JP4030856B2 - 分散電源システムとその制御方法 - Google Patents

分散電源システムとその制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4030856B2
JP4030856B2 JP2002310638A JP2002310638A JP4030856B2 JP 4030856 B2 JP4030856 B2 JP 4030856B2 JP 2002310638 A JP2002310638 A JP 2002310638A JP 2002310638 A JP2002310638 A JP 2002310638A JP 4030856 B2 JP4030856 B2 JP 4030856B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
power
storage device
frequency
power storage
circuit breaker
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002310638A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004147445A (ja
Inventor
裕成 川添
基生 二見
昌司 豊田
博昭 宮田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP2002310638A priority Critical patent/JP4030856B2/ja
Publication of JP2004147445A publication Critical patent/JP2004147445A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4030856B2 publication Critical patent/JP4030856B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Supply And Distribution Of Alternating Current (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、商用系統に連系する構内系統に発電装置と電力貯蔵装置を備えた分散電源システムに係わり、特に、構内系統の自立運転制御に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
このような分散電源システムは、ディーゼルやガスタービンのように発電機が系統に直接連系する発電装置と電力を調整する電力貯蔵装置を備え、この電力貯蔵装置を充放電制御して、構内系統の負荷へ安定した電力を供給する。
【0003】
対象システムの制御方法としては、特許文献1に記載されているように、商用系統との連系時において、負荷の過渡的な急変や負荷の過大なピーク消費電力ならびに自家発電系統側の電力不足に応じて、電力貯蔵装置から電力を供給することが開示されている。
【0004】
また、特許文献2には、商用系統において、需要負荷変動による電力系統の周波数の変動を抑制するように電力貯蔵装置に充放電を行うことが開示されている。
【0005】
さらに、特許文献3には、発電装置の発電電力が増加中には充電電力を増加(放電電力を減少)させ、発電装置の発電電力が減少中には放電電力を増加(充電電力を減少)させる電力貯蔵装置の制御が開示されている。この種の技術としては、このほかにも、特開2001−5543号公報や特開2001−327080号公報等がある。
【0006】
【特許文献1】
特開2000−69675号公報(要約ほか)
【特許文献2】
特開2001−37085号公報(請求項1ほか)
【特許文献3】
特開2000−175360号公報(図1ほか)
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
従来技術の分散電源システムによれば、商用系統連系時において、負荷変動や自然エネルギーを動力源とする発電装置の出力変動を電力貯蔵装置の充放電制御で補っている。
【0008】
一方、需要家が分散電源システムを導入するメリットとして、商用系統停電時にも分散電源システムを無停電電源装置として活用することが考えられる。すなわち、分散電源を有する需要家は、商用系統からの電力供給が断たれても、構内系統に安定した電力を供給できる。
【0009】
発電装置を無停電電源装置として運転継続させるためには、商用系統連系運転の状態から、商用系統に連系する遮断器を開放して、自立運転に移行する際に発生する構内系統の電力変動及び電力振動を抑制する必要がある。上記従来技術では、前述したように何れも電力貯蔵装置が商用系統に同期連系している状態での変動を抑制するものであり、商用系統に比べて容量(慣性)の小さい発電装置に同期する自立運転状態での振動を抑制することはできない。
【0010】
本発明の目的は、発電装置と電力貯蔵装置を組合わせた構内の分散電源システムにおいて、商用系統から切離され自立運転に移行する際の構内系統の電力振動を抑制することである。
【0011】
本発明の他の目的は、商用系統から切離され自立運転に移行する際の構内系統の電力変動と電力振動をともに抑制することである。
【0012】
【課題を解決するための手段】
本発明の特徴とするところは、商用系統に遮断器を介して連系する構内系統と、この構内系統に接続された発電装置と、前記構内系統に接続され電力を充放電する電力貯蔵装置とを備えた分散電源システムにおいて、構内系統における特定周波数帯域での周波数の振動成分を検出する手段と、この振動成分に基づいて前記電力貯蔵装置を充放電制御する制御手段を備えたことである。
【0013】
本発明の他の特徴とするところは、構内系統の有効電力の変動分を検出する手段と、この変動分に基づいて前記電力貯蔵装置を充放電制御するとともに、構内系統における特定周波数帯域での周波数の振動成分を検出する手段と、この振動成分に基づいて前記電力貯蔵装置を充放電制御する制御手段を備えたことである。
【0014】
具体的には、構内系統の周波数を検出し、この周波数の特定周波数帯域での振動成分を抽出し、振動成分の上昇中に電力貯蔵装置を充電方向に向かうように動作させ、振動成分の低下中に電力貯蔵装置を放電方向に向かうように動作させる。これによって、自立運転に移行した際の電力振動を抑制する。
【0015】
なお、構内系統の周波数の代わりに、構内系統の電圧,構内負荷の有効電力,発電装置の有効電力,又は発電装置の角速度を用いても、同様の振動抑制効果を得ることができる。
【0016】
また、構内系統の有効電力の変動を検出し、有効電力が減少したときには電力貯蔵装置を充電動作させ、逆に有効電力が増加したときには電力貯蔵装置を放電動作させるように設定し、自立運転に移行した直後の電力変動を抑制する。
【0017】
本発明のその他の目的及び特徴は以下の実施例の説明で明らかにする。
【0018】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を以下、図を用いて説明する。
【0019】
図1は、本発明の一実施例による分散電源システムの構成図である。本実施例の分散電源システムは、電力貯蔵装置1と発電装置2で構成される。電力貯蔵装置1は、電力を蓄える電力貯蔵部11と、交直変換器のような電力を調整する電力変換部12からなる。電力貯蔵部11としては、鉛蓄電池,ナトリウム硫黄電池,ニッカド電池又はリチウムイオウ電池などの二次電池、電気二重層コンデンサ、フライホイール及び超電導コイルなどが考えられる。発電装置2は、系統に連系する少なくとも1つのディーゼルやガスタービンのような発電機で構成される。これらは共に構内負荷3に接続され、また、遮断器4を介して商用系統5に連系される。ここでは、電力貯蔵装置1の有効電力をPB、発電装置2の有効電力をPG、構内負荷の有効電力をPLとし、矢印の方向を正(プラス)と定義して説明を進める。
【0020】
制御装置(制御手段)6は、有効電力検出部7と周波数検出部8を介して、負荷の有効電力PLと周波数Fを取り込み、電力変換部12に制御信号を出力する。負荷の有効電力PLと、電力貯蔵装置1の有効電力PB及び発電装置2の有効電力PGの関係は、(1)式で表される。
【0021】
PL=PG+PB………………………………………………………………(1)
従って、負荷3の有効電力PLの検出が困難な場合には、発電装置2の有効電力PGと電力貯蔵装置1の有効電力PBを検出して加算した値を用いても良い。
【0022】
図2は、自立運転時に電力変動及び電力振動が発生した場合の動作説明図である。自立運転とは、図1の商用系統5で何らかの異常が発生して、遮断器4が開放され、分散電源システムだけで、構内系統に接続される負荷3へ電力を供給する状態を言う。波形は、上段より、構内系統の電圧VS、周波数F、構内負荷の有効電力PL、発電装置2の有効電力PG並びに電力貯蔵装置1の有効電力PBを表している。分散電源システムは、時刻t1で、商用系統5から解列して自立運転に移行している。この際、分散電源の発電量と構内の負荷量によって大きな電力変動が生じると、発電装置2の容量(慣性)が小さいため、図に示すような周波数F0の振動が発生し、負荷に安定した電力を供給できなくなる。最悪の場合、振動が発散して自立運転ができない事態に陥る。
【0023】
図3は、これを解決するための本発明の一実施例による制御装置6の機能ブロック図である。制御装置6は、電力変動抑制部61と電力振動抑制部62の2系を備え、これらの出力PB*1とPB*2の和PB*により電力変換部12を制御する変換器制御部63を備えている。
【0024】
まず、電力変動抑制部61は、有効電力検出部7を介して取り込んだ構内負荷の有効電力PLから、同じくPLを入力とする1次遅れ回路611の出力を減算部612で引いて、負荷の有効電力PLの変動分を抽出する。この負荷の有効電力の変動分に応じて、自立運転移行直後の電力変動を抑制するための第1の有効電力指令値PB*1を決定する。電力貯蔵装置1の有効電力PBの放電方向を正(プラス)と定義しているので、構内負荷の有効電力PLが減少したときには、電力貯蔵装置1が充電動作して発電装置2の加速を抑えるように、減算部612の出力符号は負(マイナス)になる。逆に、有効電力PLが増加したときには、発電装置2の減速を抑えるために放電動作させるよう、減算部612の出力符号が正(プラス)になるように、図示の通りに設定すれば良い。なお、1次遅れ回路611の伝達関数L1(S)は、(2)式で表される。
【0025】
L1(S)=1/(1+T・S)……………………………………………(2)
時定数Tは、有効電力指令値PB*1をリセット(ゼロ)するまでの遅延時間であり、発電装置2に大きな変動を与えないように、発電装置2の応答時定数(慣性定数)に対して十分に長い値、例えば30秒を設定する。発電装置2の応答時定数は通常、数[秒]程度であり、上記時定数を、数〜数十[秒]に設定する。
【0026】
一方、電力振動抑制部62では、周波数検出部8を介して取り込んだ構内系統の周波数Fから、バンドパスフィルタ621Aを介して特定周波数帯域での周波数の振動成分ΔFを抽出する。この特定周波数帯域とは、発電装置2の固有振動周波数F0を含む帯域とする。例えば、60[kW]のディーゼルエンジン発電機で、その固有振動周波数F0は、F0=6[Hz]程度であり、特定周波数帯域は、通常、10[Hz]未満の数[Hz]である。
【0027】
また、ゲイン調整部622Aでゲインを調整し、更に、位相調整部(位相調整手段)623Aで位相を調整して、自立運転移行後の電力振動を抑制するための第2の有効電力指令値PB*2を決定する。
【0028】
更に、発電装置2を複数設置して、それぞれ異なる電力振動を抑制する場合には、振動抑制系をそれらの数だけ備える必要がある。すなわち、バンドパスフィルタ621B、ゲイン調整部622B、位相調整部623B及び加算部624は、例えば、A,B2つの発電装置が存在する場合に用いる。
【0029】
さて、変換器制御部63には、電力変動抑制部61の有効電力指令値PB*1と電力振動抑制部62の有効電力指令値PB*2を加算部(加算手段)64で加算した有効電力指令値PB*が入力される。この総合電力指令値PB*に基づいて変換器制御部63にて、電力変換部12を制御するための信号が作られ、自立運転時にも構内負荷3への供給電力が安定するように、電力貯蔵装置1の充放電有効電力PBが制御される。
【0030】
図4は、本発明の一実施例によるバンドパスフィルタ621(621A,621B)のゲインと位相の設定方法説明図である。周波数Fの振動成分ΔFを抽出するためのバンドパスフィルタ621の伝達関数BPF(S)は、(3)式で表される。
【0031】
BPF(S)=((ω0/QB)・S)/(S2+(ω0/QB)・S+ω02)……(3)
ω0は、(4)式のように振動周波数F0をカットオフ周波数として設定する。
【0032】
ω0=2π×F0………………………………………………………………(4)
また、QBは、ゲイン特性の鋭さを設定する値である。この数値を大きくするとカットオフ周波数F0周辺のゲインが小さくなるため、抽出精度は高くなる。しかしその反面、振動周波数が変化した場合の抽出精度が低下してしまう。いわゆるロバスト性がなくなるため、ある程度の振動周波数の変化にも対応できる値に設定する必要があり、例えば、QB=0.5あたりに設定することが望ましい。
【0033】
図5は、本発明の一実施例による周波数検出信号の位相とダンピングの関係について説明する図である。発電装置2の振動を抑えるには、周波数の振動成分ΔFが上昇中には、電力貯蔵装置1を充電の方向に向かうように動作させて発電装置の加速を抑える。逆に、周波数の振動成分ΔFが低下中には、放電の方向に向かうように動作させて発電装置の減速を抑えれば良い。従って、電力振動抑制部62の有効電力指令値PB*2は、電力貯蔵装置1の有効電力PBの放電方向を正(プラス)とすると、図に示すようにΔFの位相に対して、180°位相のずれた値であることが最も好ましい。この180°位相のずれた値を得るには、ゲイン調整部622(622A,622B)の符号を負(マイナス)に設定するだけで良い。
【0034】
位相調整部623(623A,623B)では、上記の位相関係を保つように、例えば、検出遅れ等による位相の遅れを調整する。位相調整部623の伝達関数LL(S)は、(5)式で表され、位相∠LL(jω)は、(6)式から求まる。
【0035】
LL(S)=(1+T1・S)/(1+T2・S)………………………(5)
∠LL(jω)=tan-1(ω・T1)−tan-1(ω・T2)……(6)
即ち、T1>T2ならば、位相は進み方向に、逆にT1<T2ならば、遅れ方向に調整できる。
【0036】
また、電力振動抑制部62の検出信号としては、構内系統の周波数Fの代わりに、構内系統の電圧VS、構内負荷の有効電力PL、発電装置2の有効電力PG或いは発電装置2の角速度ωを用いても良い。何れの信号も振動周波数F0とその位相は、構内系統の周波数Fと同じであることから、各信号によってゲイン調整部622のゲインの大きさが異なる以外は、上記電力振動抑制部62の構成及び設定をそのまま踏襲できる。すなわち、発電装置2の振動を抑えるには、構内系統の電圧VS、構内負荷の有効電力PL、発電装置2の有効電力PG或いは発電装置2の角速度ωが上昇(増加)中には、電力貯蔵装置1を充電の方向に向かうように動作させて発電装置の加速を抑える。逆に、これらの信号が低下(減少)中には、放電の方向に向かうように動作させて、発電装置の減速を抑えれば良い。
【0037】
各信号は、なるべく1箇所でまとめて検出する方が好ましいが、角速度ωは、発電装置が複数である場合には、各発電装置から個別に検出する必要がある。ただし、各発電装置の変動周波数が同じ、もしくは近い時には、1箇所の検出でも良い。また、発電装置の容量(慣性)に差がある場合は、最も大きい発電装置を対象として振動を抑制しても良い。
【0038】
図6は、本発明の一実施例による作用効果を説明する各部波形図である。上段より、構内系統電圧VS、周波数F、負荷有効電力PL、発電装置有効電力PG、電力貯蔵装置有効電力PB、電力変動抑制指令値PB*1、電力振動抑制指令値PB*2及び総合指令値PB*を表している。図2と同様に、分散電源システムは、時刻t1で、商用系統5から解列して自立運転に移行し、有効電力の変動が発生している。ここでは、負荷の有効電力PLの変動分は減少している。同時に、時刻t1〜t4の各時間幅を半周期とする振動が発生している。
【0039】
まず、電力変動抑制部61では、負荷の有効電力PLの変動分、ここでは減少分に見合う負(マイナス)極性の第1の有効電力指令値PB*1となり、電力貯蔵装置1に充電動作を行わせる信号となっている。これにより、自立運転に移行した直後の電力変動を抑制する方向に働く。
【0040】
一方、電力振動抑制部62では、系統周波数Fの特定周波数F0帯域での振動成分に基き、これを抑制する。このため、図5で説明した周波数Fの振動成分ΔFと第2の有効電力指令値PB*2の関係に基き、逆位相の極性で変化する第2の有効電力指令値PB*2を得ており、発電装置2の振動を抑制する方向に作用する。
【0041】
従って、分散電源システムは、総合有効電力指令PB*(=第1の有効電力指令値PB*1+第2の有効電力指令値PB*2)によって、自立運転時においても電力変動及び電力振動を抑制しながら、構内負荷3へ安定に電力を供給できる。
【0042】
この実施例においては、次のステップを含む分散電源システムの制御方法である。すなわち、まず構内系統の有効電力を検出すると、この有効電力の変動分を検出する。次に、この有効電力の減少に応じて電力貯蔵装置を充電動作させ、他方、前記有効電力の増加に応じて前記電力貯蔵装置を放電動作させる。また、構内系統における特定周波数帯域での周波数,電圧又は有効電力の振動成分を検出し、この振動成分の位相を調整する。そして、この位相調整された振動成分に基いて、前記周波数の上昇中には、前記電力貯蔵装置を充電の方向に向かうように制御する。他方、前記周波数の低下中には、前記電力貯蔵装置を放電の方向に向かうように制御する分散電源システムの制御方法である。
【0043】
以上の実施例によれば、商用系統に連系する構内発電装置と電力貯蔵装置を組合わせた分散電源システムにおいて、自立運転移行時の電力変動及び電力振動をともに抑制し、自立運転移行時にも構内系統に安定した電力を供給できる。
【0044】
【発明の効果】
本発明によれば、商用系統に連系する構内発電装置と電力貯蔵装置を組合わせた分散電源システムにおける自立運転移行時の電力振動を抑制し、自立運転移行時にも構内系統に安定した電力を供給できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例による分散電源システムの全体構成ブロック図。
【図2】自立運転時に電力変動及び電力振動が発生した場合の動作説明図。
【図3】本発明の一実施例による制御装置6の機能ブロック図。
【図4】本発明の一実施例によるバンドパスフィルタの特性設定方法を説明する図。
【図5】本発明の一実施例による周波数検出信号の位相とダンピングの関係図。
【図6】本発明の一実施例による作用効果を説明する各部波形図。
【符号の説明】
1…電力貯蔵装置、11…電力貯蔵部、12…電力変換部、2…発電装置、3…構内系統の負荷、4…遮断器、5…商用系統、6…制御装置(制御手段)、7…有効電力検出部、8…周波数検出部、PG…発電装置の有効電力、PB…電力貯蔵装置の有効電力、PL…構内負荷の有効電力、61…電力変動抑制部、611…1次遅れ回路、PB*1…電力変動抑制部の(第1の)有効電力指令値、F…構内系統の周波数、62…電力振動抑制部、621,621A,621B…バンドパスフィルタ、ΔF…周波数の振動成分、622,622A,622B…ゲイン調整部、623,623A,623B…位相調整部、PB*2…電力振動抑制部の(第2の)有効電力指令値、PB*…変換器制御部の(総合)有効電力指令値、63…変換器制御部、F0…バンドパスフィルタのカットオフ周波数(発電装置の固有振動周波数)、VS…構内系統の電圧、ω…発電装置の角速度。

Claims (3)

  1. 商用系統の異常時に開放される遮断器を介して商用系統に連系する構内系統と、
    この構内系統に接続され、前記遮断器が投入され前記構内系統が前記商用系統に連系中から前記遮断器が開放され前記構内系統が自立運転に移行した後に亘って運転される発電装置と、
    前記構内系統に接続され電力を充放電する電力貯蔵装置とを備えた分散電源システムにおいて、
    前記遮断器が開放され前記構内系統が自立運転に移行した直後の構内負荷の有効電力の変動分を検出する手段と、
    構内系統における前記発電装置の固有振動周波数を含む特定周波数帯域での周波数の振動成分を検出する手段と、
    検出した前記有効電力の変動分および前記周波数の振動成分に基づいて前記電力貯蔵装置を充放電制御する制御手段を備え
    前記制御手段は、前記構内系統の有効電力の減少に応じて前記電力貯蔵装置を充電動作させ、前記構内系統の有効電力の増加に応じて前記電力貯蔵装置を放電動作させるとともに、前記振動成分の上昇中に前記電力貯蔵装置を充電方向に向かうように動作させ、前記振動成分の低下中に前記電力貯蔵装置を放電方向に向かうように動作させることを特徴とする分散電源システム。
  2. 請求項1において、前記制御手段は、前記有効電力の変動分と前記周波数の振動成分とを加算する手段を備え、この加算手段の出力に応じて前記電力貯蔵装置を充放電制御することを特徴とする分散電源システム。
  3. 商用系統の異常時に開放される遮断器を介して商用系統に連系する構内系統と、
    この構内系統に接続され、前記遮断器が投入され前記構内系統が前記商用系統に連系中から前記遮断器が開放され前記構内系統が自立運転に移行した後に亘って運転される発電装置と、
    前記構内系統に接続され電力を充放電する電力貯蔵装置とを備えた分散電源システムの制御方法であって、
    前記遮断器が開放され前記構内系統が自立運転に移行した直後の構内負荷の有効電力の変動分を検出するステップと、
    この有効電力の変動分に応じて前記電力貯蔵装置を充放電動作させるステップと、
    構内系統における前記発電装置の固有振動周波数を含む特定周波数帯域での周波数の振動成分を検出するステップと、
    この振動成分の位相を調整するステップと、
    この位相調整された振動成分に基いて、前記周波数の上昇中に前記電力貯蔵装置を充電の方向に向かうように制御するステップと、
    前記周波数の低下中に前記電力貯蔵装置を放電の方向に向かうように制御するステップを含むことを特徴とする分散電源システムの制御方法。
JP2002310638A 2002-10-25 2002-10-25 分散電源システムとその制御方法 Expired - Lifetime JP4030856B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002310638A JP4030856B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 分散電源システムとその制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002310638A JP4030856B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 分散電源システムとその制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004147445A JP2004147445A (ja) 2004-05-20
JP4030856B2 true JP4030856B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=32456074

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002310638A Expired - Lifetime JP4030856B2 (ja) 2002-10-25 2002-10-25 分散電源システムとその制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4030856B2 (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4947926B2 (ja) * 2005-06-23 2012-06-06 東京瓦斯株式会社 電力貯蔵手段を具備した自家発電設備の運転方法及び自家発電設備
JP5320917B2 (ja) * 2008-09-09 2013-10-23 株式会社明電舎 発電機の振動抑制制御装置
JP5320916B2 (ja) * 2008-09-09 2013-10-23 株式会社明電舎 発電機の振動抑制制御装置
WO2011016092A1 (ja) * 2009-08-07 2011-02-10 清水建設株式会社 分散型電源の自立運転システム
JP5633963B2 (ja) * 2010-10-12 2014-12-03 一般財団法人電力中央研究所 電力系統安定化装置の制御方法
CN102510080A (zh) * 2011-11-09 2012-06-20 南方电网科学研究院有限责任公司 一种微电网中储能***的调度方法
JP6368456B2 (ja) * 2012-08-23 2018-08-01 株式会社ダイヘン 電力動揺成分出力抑制装置
CN103715752B (zh) * 2012-10-08 2016-04-20 周锡卫 一种具有微微网构造的分布式新能源电力微电网***
CN103795116A (zh) * 2014-01-26 2014-05-14 广东易事特电源股份有限公司 一种电源转换及控制装置、供电方法和***
JP6335641B2 (ja) * 2014-05-23 2018-05-30 三菱電機株式会社 単独系統向け周波数安定化装置
CN104104116B (zh) * 2014-07-01 2017-09-19 杭州电子科技大学 一种含多分布式能源的光伏微电网供需控制***设计方法
CN104538985A (zh) * 2014-11-27 2015-04-22 晶澳(扬州)太阳能光伏工程有限公司 用于太阳能与市电混合供电的太阳能离并网控制方法
CN104882909B (zh) * 2015-05-29 2017-04-19 国家电网公司 光伏微电网直流母线电压调节与mppt的统一控制***和方法
KR102043209B1 (ko) * 2018-04-05 2019-11-11 두산중공업 주식회사 미활용 전력을 저장할 수 있는 에너지 시스템 및 그 운영방법
EP4054046A1 (en) 2021-03-01 2022-09-07 Siemens Gamesa Renewable Energy Innovation & Technology S.L. Systems and methods for power variability reduction

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0819179A (ja) * 1994-06-30 1996-01-19 Hitachi Ltd 二次電池を用いた系統安定化システム
JPH0965588A (ja) * 1995-08-24 1997-03-07 Hitachi Ltd 電力貯蔵システム
JPH1127993A (ja) * 1997-06-30 1999-01-29 Toshiba Corp 電力変換装置および電源システム
JPH1155858A (ja) * 1997-07-30 1999-02-26 Meidensha Corp 自家用受変電所
JPH11262186A (ja) * 1998-03-09 1999-09-24 Hitachi Ltd 電力貯蔵システムの制御装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004147445A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4030856B2 (ja) 分散電源システムとその制御方法
Sebastián et al. Effective active power control of a high penetration wind diesel system with a Ni–Cd battery energy storage
AU2003293372B2 (en) Electrical power supply
KR101119460B1 (ko) 전력 저장 장치 및 하이브리드형 분산 전원 시스템
JP4672525B2 (ja) 電力品質維持制御装置
WO2019035760A1 (en) VIRTUAL ENERGY SYSTEM INERTIA APPARATUS, AND METHODS OF OPERATION THEREOF
JP4947926B2 (ja) 電力貯蔵手段を具備した自家発電設備の運転方法及び自家発電設備
US8860247B2 (en) Electric power system and uninterruptible power supply for important load
WO2013140916A1 (ja) 系統安定化装置
JP5508796B2 (ja) 電源システム制御方法及び電源システム制御装置
JPH1169893A (ja) ハイブリッド発電システム
JPH0965588A (ja) 電力貯蔵システム
JP5062325B2 (ja) 系統安定化装置
JP5125274B2 (ja) 新エネルギー発電システム出力変動緩和装置
JP5141764B2 (ja) 系統安定化装置
JP4659270B2 (ja) 風力発電設備
WO2012055115A1 (en) Integrated excitation and turbine controller for synchronous generator and control method thereof
JP2002374629A (ja) 受電電力調整装置ならびに自家発電装置およびその制御方法
JP2001161098A (ja) 逆潮流が認められる瞬時受電電力制御システム
JP3302875B2 (ja) 系統連系保護用無効電力補償装置
JP2000041338A (ja) 系統連系装置
JPS58204735A (ja) 電力貯蔵装置の運転制御方法
JPH09312934A (ja) 電力系統システムの電力系統安定化装置
JP2001178024A (ja) 非常用電源装置
CN114204860A (zh) 基于虚拟同步发电技术的三相逆变器控制方法及***

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041019

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060919

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061120

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20061120

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070327

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070525

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070824

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070831

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071016

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071017

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4030856

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term