JP4025538B2 - 光導波路基板 - Google Patents

光導波路基板 Download PDF

Info

Publication number
JP4025538B2
JP4025538B2 JP2001366372A JP2001366372A JP4025538B2 JP 4025538 B2 JP4025538 B2 JP 4025538B2 JP 2001366372 A JP2001366372 A JP 2001366372A JP 2001366372 A JP2001366372 A JP 2001366372A JP 4025538 B2 JP4025538 B2 JP 4025538B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical waveguide
signal light
waveguide
optical
taper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001366372A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003167140A (ja
Inventor
和彦 蔵田
毅 下田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001366372A priority Critical patent/JP4025538B2/ja
Publication of JP2003167140A publication Critical patent/JP2003167140A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4025538B2 publication Critical patent/JP4025538B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Optical Integrated Circuits (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光通信に用いられる光導波路基板に関する。
【0002】
【従来の技術】
インターネットの急速な普及により、光通信システムの大容量化が非常な勢いで進んでおり、幹線系の光通信システムでは、波長多重方式によって多重数倍の大容量化を図る方式が既に実用化されるに至っている。現在では、160波レベルまでの高密度波長多重方式が商用化されるようになってきた。このような波長多重光通信方式では、異なる波長を有する複数の信号光を1本の光ファイバに導入するための合波器および波長多重された信号光から異なる波長の信号に切り分けるための分波器からなる合分波器が用いられている。
【0003】
また、光ファイバを各家庭付近にまで導入する光加入者システムも導入が開始されつつあり、局側からの下り信号と局側への上り信号に異なる波長を用いて、1本の光ファイバで上り/下りの双方向通信を行うシステムも実用化されている。この2波長双方向通信でも、送信信号を1本の光ファイバへ導入し、送信されてきた信号を受信器側に切り分けるための合分波器が用いられる。
これらの合分波器は、所定の位置に性能向上のための波長板や波長選択フィルタ等を挿入した光導波路から構成されることが多い。
【0004】
例えば、幹線系の合分波器やアレイ導波路格子(入出力2つのスターカップラの間に同じ光路長差を有するアレイ状の導波路が形成されたものであり、アレイ状の導波路が高次の回折格子の役割を担うことによって合分波の機能を示すもの)では、アレイ状の導波路部分にスリットを設け、このスリットに1/2波長板を挿入して偏光方向を90度回転させて、光導波路に起因する偏光依存性を消している。また、加入者系に用いられる合分波器では、Y字状の光導波路を形成し、3本の光導波路が交差する部分に波長選択フィルタを挿入し、1方向から来た信号光を波長に応じ折り返しまたは透過させて他の2本の光導波路に所定の波長の光のみを透過させている。
これらの光導波路の共通の課題は小型化であり、比屈折率差Δを大きくして光の閉じ込めを強くし、光導波路の曲率を小さくすることで小型化を図っている。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、光導波路においてΔを大きくとって光の閉じ込めを強くしかつシングルモード条件を満足させるには、コア径を小さくする必要があり、コア径を小さくすると伝搬光のスポットサイズも小さくなる。一般に、シングルモード光の接続では、スポットサイズが小さくなる程、接続部分の軸ずれ、間隔ずれに対し接続損失が増加し、Δが大きい光導波路にスリットを設けてフィルタを挿入する場合には、さらに損失が大きくなってしまう。
【0006】
例えば、通常の石英系の光導波路で採用されるΔが0.4%程度の波長の光導波路の場合はスポットサイズが通常約4μmであるが、Δが1.2%で曲率半径を3mm以下にした場合はスポットサイズが約2μm、Δが2.0%で曲率半径を1.5mm以下にした場合はスポットサイズは2μmとなる。同一の接続損失を得るための許容軸ずれ値は、スポットサイズに反比例し、通常の石英導波路での許容軸ずれ量を1μmとした場合、同一の接続損失を得るにはΔが1.2%の場合には0.5μm、Δが2%の場合には0.38μmと非常に許容誤差が小さくなり、高度の加工精度、実装精度が要求される。また、間隔ずれに対しては一般にフィルタ等の膜の厚さは30μm程度であり、光導波路部分にフィルタを挿入するには最低50μmの間隔が必要であるが、同一の接続損失を得るための許容間隔ずれはスポットサイズの2乗に比例するために、Δが1.2%の場合には必要な間隔が約12μm以下となり、フィルタ挿入が理論上不可能となる。このためフィルタを光導波路部分に挿入する場合には、従来より接続損失が大きくなってしまうという課題があった。また、フィルタ等の薄膜状部材以外の光学素子を光導波路部分に挿入するには、さらに間隔を空ける必要があり、従来では接続損失の増加が大き過ぎるために実現できていなかった。そこで、本発明は、接続損失の増加を抑制しかつ小型化を実現する光導波路基板を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような課題を解決するために本発明に係る光導波路基板は、基板上にコアおよびクラッドが形成された光導波路基板において、コアの一部が信号光の導波方向に向かって幅および高さが徐々に減少した第1のテーパ導波路と、この第1のテーパ導波路と信号光の導波方向に対向して配置され、コアの一部が信号光の導波方向に向かって幅および高さが徐々に増加した第2のテーパ導波路と第1のテーパ導波路と第2のテーパ導波路と接続する第3の導波路とを備え、この第3の導波路には光学素子を挿入するスリットが設けられたことを特徴とする。この光導波路基板によれば、この光導波路基板を導波する信号光のスポットサイズは、第1のテーパ導波路で拡大され、その大きさのまま第3の導波路およびスリットを透過し、第2のテーパ導波路で拡大される前の大きさに戻される。
【0008】
上記光導波路基板において、第1のテーパ導波路、第2のテーパ導波路および第3の導波路の底面を除く周囲のクラッド層はポリマー材から構成されるようにしてもよい。この光導波路基板によれば、ポリマー材によりコアへの信号光の閉じ込めが強くなる。
【0009】
本発明に係る光導波路基板の他の構成例は、基板上にコアおよびクラッドが形成された光導波路基板において、コアの一部が信号光の導波方向に向かって幅は徐々に増加し、高さは徐々に減少した第1のテーパ導波路と、この第1のテーパ導波路と信号光の導波方向に対向して配置され、コアの一部が信号光の導波方向に向かって幅は徐々に減少し、高さは徐々に増加した第2のテーパ導波路と第1のテーパ導波路と第2のテーパ導波路とを接続する第3の導波路とを備え、この第3の導波路には光学素子を挿入するスリットが設けられたことを特徴とする。この光導波路基板によれば、この光導波路基板を導波する信号光のスポットサイズは、第1のテーパ導波路で拡大され、その大きさのまま第3の導波路およびスリットを透過し、第2のテーパ導波路で拡大される前の大きさに戻される。
【0010】
上記光導波路基板において、第1のテーパ導波路、第2のテーパ導波路および第3の導波路の底面を除く周囲のクラッド層はポリマー材から構成してもよい。この光導波路基板によれば、ポリマー材によりコアへの信号光の閉じ込めが強くなる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、図面を参照して本発明の実施の形態について詳細に説明する。
[実施の形態1]
図1は、本発明の第1の実施の形態に係る光導波路基板1の構成を示す斜視図、図2は、第1の実施の形態に係る光導波路基板1に光学素子を挿入した図である。
図1に示すように、本実施の形態における光導波路基板1は、基板11上に周囲をクラッド12で覆われたクラッド12よりも屈折率の高いコア13が形成されている。
【0012】
コア13には、所定の箇所より幅および高さを徐々に減少させた形状のテーパ部13a、所定の箇所より幅および高さを徐々に増加させた形状のテーパ部13bおよびテーパ部13aとテーパ部13bの間を接続する挿入部13cが設けられている。この挿入部13cには、図2に示すようなスリット14が形成され、フィルタ等の光学素子15が挿入される。
【0013】
信号光がテーパ部13aからテーパ部13bの方向に導波する場合、信号光のスポットサイズは、幅および高さを信号光の導波方向に減少させたテーパ部13aで拡大され、拡大された大きさで光学素子15を透過し、幅および高さを信号光の導波方向に増加させたテーパ部13bで縮小されて、再びテーパ部13aに進入する前の大きさに戻される。このように光導波路基板1は、信号光のスポットサイズを信号光が光学素子15を通過する前に拡大させることにより、挿入部13cと光学素子15との接続部分での軸ずれおよび間隔ずれに対する許容誤差を緩和させることができるので、比屈折率差Δが大きくても接続損失の増加を防ぎことができる。この結果、光導波路基板の小型化も実現することが可能となる。実際、上述したスポットサイズの拡大および縮小を行うテーパ部13a、13bおよび挿入部13cを含んだ全長は、200μm〜2000μmで済み、これは光導波路全体のサイズを犠牲にしない長さである。
【0014】
上述した光導波路基板1は、一般によく知られている製造方法、例えばフォトリソグラフィー法や火炎堆積法などにより簡便に作成することができる。このため、光学素子15を挿入する場所のみ信号光のスポットサイズを変化させる光導波路基板1は、小型で接続損失が少ないのみならず、低コストかつ簡便に製造することができる。
【0015】
なお、光学素子15を挿入するスリット14は、図2にはコア13に直交するように形成されているが、コア13に対して斜めに形成してもよい。このような構造にしても、上述したのと同様の効果を得ることができる。
また、スリット14に挿入する光学素子15は、フィルタ等の薄膜素子のみならず、用途によってはバルク状の素子でもよい。
【0016】
[実施の形態2]
次に、図3を参照して、本発明の第2の実施の形態について説明する。図3は、第2の実施の形態に係る光導波路基板2の構成を示す斜視図である。なお、第2の実施の形態は、第1の実施の形態とクラッドの構成が異なるだけなので、同等の構成要素には同じ名称および符号を付して、説明を適宜省略する。
図3に示すように、本実施の形態における光導波路基板2は、基板11上に下層クラッド12aが形成され、この下層クラッド12a上に周囲を上層クラッド12bで覆われたコア13が形成されている。
【0017】
本実施の形態の光導波路基板2は、上層クラッド12bがポリマー部材、他の構成要素が通常の石英系部材から構成されている。ポリマー部材は、石英系部材と比較して屈折率の温度変化が大きく、一般に高温で低下し、低温で高くなる性質がある。よって、コア13におけるスポットサイズの変換部の光の閉じ込めは、ポリマーの屈折率に依存し、高温で閉じ込めが強く、低温で弱くなる。このように、信号光の閉じ込めの弱い部分をポリマーで覆うことで、接続損失特性もしくは偏光特性に温度依存性を付与することができる。これにより、光導波路基板2は、第1の実施の形態で説明した効果に加えて、温度を変化させてポリマー部材から構成された上層クラッド12bの屈折率を変化させることにより、さらに信号光の閉じ込めを強し、これによりさらなる小型化を実現することができる。
【0018】
なお、本実施の形態においても、第1の実施の形態で説明したのと同等のスリットを設け、このスリットに光学素子を挿入することができる。また、光学素子を挿入するスリットは、第1の実施の形態と同様にコア13に対して直交または斜めに形成することができる。
さらに、スリットに挿入する光学素子は、フィルタ等の薄膜素子のみならず、用途によってはバルク状の素子でもよい。
【0019】
[実施の形態3]
次に、図4および図5を参照して、本発明の第3の実施の形態に係る光導波路基板3について説明する。図4は、第3の実施の形態に係る光導波路基板3の構成を示す斜視図、図5は、第3の実施の形態に係る光導波路基板3に光学素子を挿入した図である。なお、第3の実施の形態は、第1の実施の形態とコアの形状が異なるだけなので、同等の構成要素には同じ名称および符号を付して、説明を適宜省略する。
【0020】
コア16には、所定の箇所より幅を徐々に増加させかつ高さを徐々に減少させた形状のテーパ部7a、所定の箇所より幅を徐々に減少させかつ高さを徐々に増加させた形状のテーパ部16bおよびテーパ部16aとテーパ部16bの間を接続する挿入部16cが設けられている。この挿入部16cには、図5に示すようなスリット14が形成され、フィルタ等の光学素子15が挿入される。
【0021】
コアを徐々に細くして信号光のしみ出しを大きくすることによりスポットサイズを大きくする場合、特に幅方向の光の閉じ込めは、製造過程におけるパターニングの要求精度が厳しいため、側面の形状の影響を受けやすく、光の閉じ込めを強くするのが困難である。しかし、図4に示すように、テーパ部16aで幅を徐々に増加させ、挿入部16cを経て、テーパ部16bで幅を徐々に減少させる構造をとることにより本実施の形態の光導波路基板3は、側面のパターン精度の影響を受けにくくなり、結果として信号光の閉じ込めを強くすることができる。
【0022】
信号光がテーパ部16aからテーパ部16bの方向に導波する場合、信号光のスポットサイズは、テーパ部16aで拡大され、拡大された大きさで光学素子15を透過し、テーパ部16bで縮小されて、再びテーパ部16aに進入する前の大きさに戻される。このように光導波路基板3は、信号光のスポットサイズを信号光が光学素子15を通過する前に拡大させることにより、挿入部16cと光学素子15との接続部分での軸ずれおよび間隔ずれに対する許容誤差を緩和させることができるので、比屈折率差Δが大きくても接続損失の増加を防ぎことができる。この結果、光導波路基板の小型化も実現することが可能となる。実際、上述したスポットサイズの拡大および縮小を行うテーパ部16a、16bおよび挿入部16cを含んだ全長は、200μm〜2000μmで済み、これは光導波路全体のサイズを犠牲にしない長さである。
【0023】
上述した光導波路基板3は、一般によく知られている製造方法、例えばフォトリソグラフィー法や火炎堆積法などにより簡便に作成することができる。このため、光学素子15を挿入する場所のみ信号光のスポットサイズを変化させる光導波路基板3は、小型で接続損失が少ないのみならず、低コストかつ簡便に製造することができる。
【0024】
なお、光学素子15を挿入するスリット14は、図5にはコア16に直交するように形成されているが、コア16に対して斜めに形成してもよい。このような構造にしても、上述したのと同様の効果を得ることができる。
また、スリット14に挿入する光学素子15は、フィルタ等の薄膜素子のみならず、用途によってはバルク状の素子でもよい。
【0025】
[実施の形態4]
次に、図6を参照して、本発明の第4の実施の形態について説明する。図6は、第4の実施の形態に係る光導波路基板4の構成を示す斜視図である。なお、第4の実施の形態は、第3の実施の形態をクラッドの構成が異なるだけなので、同等の構成要素には同じ名称および符号を付して、説明を適宜省略する。
図6に示すように、本実施の形態における光導波路基板4は、基板11上に下層クラッド12aが形成され、この下層クラッド12a上に周囲を上層クラッド12bで覆われたコア16が形成されている。
【0026】
本実施の形態の光導波路基板4は、上層クラッド12bがポリマー部材、他の構成要素が通常の石英系部材から構成されている。ポリマー部材は、石英系部材と比較して屈折率の温度変化が大きく、一般に高温で低下し、低温で高くなる性質がある。よって、コア16におけるスポットサイズの変換部の光の閉じ込めは、ポリマーの屈折率に依存し、高温で閉じ込めが強く、低温で弱くなる。このように、信号光の閉じ込めの弱い部分をポリマーで覆うことで、接続損失特性もしくは偏光特性に温度依存性を付与することができる。これにより、光導波路基板4は、第3の実施の形態で説明した効果に加えて、温度を変化させてポリマー部材から構成された上層クラッド12bの屈折率を変化させることにより、さらに信号光の閉じ込めを強し、これによりさらなる小型化を実現することができる。
【0027】
なお、本実施の形態においても、第3の実施の形態で説明したのと同等のスリットを設け、このスリットに光学素子を挿入することができる。また、光学素子を挿入するスリットは、第3の実施の形態と同様にコア16に対して直交または斜めに形成することができる。
さらに、スリットに挿入する光学素子は、フィルタ等の薄膜素子のみならず、用途によってはバルク状の素子でもよい。
【0028】
【発明の効果】
以上説明したように本発明の光導波路基板は、コアの一部が信号光の導波方向に向かって幅および高さが徐々に減少した第1のテーパ導波路と、この第1のテーパ導波路と信号光の導波方向に対向して配置され、コアの一部が信号光の導波方向に向かって幅および高さが徐々に増加した第2のテーパ導波路と第1のテーパ導波路と第2のテーパ導波路とを接続しかつスリットが設けられた第3の導波路とを備えることにより、信号光のスポットサイズを、スリットに挿入された光学素子を通過する前に拡大してコアと光学素子の接続部分での軸ずれおよび間隔ずれに対する許容誤差を緩和するので、接続損失の増加を抑制することができ、結果として小型化を実現することができる。
また、コアの底面を除く周囲を被覆するクラッド層をポリマー材から構成することにより、コアへの信号光の閉じ込めを強くし、結果として小型化を図ることができる。
【0029】
本発明の光導波路基板の他の構成例は、コアの一部が信号光の導波方向に向かって幅は徐々に増加し、高さは徐々に減少した第1のテーパ導波路と、この第1のテーパ導波路と信号光の導波方向に対向して配置され、コアの一部が信号光の導波方向に向かって幅は徐々に減少し、高さは徐々に増加した第2のテーパ導波路と第1のテーパ導波路と第2のテーパ導波路とを接続しかつスリットが設けられた第3の導波路とを備えることにより、信号光のスポットサイズを、スリットに挿入された光学素子を通過する前に拡大してコアと光学素子の接続部分での軸ずれおよび間隔ずれに対する許容誤差を緩和するので、接続損失の増加を抑制することができ、なおかつ第1のテーパ導波路で幅を徐々に増加させ、第3の導波路を経て、第2のテーパ導波路で幅を徐々に減少させる構造をとることにより本実施の形態の光導波路基板3は、側面のパターン精度の影響を受けにくくなり、結果として信号光の閉じ込めを強くすることができるので、結果として小型化を実現することができる。
また、コアの底面を除く周囲を被覆するクラッド層をポリマー材から構成することにより、コアへの信号光の閉じ込めを強くし、結果として小型化を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の実施の形態に係る光導波路基板1の構成を示す斜視図である。
【図2】 第1の実施の形態に係る光導波路基板1に光学素子を挿入した図である。
【図3】 第2の実施の形態に係る光導波路基板2の構成を示す斜視図である。
【図4】 第3の実施の形態に係る光導波路基板3の構成を示す斜視図である。
【図5】 第3の実施の形態に係る光導波路基板3に光学素子を挿入した図である。
【図6】 第4の実施の形態に係る光導波路基板4の構成を示す斜視図である。
【符号の説明】
1,2,3,4…光導波路基板、11…基板、12…クラッド、12a…下層クラッド、12b…上層クラッド、13…コア、13a,13b,16a,16b…テーパ部、13c,16c…挿入部、14…スリット、15…光学素子。

Claims (2)

  1. 基板上にコアおよびクラッドが形成された光導波路基板において、
    前記コアが、
    信号光の導波方向に向かって幅は徐々に増加し、高さは徐々に減少し、前記信号光のスポットサイズを拡大する第1のテーパ部と、
    信号光の導波方向に前記第1のテーパ部と対向して配置され、信号光の導波方向に向かって幅は徐々に減少し、高さは徐々に増加し、前記信号光のスポットサイズを縮小する第2のテーパ部と、
    前記第1のテーパ部と前記第2のテーパ部とを幅が広く高さが低い側で接続する挿入部とを備え、
    前記第1のテーパ部の前記挿入部との接合面と、前記挿入部の前記導波方向に垂直な断面と、前記第2のテーパ部の前記挿入部との接合面とが合同であり、
    この挿入部には光学素子を挿入するスリットが設けられたことを特徴とする光導波路基板。
  2. 請求項1記載の光導波路基板において、
    前記第1のテーパ部、前記第2のテーパ部および前記挿入部の底面を除く周囲のクラッド層はポリマー材から構成されることを特徴とする光導波路基板。
JP2001366372A 2001-11-30 2001-11-30 光導波路基板 Expired - Fee Related JP4025538B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366372A JP4025538B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 光導波路基板

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001366372A JP4025538B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 光導波路基板

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003167140A JP2003167140A (ja) 2003-06-13
JP4025538B2 true JP4025538B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=19176279

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001366372A Expired - Fee Related JP4025538B2 (ja) 2001-11-30 2001-11-30 光導波路基板

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4025538B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101481148B1 (ko) 2013-05-23 2015-01-14 부산대학교 산학협력단 어레이형 광도파로 콜리메이터

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4423668B2 (ja) * 2004-05-26 2010-03-03 日立化成工業株式会社 光導波路
JPWO2008066159A1 (ja) 2006-12-01 2010-03-11 日本電気株式会社 偏光回転器及びその製造方法
WO2014203568A1 (ja) 2013-06-21 2014-12-24 古河電気工業株式会社 スポットサイズ変換光導波路
US11353399B2 (en) 2017-03-30 2022-06-07 Asahi Kasel Microdevices Corporation Optical waveguide, optical concentration measuring device, and method for manufacturing optical waveguide
CN114895398B (zh) * 2022-05-05 2024-07-16 韦东波 一种导光装置
CN115113328B (zh) * 2022-07-04 2023-08-25 上海交通大学 基于聚合物波导的低损耗单模模斑转换器及其制备方法
CN116390324B (zh) * 2023-05-25 2023-08-29 之江实验室 狭缝波导加速结构和基于狭缝波导加速结构的加速器

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR101481148B1 (ko) 2013-05-23 2015-01-14 부산대학교 산학협력단 어레이형 광도파로 콜리메이터

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003167140A (ja) 2003-06-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101062499B1 (ko) 광대역파장합분파필터 및 광신호합분파기능을 가진광스플리터
JP4010012B2 (ja) 光導波路を含む光システム
US20030011833A1 (en) Planar holographic multiplexer/demultiplexer
JP3794327B2 (ja) 光結合器及びその製造方法
EP1560047B1 (en) Monolithically integrated polarization splitter
JP2008293020A (ja) 断熱導波路遷移
US10495813B2 (en) Echelle grating multiplexer or demultiplexer
US6591034B1 (en) Configuration for spatially separating and/or joining optical wavelength channels
JP4025538B2 (ja) 光導波路基板
US7330618B2 (en) Waveguide structure
US6798952B2 (en) Optical multiplexer/demultiplexer
TW316952B (ja)
US6591038B1 (en) Optical interleaver and demultiplexing apparatus for wavelength division multiplexed optical communications
EP1373950B1 (en) Arrayed waveguide grating
US10996394B2 (en) Polarization independent multiplexer / demultiplexer
US20030118284A1 (en) Optical multiplexer/demultiplexer and waveguide type optical coupler
JP2005301301A (ja) 光結合器
US6633703B2 (en) Optical multiplexer/demultiplexer
JP3735024B2 (ja) 光合分波器
US6807354B2 (en) Waveguide optical device
JP2013041146A (ja) 波長選択性多モード干渉導波路デバイス
US7289702B2 (en) Optical waveguide apparatus
JPH04163406A (ja) 導波型光合分波器
KR100351562B1 (ko) 역다중화기
WO2002095461A1 (fr) Interferometre a guide d'ondes en reseau

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20040127

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20040210

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20040412

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20050621

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20050721

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20050815

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20050721

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20050824

A912 Removal of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A912

Effective date: 20050930

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070117

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070830

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071005

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees