JP4044698B2 - 農産物の選別包装装置 - Google Patents

農産物の選別包装装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4044698B2
JP4044698B2 JP10651399A JP10651399A JP4044698B2 JP 4044698 B2 JP4044698 B2 JP 4044698B2 JP 10651399 A JP10651399 A JP 10651399A JP 10651399 A JP10651399 A JP 10651399A JP 4044698 B2 JP4044698 B2 JP 4044698B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
boxing
conveyor
standby
box
sorting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10651399A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000296912A (ja
Inventor
定泰 佐藤
充晃 原田
Original Assignee
株式会社マキ製作所
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 株式会社マキ製作所 filed Critical 株式会社マキ製作所
Priority to JP10651399A priority Critical patent/JP4044698B2/ja
Publication of JP2000296912A publication Critical patent/JP2000296912A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4044698B2 publication Critical patent/JP4044698B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Discharge Of Articles From Conveyors (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、農産物を選別して箱詰包装し、出荷するために用いられる農産物の選別包装装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
選果場において農産物を箱詰包装するために、自動箱詰装置を含む農産物の選別包装装置は従来から種々提案され、実施に供されている。これらの装置のうちで代表的なものは、農産物を所定の等級・階級の要素で仕分けるように設定した仕分区分毎に一台の箱詰装置を割当て、この専用化した箱詰装置で各仕分区分に分別された農産物を箱詰する方式のものであり、この装置を用いることで、作業人員の確保が難しくなってきているという現状を改善できる利点が得られる。
【0003】
なお、選別包装装置は一台の自動箱詰装置を中心とした単位として構成され、搬送コンベア機構に機械的に連結されていないフリーな状態の受皿(以下「フリートレイ」という)に仕分区分の判定された農産物を載せて搬送する選別コンベアに対して、複数の選別包装装置が連係することで選果設備を形成するものである。
【0004】
しかしこの仕分区分毎に専用化した自動箱詰装置を設置する方式の選別包装装置には設備投資効率をあまり高くできないという問題がある。これは、天然,自然の産物である農産物は、その大きさの大きいものから小さいものまで平均的には分布しないのが普通で、また、熟成の程度等も平均的でないのが普通であることが原因している。例えば、大きくてかつ熟成度が良好で評価の高いものがある一方で、小さくてかつ熟成度が低いために評価の低いものもあり、またこれらの中間的な評価のものも種々あって、これらの評価の違うものが平均的に分布することはむしろ希である。そして、これらの各仕分区分別に専用の箱詰装置を設置する上記方式を採用すると、分布の少ない仕分区分用に設置された自動箱詰装置の稼働率は、分布の多い仕分区分用に設置された自動箱詰装置の稼働率に比べて大幅に低く、設備全体としては、一部の箱詰装置の休止が長くなって設備投資効率が低くなってしまうからである。
【0005】
かかる問題を解消して設備投資効率の向上を図る提案もされており、本出願人も、一つの自動箱詰装置を特定の仕分区分の農産物包装用に専用化せずに、複数の仕分区分の農産物を一台の自動箱詰装置で箱詰できるようにした新たな方式の提案を既にした(特開平9−301304号公報)。
【0006】
この提案の選別包装装置は、一台の自動箱詰装置に対して、異なる仕分区分用の集積ライン(集積コンベア)を複数連係させ、各集積ラインの集積状態を管理して、集積ラインと自動箱詰装置の連係を切り換えるようにした特徴的な構成を有するものである。この選別包装装置によれば、分布の少ない仕分区分と分布の多い仕分区分の集積ラインを一台の自動箱詰装置に連係させる組み合わせの工夫で、複数の自動箱詰装置の稼働率(つまり複数の選別包装装置が処理する量)を平均化することができ、選果設備全体としてみれば、特定の自動箱詰装置が休止する時間が少なくなり、全体の投資効率の高い設備を提供できるという利点が得られる。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、以上のような箱詰を行なう際の作業態様を本出願人が検討したところ、自動箱詰を行なう機械装置の複数のものについての稼働率の平均化を図るためには、上述したように仕分区分の分布大小を考慮して箱詰待機コンベアに送り込む一群の農産物の送り込み機会を均等化することが有効であるが、稼働率の平均化を図りながら更に稼働率を向上させるためには、単に農産物の送り込み機会の均等化だけでは十分でなく改良すべき余地のあることを知見した。
【0008】
これは次のように考えることができる。すなわち、選果設備において複数設けられる選別包装装置に対して、分布程度が異なる仕分区分の複数と連係させる組み合わせを工夫すれば、複数の選別包装装置のそれぞれに対する農産物の送り込み機会を均等化でき、これによって、選果設備全体の中の複数の選別包装装置の稼働率を平均化させることができる。
【0009】
しかし、この複数の選別包装装置の稼働率の平均化は個々の選別包装装置の稼働率を高くすることとは必ずしも同じでなく、機械装置としても制御装置としても高価になり易い選別包装装置の有効利用のためには更に工夫することが求められる。具体的には、上述した複数の選別包装装置個々の選別包装装置の稼働率を高めることができれば、選果設備全体の稼働率をより向上させることができ、そしてこのことは、一台当たりの選別包装装置が分担する(処理する)箱詰農産物量を多くできることにつながるので、選果作業の時間短縮、設備する選別包装装置の台数の削減等々の利益をもたらす。本発明はかかる観点からなされたものである。
【0010】
すなわち本発明者は、選別包装装置の稼働率の向上を目的として鋭意検討を重ね、装置の休止につながる態様を分析して選別包装装置の稼動効率に優れた本発明をなすに到ったものである。
【0011】
また本発明の別の目的は、かかる選別包装装置の稼動効率を向上させることができる選果設備に適したレイアウトを有する選別包装装置を提供するところにある。
【0012】
更に本発明の別の目的は、選別包装装置の稼動効率を向上させることで選別包装装置の特に自動箱詰装置の能力を十分に発揮させ、このことを通じて、一台の選別包装装置が分担・処理する農産物量を多くし、該選別包装装置の設置台数の削減、設備の小型化、選果設備に必要な容積の低減化を実現するところにある。
【0013】
【課題を解決するための手段及び作用】
上記目的・課題を解決するためになされた本発明の特徴は、上記特許請求の範囲の各請求項に記載した発明の構成を有するところにある。
【0014】
すなわち、本願請求項1の農産物の選別包装装置の発明は、選別コンベア上を移動する仕分区分判定済み農産物を仕分区分に対応した複数の排出手段により排出して所定個数の農産物を一時的に集積する集積コンベアを複数有し、該複数の集積コンベアを当該複数の集積コンベアの数よりも少ない複数組に組分けした集積コンベア手段と、該集積コンベアの各組に対応してそれぞれ設けられた搬出コンベアを介して前記各集積コンベアに集積した農産物が搬送され、搬送端部で待機させる二条の箱詰待機コンベアと、該各箱詰待機コンベアで待機している農産物を箱待機位置に待機させた包装箱に詰める一台の自動箱詰手段と、を備え、前記集積コンベアの各組を二つに組分けし、一方の組に第一の搬出コンベアを介して第1の箱詰待機コンベアを連係、他方の組に第2の搬出コンベアを介して第2の箱詰待機コンベアを連係し、一方の箱詰待機コンベア上に待機している農産物を前記一台の自動箱詰手段による箱詰作業を行う間に、前記他方の箱詰待機コンベアに連係されたいずれかの集積コンベアから農産物を当該他方の箱詰待機コンベアに送り込むことを特徴とする。
【0015】
上記構成において、選別包装装置は、選別コンベアに沿って多数接続して用いられる。好ましい実施態様においては、上記選別コンベアは、その始端部側の供給部で農産物が載せられたフリートレイ(コンベア装置に機械的に連結されていない受皿)を搬送しながら、該農産物の選別要素(大きさ,重量等の階級要素、色,傷,糖度等の等級要素など)をCCDカメラ等を用いて計測し、コンピュータで画像解析するなどにより仕分区分を判定する工程を有する。上記により判定された各農産物は仕分区分別に上記選別コンベアの所定の位置から、該当する仕分区分が割り当てられている分岐経路にフリートレイごと排出され、同じ仕分区分の農産物が載ったフリートレイは、同仕分区分が割り当てられている集積コンベアに所定数が集積・ 貯留するように排出される。
【0016】
箱詰待機コンベアは、自動箱詰装置に対して二条設けることで、一つの箱詰待機コンベアについての箱詰作業を行っている間に、他の箱詰待機コンベアで次の箱詰作業がただちに開始できるように準備でき、一つの自動箱詰装置を休止させることなく連続的に稼働させることができる。
【0018】
なお、上記集積コンベア,箱詰待機コンベアは、ベルト式,コロ式などの搬送コンベアを用いて構成され、好ましい実施態様においては、農産物を載せたフリートレイを搬送駆動するコンベア手段と、フリートレイ上の農産物を搬送先端でこれを停止させるストッパ手段とを組み合わせて構成される。この集積コンベア,箱詰待機コンベアは農産物を一列状に搬送,停止させるものとすることがよい。
【0019】
本発明においては、上記箱詰待機コンベアに対応して箱待機位置が設けられ、箱詰待機コンベア上の農産物が該箱待機位置に供給された包装箱に自動箱詰装置により箱詰される。なお、箱待機位置には、空箱を供給する手段と農産物を箱詰した後の箱を排出する手段が連係して設けられる。
【0020】
上記構成における自動箱詰手段は、好ましい実施態様においては、箱詰待機コンベアで一列状に待機されている複数の農産物をその列状のまま吊り上げて包装箱に箱詰する動作を必要な回数繰り返して所定個数の農産物の箱詰包装を行なう吊り上げ移送機構を用いることができる。この吊り上げ移送機構としては、箱詰待機コンベアの上部から箱待機位置の上部に渡って水平面内で直交する2軸の方向(x軸,y軸の方向)、あるいは一軸方向(x軸又はy軸の一方の方向)に移動可能に設けた移動台に、吸着カップを下端に有する吊上杆を列状に吊下げると共に、吸着カップを垂直方向(z軸方向)に昇降できるようにして、箱詰待機コンベアからの一列状の農産物の吊り上げ−移動−包装箱への吊り下ろし、という一連の動作で農産物の箱詰するものを好ましく用いることができる。箱詰待機コンベアにおける隣接農産物の離間間隔と、箱詰状態での隣接農産物の離間間隔が異なる場合には、既知のパンタグラフ機構等を用いて農産物の吊持状態を変更調節できるようにする機構を用いればよい。なお本発明の自動箱詰手段は、農産物を列状に吊り上げ移送する動作を繰り返して行うものに限定されるものではない。
【0021】
以上の構成を有するこの発明によれば、箱詰待機コンベアが複数の集積コンベアに連係されているので、これらの集積コンベアに農産物の仕分区分を適切に割り当てることで、複数の選別包装装置における稼働率の平均化を達成でき、しかもこれに加えて、一台の自動箱詰装置に二条の箱詰待機コンベアが対応しているので、一方の箱詰待機コンベア上の農産物を箱詰めしている間に、他方の箱詰待機コンベアに集積コンベアから農産物を送り込むことができて、該一方の箱詰待機コンベア上の農産物の箱詰が終了した時点で、直ちに他方の箱詰待機コンベア上の農産物の箱詰作業に自動箱詰の作業を切替えて、箱詰作業を連続して行なうことができ、個々の選別包装装置の稼働率を高めて、選果設備全体の稼働率をより向上させることができる。したがって、一台当たりの選別包装装置が分担・処理する農産物量を多くできるので、選果作業の時間の短縮、設備する選別包装装置の台数の削減、設備の小型化、選果設備に必要な容積の低減化を実現することができる。
【0022】
請求項2の発明は、 上記発明において、上記二条の搬出コンベアは、搬送経路が実質的に隙間なく隣接して設けられていることを特徴とする。
【0023】
上記構成において、搬出コンベアの「搬送経路が実質的に隙間なく隣接」するというのは、機械的に相互に干渉することがない程度の余裕をもって、また無駄な容積をできるだけ少なくすることができるように隣接することをいう。なお、搬出コンベアの集積コンベアに接続する始端部は、それぞれ対応する集積コンベアに接続する必要があるためその範囲においては隣接しない部分が生ずるが、その他の経路部分では隣接されており、かかる構成のものもこの発明は当然包含する。
【0024】
この発明によれば、各二条の箱詰待機コンベア及び搬出コンベアを実質的に一つの搬送路として形成することができるので、コンベアの支持フレーム等の共用化や、コンベア引き回しのレイアウトが容易になる利点が得られる。
【0025】
請求項3の発明は、上記請求項2の発明において、二条の搬出コンベアは、複数の集積コンベアから農産物の払出しを受ける始端側経路と、この始端側経路から直角に搬送方向を転向する終端側経路とを有したL字形をなし、その終端側経路の終端部から直角に農産物の搬送方向を転向させるように箱詰待機コンベアを接続させることで、各二条の搬出コンベア及び箱詰待機コンベアの搬送経路を平面コ字形となし、該コ字形内側の空間に箱詰部を設けたことを特徴とする。
【0026】
上記構成において箱詰部というのは、自動箱詰装置や箱待機位置への包装箱供給装置、あるいはこれに関連した装置等々が配置されていて、農産物の包装箱への箱詰を行なう場所をいう。
【0027】
この発明によれば、箱詰待機コンベア及び搬出コンベアで囲まれた平面コ字形の空間に箱詰部を形成することで、自動箱詰装置等の設置と各コンベアの延設を無駄のないレイアウトで構成できる利点が得られる。
【0028】
請求項4の発明は、上記請求項3の発明において、上記平面コ字形搬送経路で形成された平面コ字形の内側空間に設けた箱詰部は、農産物の箱詰のために包装箱を待機させる一つの箱詰待機位置と、箱詰可能な状態の包装箱を上記箱詰待機位置に送り込むために準備する少なくとも一つの箱準備位置とを有することを特徴とする。
【0029】
上記構成において箱準備位置というのは、好ましい実施態様においては、農産物の箱詰作業は行なわないが、空の包装箱に例えば農産物を載置する窪み部が箱詰個数分だけ設けられている薄肉プラスチック製のトレイパックを嵌挿する等の作業を行なう位置をいう。
【0030】
この発明によれば、一方の箱詰待機コンベアから一つの箱待機位置に農産物の箱詰を行なっている間に、他方の箱詰待機コンベアに農産物を送りんで次の箱詰のための準備をし、また箱準備位置で次の箱詰を行なう包装箱にトレイパック等を嵌挿して箱の準備をし、箱詰終了後の包装箱を排出した直後に該準備した空の包装箱を箱待機位置に送り込んで、次の農産物の箱詰作業を開始することができ、自動箱詰装置の休止が殆どない稼働率に優れた箱詰を行なうことができる。
【0031】
請求項5の発明は、上記請求項4の発明において、箱詰部に、箱詰待機コンベア上の待機農産物を吊り上げて箱待機位置の包装箱に詰める動作を繰り返す機械式の自動箱詰装置を設けたことを特徴とする。
【0032】
この発明の好ましい実施態様によれば、停止位置を揃えて隣接並設した二条の箱詰待機コンベアに対して、その搬送横方向に一つの箱待機位置を設けることで、自動箱詰装置の農産物吊り上げ手段がその移動ストローク(農産物を移し替える移動距離)が若干異なるだけで一定の軌道上の移動で農産物の箱詰を行なうことができ、自動箱詰装置,移動機構が簡単となり、制御も容易化する。
【0033】
請求項6の発明は、上記請求項3の発明において、箱詰部は、農産物の箱詰のために包装箱を待機させる箱待機位置を複数有することを特徴とする。
【0034】
この発明の好ましい実施態様によれば、箱詰待機コンベアと箱待機位置の一対一に対応するものを二対設けることで、一方の箱詰待機コンベアからの箱詰作業と、他方の箱詰待機コンベアからの箱詰作業を、両者の作業状態に関係せずに準備し、あるいは箱詰することができ、次の箱詰作業への切替えを極めて迅速に行なうことができる。
【0035】
請求項7の発明は、上記請求項6の発明において、箱詰部に、箱詰待機コンベア上の待機農産物を吊り上げて箱待機位置の包装箱に詰める動作を繰り返す機械式の自動箱詰装置を設けると共に、この自動箱詰装置には、上記いずれか一方の箱詰待機コンベア上の農産物を箱詰する際の上記繰り返し動作の軌道と、上記いずれか他方の箱詰待機コンベア上の農産物を箱詰する際の上記繰り返し動作の軌道とを変更する動作軌道変更手段を設けたことを特徴とする。
【0036】
この発明の好ましい実施態様によれば、一対一の関係に設けられた箱詰待機コンベアと箱待機位置の二対が、自動箱詰装置の農産物吊り上げ手段の移動方向が平行となるように配置することで、一方の箱詰待機コンベアから箱待機位置の包装箱に箱詰している間に、他方の箱待機位置への包装箱の供給、及び箱詰待機コンベアへの一群の農産物の送り込みを行なうことができ、該一方での箱詰作業が終了した時点で、この作業が終了した箱待機位置からの包装箱の送り出し、あるいは箱詰待機コンベアからのフリートレイの送り出しとは無関係に、他方の箱詰待機コンベアから箱待機位置への農産物の箱詰作業を開始することができる。しかもこのためには、自動箱詰装置の農産物吊り上げ手段を上記平行した移動方向の間で移行させるだけでよいので、次の箱詰作業への切替えを極めて迅速に行なうことができる。
【0037】
請求項8の発明は、上記の各発明において、箱待機位置に種類の異なる包装箱を択一的に供給する包装箱供給装置を設けたことを特徴とする。
【0038】
この発明によれば、農産物の仕分区分に応じて適した包装箱を供給することができるので、箱詰のための準備が迅速に行なえる。
【0039】
請求項9の発明は、上記の各発明において、搬出コンベアは一列状に農産物を搬送するように設けると共に、該搬出コンベアに接続する複数の集積コンベアの農産物払出し部には、払出し農産物を該搬出コンベアに一列状に整列して送り込むガイドを設けたことを特徴とする。
【0040】
この発明によれば、集積コンベアから搬出コンベア、更に箱詰待機コンベアに渡って、農産物を載せたフリートレイを常に一列状に搬送することができて、箱詰待機コンベアへの農産物の送り込みに渋滞を招くことがなく、確実な連続箱詰作業を実現できる。
【0041】
以上説明した本発明の選別包装装置は、例えば、リンゴ、柿、桃、メロン、柑橘等の果実、トマト等のそ菜類などを対象として好適に用いられる。
【0042】
【発明の実施の形態】
以下本発明を図面に示した実施形態に基づいて説明する。
【0043】
実施形態1
図1は、本発明よりなる農産物の選別包装装置を設備した選果設備の一部(農産物選別のための計測〜箱詰に至る経路)を平面図で示したものであり、この選別包装装置は、大別して、農産物の供給・等階級選別部と、等階級が判定された農産物を各仕分区分の集積コンベアに排出する仕分部と、仕分けされた各仕分区分の集積コンベアから箱詰待機コンベアに送りだされた一群(包装単位数)の農産物を箱詰めする箱詰部の三つから構成されている。
【0044】
そして本例では、農産物の供給・等階級選別部では、二条のコンベアを用いて作業者の目視判断等を要する比較的低い速度で作業ができる状態を確保し、仕分部では、上記二条の比較的低速で搬送されている受皿(以下「フリイトレイ」という)を一条のコンベアに合流させて、高速で搬送して機械的作業で高率よく高速処理するようにしている。なお、以下の説明では、農産物入りフリートレイを符号4で示すと共に、農産物を取り出して空になったフリートレイは符号41で示した。
【0045】
上記の農産物の供給・等階級選別部は、合流リターンコンベア51により戻された空のフリイトレイ41を低速搬送コンベアである搬送コンベア52上で移送させながら、作業者50が、選果場に持ち込まれた農産物をランダムに搬送する入荷コンベア57の上から取り上げてフリイトレイ41の上に載せ、この際に、本例では等級(秀,優,良や、A,B,Cなどの3等級)を目視判別してフリイトレイ4の位置を搬送コンベア52の中央,右側,左側の位置に動かしてトラッキングでその3等級のいずれかであることを示すようにしている。
【0046】
また本例の搬送コンベア52は、搬送方向に一定間隔で桟が設けられた桟付きコンベアをなしており、リターンコンベア51の終端部に設けた螺旋溝を有するピッチ付けスクリュー(図示せず)により、桟で区切られた1マスごとに一つのフリイトレイ41が入って一定間隔で搬送されるようになっている。
【0047】
53はフリイトレイ4の位置状態(トラッキング状態)を検出するために設けた光電センサ等のトラッキング検出装置であり、農産物の等級をこれを載せているフリイトレイ4のトラッキング位置から検出する。
【0048】
トラッキングを検出した後のフリイトレイ4は、本例では不図示のテーパーレールで一列に幅寄せして撮像装置54に通される。この撮像装置54おいては、カラーカメラやセンサカメラ等を用いて農産物の外観を撮像し、適宜の演算方法で各農産物の等級あるいは階級付けを行う。
【0049】
55はフリイトレイ4に表示させた一つづつ異なる識別標識、例えばバーコードを読み取るバーコードリーダーである。
【0050】
以上のようにして、ある特定のフリイトレイ4の識別情報(個別化情報)をバーコードで検出し、また当該特定のフリイトレイ4に載っている農産物の等級,階級の必要な選別情報、例えばトラッキング検出装置53や撮像装置54で検出された情報は、電気信号に変換されて図示しないコンピュータに送られ、特定のフリイトレイ4に載っている農産物が等階級のいずれの仕分区分に属するものかが判定,記録され、あるいは判定結果の仕分区分情報として記録される。そしてこの記録情報は、後述する選別コンベア1から集積コンベアにフリイトレイ4を排出するための情報として利用される。
【0051】
次に、上記計測の行われたフリートレイ4は、合流機構56により二つの搬送コンベア52上から高速で搬送する一条の選別コンベア1に合流される。この合流は次のように行なわれる。
【0052】
すなわち、上記二条の搬送コンベア52はその終端側部分において所定の間隔を空けて並走すると共に、両者の前記桟が搬送方向に1/2ピッチ位相がずれて駆動(搬送)するように設けられていて、両者搬送コンベア52の中間に配置されて略2倍の速度で移送するように設けられた高速搬送する選別コンベア1に対し、傾斜レール(図示せず)によりフリイトレイ4を横方向に幅寄せして合流を行うようになっている。
【0053】
以上のようにして二条の各搬送コンベア52の上で等階級の仕分区分を判定するための選別要素が検出された農産物を載せたフリイトレイ4は、搬送コンベア52で搬送されながら、傾斜レールに係合して横方向に幅寄せされ、選別コンベア1に乗り移る。そして両側の搬送コンベア52の桟の位相が搬送方向に1/2ピッチずれていることで、選別コンベア1上に効率よく等間隔に整列して合流され、この選別コンベア1の下流側に設定されている仕分部に高速度で送られる。
【0054】
次に本例の選別包装装置について説明すると、これは、上記選別コンベア1に分岐接続された多数の集積コンベア201からなる集積コンベア装置2を有し、かつ上記により等級・階級が判定された農産物Pをフリートレイごと集積コンベア装置2の選択された集積コンベア201に排出する仕分排出部と、この仕分排出部の各集積コンベア201から選択的に送り出される一群の農産物Pをフリートレイごと受け入れて箱詰のために待機させる二以上の箱詰待機コンベア301,302からなる箱詰待機コンベア装置3を有する箱詰包装部とを備えており、図2に示した本例の選別包装装置は、上記仕分排出部から箱詰部に到る範囲の構成として設けられる。
【0055】
そしてこの選別包装装置は、選別コンベア1の搬送方向に沿って複数(本例では四つ)設けられている。なお本例では、これらとは別に手詰めのための選別包装装置25が選別コンベア1のさらに下流側に設けられているが、これは本発明と直接関係がないので説明は省略する。
【0056】
以上の選別包装装置の各構成部分とその接続関係を以下順次説明すると、まず農産物は、選別コンベア1から集積コンベア装置2の各集積コンベア201にフリートレイ4ごと仕分排出される。
【0057】
本例の上記集積コンベア装置2は、選別コンベア1に対して多数の集積コンベア201が横方向に略直角に分岐して接続されてなり、これらの各集積コンベア201は、仕分区分が固定して割り当てられ、あるいは一群のフリートレイ4を送り出した後に次に受け入れる農産物の仕分区分を変更して割り当てできるようになっている。
【0058】
本例では、一台の自動箱詰装置に一つの集積コンベア装置2(本例では六条の集積コンベアで一組)がそれぞれ対応して設けられ、選別コンベア1から排出されたフリートレイ4を一列状に貯溜・集積する集積コンベア201と、この集積コンベア201から箱詰包装部に一群のフリートレイ4を送り出す際の連係を切換えるようにコンベア終端部に設けられた出没式のフリートレイストッパ202とを備えている。また選別コンベア1から農産物をフリートレイごと排出する上記の排出装置101は、例えば特開平6−278848号公報で開示されている仕分け排出装置を用いて構成することができ、本例では選別コンベア1から分岐された二条の集積コンベア201に対して一つが対応して設けられ、したがって六条の集積コンベア201に対して三つの排出装置101が配置されている。また本例の各排出装置101は、二条の集積コンベア201にフリートレイ4を振り分ける機能をもつように構成されている。すなわち、二条の集積コンベア201に対して異なる仕分区分が割り当てられている場合、例えば一方の集積コンベア201に大きさの階級がLで等級がAの仕分区分(A−L)が割り当てられ、他方の集積コンベア201には、仕分区分(B−M)が割り当てられているとすると、仕分区分が判定された農産物が選別コンベア上で搬送されながらその仕分区分が割り当てられた集積コンベア201に連係する排出装置101の位置を通過する際に、コンピュータ等の制御手段(図示せず)からの指令により、排出装置101の回転テーブル上で回転する電磁吸着部1011が、所定位置に固定配置されている励磁部1012により励磁されてフリートレイ4はこれに吸着され、該回転テーブルの回転に従って選別コンベア1上から横方向に転向し排出されることになる。そして、所定角度の位置に設けられた励磁解除部1013又は1014のいずれかで電磁吸着部1011の励磁が解除されることで、選別コンベア1から排出されたフリートレイ4は、回転テーブルから離れて二条並設された集積コンベア201のいずれかのレーンに送り込まれることになる。
【0059】
集積コンベア201に送り込まれた農産物入りフリートレイ4は、該コンベアの終端部に設けたフリートレイストッパ202のストッパ板が通常は搬送面の上に突出されていることで搬送が停止され、この状態で同じ仕分区分に分類された農産物を載せたフリートレイ4の所定数(通常は箱詰する包装単位の一群)が集積するまで貯留・ 集積される。
【0060】
次に、上記の集積コンベア装置2と、箱詰待機コンベア301,302の二条からなる箱詰待機コンベア装置3との関係について述べると、六条の集積コンベア201は三条づつの2組に分けられていて、各組の集積コンベア201はそれぞれ一つの箱詰待機コンベア301,302に対して連係されていて、上記貯留・集積した一群のフリートレイ4を選択的に送り出すように連係されている。すなわち、図2に示した本例では、図2の右側三条の集積コンベア201(以下、右側と左側の組の集積コンベアを区別する場合は右側三条を2011とし、左側三条を2012とする)は、集積コンベア201の終端から一定長前方に離間した位置において該集積コンベア201と直交する方向(選別コンベア1とは平行する方向)に延設された第1の箱詰待機コンベア301に連係され、上記三条の中から選択された集積コンベア2011の終端のフリートレイストッパ202による送り出し停止が解除(ストッパ板が搬送面から下方に没入)されることで、該集積コンベア2011に貯留・集積した一群のフリートレイ4は該第1の箱詰待機コンベア301に送り込まれる。
【0061】
同様にして、図2の左側三条の集積コンベア2012は、上記第1の箱詰待機コンベア301に対し隣接しかつ第1の箱詰待機コンベアよりも集積コンベアに近い側に並設された第2の箱詰待機コンベア302に連係され、同様に、三条の中から選択された集積コンベア2012の終端のフリートレイストッパ202による送り出し停止が解除(搬送面から下方に没入)されることで、該集積コンベア2012に貯留・集積した一群のフリートレイ4は該第2の箱詰待機コンベア302に送り込まれる。なお、本例では、第1と第2の箱詰待機コンベア301,302は、その待機位置が図示のように延設方向にずれて設定されている。これは、後述する箱待機位置に待機される包装箱620に対する農産物の自動箱詰時の作業の迅速化に適するようにするためである。
【0062】
303は、上記各集積コンベア終端部に設けられたフリートレイストッパ202と同様の出没式の箱詰待機コンベア301,302用のフリートレイストッパであり、通常は搬送面上にストッパ板が突出していることで集積コンベア201から送り込まれたフリートレイ4を停止させ、農産物の吊り上げが終わって空になったフリートレイ41は該ストッパ板の搬送面下方への没入によりリターンコンベア5に排出される。排出されたフリートレイ41は、各選別包装装置から排出された空のフリートレイ41を合流リターンコンベア51で合流して、選別設備の農産物供給部に戻すようになっている。
【0063】
304,305は、各三条の集積コンベア2011,2012から箱詰待機コンベア301,302にフリートレイ4を送り込む際の搬出搬送路を形成する二条の搬出コンベアであり、本例では集積コンベア201の終端部と箱詰待機コンベア301,302の間に、箱待機位置等を設置するための空間を形成させることができるように、図2で示した状態では二条が隣接して延設されて左側が開いたコ字形をなすように構成されている。
【0064】
なお、上記した集積コンベア201へのフリートレイ4の集積状態の監視、これに関連した排出装置101によるフリートレイ4の排出制御、各フリートレイストッパ202,303の停止,停止解除の制御等は、図示しないMPU(マイクロ プロセッサ ユニット)を含むコンピュータを用いて行なうことができる。
【0065】
次に、包装箱に農産物を詰める箱詰部について述べると、この箱詰部は、二つの箱待機位置601,602が、上記並設された二条の箱詰待機コンベア301,302に対応するようにこれら箱詰待機コンベア301,302の延設方向に沿って隣接配置されている。
【0066】
この箱待機位置601,602を有する箱詰部の構成は、図2〜図5に示され、各箱待機位置601,602にそれぞれ対応して空箱620を供給できるように空箱供給装置610が設けられていて、開蓋状態の空箱620がこの空箱供給装置610内を図示しない昇降装置により降下されて下方の箱搬送コンベア611,612に載せられ、この箱搬送コンベア611,612による搬送で、自動箱詰作業用の上記箱待機位置601,602下方に搬送され、昇降装置6011,6021で箱待機位置601,602まで上昇されるようになっている。603は、各箱詰待機コンベア下方まで搬送された空箱620を箱搬送コンベア611,612下方で係止して停止させる箱ストッパであり、通常は搬送面上にストッパ板が突出して箱の搬送を停止させ、箱待機位置601,602に上昇して所定の箱詰作業が終了した箱621が昇降装置6011,6021で箱搬送コンベアまで下降されたときには、その搬送面下方に没入して停止を解除し、農産物が箱詰めされた該箱621を搬送下流側に搬送させるようになっている。なお箱搬送コンベア611,612の終端は、製品搬出コンベア640に接続されている。
【0067】
以上により、空箱620が箱待機位置601,602に供給され、農産物Pが箱詰された後に該箱待機位置601,602から排出される、という一連の動作を行わせる機構が説明され、かかる構成を有する本例の機構により、農産物箱詰用の空箱620の箱待機位置601,602への供給、及び箱詰後の包装箱の排出の動きと、箱詰包装単位の一群の農産物の箱詰待機コンベア301,302への供給、及び空になったフリートレイ41の排出の一連の動きとが適切に行われる。なお、本例における空箱供給装置610には、種類の異なる包装箱620を供給するためにそれぞれ独立した箱供給コンベア631〜634が上部に連係して設けられており、次の箱詰作業に用いる種類の箱が選定されると、プッシャー6311〜6341の対応のものが作動されて、該当する種類の箱が昇降装置に送り込まれるようになっている。図5は、箱供給コンベア634から箱620が箱供給装置610に供給されている状態を示している。
【0068】
次に自動箱詰装置9,パック集積保持装置8及びパック取出・嵌挿装置7について説明する。
【0069】
上記のように扱われて自動箱詰のために箱待機位置601,602に待機するようにされた包装箱620に対して、パック集積保持装置8及びパック取出・嵌挿装置7によりトレイパックが嵌挿される。
【0070】
パック集積保持装置8は、農産物を箱詰する際に必要なトレイパック81〜83を、パック保持部811〜831に積層して準備し、また農産物を段詰み箱詰するのに用いる緩衝シート84を緩衝シート保持部に841積層し、これらの準備された各保持部から、適当なトレイパック81〜83あるいは緩衝シート84を選択して一枚づつ取り出し、箱待機位置601,602に待機されている空の包装箱620に、パック取出・嵌挿装置7により嵌挿するように設けられている(図2等参照)。
【0071】
すなわち、本例ではパック集積保持装置8のパック保持部811〜831の保持台812〜832には、薄肉のプラスチック製成形品からなる周知の農産物載置用のトレイパック81〜83がそれぞれ積層して保持されており、これらのトレイパック81〜83は例えば18個詰用,20個詰用,24個詰用の窪み部(凹部)を有するものである。また緩衝シート84はある程度のクッション性を有するプラスチック製シートからなり、保持台842の上に積層されている。
【0072】
そして本例においては、これらのパック集積保持装置8の各保持部811〜841は、図2及び図5から分かるように、集積コンベア201の終端近傍の搬出コンベア304,305の上方空間に、箱詰待機コンベア301,302の延設方向に沿って一列に直線的に配置され、このようにすることで、後述のパック取出・嵌挿装置7の動作を単純化させている。また、本例のパック集積保持装置8の各保持部811〜841は、図5に示しているように、トレイパック81〜83あるいは緩衝シート84をその最上部から取り出すように構成していると共に、その取り出しに応じて保持台812〜842をチェーン回転機構85により上昇させることで、最上部のトレイパック等の取り出し位置を常に一定化させるようにしている。851は保持台812〜842やチェーン回転機構85を支持するためのフレームである。
【0073】
以上のパック集積保持装置8で積層保持されているトレイパック等を一枚づつ取り出して箱待機位置601又は602に待機されている包装箱620に嵌挿させる本例のパック取出・嵌挿装置7は、トレイパック等を吸着吊持するための吸着吊持部701と、この吸着吊持部701を水平方向及び垂直方向に移動させることで、トレイパック等の吊り上げ位置、及び箱待機位置601,602で待機する包装箱620への嵌挿位置に移動させる直線移動機構710とを有するように構成され、更に、水平方向の移動のための機構を簡易化するために上記吸着吊持部701と直線移動機構710の間を連結する平行四辺形型の回転リンク機構720が設けられている。
【0074】
上記吸着吊持部701は、上部の平行四辺形型の回転リンク機構720の連結部702から吊杆703が吊下されてその下端に吸着ヘッド704が組み付けられている。この吸着ヘッド704は図2及び図6に示すように、吸引管706が連結されている吸引室705と、この吸引室705の周囲の所定範囲をエアシールすることでトレイパック凹部からのエア抜けを防ぐエアシールマット707とを有するように構成されている。
【0075】
一方、上記直線移動機構710は、パック集積保持装置8の各保持部811〜841の直線的な配列方向に沿って延設されたレール711に同方向にスライド可能に組み付けられた水平移動スライダ712と、この水平移動スライダ712に固定された垂直方向の軸(垂直軸)713と、この垂直軸713に組み付けられて同垂直方向にスライド可能の垂直移動スライダ714とを有するように設けられていて、このようにすることで上記垂直移動スライダ714が水平方向の一軸(y軸)方向の水平移動と、垂直軸(z軸)方向の垂直移動ができるように構成されている。なおこれらの移動の駆動手段については図示を省略した。そしてこの垂直移動スライダ714には、上記吸着吊持部701上部の平行四辺形型回転リンク機構720の連結部702と連結するための連結部715設けられている。
【0076】
吸着吊持部701と直線移動機構710の間を連結するための上記した回転リンク機構720は、図2及び図6にその詳細が示され、吸着吊持部701の連結部702、及び直線移動機構710の連結部715と共に、端部がこれらに回転自在に連結された2本(一対)の連結杆721,722により平行四辺形型のリンク機構を構成するように設けられていて、これらの2本の連結杆721,722は上下方向に位置をずらして設けられている。そして、該連結杆の一方721には、直線移動機構710の垂直移動スライダ714に設けられた連結部715に固定の回転駆動モータ723が連結されていて、該連結部715側を回転中心として一対の連結杆721,722を水平面内で180°回転させることができるようにしている。
【0077】
以上の構成により、本例のパック取出・嵌挿装置7は、パック集積保持装置8の各パック保持部で保持されているトレイパック81〜83あるいは緩衝シート84のうちで選択したものに対し、その保持部(811〜841のいずれか)の積層最上部の上方に吸着ヘッド704を移動させて密着させ、吸引してその一枚を吊り上げて若干上昇することで取り出し、回転リンク機構720を回転駆動モータ723で回転させることで180゜水平面内で転回させ(図1参照)、その状態で水平移動スライダ712をy軸方向に移動させて嵌挿すべき包装箱620の上方に移動させた後、垂直移動スライダ714をz軸方向に移動(降下)させて嵌挿作業を終了することができる。なお平行四辺形型の回転リンク機構720は一対の連結杆721,722が上下に位置がずれて設けられているので、平行四辺形の同180゜の回転は不都合なく行われる。
【0078】
次に、自動箱詰装置9について説明する。本例のこの自動箱詰装置9は、図4及び図5に詳細に示されていて、フレームに固定されて箱詰待機コンベア301,302に直交する水平方向の一対のx軸レール903上を走行移動されるx軸方向移動スライダ902に両端が支持されたy軸方向レール901と、このy軸方向レール901上を走行移動されるy軸方向移動スライダ904と、このy軸方向移動スライダ904に、上下方向の昇降ができるように支持されかつ下端に吸着カップ907を有する一列状の農産物吊杆906を吊持した吊杆支持体905とを備えるように設けられていて、x軸方向移動スライダ902によるy軸方向レール901のx軸方向の移動走行と、y軸方向移動スライダ904の移動走行とにより、吊杆支持体905を箱詰待機コンベア301,302の上方位置から、箱待機位置601,602の上方位置の間の水平面内で自由に移動できるように構成されている。そして、上記吊杆支持体905から上方に延出された垂直軸9051がy軸方向移動スライダ904に対して、垂直軸(z軸)方向に相対移動することで、箱詰待機コンベア301,302のいずれかの上方から吊杆支持体905を降下させて一列状に待機されているフリートレイ4に載置されている農産物Pを吸着カップ907で吸着して吊り上げた後、吊杆支持体905を箱待機位置601又は602の上方に移動させて、吊り上げた一列状の農産物Pを包装箱620内に嵌挿させる。なおこの際、箱詰待機コンベア上での農産物の一列の離間間隔と、箱詰時の同離間間隔が異なる場合には、上記吊杆支持体905で吊持されている吊杆906の隣接間隔を、既知のパンタグラフ機構908及び駆動モータ909等を用いて調節することができる。なお、上記各スライダ902,904及び吊杆支持体905等を駆動させる機構についての図示は省略している。
【0079】
以上により、箱詰待機コンベア301,302で待機されている農産物Pは、一列状の吊り上げと包装箱への嵌挿を繰り返して行なうことで、所定の自動箱詰作業を終了することができる。
【0080】
以上のように構成された農産物の選別包装装置による自動箱詰作業の状態を分かり易く模式的に示した図7により説明すると、二条の箱詰待機コンベア301,302のそれぞれに連係されている各三条の集積コンベア201には、各集積コンベア201毎に割り当てられた所定の仕分区分の農産物が選別コンベア1から順次に排出され、所定の箱詰個数になるまで貯留・ 集積される。
【0081】
そして、所定の個数になった集積コンベア201については、他の集積コンベアからの送り出しが行われていないことなどの所定の条件を満足する場合に、フリートレイストッパ202の停止を解除し、集積した農産物を載せたフリートレイ4の送り出しが行われ、箱詰待機コンベア301あるいは302に送り込まれる。なお上述したように、本例においては、箱詰待機コンベア301には図7の右側三条の集積コンベア2011が連係し、他方の箱詰待機コンベア302には図7左側三条の集積コンベア2012が連係するように構成されている。
【0082】
一方、箱待機位置601,602では、開蓋状態の空箱620が箱搬送コンベア611又は612及びこれらに付随した箱ストッパ603及び昇降装置6011,6021により送り込まれ、その後、パック取出・ 嵌挿装置7により、上述のように所定の集積コンベア201から送り出された農産物の仕分区分に合致したトレイパック81〜83のいずれかが空箱620に嵌挿されて箱詰のための箱が準備される。
【0083】
そして、箱620及び農産物Pのそれぞれについて箱詰の準備が整った状態で、自動箱詰装置9による箱詰待機コンベアから包装箱620への箱詰作業が行なわれる。なお、本例では箱詰待機コンベア301と箱待機位置601が対応し、箱詰待機コンベア302と箱詰待機コンベア602が対応している。
【0084】
そして、今仮に、箱詰待機コンベア301から箱待機位置601の包装箱620への箱詰作業が行なわれているとすると、この作業の間に、他方の箱詰待機コンベア302への農産物の送り込み、及び箱詰待機コンベア602への空箱620の供給、更に該空箱620に対するトレイパック81〜83のいずれかの嵌挿が行われる。
【0085】
以上の状態で上記箱詰待機コンベア301からの箱詰作業が終了すると、その時点では、他方の箱詰待機コンベア302から箱詰待機コンベア602の包装箱620への農産物の箱詰作業を直ちに行なう状態を確保することができ、したがって自動箱詰装置9による箱詰作業がこの箱詰待機コンベア302上の農産物に対して直ちに開始することができる。また、上記の自動箱詰作業が終了した箱詰待機コンベア301では、空のフリートレイ41の排出、次の一群の農産物の集積コンベア2011のいずれかからの送り込みが行われる。また箱待機位置601からの包装済み箱621の排出、次の空箱620の供給、更に該空箱に対するトレイパック81〜83の嵌挿が行われる。
【0086】
以上の操作を繰り返すことで、自動箱詰装置9は実質的に休止することなく、また農産物の箱詰作業以外の作業を行なうことなく連続的に稼動され、効率のよい箱詰作業を実施することができる。また、一つの自動箱詰装置9が分担できる集積コンベアの数は、該装置の箱詰作業だけを連続稼動させた場合の能力限界まで多くすることが可能であり、本例装置では自動箱詰の作業効率が高いのでこれに十分対応することができ、選果設備全体での自動箱詰装置9の数を少なくできるという利点が得られる。
【0087】
また、本例においては包装箱に農産物を2段(あるいはそれ以上)に段詰みして箱詰する場合を想定して、保持部841を緩衝シート84の積層保持部としており、好ましい実施態様としては次のような箱詰作業を行なうことができる。すなわち、いずれか一方の箱詰待機部に待機されている2段詰みする包装箱620に対しては、まず一段目の農産物の箱詰を行なう。次に、その時点で箱詰作業が開始できる状態とされている他方の箱詰待機コンベアの包装箱620に、これに対応する他方の箱詰待機コンベアから農産物の箱詰作業を行なうように自動箱詰装置9を移動させ、箱詰作業を直ちに開始する。そしてその作業の間に、既に一段目の農産物が箱詰された包装箱に対して、二段目の農産物を箱詰するに先立って、パック取出・嵌挿装置7により緩衝シート84の嵌挿を行なう。
【0088】
以上によって、段詰みする包装箱の2段目についての箱詰を開始する状態が確保され、他方の包装箱に対する農産物の箱詰作業が終了した時点で、直ちに当該二段目の農産物の箱詰作業を開始させることができる。
【0089】
実施形態2
図8に示した本例は、集積コンベア装置2の各集積コンベア201の終端部における農産物払出し部の構成が、実施形態1とは異なるが、その他の構成は同じであるので、実施形態1と共通する部分については同じ符号を付して説明は省略する。
【0090】
本例の特徴は、一つの箱詰待機コンベア301(又は302)に搬出コンベア304(又は305)を介して連係されている三つの集積コンベア2011(又は2012)から、一群のフリートレイ4を送り込む際にその一列状の整列状態を確実に維持できるようにしたガイド203,204を有するようにしたところにある。
【0091】
すなわち、箱詰待機コンベア301に連係する三条の集積コンベア2011のうちの二条(図8の右側二条で一つの排出装置101により選別コンベア1からフリートレイ4が振り分け排出されるようになっているもの)は、フリートレイストッパ202の搬送下流に、搬出コンベア304に一列状にフリートレイ4を排出するのに適する傾斜ガイド203が設けられ、上記二条の集積コンベア2011のいずれかからフリートレイストッパ202の停止解除で送り出された一群のフリートレイ4は、この傾斜ガイド203により一列状の整列状態が安定に維持されて搬出コンベア304のL字形の途中に送り込まれる。なお、該集積コンベア2011の残りの一条(図8中央二条のうちの右側)の集積コンベア2011は、L字形の搬出コンベア304の始端部に送り込まれるので特にガイドは必要ない。
【0092】
一方、箱詰待機コンベア302に連係する三条の集積コンベア2012のうちの二条(図8の左側二条で一つの排出装置101により選別コンベア1からフリートレイ4が振り分け排出されるようになっているもの)は、上記と同様の傾斜ガイド204が設けられ、上記二条の集積コンベア2012のいずれかからフリートレイストッパ202の停止解除で送り出された一群のフリートレイ4は、この傾斜ガイド204により一列状の整列状態が安定に維持されて搬出コンベア305のL字形の始端部に送り込まれる。また、該集積コンベア2012の残りの一条(図8中央二条のうちの左側)の集積コンベア2012は、L字形の搬出コンベア304の途中に送り込まれるが、この場合には、送り込みを円滑に行なわせるためにフリートレイ4の搬送を彎曲転向させる終端ガイド部2041が設けられている。なお上記搬出コンベア304の途中にフリートレイ4を上記右側二条の集積コンベア2011から送り込む本例の場合には、搬出コンベア304のL字形の直線路に真直ぐに送り込みを行なうため、該終端ガイド部2041に相当するガイドは特に設ける必要がない。
【0093】
以上のように集積コンベア装置2の各集積コンベア終端部の農産物払出し部にフリートレイの搬送ガイドを設けた本例の構成の選別包装装置によれば、各集積コンベア201から、農産物Pを載せたフリートレイ4の一群を、搬出コンベア304又は305に確執に一列状の整列状態を保って送り出すことができ、搬送途中でフリートレイ4が渋滞等の搬送不良を生ずることがなく、自動箱詰装置9の休止を招くことなく、効率よく装置を稼動させることができる。
【0094】
実施形態3
図9〜図13で示した本例は、箱待機位置を二つ設けている上記実施形態1の選別包装装置に比べて、箱詰待機コンベアを一つ(符号630で示す)とし、この箱待機位置630に対して二条の箱詰待機コンベア311,312から択一的に農産物Pの箱詰を行なうようにすると共に、該箱待機位置630とは別に、空箱620が供給されてこの空箱620にトレイパック861〜864のいずれかを嵌挿させる作業を行ない、所定のタイミングで箱待機位置630に該トレイパックを嵌挿した空箱620を送り込む箱準備位置640を設けた点で異なっている。
【0095】
本例において採用された上記構成を有する選別包装装置は上記の点で実施形態1と異なる他、これに関連する構成も同様に変更されるが、その他の点は実施形態1と同じである。
【0096】
本例においては、上記構成により行われる複数の集積コンベア201から二条の箱詰待機コンベア311,312に一群の農産物Pを送り込む動作は、いずれか一方の箱詰待機コンベアから箱待機位置630の包装箱620への箱詰を行なっている作業中に、他方の箱詰待機コンベアに農産物を送り込み、これによって次の箱詰作業を直ちに開始できる状態を確保するようにしている点では実施形態1と同じである。ただしこれら隣接する箱詰待機コンベア311,312の停止位置は、箱待機位置630が一つであるので実施形態1のように搬送方向にずらせずに同じ位置とされる。
【0097】
これに対して、箱待機位置630が一つであるため、箱待機位置630に箱を供給し、かつこの箱620が箱詰を直ちに開始できる状態を確保する作業については実施形態1とは大きく異なっている。
【0098】
すなわち、これらの動作を模式的に示した図13により説明すれば、本例では箱準備位置640に箱供給装置610から空箱620が供給され、パック取出・嵌挿っ装置7によりトレイパック861〜864のいずれかが嵌挿される作業は、この箱準備位置640で行なわれる。
【0099】
このような構成の選別包装装置によれば、一つの包装箱に対する箱詰作業から次の包装箱に対する箱詰作業を行なう際に、箱準備位置640から箱待機位置630に包装箱を送り込む時間分だけ休止が生じ得るが、これは箱の送り込みと自動箱詰装置9の箱詰作業位置の変更に要する時間の僅かな違いである。
【0100】
一方、箱供給装置610や、箱の搬送コンベア611,昇降装置6011等は一系列でよいことになるため装置の構成が簡単で、部品数を少なくできるというり点が得られる。
【0101】
また、自動箱詰装置9の吊杆支持体905は水平面内についてはx軸方向のみの直線移動でよいことになるため、移動機構の構成を簡略化することもできるという利点が得られる。なお本例では、上述のように垂直軸9051はy軸方向レール901に対してy軸方向に移動不能に設けられるが、箱詰の態様として例えば図9のトレイパック861,862,864のように千鳥状に詰める場合と、トレイパック863のようにマトリックス状に詰める場合が混在することがあり、このためには吊杆支持体905をy軸方向に若干移動させる必要がある。そこで本例においては、図11で示しているように吊杆支持体905を垂直軸9051下端にy軸方向の若干の移動ができるように組み付けると共に、エアシリンダ装置9052によりこの移動を駆動させるように設けている。
【0102】
本例の選別包装装置は、図10〜図12から分かるように、特にトマト,梨,メロン等の農産物を平箱に一段詰めする場合に有効に用いることができる。
【0103】
【発明の効果】
以上説明したように、本願の農産物の選別包装装置の発明によれば、一台の自動箱詰装置に二条の箱詰待機コンベアが対応しているので、一方の箱詰待機コンベア上の農産物を箱詰めしている間に、他方の箱詰待機コンベアに集積コンベアから農産物を送り込むことができて、一方の箱詰待機コンベアからの箱詰作業が終了した時点で、直ちに他方の箱詰待機コンベアからの農産物の箱詰作業を開始することができ、箱詰作業を連続して行なうことによって個々の選別包装装置の稼働率を高め、選果設備全体の稼働率をより向上させることができる。しかもこれに加えて、集積コンベアに農産物の仕分区分を適切に割り当てるようにすることで、複数の選別包装装置における稼働率の平均化も達成できる。したがって一台当たりの選別包装装置が分担・処理する農産物量を多くでき、選果設備に必要な選別包装装置の数、自動箱詰装置の台数を少なくできるので、選果作業の時間の短縮、設備する選別包装装置の台数の削減、設備の小型化、選果設備に必要な容積の低減化て等々を実現し、対設備投資費用の最適化を図ることができるという効果がある。
【0104】
以上の効果に加えて各請求項の発明により以下の効果が奏される。
【0105】
請求項2の発明によれば、各二条の箱詰待機コンベア及び搬出コンベアを実質的に一つの搬送路として形成して、コンベアの支持フレーム等の共用化や、コンベア引き回しのレイアウトを容易化できる。
【0106】
請求項3の発明によれば、箱詰待機コンベア及び搬出コンベアで囲まれた平面コ字形の空間に箱詰部を形成できるので、自動箱詰装置等の設置と各コンベアの延設を無駄のないレイアウトで構成できる。
【0107】
請求項4の発明によれば、箱詰待機コンベアから箱待機位置に農産物の箱詰を行なっている間に、他方の箱詰待機コンベアに農産物を送りんで次の箱詰のための準備をし、また箱準備位置において、次の箱詰を行なうための包装箱の準備、例えばトレイパック等の嵌挿を行なって箱の準備をし、箱詰作業の終了後にこの準備した包装箱を、箱詰待機コンベアに直ちに送り込んで、次の農産物の箱詰作業を開始することができ、自動箱詰装置の休止が殆どない稼働率に優れた箱詰を行なうことができる。この発明は、特に平箱に一段詰みする農産物の箱詰に有効である。
【0108】
請求項5の発明によれば、一つの箱待機位置に対して、自動箱詰装置の農産物吊り上げ手段が一定の軌道上の移動で二つの箱詰待機コンベアからの農産物の箱詰を行なうことができ、自動箱詰装置,移動機構が簡単となり、制御も容易化する。
【0109】
請求項6の発明によれば、箱詰待機コンベアと箱待機位置の一対一に対応するものが二対設けられて、一方の箱詰待機コンベアからの箱詰作業と、他方の箱詰待機コンベアからの箱詰作業を、両者の作業状態に関係せずに準備し、あるいは箱詰することができ、次の箱詰作業への切替えを極めて迅速に行なうことができる。
【0110】
請求項7の発明によれば、箱詰待機コンベアと箱待機位置の二対について、自動箱詰装置の農産物吊り上げ手段の移動軌道を例えば平行に配置することで、一方の箱詰待機コンベアから箱待機位置の包装箱に箱詰している間に、他方の箱待機位置への包装箱の供給、及び箱詰待機コンベアへの一群の農産物の送り込みを行なうことができ、一方の箱詰作業が終了した時点で、自動箱詰装置の農産物吊り上げ手段を平行移動させるだけで、この作業が終了した箱待機位置とは無関係に、他方の箱詰待機コンベアから箱待機位置への農産物の箱詰作業を開始することができる。
【0111】
請求項8の発明によれば、農産物の仕分区分に応じて適した包装箱を供給することができるので、箱詰のための準備が迅速に行なえる。
【0112】
請求項9の発明によれば、集積コンベアから搬出コンベア、更に箱詰待機コンベアに渡って、農産物を載せたフリートレイを常に一列状の整列状態で搬送することができて、箱詰待機コンベアへの農産物の送り込みに渋滞を招くことがなく、確実な連続箱詰作業を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施形態1の選別包装装置を含む選果設備の概要平面図。
【図2】本発明の農産物の選別包装装置の実施形態1を平面図で示した図。
【図3】実施形態1の箱詰包装装置を集積コンベア側からこれを含む垂直面で縦断した状態の概要で示した図。
【図4】実施形態1の選別包装装置を自動箱詰装置による箱詰作業状態を説明するために図1のA−Aに沿って垂直面で縦断した状態の概要で示した図。
【図5】実施形態1の選別包装装置の側面図。
【図6】実施形態1の選別包装装置のパック取出・嵌挿装置の動きを説明するための図。
【図7】実施形態1の選別包装装置におけるトレイパックの供給と、農産物の箱詰を行う場合のトレイパック及び農産物の動きの概要を説明するための図。
【図8】本発明の実施形態2の選別包装装置の一部構成概要を示した平面図。
【図9】本発明の実施形態3の選別包装装置の構成概要を示した平面図。
【図10】実施形態3の箱詰包装装置を集積コンベア側からこれを含む垂直面で縦断した状態の概要で示した図。
【図11】実施形態3の選別包装装置を自動箱詰装置による箱詰作業状態を説明するために図9のB−Bに沿って垂直面で縦断した状態の概要で示した図。
【図12】実施形態3の選別包装装置の側面図。
【図13】実施形態3の選別包装装置のパック取出・嵌挿装置の動きを説明するための図。
【符号の説明】
1:選別コンベア
101:排出装置
1011:電磁吸着部
1012:励磁部
1013:励磁解除部
1014:励磁解除部
2:集積コンベア装置
201:集積コンベア
2011,2012:集積コンベア
202:フリートレイストッパ
203,204:傾斜ガイド
2041終端ガイド部
3:箱詰待機コンベア装置
301,302,311,312:箱詰待機コンベア
303:フリートレイストッパ
304,305:搬出コンベア
4:フリートレイ(受皿)
41:空フリートレイ
5:リターンコンベア
51:合流リターンコンベア
601,602:箱待機位置
6011,6021:昇降装置
603:箱ストッパ
610:空箱供給装置
611,612:箱搬送コンベア
620:空箱
621:(箱詰された)箱
631〜634:箱供給コンベア
6311〜6341:プッシャー
630:箱待機位置
640:箱準備位置
7:パック取出・嵌挿装置
701:吸着吊持部
702:連結部
703:吊杆
704:吸着ヘッド
705:吸引室
706:吸引管
707:エアシールマット
710:直線移動機構
711:レール
712:水平移動スライダ
713:垂直軸
714:垂直移動スライダ
715:連結部
720:回転リンク機構
721,722:連結杆
723:回転駆動モータ
8:パック集積保持装置
81〜83:トレイパック
84:緩衝シート
811〜831:パック保持部
841:緩衝シート保持部
812〜832:保持台
85:チエン回転機構
851:フレーム
861〜864:トレイパック
9:自動箱詰装置
901:y軸方向レール
902:x軸方向スライダ
903:x軸レール
904:y軸方向移動スライダ
905吊杆支持体
9051:垂直軸
906:農産物吊杆
907:吸着カップ
908:パンタグラフ機構
909:駆動モータ

Claims (9)

  1. 選別コンベア上を移動する仕分区分判定済み農産物を仕分区分に対応した複数の排出手段により排出して所定個数の農産物を一時的に集積する複数の集積コンベアを有し、該複数の集積コンベアを当該複数の集積コンベアの数よりも少ない複数組に組分けした集積コンベア手段と、
    該集積コンベアの各組に対応してそれぞれ設けられた搬出コンベアを介して前記各集積コンベアに集積した農産物が搬送され、搬送端部で待機させる二条の箱詰待機コンベアと、
    該各箱詰待機コンベアで待機している農産物を箱待機位置に待機させた包装箱に詰める一台の自動箱詰手段と、
    を備え、
    前記集積コンベアの各組を二つに組分けし、一方の組に第1の搬出コンベアを介して第1の箱詰待機コンベアを連係、他方の組に第2の搬出コンベアを介して第2の箱詰待機コンベアを連係し、
    一方の箱詰待機コンベア上に待機している農産物を前記一台の自動箱詰手段による箱詰作業を行う間に、前記他方の箱詰待機コンベアに連係されたいずれかの集積コンベアから農産物を当該他方の箱詰待機コンベアに送り込むことを特徴とする農産物の選別包装装置。
  2. 請求項1において、前記二条の搬出コンベアは、搬送経路が実質的に隙間なく隣接して設けられていることを特徴とする農産物の選別包装装置。
  3. 請求項2において、前記二条の搬出コンベアは、複数の集積コンベアから農産物の払出しを受ける始端側経路と、この始端側経路から直角に搬送方向を転向する終端側経路とを有したL字形をなし、その終端側経路の終端部から直角に農産物の搬送方向を転向させるように箱詰待機コンベアを接続させることで、各二条の搬出コンベア及び箱詰待機コンベアの搬送経路を平面コ字形となし、該コ字形内側の空間に箱詰部を設けたことを特徴とする農産物の選別包装装置。
  4. 請求項3において、前記平面コ字形搬送経路で形成された平面コ字形の内側空間に設けた箱詰部は、農産物の箱詰のために包装箱を待機させる一つの箱詰待機位置と、箱詰可能な状態の包装箱を前記箱詰待機位置に送り込むために準備する少なくとも一つの箱準備位置とを有することを特徴とする農産物の選別包装装置。
  5. 請求項4において、箱詰部に、箱詰待機コンベア上の待機農産物を吊り上げて箱待機位置の包装箱に詰める動作を繰り返す機械式の自動箱詰装置を設けたことを特徴とする農産物の選別包装装置。
  6. 請求項3において、箱詰部は、農産物の箱詰のために包装箱を待機させる箱待機位置を複数有することを特徴とする農産物の選別包装装置。
  7. 請求項6において、箱詰部に、箱詰待機コンベア上の待機農産物を吊り上げて箱待機位置の包装箱に詰める動作を繰り返す機械式の自動箱詰装置を設けると共に、この自動箱詰装置には、前記いずれか一方の箱詰待機コンベア上の農産物を箱詰する際の前記繰り返し動作の軌道と、前記いずれか他方の箱詰待機コンベア上の農産物を箱詰する際の前記繰り返し動作の軌道とを変更する動作軌道変更手段を設けたことを特徴とする農産物の選別包装装置。
  8. 請求項1ないし7のいずれかにおいて、箱待機位置に種類の異なる包装箱を択一的に供給する包装箱供給装置を設けたことを特徴とする農産物の選別包装装置。
  9. 請求項1ないし8のいずれかにおいて、搬出コンベアは一列状に農産物を搬送するように設けると共に、該搬出コンベアに接続する複数の集積コンベアの農産物払出し部には、払出し農産物を該搬出コンベアに一列状に整列して送り込むガイドを設けたことを特徴とする農産物の選別包装装置。
JP10651399A 1999-04-14 1999-04-14 農産物の選別包装装置 Expired - Fee Related JP4044698B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10651399A JP4044698B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 農産物の選別包装装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10651399A JP4044698B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 農産物の選別包装装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000296912A JP2000296912A (ja) 2000-10-24
JP4044698B2 true JP4044698B2 (ja) 2008-02-06

Family

ID=14435511

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10651399A Expired - Fee Related JP4044698B2 (ja) 1999-04-14 1999-04-14 農産物の選別包装装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4044698B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103043247B (zh) * 2012-12-31 2014-11-26 中银(宁波)电池有限公司 用于圆柱形电池的吊卡式包装的分料及放料装置
CN103043252B (zh) * 2012-12-31 2014-11-26 中银(宁波)电池有限公司 对圆柱形电池进行吊卡式包装的放料装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2000296912A (ja) 2000-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4963251A (en) Apparatus for sorting and distributing mail pieces
WO2018101042A1 (ja) 物品移載装置
JP3827390B2 (ja) 農産物を載せた受皿の搬送合流装置
JP3779055B2 (ja) 農産物の選別装置
JP3653389B2 (ja) 長物農産物の仕分装置
JP4044698B2 (ja) 農産物の選別包装装置
JP2006206193A (ja) 農産物の箱詰システム
JP3839896B2 (ja) 農産物の選別包装装置
JP2006068744A (ja) 農産物選別装置
CN209491067U (zh) 一种采用新型工艺方法的智能镜片检测分拣一体机
JP4155455B2 (ja) 物品の移載装置
JP3660791B2 (ja) 農産物の選別装置及びこの装置の運転方法
JP4424875B2 (ja) 物品の整列搬送装置
JP4031279B2 (ja) 物品の箱詰装置
JP3996720B2 (ja) 農産物の選別装置
JP3668576B2 (ja) 農産物の選別包装装置
JP3647212B2 (ja) 農産物の段積み梱包に用いるトレイパックの供給装置
JP4031143B2 (ja) 農産物の選別包装装置及びその稼働方法
JP3656934B2 (ja) 農産物箱詰に用いるトレイパックの供給装置
JP3785265B2 (ja) 農産物の仕分装置
JP3618227B2 (ja) 農産物選別装置における空箱供給装置
JP2000289711A (ja) 農産物の選別包装装置
JP4043065B2 (ja) 農産物の選別包装装置
CN220658394U (zh) 新型出盒流水线
JP3978291B2 (ja) 農産物の選別仕分方法及び選別仕分装置の運用方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041201

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070613

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070724

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070918

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070918

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071113

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071116

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101122

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111122

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121122

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131122

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees