECODING; CODE CONVERSION IN GENERAL
    • H03M13/00Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes
    • H03M13/29Coding, decoding or code conversion, for error detection or error correction; Coding theory basic assumptions; Coding bounds; Error probability evaluation methods; Channel models; Simulation or testing of codes combining two or more codes or code structures, e.g. product codes, generalised product codes, concatenated codes, inner and outer codes
    • H03M13/2957Turbo codes and decoding

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Probability & Statistics with Applications (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Error Detection And Correction (AREA)
  • Compression, Expansion, Code Conversion, And Decoders (AREA)
  • Amplifiers (AREA)
  • Detection And Correction Of Errors (AREA)

Description

本発明は、信頼度値を扱うための信頼度値ハンドラを通して相互に結合された、少なくとも2つのコンポーネントデコーダを備える、ターボコード等の連結コードのためのデコーダシステムに関する。
本発明は、また、このようなデコーダシステムを備えるレシーバと、反復的にデコードされるターボコード等の連結コードをデコードするための方法に関し、これにより、信頼度値がデコードされ量子化された後、非量子化される。本発明は、さらに、関連する信号に関する。
このようなデコーダシステムは、Globecom 2000 (November)にて公表された、G. MontorsiおよびS. Benedettoらによる、“Design of Fixed-Point Iterative Decoders for Concatenated Codes with Interleavers”と題された論文により、知られている。既知のデコーダシステムは、並列または直列連結コード等の連結コード、例えばターボコードのための、デコーダ構成を含む。デコーダ構成は、いわゆるSISO(Soft-Input Soft-Output)コンポーネントデコーダを含み、これはインターリーバまたはデインターリーバとして機能するアドレス指定装置を通して、相互に連結されている。各コンポーネントデコーダは、SISOデコーダが用いられている場合、外部からの情報を、LLR(Log Likelihood Ratio)情報と呼ばれる信頼度情報の形式で出力する。コンポーネントデコーダにより出力される信頼度情報は、最初はアナログ形式であり、アドレス指定装置に供給される前に、量子化器において量子化することができる。信頼度情報は、2進値によって表現される。2進信頼度値のビットは、最初のアナログ信頼度情報の全範囲に、多数のビットによってマップされるが、このビット数は可能な限り少ない方が好ましい。しかしながら、信頼度値の大きさは、反復が進むほど増加する。そこで、増加する信頼度情報に動的に対処するために、信頼度情報を表現する精度を、関連する信頼度値ビットによって、漸進的に低下させることが提起されている。このような形の精度修正を適用することにより、反復回数の増加により必要とされる、より大きな動的信頼度情報範囲に対応することが可能となる。
アドレス指定装置にて処理された後、2進信頼度値は、非量子化器にて非量子化され、そこで最初の信頼度値が復元され、2進信頼度情報の精度修正値が加えられる。
この既知のデコーダシステムは、実際には、期待される良好で信頼性の高い性能を、常に示すわけではないことが発見されている。
従って、本発明の目的は、デコーダ性能が向上したデコーダシステムを提供することである。
本発明に係るデコーダシステムは、信頼度値ハンドラが、非線形スケールされた信頼度値を提供するための、スケーリング装置を備えることを特徴とする。
このため、本発明に係る方法は、信頼度値が、非線形スケーリングの対象となることを特徴とする。
実際に製造されたコンポーネントデコーダは、正確で信頼できる信頼度情報を、常に提供するわけではないことが、本発明者によって発見されている。このような状況下において、コンポーネントデコーダ間で実際に交換される信頼度情報は、楽観的過ぎるということが見出された。このため、本発明に係るデコーダシステムにおいては、信頼度値を非線形スケールすることが提起されている。実現可能な非線形スケーリングの効果として、このようなスケールされた信頼度値は、より低く、しかし、より正確で的確な値を表す。これは、信頼度情報の実際に実現された信頼度を、より良く反映するものである。
一般にコンポーネントデコーダによって信頼度値として提供される信頼度情報に、非線形スケーリングを行うことによって、本発明に係るシステムの反復デコーダの性能が向上し、このようなスケーリングを行わない場合と同一の反復回数において、より低いワード誤り率 (WER: word error rate)、および、より低いビット誤り率(BER: bit error rate)が得られるということが、実験により確認されている。逆に、同一のWERおよびBERは、それぞれ、より少ない反復で達成され、本発明に係るデコーダシステムにおいて、貴重な信号の取扱い時間および処理を節約することができる。
本発明に係るデコーダシステムの実施形態は、スケーリング装置は、1つ以上のスケーリング制御入力を有し、以下のスケーリング制御信号のうち、1つ以上に依存してスケーリングを行えるように備えられていることを特徴とする。
(a)コンポーネントデコーダの入力間の相関の量に依存する、スケーリング制御信号。
(b)コンポーネントデコーダによって行われる反復の回数、または、反復の番号に依存する、スケーリング制御信号。
(c)実際のビット誤り率に依存する、スケーリング制御信号。
(d)コンポーネントデコーダとして適用されるデコーダの種類に依存する、スケーリ
(e)デコーダシステムにおける信号対雑音比に依存する、スケーリング制御信号。
(f)デコーダシステムにおいて予測されるフェージングに依存する、スケーリング制御信号。
有益なことに、非線形スケーリングの特定の依存性に関して、さまざまなスケーリング制御信号に含まれる項目から、選択を行うことができる。これは、1つ以上の上述の項目または同様の項目が、本発明に係るデコーダシステムに必要な性能を損なう傾向がある場合でも、該当する非線形スケーリングを行うことができることを意味する。1つ以上の上述の項目の依存性に非線形スケーリングを適用することによって、安定した、高いデコーディング性能を維持することができる。当然ながら、関連する依存性を有する、1つのスケーリング制御信号またはその組み合わせを選択することも可能である。これにより、1つのスケーリング依存性から他のスケーリング依存性へ、切り替えを行うことができ、さもなければ、非線形スケーリングに影響を与えている、これらの項目または同様の項目の1つを、他の1つへ加えることが可能である。これにより、動的かつ適用性のある信頼度値の非線形スケーリングさえも達成可能となる。ここで、非線形スケーリングに影響を与える特定の方法は、特定の場合において重要な項目に、依存してもよい。
本発明に係るデコーダシステムのさらなる実施形態は、信頼度値ハンドラが、量子化された信頼度値を提供するための量子化器を備え、スケーリング装置による信頼度値のスケーリングは、量子化された信頼度値の中間値の非線形スケーリングに基づいて行われることを特徴とする。
中間値の非線形スケーリングの効果として、このような非線形スケールされた中間値は、非量子化に際して、最初の信頼度値とは異なる、関連する信頼度値を表現するが、これは、得られた純粋な信頼度をより良く反映するものである。
さらなる実施形態を、柔軟かつ詳細に述べると、本発明に係るデコーダシステムは、スケーリング装置により行われる中間値の非線形スケーリングにおいて、すべての個別の信頼度値に対して、異なるスケーリング因子が適用されるものであることを特徴とする。
本発明に係るデコーダシステムの他のさらなる実施形態は、信頼度値ハンドラは、インターリーバおよびデインターリーバが、コンポーネントデコーダの間に散在する形をとるアドレス指定装置を備えることを特徴とする。
インターリーバとデインターリーバを有するこれらのアドレス指定装置は、アドレス指定メモリを備えることが知られている。有益なことに、本発明に係るデコーダシステムにおいて適用されるアドレス指定装置のメモリの量は、減少させることができる。これはさらに、量子化を非線形スケーリングと組み合わせることにより、信頼度値の量子化を最適化することができる場合において、著しく減少させることができる。これは、信頼度情報をコーディングするために必要なビット数が、このようなスケーリングを行わない場合よりも少ないためであり、またこのことは、適切なデコーダ性能に、不利な影響を及ぼさない。
本発明に係るデコーダシステムのもう1つの実施形態は、デコーダシステムが、ログAPPデコーダ(log APP decoder)、マックスログAPP(MAP)デコーダ(max log APP (MAP) decoder)、ソフトアウトプットViterby(SOV)デコーダ(soft output Viterby (SOV) decoder)、または類似の連結コードデコーダ、の種類のコンポーネントデコーダのうち、1つ以上を備えることを特徴とする。
この実施形態は、次善のデコーダとして適用可能なデコーダの種類を、いくつか例示しているが、それらの信頼度情報についても、信頼度決定間隔の非線形スケーリングが適用されていなければ、楽観的過ぎるものとなる。この非線形スケーリングにより、これらの種類のデコーダの性能は向上する。これは、これらの出力信頼度情報が、コンポーネントデコーダによってデコードされた情報の純粋な信頼度をより良く反映するためである。
これより、添付の図面を参照して、本発明に係るデコーダシステムおよび関連機能を、その付加的な利点とともにさらに明らかにする。また、同様の構成要素は、同一の参照符号によって参照される。
ターボコードは、1993年5月のIEEE Proceedings of ICC ‘93におけるC. Berrou、A. GlavieuxおよびP. Thitimajshimaらによる、‘Near Shannon Limit Error-Correcting Coding and Decoding; Turbo Codes’と題された最初の論文の1064〜1070頁において示された、チャネルコーディング理論の当業者に周知の、並列連結コードの一形式である。ターボコーディングは、チャネルコーディングの一形式であり、その優れたビット誤り率(Bit Error Rate: BER)により知られている。このようなコーディングは、例えば、すべての種類の通信装置において適用することができ、ロー信号によるノイズ環境への信頼性のある通信が極めて重要となる、将来のUMTS装置、宇宙空間受信機、またはハードディスクや遠隔測定装置等の装置、あるいはローカルエリアネットワーク等のデジタルネットワークに適用できる。
例として、図1は、従来技術に係るエンコーダシステム1の実施形態を示している。その機能を、以下に要約する。エンコーダ2−1、2−2は、情報ワードの入力ビットを、ビットI、P1、P2からなるコードワードにマップする。このコードワードは、伝送チャンネル(図示せず)を介して送信される。この場合、情報ワードの各入力ビットに対して、3つの出力ビットI、P1、P2が再生され、結果として1/3の比率のコードとなる。すべての可能なメッセージにおいて、最大の相互ユークリッド距離を有するこのメッセージ断片のみを、エンコーディングに使用することで、誤ったコードワードが、図2に示すように、デコーダシステム3側で受信される可能性を最小限にする。図示の場合では、エンコーダシステム1は、2つの再帰的なシステマティックエンコーダ2−1、2−2を備え、これらはそれぞれ遅延線および加算器(円形の加算)を備え、後者は図2に示すように結合される。2つのエンコーダ2−1、2−2は、インターリーバΠの形をとるアドレス指定装置で分離され、入力情報ビットストリームを、例えば150ビットの特定の長さの情報ブロックに分割し、これらのブロックをシャッフルする。UMTS適用では、インターリーバサイズは、320〜5120サンプルの範囲を取り得る。各入力ビットに対し、システマティックビットI、エンコーダ2−1の信頼度ビットP1、およびエンコーダ2−2の信頼度ビットP2の、3つの出力ビットが(可能性として、適切なマッピング後に)再生される。N入力ビットを処理した後、エンコーダ2−1、2−2は、それらのいわゆるトレリスを終了する。トレリスは、時間の関数として周知の遅延線状態図である。これは、結果として、各トレリスに3つのシステマティックビットおよび3つの信頼度ビットの、6つの追加ビットとなる。次に、エンコードされた出力ビットI、P1、P2は、伝送チャネルを介して、デコーダシステム3のデコーダシステム入力4−1、4−2、4−3に送信される。
図2に例示されたデコーダシステム3は、第1ソフトインプット/ソフトアウトプット(Soft Input/Soft Output: SISO)コンポーネントブロックデコーダ5−1および第2SISOブロックデコーダ5−2を有する連結デコーダシステムの構造を有し、フィードバック配列において相互に結合される。量子化器および非量子化器は、図2では省略されている。ブロックデコーダ5−1および5−2は、伝送チャネルから受信した入力をデコーディングするために実行される。この受信した入力は、エンコードされた信号I、P1およびP2を表わしている。第1反復の間に、ブロックデコーダ5−1の信頼度出力に、加算器6−1においてアプリオリ情報をマイナス加算した後、インターリーバΠで処理し、これをブロックデコーダ5−2におけるアプリオリ情報として、信頼度P2を表わす受信信号と共に使用する。次の反復の間に、ブロックデコーダ5−2の信頼度出力に、加算器6−2においてインターリーバΠのマイナス信頼度出力を加算した後、デインターリーバΠ−1の形をとるアドレス指定装置にてデインターリーブし、その出力を、2つの加算器6−3および6−1において、フィードバックされたアプリオリ信頼度情報として、信頼度P1を表わす受信信号と共に、ブロックデコーダ5−1によるさらなるデコーディングに使用する。このデコーディングスケジュールは、実施されるいくつかの反復停止基準を満たすまで、継続可能であり、出力信号Aがブロックデコーダ5−2の出力17に与えられた後、必要であればデインターリーブおよびデマップし、該当するターボデコーダシステム3の、ターボデコードされた出力信号を提供する。
当然ながら、適切に構成された2つ以上のコンポーネントデコーダ5、例えば、5−1および5−2、ならびに、信頼度値ハンドラ、例えば、加算器6およびアドレス指定装置7として機能するインターリーバΠ、Π−1、を備えた、所望のデコーディングスキーマを実施するためのさまざまな変更が可能である。信頼度情報は、システム3において、信頼度値ハンドラを介して処理され、循環する。この信頼度値ハンドラを、本明細書では8として参照し、これは、デコーダ5−1および5−2間に存在する、信頼度を取扱うすべての構成要素を示すものとする。記載を容易にするために、情報信号Iについても、信頼度情報に含まれるものとする。信頼度情報は、信頼度情報を提供し、上述のコンポーネントデコーダの場合では、常にそうであるとは限らないが、周知の対数尤度比(Log Likelihood Ratios: LLR)を表わすものとする。
ここで、図3を参照する。この図には、アドレス指定装置7と、この装置を挟む量子化器9および非量子化器10とを含む、信頼度値ハンドラ8の一部が示される。アドレス指定装置7は、図示の場合ではインターリーバであるが、デインターリーバを含んでもよい。信頼度情報xは、サンプル形式の可能性があり、量子化器9に供給されて量子化され、その信頼度出力値iは、例えば、8つの信頼度値または量子化間隔を含み、3つの信頼度ビットによりコード化され得る。これらの信頼度ビット表現は、次にアドレス指定インターリーバ7においてインターリーブされ、非量子化器10において非量子化される。
図4は、デコーダシステム3の動作を説明するための、2進コード化された信頼度ビットに対する信頼度値のグラフを示す。グラフ縦軸の任意の位置における信頼度値より開始して、対応する2進信頼度ビット値を、量子化器9により、実線との交点から容易に決定することができる。これは、信頼度値と2進ビット値または該当するビット表現との間の1対1の関係を示す。これは一般に、逆の場合にも当てはまり、本明細書の前文にて参照したGlobecom 2000(November)での論文にて提起された、増加する動的範囲に対応させるために、間隔幅を調整する場合でさえも含む。実際には、線形スケーリングが有する交点は、すべて実線上に位置する。
ここに提起する非線形スケーリングの効果は、図4の点線によって見ることができる。横軸にて2進ビット間隔の中央より開始する非量子化において、点線との交点およびその縦軸への投影は、示された非線形スケーリングが適用された場合に、この2進値が非量子化された信頼度値を示す。例えば、2進値111から開始すると、注目すべきことに、その中間値は(点線の接線に応じて)、通常の場合のように、7の間隔でなく、6の決定間隔となる。同じビット縮小またはビット圧縮は、2進値110の場合にも当てはまり、6の間隔の代わりに5の間隔となる。これは、この場合にはスケールダウンが起こることを意味し、信頼度値の数を減少させるが、通常の非量子化値は楽観的過ぎることから、この信頼度値は正当化される。非線形スケールされた値は、いくつかの因子、例えば0.7により減少させられ、より信頼性の高い信頼度情報またはLLR値を表わす。実際の非線形スケーリング動作は、信頼度値ハンドラ8の構成要素のいずれか、例えば、図2および図3に示す、分離したスケーリング装置12、非量子化器10、または信頼度値ハンドラ8の他の部分で実行することができる。
非線形スケーリングは、以下のスケーリング制御信号のうち、1つ以上に依存して制御することができる。
(a)コンポーネントデコーダ5−1、5−2の反復または反復でない入力間の相関の量に依存する、スケーリング制御信号。
(b)例えば、コンポーネントデコーダ5−1、5−2によって行われる反復の回数、または、反復の番号に依存する、スケーリング制御信号。
(c)デコーダシステム3内の適切な位置で測定された、実際のビット誤り率に依存する、スケーリング制御信号。
(d)コンポーネントデコーダとして適用されるデコーダ5−1および5−2の種類に依存する、スケーリング制御信号。
(e)デコーダシステム3における信号対雑音比に依存する、スケーリング制御信号。
(f)デコーダシステム3において予測されるフェージングに依存する、スケーリング制御信号。
その上、スケーリング装置12、または、非量子化器と結合されている場合は非量子化器10それ自体に、1つまたはそれ以上の上述のスケーリング制御信号のためのスケーリング制御入力13が与えられる。一般的な次善のコンポーネントデコーダの適用可能な種類の例は、ログAPPデコーダ(log APP decoder)、マックスログAPP(MAP)デコーダ(max log APP (MAP) decoder)、ソフトアウトプットViterby(SOVまたはSOVアルゴリズム)デコーダ(soft output Viterby (SOV or SOV algorithm) decoder)、または類似の連結コードデコーダである。
必要であれば、非線形スケーリングを、量子化された各信頼度値が、上述のように固定のスケーリング因子を有するように行うことができる。しかしならが、1つ以上の上述の項目への依存において、各2進信頼度間隔は、その個別のスケーリング因子を持つことができる。その例を次に示す。コンポーネントデコーダ5−1、5−2は、1.4の信頼度値間隔を使用すると仮定する。次に、図3の縦軸に沿って示される信頼度値決定の境界は、−4.2、−2.8、−1.4、0.0、1.4、2.8、および4.2であり、これらに対応する中間値は、それぞれ−4.9、−3.5、−2.1、−0.7、0.7、2.1、3.5、および4.9である。可能性のある動的に指定されたさまざまなスケーリング因子を、0.82、0.66、0.62、0.57、0.57、0.62、0.66、および0.82と仮定すると、非線形スケールされた中間値は、それぞれ−4.0、−2.3、−1.3、−0.4、0.4、1.3、2.3、および4.0となり、これらはスケーリング装置12または非量子化器10により提供される非線形修正された中間値である。後者の、非線形修正された中間値の、明確に非線形な集合を、図5に実線で示す。これは、上述の従来技術の、スケーリングなし、または引き伸ばしただけの場合と比較することができる。
これまで、本質的に好適な実施形態および最良の実現可能な形態を参照して説明してきたが、付属する特許請求の範囲内でのさまざまな変更、機能およびその組み合わせは、当業者によって達成可能な範囲であることから、これらの実施形態は決して、該当する装置を限定する例として解釈されるものではないと理解されるべきである。例えば、各反復回数に対し、異なるスケーリングを行うことができる。
図1は、従来技術に係るターボエンコーダの模式的な実施形態の例を示している。 図2は、本発明に係るデコーダシステムの実施形態を示している。 図3は、図2のデコーダシステムにおいて適用が可能な信頼度値ハンドラの一部を示している。 図4は、本発明に係るデコーダシステムおよび方法を説明するための、2進コード化された信頼度ビットに対する信頼度値のグラフを示している。 図5は、非線形修正中間値の非線形の集合を示す実線グラフ、および、従来技術の方法を表す比較点線グラフを示している。

Claims (6)

  1. ターボコード等の連結コードのためのデコーダシステムであって、
    信頼度値を扱うための信頼度値ハンドラを介して互いに結合された、少なくとも2つのコンポーネントデコーダを備え、
    前記信頼度値ハンドラは、
    非線形スケールされた信頼度値を提供するためのスケーリング装置と、
    量子化された信頼度値を提供するための量子化器とを備え、
    前記スケーリング装置による前記信頼度値の前記スケーリングは、量子化された信頼度値の中間値の非線形スケーリングに基づいて行われる、ことを特徴とするデコーダシステム。
  2. 前記スケーリング装置は、1つ以上のスケーリング制御入力を有し、
    (a)コンポーネントデコーダの入力間の相関の量に依存する、スケーリング制御信号と、
    (b)コンポーネントデコーダによって行われる反復の回数、または、反復の番号に依存する、スケーリング制御信号と、
    (c)実際のビット誤り率に依存する、スケーリング制御信号と、
    (d)コンポーネントデコーダとして適用されるデコーダの種類に依存する、スケーリング制御信号と、
    (e)デコーダシステムにおける信号対雑音比に依存する、スケーリング制御信号と、
    (f)デコーダシステムにおける予測されるフェージングに依存する、スケーリング制御信号、
    のスケーリング制御信号のうち、1つ以上に依存してスケーリングを行えるように備えられている、ことを特徴とする請求項1に記載のデコーダシステム。
  3. 前記スケーリング装置により行われる前記中間値の前記非線形スケーリングにおいて、すべての量子化された信頼度値に対して、異なるスケーリング因子が適用されることを特徴とする請求項1または請求項2に記載のデコーダシステム。
  4. 前記信頼度値ハンドラは、インターリーバおよびデインターリーバが、前記コンポーネントデコーダの間に散在する形をとるアドレス指定装置を備えることを特徴とする、請求項1乃至請求項3のいずれかに記載のデコーダシステム。
  5. 前記デコーダシステムは、ログAPPデコーダ(log APP decoder)、マックスログAPP(MAP)デコーダ(max log APP (MAP) decoder)、マックスログAPPデコーダ(max* log APP decoder)、ソフトアウトプットViterby(SOV)デコーダ(soft output Viterby (SOV) decoder)または類似の連結コードデコーダ、の種類のコンポーネントデコーダのうち、1つ以上を備えることを特徴とする、請求項1乃至請求項4のいずれかに記載のデコーダシステム。
  6. 請求項1乃至請求項5のいずれかに記載のデコーダシステムを備えるレシーバであって、
    前記デコーダシステムは、
    信頼度値を扱うための信頼度値ハンドラを介して互いに結合された、少なくとも2つのコンポーネントデコーダを備え、
    前記信頼度値ハンドラは、
    非線形スケールされた信頼度値を提供するためのスケーリング装置と、
    量子化された信頼度値を提供するための量子化器とを備え、
    前記スケーリング装置による前記信頼度値の前記スケーリングは、量子化された信頼度値の中間値の非線形スケーリングに基づいて行われる、
    ことを特徴とするレシーバ。
JP2003539168A 2001-10-25 2002-09-26 ターボデコーダシステムの信頼度値の非線形スケーリング Expired - Lifetime JP4047279B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
EP01204083 2001-10-25
PCT/IB2002/004010 WO2003036797A1 (en) 2001-10-25 2002-09-26 Non linear scaling of reliability values in a turbo decoder system

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2005506793A JP2005506793A (ja) 2005-03-03
JP2005506793A5 JP2005506793A5 (ja) 2006-01-05
JP4047279B2 true JP4047279B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=8181141

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003539168A Expired - Lifetime JP4047279B2 (ja) 2001-10-25 2002-09-26 ターボデコーダシステムの信頼度値の非線形スケーリング

Country Status (8)

Country Link
US (1) US7185267B2 (ja)
EP (1) EP1446888B1 (ja)
JP (1) JP4047279B2 (ja)
KR (1) KR20040045918A (ja)
CN (1) CN100382435C (ja)
AT (1) ATE438957T1 (ja)
DE (1) DE60233252D1 (ja)
WO (1) WO2003036797A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2007075098A1 (en) * 2005-12-26 2007-07-05 Intel Corporation Generalized multi-threshold decoder for low-density parity check codes
US7555071B2 (en) * 2005-09-29 2009-06-30 Agere Systems Inc. Method and apparatus for non-linear scaling of log likelihood ratio (LLR) values in a decoder
US7861135B2 (en) * 2006-02-03 2010-12-28 Electronics And Telecommunications Research Institute Of Daejeon Low-complexity and low-power-consumption turbo decoder with variable scaling factor
JP4675820B2 (ja) * 2006-04-27 2011-04-27 京セラ株式会社 受信装置及び受信方法
CN101479945A (zh) * 2006-06-27 2009-07-08 Nxp股份有限公司 具有外信息缩放模块的turbo译码器
JP5711451B2 (ja) * 2009-09-15 2015-04-30 富士通株式会社 連接符号復号方法及び連接符号復号装置
US8867673B2 (en) * 2010-07-23 2014-10-21 Qualcomm Incorporated Selective quantization of decision metrics in wireless communication
JP5844667B2 (ja) * 2012-03-19 2016-01-20 パナソニック株式会社 復号装置、復号方法及び無線通信装置
TWI569584B (zh) * 2015-07-17 2017-02-01 晨星半導體股份有限公司 採用動態調整因子的解碼方法
KR101769134B1 (ko) 2016-10-17 2017-08-30 엘아이지넥스원 주식회사 코드의 복호화 과정에서 셔플을 이용한 최소 신뢰도 산출 방법 및 장치
CN114079474A (zh) * 2020-08-14 2022-02-22 深圳市中兴微电子技术有限公司 数据处理方法、装置、译码器、网络设备和可读存储介质

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6029264A (en) * 1997-04-28 2000-02-22 The Trustees Of Princeton University System and method for error correcting a received data stream in a concatenated system
CA2245603C (en) * 1997-08-14 2011-06-28 Stewart Crozier Method of enhanced max-log-a posteriori probability processing
JP4178752B2 (ja) * 1998-05-28 2008-11-12 ソニー株式会社 畳み込み符号の軟出力復号装置及び軟出力復号方法
US6223319B1 (en) * 1998-08-20 2001-04-24 General Electric Company Turbo code decoder with controlled probability estimate feedback
KR100296028B1 (ko) * 1998-12-31 2001-09-06 윤종용 이동통신시스템에서 이득 조절 장치를 가지는 복호기

Also Published As

Publication number Publication date
CN1575547A (zh) 2005-02-02
EP1446888B1 (en) 2009-08-05
US20030088820A1 (en) 2003-05-08
DE60233252D1 (de) 2009-09-17
CN100382435C (zh) 2008-04-16
ATE438957T1 (de) 2009-08-15
KR20040045918A (ko) 2004-06-02
EP1446888A1 (en) 2004-08-18
US7185267B2 (en) 2007-02-27
WO2003036797A1 (en) 2003-05-01
JP2005506793A (ja) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100321978B1 (ko) 통신시스템에서반복복호장치및방법
US8443265B2 (en) Method and apparatus for map decoding and turbo decoder using the same
KR100671075B1 (ko) 터보 코딩의 사용을 용이하게 하기 위한 디코더, 디코딩 시스템 및 디코딩 방법
KR100876735B1 (ko) 이동통신 시스템에서 반복 복호 정지 장치 및 방법
US6950977B2 (en) Mechanism for turbo decoding when CRC for partial blocks is provided
US6606724B1 (en) Method and apparatus for decoding of a serially concatenated block and convolutional code
US20040139378A1 (en) Method and apparatus for error control coding in communication systems using an outer interleaver
JP4047279B2 (ja) ターボデコーダシステムの信頼度値の非線形スケーリング
US8196006B2 (en) Modified branch metric calculator to reduce interleaver memory and improve performance in a fixed-point turbo decoder
JP2002359563A (ja) 符号化されたデータのブロックのサイズを最適化する方法、データのブロックを反復復号化するための方法、符号化されたデータのブロックを反復復号化するための装置、符号化/復号化システム、データのブロックを符号化するための装置及びデータのブロックをターボ等化するための装置
US6807239B2 (en) Soft-in soft-out decoder used for an iterative error correction decoder
KR20110037953A (ko) 데이터 복호화 방법, 데이터 인터리브 방법, 데이터 복호화 장치, 인터리버 테이블 생성 장치 및 데이터 인터리브 장치
US8230307B2 (en) Metric calculations for map decoding using the butterfly structure of the trellis
AU755851B2 (en) Quantization method for iterative decoder in communication system
KR100628201B1 (ko) 터보 디코딩 방법
KR19990081470A (ko) 터보복호기의 반복복호 종료 방법 및 그 복호기
CN101847447A (zh) 存储控制器、存储控制方法及数据存取***
US8707146B2 (en) Method and system for stopping execution of a turbo decoder
KR100912600B1 (ko) 임의 개수의 정보 비트들을 위한 테일바이팅 터보 코드
US7333419B2 (en) Method to improve performance and reduce complexity of turbo decoder
KR20040096355A (ko) 터보 복호기의 복호 지연시간 감소장치 및 그 방법
KR20040086872A (ko) 터보 복호기의 반복복호 횟수 제어장치 및 그 방법
KR100447175B1 (ko) 터보 디코딩 방법 및 이를 위한 장치
JP2001326577A (ja) 直接連接畳込み符号器、及び、直接連接畳込み符号化方法
KR20010054809A (ko) 이동통신 시스템의 부호화 장치

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050921

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050921

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070622

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070816

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071026

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4047279

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R371 Transfer withdrawn

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R371

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term