JP4040901B2 - 立体交差施工方法および立体交差 - Google Patents

立体交差施工方法および立体交差 Download PDF

Info

Publication number
JP4040901B2
JP4040901B2 JP2002123444A JP2002123444A JP4040901B2 JP 4040901 B2 JP4040901 B2 JP 4040901B2 JP 2002123444 A JP2002123444 A JP 2002123444A JP 2002123444 A JP2002123444 A JP 2002123444A JP 4040901 B2 JP4040901 B2 JP 4040901B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pier
girder
dimensional intersection
construction method
foundation hole
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002123444A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003313813A (ja
Inventor
信行 松井
正 吉川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Kajima Corp
Original Assignee
Kajima Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kajima Corp filed Critical Kajima Corp
Priority to JP2002123444A priority Critical patent/JP4040901B2/ja
Publication of JP2003313813A publication Critical patent/JP2003313813A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4040901B2 publication Critical patent/JP4040901B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Bridges Or Land Bridges (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、立体交差施工方法および立体交差に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
従来、都市部における道路の平面交差は、交通渋滞の大きな原因となっている。交差部の通過交通と右折左折交通を立体化することにより、通過交通を減速あるいは停止させることなく通過させることが可能となる。都市部の幹線においては、これら立体交差をアンダーパスあるいはオーバーパスのどちらかの方法で施工している。
【0003】
従来、オーバーパスの方法で立体交差を施工するには、(1)交通を遮断して施工ヤードとし、その場所で杭あるいはケーソンなどの基礎を構築した後、橋脚・桁を構築する方法がある。また、最近では、(2)道路上に架台を構築し、そこから橋脚・基礎を構築する方法や、ブロック状のプレキャスト函体を組み立てる急速施工法などが提案されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、(1)の方法では、施工開始から完成までに、数年の期間を要する。数年の施工期間中、車線規制によって交通を阻害するため、さらなる交通渋滞が発生する。(2)の方法では、道路上での架台の組み立て・撤去の期間が必要となる。
【0005】
本発明は、このような問題に鑑みてなされたもので、その目的とするところは、基礎工事と桁製作を同時に行うことで工期を短縮できる立体交差施工方法、立体交差および橋脚構造を提供することにある。
【0006】
【課題を解決するための手段】
前述した目的を達成するための第1の発明は、移動架台上で桁を作製する工程(a)と、基礎孔に、前記基礎孔の開口部に設けられた支持手段と、前記支持手段に固定された昇降手段と、前記昇降手段に保持されて前記基礎孔内に吊り下げられた吊り治具とを取り付け、1ロット構築するごとに前記昇降手段を用いて前記吊り治具を下降させつつ前記吊り治具上に下部から順にロットごとに橋脚を構築することにより、前記基礎孔内に前記橋脚を建て込工程(b)と、前記移動架台を移動させ、前記橋脚の上方に前記桁を配置する工程(c)と、前記橋脚を前記基礎孔から上昇させ、前記橋脚で前記桁を支持させる工程(d)と、を具備することを特徴とする立体交差施工方法である。
【0007】
工程(a)では、交通の遮断を最小限とできる位置に配置した移動架台上で桁を作製する。工程(b)では、橋脚計画位置に形成された基礎孔内に昇降ジャッキを有する吊り治具を挿入し、昇降ジャッキで前記吊り治具を下降させつつ、吊り治具上に橋脚を構築する。吊り治具は、例えば、複数の吊りロッドの下端部に平板状の接続フレームを固定したものであり、各吊りロッドに昇降ジャッキが設けられる。完成後の橋脚は、基礎孔内に吊下げられた状態となる。
【0008】
工程(c)では、移動架台を用いて、基礎孔内に建て込まれた橋脚の上方に桁を配置する。移動架台は、例えば、架台の下端部にウォータキャスタやエアキャスタを設けたものである。工程(d)では、昇降ジャッキを用いて、橋脚を上載した吊り治具を上昇させ、橋脚に桁を支持させる。
【0009】
第1の発明では、移動架台上で桁を作製し、基礎孔内に橋脚を建て込んで構築した後、移動架台を移動させて橋脚の上方に桁を配置する。そして、橋脚を基礎孔から上昇させ、橋脚で桁を支持させる。
【0010】
第2の発明は、第1の発明の立体交差施工方法で施工されたことを特徴とする立体交差である。
【0012】
基礎孔は、橋脚計画位置の下方の地盤に掘削される。支持手段は、例えば、筒状の支持枠と、支持枠上部に設けられた支持ブラケット等である。支持手段は、昇降手段と吊り治具を介して、橋脚や橋脚上に架設される桁等の重量を支持する。昇降手段には、昇降ジャッキ等を用いる。昇降ジャッキは、支持部材である支持ブラケット等に固定される。吊り治具は、例えば、昇降ジャッキに保持された複数の吊りロッドと、吊りロッドの下端部に設けられたピア接続フレームから成る。橋脚は、ピア接続フレーム上に作製される。昇降ジャッキを用いて、吊り治具を基礎孔内部で昇降させることで、吊り治具上に構築された橋脚が基礎孔から出し入れされる。
【0014】
【発明の実施の形態】
以下、図面に基づいて、本発明の実施例を詳細に説明する。図1は、立体交差道路1の立面図を示す。図1に示すように、立体交差道路1は、中央部桁7、斜路部桁9a、斜路部桁9b、橋脚27、橋脚33等で構成される。
【0015】
図2は、移動架台11上で中央部桁7を形成する工程を示す図である。立体交差道路1を構築するには、まず、路面3の下方の地盤5に適切な基礎工事を施し、橋脚27、橋脚33の計画位置の下方に円筒状の基礎孔15を形成する。また、斜路部桁9aの計画位置の路面3上に移動架台11を設置する。
【0016】
移動架台11は、中央部桁7や斜路部桁9aの製作時には桁製作架台として、移動時には移動架台として使用される。移動架台11は、下部にウォータキャスタ13を有し、中央部桁7や斜路部桁9aを支持できる構造とする。移動時には、ウォータキャスタ13に作動媒体を注入しつつ、タイヤショベルあるいはウインチ等(図示せず)で移動架台11を牽引する。
【0017】
図3、図4は、基礎孔15の断面の立面図である。図3、図4は、図2のA−Aによる断面図を示す。図2に示すように、移動架台11を作業ヤードとして中央部桁7を形成すると同時に、図3、図4に示すように、基礎孔15内部に橋脚27、橋脚33を構築する。
【0018】
基礎孔15内部に橋脚27、橋脚33を構築するには、図3に示すように、まず、基礎孔15の覆工セグメント17の頂部上に、覆工セグメント17より大きな径を有する筒状の支持枠19を取り付ける。支持枠19の下端面の開口部の径は、覆工セグメント17の内径と同じである。支持枠19の上端部には、2つの支持ブラケット21を固定する。支持ブラケット21は、例えば、長方形の枠状の本体20に三角形状の支持部材22が設けられる。支持部材22は、本体20の地盤5と面する側の下部に設けられ、支持部材22のうち水平部材は支持枠19に固定される。
【0019】
2つの支持ブラケット21の本体20には、それぞれ2つの昇降ジャッキ25が固定される。4つの昇降ジャッキ25は、それぞれピア吊りロッド23を保持し、昇降させる。ピア吊りロッド23の下端部には、平板状のピア接続フレーム29が固定される。支持枠19は、支持部材22やピア吊りロッド23等を介して、橋脚27または橋脚33と、架設される桁の重量を支持する。
【0020】
次に、ピア接続フレーム29上に橋脚27、橋脚33を構築する。橋脚27(33)は、下部から順にロットごとに構築される。図3、図4に示すように、橋脚27(33)の下部を構築する際には、1ロット構築するごとに昇降ジャッキ25を用いてピア吊りロッド23、ピア接続フレーム29、橋脚27(33)を下降させる。
【0021】
図5はピアサドル部31を設置した状態の橋脚27、橋脚33の断面図を示す。基礎孔15内部に橋脚27(33)を建て込んで構築した後、図5に示すように、橋脚27(33)の上端にピアサドル部31を固定する。橋脚27(33)は、ピアサドル31固定時に、ピアサドル31の上端が路面3と同じレベルになるようにする。
【0022】
図6は、中央部桁7を橋脚27上に配置する工程を示す図である。ピアサドル部31の設置後、移動架台11を用いて中央部桁7を橋脚27の上方へ移動させ、図6に示す状態とする。前述したように、移動時には、ウォータキャスタ13に作動媒体を注入しつつ、タイヤショベルあるいはウインチ等(図示せず)で移動架台11を牽引する。
【0023】
図7は移動時の移動架台11の断面の概略図を示す。移動架台11は、架台12と、ウォータキャスタ13で構成される。ウォータキャスタ13は、作動媒体の注入管45を有する本体37と、本体37の下部に設けられた複数のキャスタバック41からなる。キャスタバック41は、本体37からの作業媒体の注入口39と、開口部43を有する。
【0024】
本体37の注入管45に、矢印Bに示すように水を注入すると、キャスタバック41が水で膨張する。同時に、キャスタバック41の開口部43から、矢印Cに示すように水が流出し、隣接するキャスタバック41の間の圧力室35に水が満たされる。圧力室35内部の水圧が、移動架台11および中央部桁7の荷重を持ち上げられる状態に達すると、矢印Dに示すように、水が路面1とキャスタバック41との間から均等に逃げていき、移動架台11は路面1から浮いた状態となる。移動架台11は、路面1とキャスタバック41との間に22mm以上程度の空間を確保した状態で牽引される。
【0025】
このとき、例えば、中央部桁7の重量が1200t、移動架台11の重量が100tの場合、移動時の設置圧は約5t/mとなる。このように、ウォータキャスタ13を有する移動架台11により桁を移動させると、荷重の分散が図れ、路面3を特別に養生する必要がなくなる。
【0026】
移動架台11を、橋脚27を建て込み構築した基礎孔15の間に配置し、本体37への注水を停止すると、キャスタバック41は路面1に接地する。
【0027】
図8は、ピアサドル部31上に中央部桁7を仮置きした状態の橋脚27の断面図、図9は、中央部桁7を正規の設置高さまで上昇させる工程を示す図である。図5に示すピアサドル部31の上方に中央部桁7を配置した後、昇降ジャッキ25を用いてピア吊りロッド23を上昇させ、図8に示すように、ピアサドル部31の上端に中央部桁7を仮置きする。そして、図9に示すように、ピアサドル部31に上載した中央部桁7が正規の設置高さに達するまで、ピア吊りロッド23をさらに上昇させる。
【0028】
移動架台11から橋脚27への中央部桁7の荷重の受けかえが完了した後、移動架台11を斜路部桁9aの設置予定位置まで移動させる。
【0029】
図10は、移動架台11上で斜路部桁9aを形成する工程を示す図である。図10に示すように、中央部桁7を正規の設置高さに保持し、矢印E方向の交通を確保した状態で、移動架台11上に斜路部桁9aを形成する。斜路部桁9aの完成後、昇降ジャッキ25を用いてピア吊りロッド23を下降させ、橋脚27を、再度基礎孔15の内部に吊下げる。
【0030】
図11は、基礎孔15内に橋脚27を吊下げた状態の断面立面図である。図11に示すように、橋脚27とピアサドル部31は、基礎孔15内部に配置され、橋脚27に固定されたピアサドル31上には中央部桁7が上載される。また、橋脚33を建て込み構築した基礎孔15でも、橋脚33とピアサドル部31とが基礎孔15内部に配置されている。
【0031】
図11に示す位置まで中央部桁7を下降させた後、移動架台11を用いて斜路部桁9aの位置を調整する。斜路部桁9aは、図11に示すように、橋脚27のピアサドル部31と橋脚33のピアサドル部31の上方に配置される。
【0032】
図12は、中央部桁7および斜路部桁9aを上昇させる工程を示す図である。図11に示す状態から、図8に示す要領で、昇降ジャッキ25を用いてピア吊りロッド23を吊上げ、橋脚27、橋脚33を上昇させる。斜路部桁9aの荷重を移動架台11から橋脚27と橋脚33に受けかえた後、さらに、橋脚27、橋脚33をそれぞれ所定の位置まで上昇させ、中央部桁7および斜路部桁9aを架設する。
【0033】
なお、斜路部桁9bは、他の固定架台等を用いて設置予定位置の路面3上に斜路部桁9aと並行して形成しておき、中央部桁7および斜路部桁9aと同時に架設する。立体交差道路1のその他の部分は、斜路部桁9a、9bや中央部桁7の製作や架設と並行して構築しておく。
【0034】
移動架台11や、斜路部桁9bの作製に使用した固定架台等は、適切な時期に撤去する。また、橋脚27、橋脚33を路面3上に設置した後、基礎孔15にコンクリートを打設する。なお、支持ブラケット21、ピア吊りロッド23等は適宜撤去する。最後に、橋面工や仕上げ工を施し、立体交差道路1を完成する。
【0035】
このように、本実施の形態では、基礎孔15の内部に橋脚27、橋脚33を建て込んで構築しつつ、移動架台11上で中央部桁7を形成する。基礎や橋脚の施工と桁製作を同時に行うことで、工期を短縮できる。
【0036】
また、移動架台11を用いて中央部桁7を橋脚27の上方へ移動させた後、昇降ジャッキ25を用いて、基礎孔15の内部に立て込んだ橋脚27を吊上げる。そして、中央部桁7を橋脚27上に仮設置した状態で、斜路部桁9aを形成する。橋脚27、橋脚33を繰り返し昇降可能な構造とし、作業ヤードで形成された中央部桁7を上昇させた橋脚27上に仮置きすることで、中央部桁7の下方の通行止め期間を大幅に短縮できる。
【0037】
なお、本実施の形態では、中央部桁7と並行して橋脚27と橋脚33を構築したが、橋脚33の構築時期はこれに限らず、中央部桁7と斜路部桁9a、9bの架設までに構築が完了すればよい。また、中央部桁7や斜路部桁9aを形成する際の移動架台11の配置位置は、斜路部桁9aの計画位置の路面3上に限らない。立体交差道路1を構成する桁や橋脚等の部材数は、図1に示す限りではない。
さらに、移動架台11のウォータキャスタ13のかわりにエアキャスタを用いても良い。この場合、作動媒体として水のかわりに気体を用いる。
【0038】
【発明の効果】
以上、詳細に説明したように、本発明によれば、基礎工事と桁製作を同時に行うことで工期を短縮できる立体交差施工方法、立体交差および橋脚構造を提供できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】立体交差道路1の立面図
【図2】移動架台11上で中央部桁7を形成する工程を示す図
【図3】基礎孔15の断面の立面図
【図4】基礎孔15の断面の立面図
【図5】ピアサドル部31を設置した状態の橋脚27の断面図
【図6】中央部桁7を橋脚27上に配置する工程を示す図
【図7】移動時の移動架台11の断面の概略図
【図8】ピアサドル部31上に中央部桁7を仮置きした状態の橋脚27の断面図
【図9】中央部桁7を正規の設置高さまで上昇させる工程を示す図
【図10】移動架台11上で斜路部桁9aを形成する工程を示す図
【図11】基礎孔15内に橋脚27を吊下げた状態の断面立面図
【図12】中央部桁7および斜路部桁9aを上昇させる工程を示す図
【符号の説明】
1………立体交差道路
7………中央部桁
9a、9b………斜路部桁
11………移動架台
13………ウォータキャスタ
15………基礎孔
19………支持枠
21………支持ブラケット
23………ピア吊りロッド
25………昇降ジャッキ
27、33………橋脚
29………ピア接続フレーム

Claims (4)

  1. 移動架台上で桁を作製する工程(a)と、
    基礎孔に、前記基礎孔の開口部に設けられた支持手段と、前記支持手段に固定された昇降手段と、前記昇降手段に保持されて前記基礎孔内に吊り下げられた吊り治具とを取り付け、1ロット構築するごとに前記昇降手段を用いて前記吊り治具を下降させつつ前記吊り治具上に下部から順にロットごとに橋脚を構築することにより、前記基礎孔内に前記橋脚を建て込む工程(b)と、
    前記移動架台を移動させ、前記橋脚の上方に前記桁を配置する工程(c)と、
    前記橋脚を前記基礎孔から上昇させ、前記橋脚で前記桁を支持させる工程(d)と、
    を具備することを特徴とする立体交差施工方法。
  2. 前記工程(d)の後、前記基礎孔にコンクリートを打設する工程(e)をさらに具備することを特徴とする請求項1記載の立体交差施工方法。
  3. 前記工程(d)は、前記昇降手段で前記吊り治具を上昇させることを特徴とする請求項1記載の立体交差施工方法。
  4. 請求項1から請求項3のいずれかに記載された立体交差施工方法で施工されたことを特徴とする立体交差。
JP2002123444A 2002-04-25 2002-04-25 立体交差施工方法および立体交差 Expired - Fee Related JP4040901B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123444A JP4040901B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 立体交差施工方法および立体交差

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002123444A JP4040901B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 立体交差施工方法および立体交差

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003313813A JP2003313813A (ja) 2003-11-06
JP4040901B2 true JP4040901B2 (ja) 2008-01-30

Family

ID=29538733

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002123444A Expired - Fee Related JP4040901B2 (ja) 2002-04-25 2002-04-25 立体交差施工方法および立体交差

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4040901B2 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103410096A (zh) * 2013-08-15 2013-11-27 中铁六局集团天津铁路建设有限公司 斜交顶进过程中在偏转端利用顶镐进行纠偏的箱体顶进法
CN109056438A (zh) * 2018-09-06 2018-12-21 上海市机械施工集团有限公司 一种城市高架匝道改造的施工方法

Families Citing this family (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4519588B2 (ja) * 2004-09-14 2010-08-04 鹿島建設株式会社 立体交差構築方法
JP4502388B2 (ja) * 2005-02-23 2010-07-14 山九株式会社 重量物の搬送方法
JP4916272B2 (ja) * 2006-10-19 2012-04-11 片山ストラテック株式会社 Pcウェル及び橋梁の施工方法
JP5189431B2 (ja) * 2008-08-05 2013-04-24 三井住友建設株式会社 多径間連続コンクリート橋
CN102182140A (zh) * 2011-04-06 2011-09-14 上海朝田实业有限公司 一种液压升降式立交桥
CN104018421B (zh) * 2014-05-29 2016-01-13 南京航空航天大学 一种单向螺旋桥
CN106894346B (zh) * 2017-04-28 2019-10-11 山西省交通科学研究院 一种连续梁桥施工方法
CN115075149A (zh) * 2022-06-20 2022-09-20 中铁二局集团有限公司 一种无导梁式运架一体机架设大下坡桥梁的施工方法

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN103410096A (zh) * 2013-08-15 2013-11-27 中铁六局集团天津铁路建设有限公司 斜交顶进过程中在偏转端利用顶镐进行纠偏的箱体顶进法
CN103410096B (zh) * 2013-08-15 2015-06-03 中铁六局集团天津铁路建设有限公司 斜交顶进过程中在偏转端利用顶镐进行纠偏的箱体顶进法
CN109056438A (zh) * 2018-09-06 2018-12-21 上海市机械施工集团有限公司 一种城市高架匝道改造的施工方法
CN109056438B (zh) * 2018-09-06 2021-02-23 上海市机械施工集团有限公司 一种城市高架匝道改造的施工方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003313813A (ja) 2003-11-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN110616809B (zh) 一种悬挂式建筑结构的施工方法
JP4040901B2 (ja) 立体交差施工方法および立体交差
CN111119059B (zh) 高墩现浇箱梁超高复合式支架体系及施工方法
CN110847177A (zh) 钢管支撑柱兼做结构柱的固定调垂防上浮装置及方法
CN107571392A (zh) 一种用于横张法预应力预制小箱梁施工的制梁台座
JP4040900B2 (ja) 立体交差施工方法、立体交差および移動架台
CN116254783A (zh) 一种适用于高速铁路预制箱梁架设的高位落梁施工方法
JP4685341B2 (ja) 高架橋の施工方法
JP2004316100A (ja) 建物の構築方法
CN211769949U (zh) 动臂式塔吊底架压重式基础
JP3166899B2 (ja) ケーソン構築用の内型枠及びそのリフトアップ方法
JP3981469B2 (ja) コンクリート構造物の築造方法
CN112647425A (zh) 一种墩柱钢筋笼整体吊装施工方法
CN112342932A (zh) 一种路线交叉低净空拼宽现浇箱梁支架及施工方法
JP4519588B2 (ja) 立体交差構築方法
JP3852686B2 (ja) 立体交差施工方法および立体交差
CN111186780A (zh) 动臂式塔吊底架压重式基础及施工方法
CN215052637U (zh) 一种高桩码头用混凝土反吊模板
KR100593203B1 (ko) 측압지지보 형성용 데크 지지프레임 및 상기 측압지지보형성용 데크 지지프레임을 이용한 지하구조물의 시공방법
TWI741347B (zh) 具有倒吊支撐免拆模板系統之逆築工法
JP3660657B2 (ja) 高架橋の構築方法
CN220035392U (zh) 一种大吨位钢管桩支架整体吊装精调定位结构
CN216428018U (zh) 一种桥梁预制墩柱安装精度的控制装置
JP2004169318A (ja) 高架橋橋脚の構築方法
JPH0711620A (ja) 人工地盤の構築方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050111

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070119

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070615

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070807

A521 Written amendment

Effective date: 20070905

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20071011

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071106

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071108

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Year of fee payment: 3

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101116

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees