JP4047034B2 - スイッチ装置 - Google Patents

スイッチ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4047034B2
JP4047034B2 JP2002052103A JP2002052103A JP4047034B2 JP 4047034 B2 JP4047034 B2 JP 4047034B2 JP 2002052103 A JP2002052103 A JP 2002052103A JP 2002052103 A JP2002052103 A JP 2002052103A JP 4047034 B2 JP4047034 B2 JP 4047034B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
knob
switch
foot
knob foot
wall
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002052103A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003257286A (ja
Inventor
日出地 小野寺
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Co Ltd
Original Assignee
Niles Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Co Ltd filed Critical Niles Co Ltd
Priority to JP2002052103A priority Critical patent/JP4047034B2/ja
Priority to US10/373,066 priority patent/US6884954B2/en
Publication of JP2003257286A publication Critical patent/JP2003257286A/ja
Priority to US11/004,996 priority patent/US7098415B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP4047034B2 publication Critical patent/JP4047034B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H19/00Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand
    • H01H19/54Switches operated by an operating part which is rotatable about a longitudinal axis thereof and which is acted upon directly by a solid body external to the switch, e.g. by a hand the operating part having at least five or an unspecified number of operative positions
    • H01H19/60Angularly-movable actuating part carrying no contacts
    • H01H19/635Contacts actuated by rectilinearly-movable member linked to operating part, e.g. by pin and slot
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K35/00Instruments specially adapted for vehicles; Arrangement of instruments in or on vehicles
    • B60K35/10Input arrangements, i.e. from user to vehicle, associated with vehicle functions or specially adapted therefor
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60KARRANGEMENT OR MOUNTING OF PROPULSION UNITS OR OF TRANSMISSIONS IN VEHICLES; ARRANGEMENT OR MOUNTING OF PLURAL DIVERSE PRIME-MOVERS IN VEHICLES; AUXILIARY DRIVES FOR VEHICLES; INSTRUMENTATION OR DASHBOARDS FOR VEHICLES; ARRANGEMENTS IN CONNECTION WITH COOLING, AIR INTAKE, GAS EXHAUST OR FUEL SUPPLY OF PROPULSION UNITS IN VEHICLES
    • B60K2360/00Indexing scheme associated with groups B60K35/00 or B60K37/00 relating to details of instruments or dashboards
    • B60K2360/139Clusters of instrument input devices
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H21/00Switches operated by an operating part in the form of a pivotable member acted upon directly by a solid body, e.g. by a hand
    • H01H21/02Details
    • H01H21/18Movable parts; Contacts mounted thereon
    • H01H21/22Operating parts, e.g. handle
    • H01H2021/225Operating parts, e.g. handle with push-pull operation, e.g. which can be pivoted in both directions by pushing or pulling on the same extremity of the operating member
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01HELECTRIC SWITCHES; RELAYS; SELECTORS; EMERGENCY PROTECTIVE DEVICES
    • H01H3/00Mechanisms for operating contacts
    • H01H3/02Operating parts, i.e. for operating driving mechanism by a mechanical force external to the switch
    • H01H3/04Levers
    • H01H3/06Means for securing to shaft of driving mechanism

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Transportation (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Tumbler Switches (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、自動車用パワーウインドウスイッチ等に供されるスイッチ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来のこの種のスイッチ装置としては、例えば図10,図11に示すようなものがある(特開平9−167543号公報)。図10(a)は従来のスイッチ装置の一部を省略して示す分解斜視図、図10(b)は正面図、図10(c)は図10(b)のSA−SA矢視において一部を省略した断面図である。
【0003】
この図10のように、スイッチ装置201は、ケース203の上面にノブ取付部205が備えられ、該ノブ取付部205の支持ピン207に操作ノブ209が前後揺動可能に軸支されている。この操作ノブ209には、ノブ足部211が備えられ、該ノブ足部211は前記ケース203内に挿入されている。前記ノブ足部211の下端はケース203内に配置された摺動スイッチ213の係合部215に係合している。また、前記ケース203内には、例えば図10(c)のように光源217が設けられている。前記操作ノブ209には光を透過する指標が設けられ、光源217からの照明光が指標を透過することにより、夜間等でも操作ノブ209の指標を容易に視認することができる。
【0004】
前記摺動スイッチ213とノブ足部211との関係は、例えば、図11のようになっている。図11(a)は摺動スイッチとノブ足部との関係を示す要部分解斜視図、図11(b)は摺動スイッチとノブ足部との係合状態を示す要部側面図、図11(c)は摺動スイッチとノブ足部との係合状態を示す要部正面図である。
【0005】
前記ノブ足部211には、係合用のスロット部219が設けられている。前記摺動スイッチ213は、ハウジング203に支持され前記ノブ足部211のスロット部219に係合する係合部としての操作ボス221を有している。
【0006】
前記操作ノブ209の揺動操作により前記ノブ足部211の図11(b)矢印A方向への何れかの揺動操作を介して前記操作ボス221が前記スロット部219から力を受け、操作ボス221が図11(a)の矢印B方向の何れかへ連動し、前記摺動スイッチ213のスライド切換が行われる
従って、前記操作ノブ209の揺動操作によりノブ足部211を介して摺動スイッチ213を容易に切換えることができる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記のような構造であると、ノブ足部211の反りなどの変形によりノブ足部211が図11(c)のように操作ボス221から外れてしまい、摺動スイッチ213の操作ができなくなる虞があった。
【0008】
これに対し、ノブ足部211の厚みを増大すること等によりノブ足部211の剛性を高め、ノブ足部211の反りを抑制して前記外れを防止することはできる。
【0009】
しかし、前記図10(c)のようにケース203内に配置された光源217により操作ノブ209の照明を行う場合には、厚みを大きくしたノブ足部211によって光源217の光が遮られ、操作ノブ209の照明不足を招く虞がある。
【0010】
本発明は、ノブ足部の厚みを増大することなく簡単な構造でノブ足部の外れを抑制することのできるスイッチ装置の提供を課題とする。
【0011】
【課題を解決するための手段】
請求項1の発明は、揺動操作可能に支持され係合用のスロット部を有するノブ足部を備えた操作ノブと、前記ノブ足部のスロット部に係合する係合部を有した摺動スイッチとを備え、前記操作ノブの揺動操作により前記ノブ足部の揺動を介して前記係合部が前記スロット部から力を受け前記摺動スイッチのスライド切換が行われるスイッチ装置において、前記摺動スイッチに前記ノブ足部を係合させて前記係合部からの外れを規制する規制部を前記係合部の周囲を囲むように設けたことを特徴とする。
【0012】
請求項2の発明は、請求項1記載のスイッチ装置であって、前記規制部は、前記ノブ足部の揺動方向に交差する方向で前記係合部の端部に対向する規制壁であり、前記係合部の端部に対する規制壁の間隔が、前記ノブ足部の厚みを下回るように設定したことを特徴とする。
【0013】
請求項3の発明は、請求項2記載のスイッチ装置であって、前記係合部は、前記ノブ足部へ向かって突設され、前記規制壁は、前記係合部の両端部に対向して設けられていることを特徴とする。
【0014】
請求項4の発明は、請求項2記載のスイッチ装置であって、前記係合部は、前記ノブ足部に交差する方向へ向かって突設され、前記規制壁は、前記係合部の先端部に対向して設けられていることを特徴とする。
【0016】
【発明の効果】
請求項1の発明では、揺動操作可能に支持され係合用のスロット部を有するノブ足部を備えた操作ノブと、前記ノブ足部のスロット部に係合する係合部を有した摺動スイッチとを備え、前記操作ノブの揺動操作により前記ノブ足部の揺動を介して前記係合部が前記スロット部から力を受け前記摺動スイッチのスライド切換を行うことができる。
【0017】
前記摺動スイッチに、前記ノブ足部を係合させて前記係合部からの外れを規制する規制部を前記係合部の周囲を囲むように設けたので、ノブ足部の反り等によって係合部に対する係合位置が係合部の端部側へ偏倚しても、該ノブ足部が前記規制部に係合することでノブ足が係合部から外れずに係合した状態を維持することができる。このため、操作ノブによる摺動スイッチのスライド切換を円滑に行うることができる。また、商品としての搬送時や、組み付け時などに操作ボス52を外力から保護することができる。且つ、規制部の肉厚が薄くても剛性を十分に確保することができる。
【0018】
請求項2の発明では、請求項1の発明の効果に加え、前記規制部は、前記ノブ足部の揺動方向に交差する方向で前記係合部の端部に対向する規制壁であり、ノブ足部の反り等によって係合部に対する係合位置が係合部の端部側へ偏倚しても、該ノブ足部が前記規制部に当接することで前記偏倚を規制することができる。そして、前記係合部の端部に対する規制壁の間隔が、前記ノブ足部の厚みを下回るように設定したため、ノブ足部が前記規制壁に当接した状態でもノブ足部が係合部から外れずに係合した状態を維持することができる。このため、操作ノブによる摺動スイッチのスライド切換を円滑に行うことができる。
【0019】
請求項3の発明では、請求項2の発明の効果に加え、前記係合部は、前記ノブ足部へ向かって突設され、前記規制壁は、前記係合部の両端部に対向して設けられているため、上向きの摺動スイッチを備えたスイッチ装置に適用することができる。
【0020】
請求項4の発明では、請求項2の発明の効果に加え、前記係合部は、前記ノブ足部に交差する方向へ向かって突設され、前記規制壁は、前記係合部の先端部に対向して設けられているため、横向きの摺動スイッチを備えたスイッチ装置に適用することができる。
【0021】
また、横向きの摺動スイッチの場合は、規制壁を係合部の先端部に対向配置すればよく、構造をより簡単にすることができる。
【0025】
【発明の実施の形態】
(第1実施形態)
図1は本発明の第1実施形態に係るスイッチ装置として、例えば自動車用パワーウインドウスイッチ1の分解斜視図を示している。この自動車用パワーウインドウスイッチ1は、右ハンドル車のものを示しており、例えば自動車の運転席のドアのアームレストやドアの車室側に設置されている。尚、後述する各部位、部材の位置、方向は、添付した図面における方向を示すものであり、上下左右前後の向きは自動車用パワーウインドウスイッチ1の自動車への取付状態で変わるものであり、図示に限定されるものではない。以下、添付した図面の図示した任意の状態を基準として、本実施形態を詳述する。
【0026】
前記自動車用パワーウインドウスイッチ1は、ケース3とターミナルブロック5とを備えている。前記ケース3とターミナルブロック5とは、相互に結合されてハウジングを構成する。
【0027】
前記ケース3は、樹脂で形成され、その下面が開放された箱型を呈し、上面に複数のノブ取付部7,9,11,13,15,17が設けられている。このケース3の左右側壁3a(図1では、左側壁のみ示す)には、前記ターミナルブロック5に係脱自在に取り付けるための係合窓30がそれぞれ2ヶ所ずつ設けられている。前記各ノブ取付部7,9,11,13,15,17には、それぞれ操作ノブ19,21,23,25,27,29が支持されている。
【0028】
前記操作ノブ19は、ドアをロック操作する部材であり、前記ケース3のノブ取付部7に軸支され、該ケース3に揺動操作可能に取り付けられている。前記操作ノブ21は、前記ケース3のノブ取付部9に上下動自在に組み付けられ、ウインドウをロック操作するプッシュロックスイッチである。
【0029】
前記操作ノブ23は、前記ケース3のノブ取付部11に軸支され、該ケース3に揺動操作可能に取り付けられ、運転席のウインドウを開閉操作するスイッチである。この操作ノブ23は、樹脂で形成され、同じく樹脂で形成されたノブ足部24が一体又は一体的に設けられている。このノブ足部24には、係合用のスロット部26が設けられ、ノブ足部24は係合用のスロット部26を有した構成となっている。
【0030】
前記操作ノブ25は、前記ケース3のノブ取付部13に軸支され、該ケース3に揺動操作可能に取り付けられ、助手席側のウインドウを開閉操作するものである。前記操作ノブ27は、前記ケース3のノブ取付部15に軸支され、該ケース3に揺動操作可能に取り付けられ、後席運転席側のウインドウを開閉操作するものである。前記操作ノブ29は、前記ケース3のノブ取付部17に軸支され、該ケース3に揺動操作可能に取り付けられ、後席助手席側のウインドウを開閉操作するものである。
【0031】
前記ターミナルブロック5は、端子及び固定接点に導通した複数の導電板31を絶縁樹脂でインサート成形したものである。このターミナルブロック5には、前記操作ノブ19に対応した固定接点支持部33、前記操作ノブ21に対応した収容壁部35、前記操作ノブ23に対応した収容壁部36、前記操作ノブ25に対応した収容壁部37、前記操作ノブ27に対応した収容壁部39、前記操作ノブ29に対応した収容壁部41がそれぞれ設けられている。
【0032】
前記収容壁部35には、ムービングブロック43が配置され、前記収容壁部36には摺動スイッチとしてオートスイッチ45が配置され、前記収容壁部37,39,41にはスライダ47,49,51がそれぞれ配置されている。
【0033】
前記オートスイッチ45は、前記収容壁部36内に配置されることで前記ターミナルブロック5に支持された構成となっており、前記ノブ足部24のスロット部26に係合する係合部として操作ボス52を有している。この操作ボス52は、前記ノブ足部24へ向かって突設され、前記オートスイッチ45は上向きに配置されている。
【0034】
前記スライダ47は、一対の可動片53a,53bと共に収容壁部37に収容され、該収容壁部37に対しスライダカバー59が係脱自在に取り付けられている。同様に前記スライダ49は、一対の可動片55a,55bと共に収容壁部39内に収容され、該収容壁部39に対しスライダカバー61が係脱自在に取り付けられている。前記スライダ51も、一対の可動片57a,57bと共に収容壁部41内へ収容され、該収容壁部41に対しスライダカバー63が係脱自在に取り付けられている。これらスライダ47,49,51に対し、前記操作ノブ25,27,29が対応して連携する構造となっている。
【0035】
前記ターミナルブロック5には、その左右壁面に係合突起42がそれぞれ2カ所ずつ設けられ、前記ケース3の係合窓30が係脱自在に係合する。但し、図1では、係合突起42は、左壁において1箇所のみ示されている。
【0036】
前記ターミナルブロック5の上には、回路基板65が支持されている。この回路基板65には、光源として発光素子(LED)67又はランプが設けられている。この回路基板65は、前記ターミナルブロック5の上側開口部に嵌合されている。回路基板65には、前記オートスイッチ23のノブ足部24を貫通させる長穴66が設けられている。
【0037】
前記ターミナルブロック5から上方向に向けて突出した端子69,71はスルーホール73,75に挿入され、端子69,71をスルーホール73,75に半田付けして、前記回路基板65が前記ターミナルブロック5に固定されている。
【0038】
ここで、前記オートスイッチ45とノブ足部24との関係を図2〜図4をも参照してさらに説明する。図2はオートスイッチとノブ足部との関係を示す要部分解斜視図、図3はオートスイッチとノブ足部との係合状態を示す要部側面図、図4はオートスイッチとノブ足部との係合状態を示す一部を断面にした要部正面図である。
【0039】
前記オートスイッチ45には、前記操作ボス52の周囲に囲い部77が一体に設けられている。この囲い部77は、前記操作ボス52と同等か操作ボス52よりも高い壁部79,81,83,85で構成されている。これら壁部79,81,83,85の内、前記ノブ足部24の揺動方向(図3の矢印C方向)に交差する方向で前記操作ボス52の両端部52aに対向する一対の壁部79,81がノブ足部24を係合させて操作ボス部52からの外れを規制する規制部としての規制壁となっている。この一対の壁部79,81は、前記ノブ足部24の全揺動範囲に渡って形成されている。
【0040】
前記操作ボス52の端部52aに対する壁部79,81の間隔dは、前記ノブ足部24の厚みD以下に設定され、間隔dが厚みDを下回るように設定されている。
【0041】
組み付けに際しては、前記回路基板65をターミナルブロック5の開口部に嵌合すると共に、端子69,71をスルーホール73,75に挿入して半田付け固定する。前記操作ノブ19,21,23,25,27,29は、それぞれケース3のノブ取付部7,9,11,13,15,17に支持させる。このケース7をターミナルブロック5の上から嵌合させ、ケース3の各係合窓30をターミナルブロック5の係合突起42に係合させることによって組付が完了する。
【0042】
この組付状態において、スイッノブ23のノブ足部24は回路基板65の長穴66を貫通し、該ノブ足部24のスロット部26がオートスイッチ45の操作ボス52に係合する。従って、操作ノブ23の揺動操作でオートスイッチ45のスライド切換が可能になる。
【0043】
次に、スイッチ操作を述べる。前記操作ノブ23,25,27,29は、その引き上げ操作によりパワーウインドウを上昇させることができ、押圧操作によりパワーウインドウを下降させることができる。前記操作ノブ23を強く引き上げ又は押圧操作したときには、パワーウインドウが自動で昇降する。各操作ノブ23,25,27,29は、操作後に手を離せば、自動的に中立位置へ復帰し、操作の待機状態となる。
【0044】
前記操作ノブ23の引き上げ、押圧操作では、図3の矢印Cのようにノブ足部24が操作された何れかの方向へ揺動し、前記操作ボス52が前記スロット部26から力を受ける。これによって、操作ボス52が連動し前記オートスイッチ45のスライド切換が行われる。
【0045】
ここで、ノブ足部24の反りなどの変形によりノブ足部24が操作ボス52に対して図4の一点鎖線図示のように偏倚した時は、ノブ足部24が前記規制壁である壁部81に当接することで前記偏倚が規制される。本実施形態では、前記壁部81の反対側にも壁部79を設けているため、ノブ操作部24が前記とは逆の方向へ偏倚した場合でもノブ足部24が前記規制壁である壁部79に当接することで前記偏倚が規制される。
【0046】
そして、前記操作ボス52の端部52aに対する壁部79,81の間隔dが、前記ノブ足部24の厚みD以下であるため、ノブ足部24が前記壁部79,81に当接した状態でもノブ足部24が操作ボス52から外れずに係合した状態を維持することができる。このため、操作ノブ23によるオートスイッチ45の前記のようなスライド切換を円滑に行わせることができる。
【0047】
また、ノブ足部24の厚みDは、偏倚を防止すべく剛性を高めるために設定する必要は無く、あくまでも前記間隔dとの関係で設定すればよい。このため、ノブ足部24の厚みDを極力薄くして回路基板65に設けた発光素子(LED)67の光をノブ足部24が遮るのを抑制し、発光素子(LED)67により操作ノブ23の指標に光を透過させて操作ノブ23の十分な照明を行い、夜間等でも操作ノブ23を容易に視認させることができる。
【0048】
本実施形態では、前記操作ボス52を、該操作ボス52と同等かこれよりも高い囲い部77で囲んでいるため、部品としての搬送時や、組み付け時などに操作ボス52を外力から保護することができる。なお、囲い部77の高さは、操作ボス52より低くてもノブ足部24の揺動範囲全域にわたって規制壁によりノブ足部24の外れを防止できるよう、ノブ足部24と規制壁とが側方から見て高さ方向で重なり合う位置関係となっていればよい。
【0049】
また、上記実施形態では、規制部を囲い部77としてオートスイッチ45の上面から全周連続した壁形状に立設しているので、規制壁の肉厚が薄くても剛性を十分に確保することができる。規制壁は、このように囲い部77として構成するものに限らず、独立して対向する壁部79,81のみで構成することもできる。また、壁部79,81の一方のみを設けて規制壁とすることもできる。かかる場合でも、操作ボス52の一方の端部52a側ではノブ足部24の外れを確実に防止することができる。前記壁部79,81と操作ボス52の端部52aとの間隔dは、図4のように一定にする必要はなく、前記ノブ足部24の偏倚で外れを防止することができる形態であれば、極部的に間隔を設定することもでき、間隔が漸次変化する形態にすることも可能である。
【0050】
なお、前記操作ボス部52に、前記ノブ足部24の両側又は片側で前記ノブ足部24に係合可能なつば部、突部等を設け、さらには、操作ボス部52の中央部に前記ノブ足部24をスロット部26において係合させる溝を設けて規制部とすることも可能である。
(第2実施形態)
図5は、スイッチ装置として本発明の第2実施形態に係る自動車用パワーウインドウスイッチの分解斜視図である。
【0051】
この図5のように、自動車用パワーウインドウスイッチ101は、ハウジングを構成するケース103の表面側に複数の操作ノブ105,107,109,111,113,115がそれぞれスプリング117,119,121,123,125,127を介して支持されている。
【0052】
前記操作ノブ115は、前記第1実施形態の操作ノブ19に対応し、ドアをロック操作する部材であり、前記ケース103のノブ取付部116に軸支され、該ケース103に揺動操作可能に取り付けられている。この操作ノブ115は、樹脂で形成され同じく樹脂で形成されたノブ足部118が一体又は一体的に設けられている。このノブ足部118には、係合用のスロット部120が設けられ、ノブ足部118は係合用のスロット部120を有した構成となっている。
【0053】
前記他の操作ノブ105,107,109,111,113は、前記第1実施形態の操作ノブ29,27,25,23,21にこの順番でそれぞれ対応し、各ノブ取付部106,108,110,112,114に軸支され、前記ケース103に揺動操作可能に取り付けられている。
【0054】
前記ケース103は該ケース103と共にハウジングを構成するターミナルブロック129側に被せるようにして係合支持されている。
【0055】
前記ターミナルブロック129には、モジュールスイッチ133,135,137,139,141,143が支持されている。各モジュールスイッチ133,135,137,139,141,143は、ハウジング131上に支持された回路基板145において回路接続されている。
【0056】
前記モジュールスイッチ141は、前記ノブ足部118のスロット部120に係合する係合部として操作ピン142を有している。この操作ピン142は、前記ノブ足部118に交差する横方向へ向かって突設され、前記モジュールスイッチ141は横向きに配置されている。
【0057】
前記操作ノブ115とモジュールスイッチ141との関係をさらに説明すると、例えば図6,図7のようになっている。図6はモジュールスイッチとノブ足部との関係を示す要部分解斜視図、図7はオートスイッチとノブ足部との係合状態を一部を断面にして示す要部側面図である。
【0058】
前記モジュールスイッチ141には、前記操作ピン142の周囲に囲い部147が一体に設けられている。この囲い部147の上縁部149は、前記操作ピン142と同等か該操作ピン142よりも高く形成されている。この囲い部147は、前記モジュールスイッチ141の外壁面151に対し三方を囲む部153,155,157と底部を形成する壁部159とで構成し、壁部153の剛性を確保している。これら壁部153,155,157,159の内、前記ノブ足部118の揺動方向に交差する方向で前記操作ピン142の先端部142aに対向する壁部153が規制部としての規制壁となっている。この壁部153は、前記ノブ足部118の全揺動範囲に渡って形成されている。
【0059】
前記操作ピン142の先端部412aに対する壁部153の間隔d1は、前記ノブ足部118の厚みD1以下に設定され、間隔d1が厚みD1を下回るように設定されている。
【0060】
組み付け、スイッチ操作は、前記第1実施形態とほぼ同様である。
【0061】
そして、前記操作ノブ115の操作では、ノブ足部118が操作された何れかの方向へ揺動し、前記操作ピン142が前記スロット部120から力を受ける。これによって、操作ピン142が連動して前記モジュールスイッチ141のスライド切換が行われる。
【0062】
ここで、ノブ足部118の反りなどの変形によりノブ足部118が操作ピン142に対して図7の一点鎖線図示のように偏倚した時は、ノブ足部118が前記規制壁である壁部153に当接することで前記偏倚が規制される。
【0063】
そして、前記操作ピン142の先端部142aに対する壁部153の間隔d1が、前記ノブ足部118の厚みD1以下であるため、ノブ足部118が前記壁部153に当接した状態でもノブ足部118が操作ピン142の先端部142aから外れずに係合した状態を維持することができる。このため、操作ノブ115によるモジュールスイッチ142の前記のようなスライド切換を円滑に行わせることができる。
【0064】
本実施形態では、規制壁としての壁部153を係合部としての操作ピン142の先端部142aに対向配置すればよく、構造をより簡単にすることができる。
【0065】
前記ノブ足部118の厚みD1は、偏倚を防止すべく剛性を高めるために設定する必要は無く、あくまでも前記間隔dとの関係で設定すればよい。このため、回路基板145に設けた光源の光をノブ足部118が遮るのを抑制し、第1実施形態同様に操作ノブ115の十分な照明を行い、夜間等でも操作ノブ115を容易に視認させることも可能である。
【0066】
本実施形態でも、前記操作ピン142を、囲い部147で囲んでいるため、部品としての搬送時や、組み付け時などに操作ピン142を外力から保護することができる。
【0067】
なお、規制壁は、囲い部147として構成するものに限らず、壁部153,159或いは壁部153,155,157のみで構成することもできる。前記ノブ足部24と操作ボス52の端部52aとの間隔d1は、操作ピン142の先端部142aとの間で維持していればよく、その他の部分は自由に設定することができる。
【0069】
図8は本発明の参考例に係り、モジュールスイッチとノブ足部との関係を示す要部分解斜視図、図9はオートスイッチとノブ足部との係合状態を示す要部側面図である。なお、全体構成は、図5と同様であり、その詳細は同図を参照する。
【0070】
本参考例は、図8及び図9に示すように、モジュールスイッチ141に囲い部147により規制部を設けることなく、係合部としての操作ピン142の先端に、ノブ足部118を係合させ得る規制部としてつば部142bを設けたものである。
【0071】
このつば部142bは、操作ピン142の先端外周面にその全周にわたって周設されている。従って、操作ノブ115の操作時に反りなどの変形によりノブ足部118が操作ピン142に対して先端側に偏倚した場合には、そのノブ足部118がつば部142bに係合する。これにより、ノブ足部118が操作ピン142の先端から抜け外れずに係合した状態を維持することができる。
【0072】
また、本参考例では、操作ピン142の先端につば部142bを設けただけであるため、構造を簡単にすることができ、且つ重量を軽減し、製造を容易にすることができる。
【0073】
尚、規制部は、操作ピン142の先端外周面にその全周にわたって設けられたつば部142bにより構成していたが、操作ピン142に対して先端側に偏倚したノブ足部118に係合するように設けられていればよく、例えば、操作ピン142の先端外周面の上側や左右等の一部にのみ突部等を設けた構成や、それらの突部等を組み合わせて設けた構成としてもよい。さらに、操作ピン142の中間部に係合溝設け、該係合溝にノブ足部118をスロット部120において係合させ、操作ピン142に対するノブ足部118の前記同様な抜け止めを行うこともできる。
【0074】
尚、本発明の実施形態では、スイッチとしてパワーウインドウスイッチを適用したが、その他各種スイッチに適用することも可能である。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1実施形態に係るパワーウインドウスイッチの分解斜視図である。
【図2】 第1実施形態に係り、オートスイッチとノブ足部との関係を示す要部分解斜視図である。
【図3】 第1実施形態に係り、オートスイッチとノブ足部との係合状態を示す要部側面図である。
【図4】 第1実施形態に係り、オートスイッチとノブ足部との係合状態を示す一部を断面にした要部正面図である。
【図5】 本発明の第2実施形態に係るパワーウインドウスイッチの分解斜視図である。
【図6】 第2実施形態に係り、モジュールスイッチとノブ足部との関係を示す要部分解斜視図である。
【図7】 第2実施形態に係り、オートスイッチとノブ足部との係合状態を一部を断面にして示す要部側面図である。
【図8】 参考例に係り、モジュールスイッチとノブ足部との関係を示す要部分解斜視図である。
【図9】 参考例に係り、オートスイッチとノブ足部との係合状態を示す要部側面図である。
【図10】 従来例にかかり、(a)はスイッチ装置の一部を省略した分解斜視図、(b)は正面図、(c)は(b)のSA−SA矢視において一部を省略した断面図である。
【図11】 従来例に係り、(a)は摺動スイッチとノブ足部との関係を示す要部分解斜視図、(b)は摺動スイッチとノブ足部との係合状態を示す要部側面図、(c)は摺動スイッチとノブ足部との係合状態を示す要部正面図である。
【符号の説明】
1,101 パワーウインドウスイッチ(スイッチ装置)
3,103 ケース(ハウジング)
5,129 ターミナルブロック(ハウジング)
23,115 操作ノブ
24,118 ノブ足部
26,120 スロット部
45 オートスイッチ(摺動スイッチ)
52 操作ボス(係合部)
52a 操作ボスの端部(係合部の端部)
79,81,153 壁部(規制壁)(規制部)
D,D1 ノブ足部の厚み
d,d1 間隔(係合部の端部に対する壁部の間隔)

Claims (4)

  1. 揺動操作可能に支持され係合用のスロット部を有するノブ足部を備えた操作ノブと、
    前記ノブ足部のスロット部に係合する係合部を有した摺動スイッチとを備え、
    前記操作ノブの揺動操作により前記ノブ足部の揺動を介して前記係合部が前記スロット部から力を受け前記摺動スイッチのスライド切換が行われるスイッチ装置において、
    前記摺動スイッチに前記ノブ足部を係合させて前記係合部からの外れを規制する規制部を前記係合部の周囲を囲むように設けたことを特徴とするスイッチ装置。
  2. 請求項1記載のスイッチであって、
    前記規制部は、前記ノブ足部の揺動方向に交差する方向で前記係合部の端部に対向する規制壁であり、
    前記係合部の端部に対する規制壁の間隔が、前記ノブ足部の厚みを下回るように設定したことを特徴とするスイッチ装置。
  3. 請求項2記載のスイッチであって、
    前記係合部は、前記ノブ足部へ向かって突設され、
    前記規制壁は、前記係合部の両端部に対向して設けられていることを特徴とするスイッチ装置。
  4. 請求項2記載のスイッチであって、
    前記係合部は、前記ノブ足部に交差する方向へ向かって突設され、
    前記規制壁は、前記係合部の先端部に対向して設けられていることを特徴とするスイッチ装置。
JP2002052103A 2002-02-27 2002-02-27 スイッチ装置 Expired - Fee Related JP4047034B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052103A JP4047034B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 スイッチ装置
US10/373,066 US6884954B2 (en) 2002-02-27 2003-02-26 Switch apparatus with slide switch engaging bifurcation in a knob-leg of an operating knob
US11/004,996 US7098415B2 (en) 2002-02-27 2004-12-07 Switch apparatus with operating knob with limiting element for continued engagement

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002052103A JP4047034B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 スイッチ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003257286A JP2003257286A (ja) 2003-09-12
JP4047034B2 true JP4047034B2 (ja) 2008-02-13

Family

ID=28663896

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002052103A Expired - Fee Related JP4047034B2 (ja) 2002-02-27 2002-02-27 スイッチ装置

Country Status (2)

Country Link
US (2) US6884954B2 (ja)
JP (1) JP4047034B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8895881B2 (en) 2011-06-21 2014-11-25 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Power window switch

Families Citing this family (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
USRE43156E1 (en) 2002-06-06 2012-02-07 Leviton Manufacturing Co., Inc. Receptacle with shaped surface
US7250580B2 (en) * 2002-06-06 2007-07-31 Leviton Manufacturing Co., Inc. Switch with shaped face
US6875940B2 (en) * 2003-07-25 2005-04-05 Leviton Manufacturing Co., Inc. Robust rocker switch mechanism
JP2005158492A (ja) * 2003-11-26 2005-06-16 Tokai Rika Co Ltd パワーウインドスイッチ装置
JP4464882B2 (ja) * 2005-07-26 2010-05-19 アルプス電気株式会社 電気装置の操作機構
JP2008004322A (ja) * 2006-06-21 2008-01-10 Omron Corp スイッチ
KR20090061369A (ko) * 2007-12-11 2009-06-16 현대자동차주식회사 시프트 레버 세트를 구비한 자동차
JP5679924B2 (ja) * 2011-07-06 2015-03-04 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 スイッチ
JP6113031B2 (ja) * 2013-09-06 2017-04-12 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 パワーウインドウスイッチ、オート開閉機能付きスイッチモジュール
JP6304770B2 (ja) * 2015-05-25 2018-04-04 オムロンオートモーティブエレクトロニクス株式会社 スイッチ装置
KR102295576B1 (ko) * 2015-12-11 2021-08-30 현대자동차주식회사 파워 윈도우 스위치 및 그의 구동 방법
WO2017172630A1 (en) 2016-03-30 2017-10-05 Shanghai Yanfeng Jinqiao Automotive Trim Systems Co. Ltd Mechanism for console assembly

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3993881A (en) * 1975-11-05 1976-11-23 Continental-Wirt Electronics Corporation Snap-action slide switch
KR890003873B1 (ko) * 1983-09-29 1989-10-05 다데이시 덴기 가부시기가이샤 슬라이드 스위치 측면조작용 아답터
US5239143A (en) * 1988-06-28 1993-08-24 Judco Manufacturing, Inc. Rocker switch operator means
JP3259883B2 (ja) * 1994-12-20 2002-02-25 ナイルス部品株式会社 スイッチの組付け構造
JP3765545B2 (ja) 1995-12-16 2006-04-12 株式会社東海理化電機製作所 シーソ型スイッチ

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8895881B2 (en) 2011-06-21 2014-11-25 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Power window switch
DE102012105020B4 (de) 2011-06-21 2020-08-06 Omron Automotive Electronics Co., Ltd. Schalter für einen elektrischen Fensterheber

Also Published As

Publication number Publication date
US6884954B2 (en) 2005-04-26
US20040163938A1 (en) 2004-08-26
JP2003257286A (ja) 2003-09-12
US7098415B2 (en) 2006-08-29
US20050092591A1 (en) 2005-05-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4047034B2 (ja) スイッチ装置
JP4692604B2 (ja) 車両室内用光源装置
JP5545673B2 (ja) パワーウインドウスイッチ
US20060087500A1 (en) Electric-circuit-containing box
US4339854A (en) Buckle assembly for seat belt
GB2409579A (en) Push-button switch unit
JP6559723B2 (ja) 照明ユニット
JP2013092731A (ja) 操作部ユニットの取付構造及び画像形成装置
JP4998566B2 (ja) 電磁接触器と付属ユニットの着脱構造及び付属ユニットに設けた可動フック部の組立方法
JP2007299803A (ja) 電気機器の外郭構造
US20210378112A1 (en) Structure for connecting terminal to circuit substrate within case
US20090310376A1 (en) Interior illumination apparatus
KR200460533Y1 (ko) 슬라이더 스위치 유니트
JP5152892B2 (ja) 車両用スイッチ装置
KR200460898Y1 (ko) 윈도우 록 스위치 유니트
KR200471413Y1 (ko) 윈도우 록 스위치 유니트
KR200460896Y1 (ko) 스위치 유니트
JP4413204B2 (ja) 電子機器の操作装置
KR20120004082U (ko) 스티어링 휠 리모컨 스위치 장치
KR200456700Y1 (ko) 차량용 스위치 장치
KR200442787Y1 (ko) 스위치 유니트
JP2604409Y2 (ja) スイッチ装置
JPH071691Y2 (ja) 車両用灯具のインナーレンズ取付構造
KR200462909Y1 (ko) 스위치 모듈 및 파워 윈도우 스위치 모듈
JP4115251B2 (ja) 車載用ステアリングスイッチ

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070420

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070802

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070910

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071114

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071121

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101130

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4047034

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111130

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121130

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131130

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20141130

Year of fee payment: 7

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees