JP4029138B2 - 周波数シンセサイザ回路 - Google Patents

周波数シンセサイザ回路 Download PDF

Info

Publication number
JP4029138B2
JP4029138B2 JP2002145304A JP2002145304A JP4029138B2 JP 4029138 B2 JP4029138 B2 JP 4029138B2 JP 2002145304 A JP2002145304 A JP 2002145304A JP 2002145304 A JP2002145304 A JP 2002145304A JP 4029138 B2 JP4029138 B2 JP 4029138B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
controlled oscillator
circuit
voltage
voltage controlled
control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002145304A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003338752A (ja
Inventor
俊朗 本吉
公彦 永田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP2002145304A priority Critical patent/JP4029138B2/ja
Priority to US10/419,206 priority patent/US6806782B2/en
Priority to KR1020030030791A priority patent/KR100891475B1/ko
Priority to CNB031368352A priority patent/CN1225840C/zh
Publication of JP2003338752A publication Critical patent/JP2003338752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4029138B2 publication Critical patent/JP4029138B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03LAUTOMATIC CONTROL, STARTING, SYNCHRONISATION OR STABILISATION OF GENERATORS OF ELECTRONIC OSCILLATIONS OR PULSES
    • H03L7/00Automatic control of frequency or phase; Synchronisation
    • H03L7/06Automatic control of frequency or phase; Synchronisation using a reference signal applied to a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/16Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop
    • H03L7/18Indirect frequency synthesis, i.e. generating a desired one of a number of predetermined frequencies using a frequency- or phase-locked loop using a frequency divider or counter in the loop

Landscapes

  • Stabilization Of Oscillater, Synchronisation, Frequency Synthesizers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、PLL回路に関し、特に試験手段を備える周波数シンセサイザに関する。
【0002】
【従来の技術】
携帯電話等に使用される従来の周波数シンセサイザは、図9に示すように、ディジタル回路であるPLL回路101と、アナログ回路である電圧制御発振器102および低域フィルタ103とからなり、PLL回路101と電圧制御発振器102とは一つの基板100に実装され、この基板100に接続端子101a、101b、102a、102bが形成され、この接続端子101b、102aに前記低域フィルタ103を外部接続する構成である。この場合に電圧制御発振器102のウエハプロービング試験動作は、基板100に形成された接続端子102aに試験装置200のプローブを接続して制御電圧を入力し、この制御電圧に基づいて制御電圧発振器102から発振される発振信号を出力端子102bに接続したプローブで検出するように行われていた。しかし、機器の軽量化の要求により、今では搭載部品の集積化等が行われ、従来の周波数シンセサイザは、PLL回路、電圧制御発振器および低域フィルタを1チップ化することが要請されてきた。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
前記従来の周波数シンセサイザ回路は、以上のように構成され、1チップ化されて機器の軽量化に繋がったものの、電圧制御発振器の端子(102a)が外部に出力されていないため、ウエハ状態でプローブによって行われるウエハプロービング試験で、電圧制御発振器を対象として発振周波数確認試験を実施することができないという課題を有する。また、電圧制御発振器の端子が外部に出力されることも考えられるが、外部端子にのるノイズ成分がオフスイッチの微小リークによりノイズ特性に悪影響を与えるため、採用できない。さらにまた、閉ループによるロック動作が容易にできるため、組み立て完了後に行う最終試験で電圧制御発振器を対象として発振周波数確認試験を実施することはできるが、組み立て後の最終試験で不良チップが検出されることで生じる損害コストが、組み立て前のウエハプロービング試験で不良チップが検出されることで生じる損害コストに比べ著しく大きいため、組み立て前のウエハプロービング試験で電圧制御発振器を対象として発振周波数確認試験を実施するのがコストの観点から好ましい。
【0004】
本発明は、前記課題を解決するためになされたもので、電圧制御発振器の端子が外部に出力することなしに、組み立て前のウエハプロービング試験で容易に試験可能な周波数シンセサイザ回路を提供することを目的とする。
【0005】
【課題を解決するための手段】
本発明に係る周波数シンセサイザ回路は、PLL回路、電圧制御発振器及び低域フィルタを単一チップに搭載して形成され、当該PLL回路にシリアルデータを入力する入力端子及び電圧制御発振器からの発振信号を出力する出力端子を備える周波数シンセサイザ回路において、前記電圧制御発振器に試験しようとする直流電圧の任意の2値を印加する試験手段を備え、前記試験手段から印加される2値の直流電圧に基づいて電圧制御発振器から出力端子を介して出力される発振信号に基づいて回路の適否を判断するものである。このように本発明においては、PLL回路、電圧制御発振器及び低域フィルタを搭載して形成した単一チップに、前記電圧制御発振器に試験するための2値の直流電圧を印加する試験手段を備え、当該2値の直流電圧の印加により電圧制御発振器から出力される発振信号に基づいて回路の適否を判断でき、電圧制御発振器に外部端子を配設することなしに、試験手段を介することで本周波数シンセサイザ回路を対象とした試験、特に、電圧制御発振器を対象とした発振周波数確認試験を組み立て前に容易に実施することができる。
【0006】
また、本発明に係る周波数シンセサイザ回路は必要に応じて、前記試験手段が、低域フィルタと電圧制御発振器との間に接続され、前記PLL回路からの制御信号に基づいて2値の直流電圧を電圧制御発振器へ出力するものである。このように本発明においては、PLL回路、電圧制御発振器及び低域フィルタを搭載して形成した単一チップ上に、前記電圧制御発振器に試験するための2値の直流電圧を印加する試験手段を低域フィルタと電圧制御発振器との間に接続して備え、PLL回路からの制御信号を試験手段に出力し、当該試験手段が制御信号に従って2値の直流電圧を電圧制御発振器に出力しているので、PLL回路を介して前記入力端子から制御信号を試験手段に出力でき、電圧制御発振器に外部端子を配設することなしに、試験手段を介することで本周波数シンセサイザ回路を対象とした試験、特に、電圧制御発振器を対象とした発振周波数確認試験を組み立て前に容易に実施することができる。
【0007】
また、本発明に係る周波数シンセサイザは必要に応じて、前記試験手段が、PLL回路で形成されると共に、前記低域フィルタがパッシブ型フィルタで形成されるものである。このように本発明においては、PLL回路に試験手段を備え、低域フィルタをパッシブ型フィルタで形成しているので、直接試験手段が電圧制御発振器と接続することなしに、パッシブ型フィルタで形成される低域フィルタを介して制御電圧を電圧制御発振器に出力することができる。
【0008】
また、本発明に係る周波数シンセサイザは必要に応じて、前記電圧制御発振器が多チャンネルの発振帯域の発振信号を出力可能な場合に、前記PLL回路からのチャネル指定信号に基づいて試験手段が電圧制御発振器のチャネルを切り替え、前記試験手段から印加される2値の直流電圧に基づいて電圧制御発振器から出力端子を介して出力される発振信号に基づいてチャンネル毎の回路の適否を判断するものである。このように本発明においては、前記電圧制御発振器が多チャンネルの発振帯域の発振信号を出力することができる場合に、試験手段が電圧制御発振器のチャンネルを切り替えて、2値の直流電圧の印加により電圧制御発振器から出力される発振信号に基づいて回路の適否を判断でき、チャンネル毎の電圧制御発振器の発振信号の適否を、組み立て前に容易に実施することができる。
【0009】
また、本発明に係る周波数シンセサイザは必要に応じて、前記PLL回路がカウンタ及び出力端子を有し、当該PLL回路が入力される前記電圧制御発振器からの発振信号をカウンタで分周させて出力端子から出力するものである。このように本発明においては、前記PLL回路がカウンタ及び出力端子を有し、前記電圧制御発振器から出力される発振信号をPLL回路がカウンタで分周させ、この分周した発振信号を出力端子から出力でき、低い周波数になった発振信号に対してプローブで直接ウエハプロービング試験を著しく容易に実施することができる。
【0010】
【発明の実施の形態】
(本発明の第1の実施形態)
本発明の第1の実施形態に係る周波数シンセサイザ回路について、図1ないし図5に基づいて説明する。図1は本実施形態に係る周波数シンセサイザ回路の全体概要ブロック図、図2は本実施形態に係る周波数シンセサイザ回路におけるPLL回路の詳細ブロック図、図3は本実施形態に係る周波数シンセサイザ回路における電圧制御発振器の特性グラフ図、図4は本実施形態に係るに周波数シンセサイザ回路における制御回路の詳細ブロック図、図5は本実施形態に係るに周波数シンセサイザ回路における制御回路論理図である。
【0011】
前記各図において、本実施形態に係る周波数シンセサイザ回路10は、2信号間の位相差を比較して位相差信号を発生する位相比較器11、カウンタ12、シフトレジスタ13、カウンタ15、チャージポンプ16からなるPLL回路1と、このPLL回路1と接続し、制御電圧を印加することで発振周波数を変化させることができる電圧制御発振器2と、PLL回路1と接続してPLL回路1からの入力信号が入力され、高周波成分を遮断する低域フィルタ3と、本発明の特徴であり、PLL回路1と接続して2種の制御ビット(制御ビットA、制御ビットB)が制御信号として入力され、この制御信号に基づいて電圧制御発振器2に電圧レベルの異なる電圧を印加する制御回路4とからなり、前記PLL回路1、電圧制御発振器2、低域フィルタ3及び制御回路4が単一チップに搭載して構成される。
【0012】
前記PLL回路1は、図2に示すように、基準信号とカウンタ12を介して電圧制御発振器2の発振で生成される発振信号とが位相比較器11の入力信号として入力され、位相比較器11がこの基準信号と発振信号との位相差を比較して位相差成分をパルス状の位相差信号として出力する。また、PLL回路1は、外部入力であるシリアルデータ中に含まれる試験装置20からの制御信号に基づいてシフトレジスタ13が、制御ビットA、制御ビットBを作成して、制御回路4へ出力する。
前記電圧制御発振器2は、PLL回路1から出力される位相差信号が低域フィルタ3を介して制御電圧として入力され、例えば図3(A)に示すような特性で、この制御電圧に基づいて発振信号を発生させる。
【0013】
前記制御回路4は、試験手段であり、PLL回路1から入力される2種の2値制御ビットに基づいて、電圧制御発振器2に数種の制御電圧を出力し、通常は前述した通り、低域フィルタ3を介してPLL回路1から出力される位相差信号をそのまま出力するが、試験モードを有し、この試験モードの場合、制御電圧の上限値、下限値を電圧制御発振器2に対して出力する。ここで、制御回路4は、図4に示すように第1の切替スイッチ41、第2の切替スイッチ42から構成され、第1の切替スイッチ41が電圧制御発振器2、低域フィルタ3および第2の切替スイッチ42と接続され、電圧制御発振器2と低域フィルタ3もしくは第2の切替スイッチ42とを切り替えて接続し、第2の切替スイッチ42が第1の切替スイッチ41、制御電圧の上限値の電圧レベルを有する電圧源αおよび制御電圧の下限値の電圧レベルを有する電圧源βと接続され、第1の切替スイッチ41と電圧源αもしくは電圧源βとを切り替えて接続する。この制御回路4は、前記第1の切替スイッチ41および第2の切替スイッチ42を切り替え、図5(A)に示すように、制御ビットAが0で制御ビットBが0の場合に制御電圧の下限値を電圧制御発振器2に出力し、制御ビットAが0で制御ビットBが1の場合に制御電圧の上限値を電圧制御発振器2に出力し、その他の場合にPLL回路1から出力される位相差信号をそのまま出力する。
なお、制御回路4はこの構成に制限されるものではない。この制御ビットA、Bは、接続端子1aで本周波数シンセサイザ回路10とウエハプロービング試験実施時に接続される試験装置20からプローブを介して前記PLL回路1へ入力される。
【0014】
本実施形態に係る周波数シンセサイザ回路の動作について、試験装置20からのシリアルデータ中の制御信号が通常モードである動作と、試験装置20からの制御信号が試験モードである動作とに分けて説明する。ここで、PLL回路1が制御回路4に出力する制御ビットA、Bの初期値は、それぞれ1,1とする。つまり、プローブからの制御ビットがPLL回路1に入力されない限り、制御ビットA、Bはそれぞれ1、1の値を維持する。
【0015】
通常モードでは、電圧制御発振器2が予め定められた初期状態の発振周波数の発振信号を発生させて外部に出力すると共に、PLL回路1に分岐して接続されているため、PLL回路1にこの発振信号を出力する。PLL回路1が基準信号源(図示せず)から入力される基準信号と電圧制御発振器2から入力される発振信号との位相差を比較し、位相差成分をパルス状の位相差信号として接続する低域フィルタ3に出力する。低域フィルタ3がPLL回路1から入力されたパルス状の位相差信号の高周波成分を遮断し、高周波成分を取り除いた位相差信号を制御回路4に出力する。制御回路4が、入力される制御ビットA、B共に1であるため、第1の切替スイッチ41により低域フィルタ3と電圧制御発振器2を接続し、低域フィルタ3を介してPLL回路1より出力された位相差信号が電圧制御発振器2に入力される。電圧制御発振器2が、制御電圧として入力された位相差信号に基づいて発振信号を発生させる。以下、制御ビットA、Bが変化しない限り、同一動作を繰り返す。
【0016】
試験モードではプローブからの制御ビットがPLL回路1に入力され、この制御ビットA、B共に1の状態から、それぞれ0、0に変化した場合について説明する。この場合、制御回路4が、第1の切替スイッチ41を切り替えて電圧制御発振器2と第2の切替スイッチ42が接続され、さらに、第2の切替スイッチ42も切り替えて第1の切替スイッチ41と電圧源βが接続される。したがって、制御電圧として制御電圧の下限値の電圧レベルを有する電圧が電圧源βから電圧制御発振器2に供給される。ここで、制御電圧に従って電圧制御発振器2が所定の発振周波数の発振信号を生成するとき正常だと判断することができ、逆に、所定の発振周波数の発振信号を生成することができないとき正常でないと判断することができる。
【0017】
次に、プローブからの制御ビットがPLL回路1に入力され、この制御ビットA、Bがそれぞれ0、0から、0、1に変化した場合について説明する。この場合、制御回路4が、第1の切替スイッチ41を切り替えず現状を維持して電圧制御発振器2と第2の切替スイッチ42が接続されたままで、第2の切替スイッチ42のみ切り替えて第1の切替スイッチ41と電圧源αが接続される。したがって、制御電圧として制御電圧の上限値の電圧レベルを有する電圧が電圧源αから電圧制御発振器2に供給される。ここで、先程と同様に、制御電圧に従って電圧制御発振器2が所定の発振周波数の発振信号を生成するとき正常だと判断することができ、逆に、所定の発振周波数の発振信号を生成することができないとき正常でないと判断することができる。
【0018】
このように本実施形態に係る周波数シンセサイザ回路によれば、通常モードでは、制御ビットA、Bが共に1となって、第1の切替スイッチ41が低域フィルタ3と電圧制御発振器2とを接続し、PLL回路1から出力された位相差信号を低域フィルタ3を介して電圧制御発振器2に入力し、電圧制御発振器2が所定の発振周波数の発振信号を生成し、電圧制御発振器2を対象として発振周波数確認試験を実施する試験モードの場合、制御ビットA、Bを変更して上限、下限の制御電圧を電圧制御発振器2に出力し、電圧制御発振器2が制御電圧に従って適正な発振周波数の発振信号を生成できるか否かを判断でき、容易に組み立て前に試験を実施することができる。
【0019】
なお、本実施形態に係る周波数シンセサイザにおいて、図6に示すように、前記PLL回路1内で、位相比較器11と同様に、基準信号とカウンタ12を介して電圧制御発振器2から出力された発振信号とを入力信号とするセレクタ14を有し、このセレクタ14を切り替えることで基準信号もしくは発振信号を外部出力し、ウエハプロービング試験を実施することもでき、通常、電圧制御発振器2が出力する発振信号が数G[Hz]以上となった場合、周波数帯域が高いため直接プローブで読み込むことは困難であるが、位相比較器11で使用するためにカウンタ12を介しているため、十分許容範囲の周波数帯域となっておりプローブで読み込むこともでき、容易にウエハプロービング試験を実施することができる。
【0020】
(本発明の第2の実施形態)
本発明の第2の実施形態に係る周波数シンセサイザ回路について、図7に基づいて説明する。図7は本実施形態に係るに周波数シンセサイザ回路における制御回路の詳細ブロック図を示す。
本実施形態に係る周波数シンセサイザ回路は、前記第1の実施形態に係る周波数シンセサイザと同様に構成され、この構成に加えて、使用する制御ビットが1種増えて、3種の制御ビットA、B、Cを使用する構成である。
【0021】
前記制御回路4は、使用する制御ビットの増加に伴って図7に示すように、前記第1の実施形態における構成に加えて、Not論理素子43を介して第1の切替スイッチ41から制御ビットAとPLL回路1から入力される制御ビットBとを入力されるAnd論理素子44と、このAnd論理素子44から出力されるビットが入力されるセレクタ45とからなる。このセレクタ45は、And論理素子44から出力されるビットに従って電圧制御発振器2にch選択信号s1、s2を出力する。
【0022】
前記電圧制御発振器2は、前記第1の実施形態の構成に加えて、図3(B)に示すように2種の周波数帯域を有し、前記セレクタ45から出力されるch選択ビットに従って、ch1若しくはch2の周波数帯域の発振信号を生成する。ここで、図5(B)が示すように制御ビットBに拘らず、制御ビットA、Cがそれぞれ0、1である場合に、ch選択信号s2を電圧制御発振器2に出力し、制御ビットA、Cがそれぞれ、0、0の場合に、ch選択信号s1を電圧制御発振器2に出力する。
【0023】
本実施形態に係る周波数シンセサイザは、前記第1の実施形態と同様に動作し、この動作に加えて、制御回路4が試験装置20からPLL回路1介して制御ビットA、Cを入力され、この制御ビットA、Cがそれぞれ0、1である場合、ch選択信号s2を電圧制御発振器2に出力され、電圧制御発振器2がs2に従ってch2の周波数帯域の発振信号を生成し、制御ビットA、Cがそれぞれ0、0の場合、ch選択信号s1を電圧制御発振器2に出力され、電圧制御発振器2がs1に従ってch2の周波数帯域より低いch1の周波数帯域の発振信号を生成する。
【0024】
このように本実施形態に係る周波数シンセサイザによれば、電圧制御発振器2が2種の周波数帯域を有する場合に、制御ビットCを設けて既存の制御ビットAと共に使用することで、2種の周波数帯域を有する電圧制御発振器2を対象として発振周波数確認試験を実施する場合、制御ビットA、B、Cを変更して、ch1の発振周波数に対応する上限、下限の制御電圧及びch2の発振周波数に対応する上限、下限の制御電圧を電圧制御発振器2に出力し、電圧制御発振器2が制御電圧に従って適正な2種の周波数帯域の発振信号を生成できるか否かを判断でき、容易に組み立て前に試験を実施することができる。
なお、本実施形態に係る周波数シンセサイザにおいては、使用する制御ビットをさらに増加し、2種以上の周波数帯域を制御することもできる。
【0025】
(その他の実施形態)
なお、その他の実施形態に係る周波数シンセサイザにおいて、前記各実施形態の構成に加えて、図8が示すように、低域フィルタ3をパッシブ型フィルタで構成し、制御回路4を電圧制御発振器2と低域フィルタ3との間に配設することなくPLL回路1に有することもでき、直接制御手段4が電圧制御発振器2と接続することなしに、パッシブ型フィルタで形成される低域フィルタ3を介して制御電圧を電圧制御発振器2に出力することができる。
【0026】
【発明の効果】
以上のように本発明においては、PLL回路、電圧制御発振器及び低域フィルタを搭載して形成した単一チップに、前記電圧制御発振器に試験するための2値の直流電圧を印加する試験手段を備え、当該2値の直流電圧の印加により電圧制御発振器から出力される発振信号に基づいて回路の適否を判断でき、電圧制御発振器に外部端子を配設することなしに、試験手段を介することで本周波数シンセサイザ回路を対象とした試験、特に、電圧制御発振器を対象とした発振周波数確認試験を組み立て前に容易に実施することができるという効果を奏する。
【0027】
また、本発明においては、PLL回路、電圧制御発振器及び低域フィルタを搭載して形成した単一チップ上に、前記電圧制御発振器に試験するための2値の直流電圧を印加する試験手段を低域フィルタと電圧制御発振器との間に接続して備え、PLL回路からの制御信号を試験手段に出力し、当該試験手段が制御信号に従って2値の直流電圧を電圧制御発振器に出力しているので、PLL回路を介して前記入力端子から制御信号を試験手段に出力でき、電圧制御発振器に外部端子を配設することなしに、試験手段を介することで本周波数シンセサイザ回路を対象とした試験、特に、電圧制御発振器を対象とした発振周波数確認試験を組み立て前に容易に実施することができるという効果を有する。
【0028】
また、本発明においては、PLL回路に試験手段を備え、低域フィルタをパッシブ型フィルタで形成しているので、直接試験手段が電圧制御発振器と接続することなしに、パッシブ型フィルタで形成される低域フィルタを介して制御電圧を電圧制御発振器に出力することができるという効果を有する。
【0029】
また、本発明においては、前記電圧制御発振器が多チャンネルの発振帯域の発振信号を出力することができる場合に、試験手段が電圧制御発振器のチャンネルを切り替えて、2値の直流電圧の印加により電圧制御発振器から出力される発振信号に基づいて回路の適否を判断でき、チャンネル毎の電圧制御発振器の発振信号の適否を、組み立て前に容易に実施することができるという効果を有する。
【0030】
また、本発明においては、前記PLL回路がカウンタ及び出力端子を有し、前記電圧制御発振器から出力される発振信号をPLL回路がカウンタで分周させ、この分周した発振信号を出力端子から出力でき、低い周波数になった発振信号に対してプローブで直接ウエハプロービング試験を著しく容易に実施することができるという効果を有する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態に係る周波数シンセサイザ回路の全体概要ブロック図である。
【図2】本発明の第1の実施形態に係る周波数シンセサイザ回路におけるPLL回路の詳細ブロック図である。
【図3】本発明の第1の実施形態に係る周波数シンセサイザ回路における電圧制御発振器の特性グラフ図である。
【図4】本発明の第1の実施形態に係るに周波数シンセサイザ回路における制御回路の詳細ブロック図である。
【図5】本発明の第1の実施形態に係るに周波数シンセサイザ回路における制御回路論理図である。
【図6】本発明の第1の実施形態に係る周波数シンセサイザ回路におけるPLL回路の詳細ブロック図である。
【図7】本発明の第2の実施形態に係るに周波数シンセサイザ回路における制御回路の詳細ブロック図である。
【図8】本発明のその他の実施形態に係る周波数シンセサイザ回路の全体概要ブロック図である。
【図9】従来の周波数シンセサイザ回路の全体概要ブロック図である。
【符号の説明】
1、101 PLL回路
2、102 電圧制御発振器
3、103 低域フィルタ
4 制御回路
10 周波数シンセサイザ
11 位相比較器
12、15 カウンタ
13 シフトレジスタ
14 セレクタ
16 チャージポンプ
20、200 試験装置
41 第1の切替スイッチ
42 第2の切替スイッチ
43 Not論理素子
44 And論理素子
45 セレクタ
1a、2b、101a、101b、102a、102b 接続端子

Claims (9)

  1. PLL回路、電圧制御発振器及び低域フィルタを単一チップに搭載して形成され、当該PLL回路にシリアルデータを入力する入力端子及び電圧制御発振器からの発振信号を出力する出力端子を備える周波数シンセサイザ回路において、
    前記電圧制御発振器に試験しようとする直流電圧の任意の2値を印加する制御回路を備え、
    前記PLL回路は、前記入力端子から与えられる前記シリアルデータ中に含まれる制御信号に基づいて制御ビットを前記制御回路に出力し、
    当該制御回路は、前記低域フィルタと電圧制御発振器との間に接続され、前記制御ビットに基づいて2値の直流電圧を前記電圧制御発振器へ出力し、
    前記制御回路から印加される前記2値の直流電圧に基づいて、前記電圧制御発振器の発振信号が前記出力端子から出力されること
    特徴とする周波数シンセサイザ回路。
  2. PLL回路、電圧制御発振器及び低域フィルタを単一チップに搭載して形成され、当該PLL回路にシリアルデータを入力する入力端子及び電圧制御発振器からの発振信号を出力する出力端子を備える周波数シンセサイザ回路において、
    前記低域フィルタと前記電圧制御発振器との間に備えられた制御回路を備え、
    前記PLL回路は、前記入力端子から与えられる前記シリアルデータ中に含まれる制御信号に基づいて制御ビットを前記制御回路に出力し、
    前記制御回路は、複数の直流電圧から、前記電圧制御発振器へ出力する直流電圧を、前記PLL回路からの前記制御ビットに応じて選択し、
    選択された前記直流電圧に応じた前記電圧制御発振器の発振信号が前記出力端子から出力されること
    特徴とする周波数シンセサイザ回路
  3. 前記複数の直流電圧は、前記電圧制御発振器を、前記電圧制御発振器の発振信号における上限値及び下限値の発振信号が出力するよう制御する直流電圧を含むことを特徴とする
    前記請求項2に記載の周波数シンセサイザ回路
  4. 前記上限値及び下限値の発振信号が出力するよう制御する前記直流電圧に応じた前記電圧制御発振器の発振信号に基づいて、回路の適否を判定することを特徴とする
    前記請求項に記載の周波数シンセサイザ回路
  5. 前記シリアルデータに応じて、前記周波数シンセサイザの通常動作モードと試験モードとが選択されることを特徴とする
    前記請求項2ないしのいずれか項に記載の周波数シンセサイザ回路
  6. 前記低域フィルタは、パッシブ型フィルタであることを特徴とする
    前記請求項1ないしのいずれか1項に記載の周波数シンセサイザ回路。
  7. 前記電圧制御発振器が多チャンネルの発振帯域の発振信号を出力可能であり、
    前記PLL回路は、前記シリアルデータ中に含まれる制御信号に基づいてチャンネル選択ビットを前記制御回路に出力し、
    前記制御回路は、前記PLL回路からのチャンネル選択ビットに基づいて前記電圧制御発振器の前記チャンネルを切り換え、
    前記制御回路から印加される前記直流電圧に応じて、前記電圧制御発振器から前記チャンネル毎の発振信号が前記出力端子から出力されることを特徴とする
    前記請求項1ないしのいずれか1項に記載の周波数シンセサイザ回路。
  8. 前記PLL回路は、カウンタを有し、
    前記発振信号を前記カウンタで分周させて前記出力端子から出力させることを特徴とする
    前記請求項1ないしのいずれか1項に記載の周波数シンセサイザ回路。
  9. 前記入力端子と前記出力端子との間に試験回路が接続され、前記シリアルデータは前記試験回路から前記入力端子に与えられ、前記出力端子から出力される前記発振信号の発信周波数の適否が、前記試験回路により判定されることを特徴とする
    前記請求項1ないし8のいずれか1項に記載のシンセサイザ回路。
JP2002145304A 2002-05-20 2002-05-20 周波数シンセサイザ回路 Expired - Fee Related JP4029138B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145304A JP4029138B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 周波数シンセサイザ回路
US10/419,206 US6806782B2 (en) 2002-05-20 2003-04-21 Frequency synthesizer circuit
KR1020030030791A KR100891475B1 (ko) 2002-05-20 2003-05-15 주파수 신디사이저 회로
CNB031368352A CN1225840C (zh) 2002-05-20 2003-05-20 频率合成器电路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002145304A JP4029138B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 周波数シンセサイザ回路

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003338752A JP2003338752A (ja) 2003-11-28
JP4029138B2 true JP4029138B2 (ja) 2008-01-09

Family

ID=29417110

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002145304A Expired - Fee Related JP4029138B2 (ja) 2002-05-20 2002-05-20 周波数シンセサイザ回路

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6806782B2 (ja)
JP (1) JP4029138B2 (ja)
KR (1) KR100891475B1 (ja)
CN (1) CN1225840C (ja)

Families Citing this family (42)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US8149048B1 (en) 2000-10-26 2012-04-03 Cypress Semiconductor Corporation Apparatus and method for programmable power management in a programmable analog circuit block
US6724220B1 (en) 2000-10-26 2004-04-20 Cyress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture (mixed analog/digital)
US8160864B1 (en) 2000-10-26 2012-04-17 Cypress Semiconductor Corporation In-circuit emulator and pod synchronized boot
US8103496B1 (en) 2000-10-26 2012-01-24 Cypress Semicondutor Corporation Breakpoint control in an in-circuit emulation system
US8176296B2 (en) 2000-10-26 2012-05-08 Cypress Semiconductor Corporation Programmable microcontroller architecture
US7765095B1 (en) 2000-10-26 2010-07-27 Cypress Semiconductor Corporation Conditional branching in an in-circuit emulation system
US7406674B1 (en) 2001-10-24 2008-07-29 Cypress Semiconductor Corporation Method and apparatus for generating microcontroller configuration information
US8078970B1 (en) 2001-11-09 2011-12-13 Cypress Semiconductor Corporation Graphical user interface with user-selectable list-box
US8042093B1 (en) 2001-11-15 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation System providing automatic source code generation for personalization and parameterization of user modules
US7774190B1 (en) 2001-11-19 2010-08-10 Cypress Semiconductor Corporation Sleep and stall in an in-circuit emulation system
US7844437B1 (en) 2001-11-19 2010-11-30 Cypress Semiconductor Corporation System and method for performing next placements and pruning of disallowed placements for programming an integrated circuit
US8069405B1 (en) 2001-11-19 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation User interface for efficiently browsing an electronic document using data-driven tabs
US6971004B1 (en) 2001-11-19 2005-11-29 Cypress Semiconductor Corp. System and method of dynamically reconfiguring a programmable integrated circuit
US7770113B1 (en) 2001-11-19 2010-08-03 Cypress Semiconductor Corporation System and method for dynamically generating a configuration datasheet
US8103497B1 (en) 2002-03-28 2012-01-24 Cypress Semiconductor Corporation External interface for event architecture
US7308608B1 (en) 2002-05-01 2007-12-11 Cypress Semiconductor Corporation Reconfigurable testing system and method
US7761845B1 (en) 2002-09-09 2010-07-20 Cypress Semiconductor Corporation Method for parameterizing a user module
US7295049B1 (en) 2004-03-25 2007-11-13 Cypress Semiconductor Corporation Method and circuit for rapid alignment of signals
US7265633B1 (en) * 2004-06-14 2007-09-04 Cypress Semiconductor Corporation Open loop bandwidth test architecture and method for phase locked loop (PLL)
US8069436B2 (en) 2004-08-13 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Providing hardware independence to automate code generation of processing device firmware
US8286125B2 (en) 2004-08-13 2012-10-09 Cypress Semiconductor Corporation Model for a hardware device-independent method of defining embedded firmware for programmable systems
US7332976B1 (en) 2005-02-04 2008-02-19 Cypress Semiconductor Corporation Poly-phase frequency synthesis oscillator
WO2006088721A1 (en) * 2005-02-16 2006-08-24 3M Innovative Properties Company Method of making topographically patterned coatings
US7400183B1 (en) 2005-05-05 2008-07-15 Cypress Semiconductor Corporation Voltage controlled oscillator delay cell and method
US8089461B2 (en) 2005-06-23 2012-01-03 Cypress Semiconductor Corporation Touch wake for electronic devices
US8085067B1 (en) 2005-12-21 2011-12-27 Cypress Semiconductor Corporation Differential-to-single ended signal converter circuit and method
US8067948B2 (en) 2006-03-27 2011-11-29 Cypress Semiconductor Corporation Input/output multiplexer bus
US8130025B2 (en) 2007-04-17 2012-03-06 Cypress Semiconductor Corporation Numerical band gap
US8092083B2 (en) 2007-04-17 2012-01-10 Cypress Semiconductor Corporation Temperature sensor with digital bandgap
US8040266B2 (en) 2007-04-17 2011-10-18 Cypress Semiconductor Corporation Programmable sigma-delta analog-to-digital converter
US8026739B2 (en) 2007-04-17 2011-09-27 Cypress Semiconductor Corporation System level interconnect with programmable switching
US8516025B2 (en) 2007-04-17 2013-08-20 Cypress Semiconductor Corporation Clock driven dynamic datapath chaining
US9564902B2 (en) 2007-04-17 2017-02-07 Cypress Semiconductor Corporation Dynamically configurable and re-configurable data path
US7737724B2 (en) 2007-04-17 2010-06-15 Cypress Semiconductor Corporation Universal digital block interconnection and channel routing
US8266575B1 (en) 2007-04-25 2012-09-11 Cypress Semiconductor Corporation Systems and methods for dynamically reconfiguring a programmable system on a chip
US8065653B1 (en) 2007-04-25 2011-11-22 Cypress Semiconductor Corporation Configuration of programmable IC design elements
US9720805B1 (en) 2007-04-25 2017-08-01 Cypress Semiconductor Corporation System and method for controlling a target device
US8049569B1 (en) 2007-09-05 2011-11-01 Cypress Semiconductor Corporation Circuit and method for improving the accuracy of a crystal-less oscillator having dual-frequency modes
US8132039B1 (en) * 2007-10-31 2012-03-06 Altera Corporation Techniques for generating clock signals using counters
US9448964B2 (en) 2009-05-04 2016-09-20 Cypress Semiconductor Corporation Autonomous control in a programmable system
US8143958B2 (en) * 2009-05-20 2012-03-27 Qualcomm, Incorporated Systems and methods for self testing a voltage controlled oscillator in an open loop configuration
US9335261B2 (en) * 2012-03-30 2016-05-10 Hitachi, Ltd. Time-domain spectroscopy and time-domain spectroscopic analysis system

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2581398B2 (ja) 1993-07-12 1997-02-12 日本電気株式会社 Pll周波数シンセサイザ
JPH0795069A (ja) 1993-09-20 1995-04-07 Fujitsu Ltd 高速ロックアップ制御付きpllシンセサイザ
JP2875472B2 (ja) 1994-01-19 1999-03-31 日本無線株式会社 Pllシンセサイザ及びその制御方法
US5942949A (en) * 1997-10-14 1999-08-24 Lucent Technologies Inc. Self-calibrating phase-lock loop with auto-trim operations for selecting an appropriate oscillator operating curve
KR20000007762A (ko) * 1998-07-07 2000-02-07 이형도 오픈루프형 위상동기루프 신디사이저
JP2000252819A (ja) * 1999-03-01 2000-09-14 Toshiba Corp Pll回路

Also Published As

Publication number Publication date
CN1461111A (zh) 2003-12-10
CN1225840C (zh) 2005-11-02
US20030214360A1 (en) 2003-11-20
KR20030090510A (ko) 2003-11-28
US6806782B2 (en) 2004-10-19
KR100891475B1 (ko) 2009-04-02
JP2003338752A (ja) 2003-11-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4029138B2 (ja) 周波数シンセサイザ回路
US7287200B2 (en) Jitter applying circuit and test apparatus
US20090079441A1 (en) Electronic circuit comprising a device to measure phase noise of an oscillating and/or resonant device
JP2002296329A (ja) 集積回路の試験装置
WO2001063827A1 (en) Method and device for a built-in self-test on an integrated circuit modulator
US20090295489A1 (en) Pll circuit
KR20090069649A (ko) 지연 고정 루프를 이용한 주파수 합성기 장치 및 방법
CN1204408C (zh) 采用可控制和可测试振荡器的集成电路
Ozev et al. Wafer-level RF test and DfT for VCO modulating transceiver architectures
JPH06237149A (ja) 狭帯域フィルタ
CN100590978C (zh) Pll频率合成器
KR20010091008A (ko) Pll 반도체 디바이스 및 그 테스트 방법과 장치
US7427899B2 (en) Apparatus and method for operating a variable segment oscillator
WO2023192732A1 (en) Integrated functional and design for testability (dft) clock delivery architecture
CN101995542A (zh) 半导体集成电路测试装置
US6075396A (en) Using power-on mode to control test mode
JP4325976B2 (ja) 受信機
EP1584935A1 (en) Configuration of unused external pins during the test mode in a semiconductor integrated circuit
CN110011661B (zh) 半导体装置和测试方法
JP3847150B2 (ja) 半導体集積回路とそのジッタ測定方法
US6834187B1 (en) Method of devising a frequency plan for a signal analysis circuit
JP2005140770A (ja) 半導体試験回路
US6777921B2 (en) Analog filter with built-in self test
JP2006023102A (ja) 発振器検査用集積回路
JP3535503B1 (ja) 周波数変調装置およびその変調周波数測定方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041124

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070123

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070326

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070515

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070712

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070918

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4029138

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101026

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111026

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121026

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131026

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees