JP4024649B2 - 画像処理装置及び画像処理方法 - Google Patents

画像処理装置及び画像処理方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4024649B2
JP4024649B2 JP2002325493A JP2002325493A JP4024649B2 JP 4024649 B2 JP4024649 B2 JP 4024649B2 JP 2002325493 A JP2002325493 A JP 2002325493A JP 2002325493 A JP2002325493 A JP 2002325493A JP 4024649 B2 JP4024649 B2 JP 4024649B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
image
data
processing
size
image processing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002325493A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003219185A (ja
Inventor
晃 上野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Olympus Corp
Original Assignee
Olympus Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Olympus Corp filed Critical Olympus Corp
Priority to JP2002325493A priority Critical patent/JP4024649B2/ja
Priority to US10/292,914 priority patent/US7039242B2/en
Publication of JP2003219185A publication Critical patent/JP2003219185A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024649B2 publication Critical patent/JP4024649B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06TIMAGE DATA PROCESSING OR GENERATION, IN GENERAL
    • G06T1/00General purpose image data processing
    • G06T1/60Memory management
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/42Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation
    • H04N19/423Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals characterised by implementation details or hardware specially adapted for video compression or decompression, e.g. dedicated software implementation characterised by memory arrangements
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/50Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding
    • H04N19/59Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using predictive coding involving spatial sub-sampling or interpolation, e.g. alteration of picture size or resolution
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/60Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using transform coding
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04NPICTORIAL COMMUNICATION, e.g. TELEVISION
    • H04N19/00Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals
    • H04N19/85Methods or arrangements for coding, decoding, compressing or decompressing digital video signals using pre-processing or post-processing specially adapted for video compression

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Compression Of Band Width Or Redundancy In Fax (AREA)
  • Compression Or Coding Systems Of Tv Signals (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、デジタルカメラ等に用いられる画像処理装置及び画像処理方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、デジタルカメラなどの撮像装置に使用されている撮像素子の画素数は飛躍的に増大し、取り扱われる画像データ量も非常に大きなものとなってきている。このため、画像データを取り扱う際の処理時間が問題となってきており、処理時間の短縮化を図ることのできる高速な画像処理装置が必要とされている。
【0003】
このような画像データ処理の高速化が図れる技術として、画像処理にパイプライン処理を用いたものが知られている(例えば、特許文献1参照)。
【0004】
図13は従来の画像処理装置の構成を示すブロック図である。
【0005】
この画像処理装置においては、バス1に接続されたCPU2の制御により、CCD撮像素子30からの撮像信号をプリプロセス回路部3で処理した信号は、バス1を介してイメージプロセス処理部5に入力される。イメージプロセス処理部5は初段イメージプロセス回路部5ー1からn段目のイメージプロセス回路部5ーnまで直列に接続したパイプライン方式で画像処理を行ない、その結果をJPEG処理部6に送り出す。JPEG処理部6ではJPEG方式による圧縮処理を行った後、その圧縮された画像形成に係るデータをバス1を経由してフレームメモリ4に記憶し、あるいはインターフェース31を介してメモリカード等の記録媒体32に記録するように構成されている。
【0006】
このように構成することによって、バス1を介したデータ転送は、フレームメモリ4から初段のイメージプロセス回路部5ー1への転送と、JPEG処理部6からフレームメモリ4への転送のみで処理することができ、フレームメモリ4と各イメージプロセス回路との間でデータの転送を繰り返していた従来方式と比較してデータ転送量はかなり低減されることになる。
【0007】
【特許文献1】
特開2000−312327号公報
【0008】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、本画像処理装置を用いて画像データ処理の高速化を図り、処理時間を更に短縮しようとする要請は未だ強いものがある。そして、この課題の解決を図る際には、考慮すべき条件が存在する。
【0009】
標準の圧縮方式であるJPEG方式ではMCU(Minimum Coded Unit)と呼ばれるブロック単位で圧縮などの処理が行われており、このMCUの大きさとしては通常8×16のブロック、16×16のブロック、あるいは8×8のブロックが用いられている。
【0010】
このため、イメージプロセス処理部5から画像データをJPEG処理部6に渡す際には、その画像データを所定サイズのMCUブロックに分割してJPEG処理部6に受け渡す必要がある。この条件に加えて、JPEG処理部6で圧縮されたデータを元の画像データとして復元できるようにするためには、イメージプロセス処理部5は分割された画像データを所定の順序でJPEG処理部6に受け渡さなければならない。
【0011】
更に、例えばメモリカードなどに記録された画像を読み出してJPEG処理部6において伸張処理する場合においても、画像データ処理の高速化を図り、処理時間の短縮が図れることが求められている。
【0012】
従って、本画像処理装置において圧縮または伸張を伴う画像データの処理時間の短縮を図ろうとする場合には、前述の制約を充足し圧縮処理または伸張処理を行うJPEG処理部6の動作が保障できるような形態での方策でなければならず、望ましくはJPEG処理部6の動作に変更が生じないような形態での方策が求められる。
【0013】
本発明は、かかる事情に鑑みてなされたものであって、圧縮または伸張を伴う画像データの処理時間を短縮することができ、JPEG処理部6の構成に変更を伴わない画像処理装置及び画像処理方法を提供することにある。
【0014】
【課題を解決するための手段】
上記課題を達成するための本発明の第1の局面に係る画像処理装置は、供給された画像データを処理するための直列に接続された画像処理手段と、この画像処理手段により得られた画像形成に係るデータを圧縮処理する画像圧縮手段と、画像圧縮手段による圧縮処理時に基本単位のデータサイズとする基本データサイズに対し、基本データサイズの垂直方向のデータサイズを整数(2以上の自然数)倍したものに周辺データのサイズを付加して垂直方向のデータサイズとする画像データを、水平方向に連続的に順次前記画像処理手段へ供給するデータ供給手段と、データ供給手段から供給されるサイズの画像データに対応した処理を行い得るように画像処理手段及び画像圧縮手段の処理動作を設定する設定手段と、設定手段の設定に応じてデータ供給手段により供給された画像データを画像処理手段で処理し、この処理によって得られた画像形成に係るデータを記憶する記憶手段と、記憶手段に記憶された画像形成に係るデータを基本データサイズ毎に読み出して順次画像圧縮手段に送出する送出手段とを備えている。
【0015】
また本発明の他の局面に係る画像処理装置は、上記記載の画像処理装置において、データ供給手段は、基本データサイズの垂直方向に周辺データのサイズを付加して垂直方向のデータサイズとする画像データと、基本データサイズの垂直方向のデータサイズを整数(2以上の自然数)倍したものに周辺データのサイズを付加して垂直方向のデータサイズとする画像データとの何れかからなる画像データを択一的に選択して供給する選択手段を備え、設定手段は、選択手段で選択されたデータサイズの画像データに対応した処理を行い得るように、画像処理手段及び画像圧縮手段の処理動作を設定する。
【0016】
また本発明の他の局面に係る画像処理装置は、上記記載の画像処理装置において、選択手段は、画像データのサイズ条件、画像処理時間条件のうち少なくとも1を含む処理条件に基づいて画像データを択一的に選択する。
【0017】
また本発明の他の局面に係る画像処理装置は、上記記載の画像処理装置において、基本データサイズは、8×16または16×16画素のブロックで構成されたMCUのサイズからなる。
【0018】
また本発明の他の局面に係る画像処理装置は、上記記載の画像処理装置において、付加する周辺データのデータサイズは、画像圧縮処理手段に入力するデータサイズが基本データサイズとなるように、その前段階の処理である画像処理手段で必要とするデータサイズを有する。
【0019】
また本発明の他の局面に係る画像処理装置は、上記記載の画像処理装置において、画像処理手段は、フィルタ処理または補間処理を含む複数の画像処理からなる。
【0020】
また本発明の他の局面に係る画像処理装置は、圧縮処理された画像データを伸張する画像伸張手段と、この伸張された画像データを処理するために直列に接続された画像処理手段と、画像伸張手段により伸張されたデータサイズである基本データサイズの画像データを受取り、この画像データを画像処理手段に供給する前に複数記憶する記憶手段と、記憶された複数の基本データサイズの画像データから、基本データサイズの垂直方向のサイズを整数(2以上の自然数)倍したサイズを垂直方向のデータサイズとする画像データを読み出して画像処理手段に供給するデータ供給手段と、データ供給手段から供給されるデータサイズに対応した処理を行い得るように、画像処理手段の処理動作を設定する設定手段とを備えている。
【0021】
また本発明の他の局面に係る画像処理装置は、上記記載の画像処理装置において、データ供給手段は、画像伸張手段による伸張後の基本データサイズの垂直方向に更に周辺データを付加したサイズを垂直方向のデータサイズとする画像データと、伸張後の基本データサイズの垂直方向のデータサイズを整数(2以上の自然数)倍したものに更に周辺データを付加したサイズを垂直方向のデータサイズとした画像データとの何れかからなる画像データを択一的に選択して供給する選択手段を備え、設定手段は、選択手段で選択されたデータサイズの画像データに対応した処理を行い得るように、画像処理手段及び画像圧縮手段の処理動作を設定する。
【0022】
また本発明の他の局面に係る画像処理装置は、上記記載の画像処理装置において、選択手段は、画像データのサイズ条件、画像処理時間条件のうち少なくとも1を含む処理条件に基づいて画像データを択一的に選択する。
【0023】
また本発明の他の局面に係る画像処理装置は、上記記載の画像処理装置において、伸張後の基本データサイズは、8×16または16×16画素のブロックで構成されたMCUのサイズからなる。
【0024】
また本発明の他の局面に係る画像処理方法は、供給された画像データを直列に接続された画像処理手段によって処理する画像処理ステップと、この画像処理手段により得られた画像形成に係るデータを画像圧縮手段によって圧縮処理する画像圧縮処理ステップと、画像圧縮処理ステップによる圧縮処理時に基本単位のデータサイズとする基本データサイズに対し、基本データサイズの垂直方向のデータサイズを整数(2以上の自然数)倍したものに更に周辺データを付加して垂直方向のデータサイズとする画像データを、データ供給手段が水平方向に連続的に順次前記画像処理手段へ供給するデータ供給ステップと、データ供給ステップにより供給されるサイズの画像データに対応した処理を行い得るように画像処理手段及び画像圧縮手段の処理動作を、設定手段によって設定する設定ステップと、設定ステップによる処理動作の設定に応じてデータ供給手段により供給された画像データを画像処理手段で処理し、この処理によって得られた画像形成に係るデータを記憶手段によって記憶する記憶ステップと、記憶ステップで記憶された画像形成に係るデータを基本データサイズ毎に読み出して、送出手段によって順次画像圧縮手段に送出する送出ステップとを備えている。
【0025】
また本発明の他の局面に係る画像処理方法は、圧縮処理された画像データを画像伸張手段によって伸張する画像伸張ステップと、この伸張された画像データを直列に接続された画像処理手段によって画像処理する画像処理ステップと、画像伸張ステップにより伸張された基本データサイズの画像データを受取り、この画像データを画像処理手段に供給する前に記憶手段により複数記憶する記憶ステップと、記憶された複数の基本データサイズの画像データから、基本データサイズの垂直方向のサイズを整数(2以上の自然数)倍したサイズを垂直方向のデータサイズとする画像データを読み出してデータ供給手段によって画像処理手段に供給するデータ供給ステップと、データ供給ステップにより供給されるデータサイズに対応した処理を行い得るように、画像処理手段の処理動作を、設定手段によって設定する設定ステップとを備えている。
【0026】
【発明の実施の形態】
発明者は、前述の課題を達成するためにイメージプロセス処理部5における処理時間の遅延要因について調査を重ねるとともに粘り強く検討を続け、JPEG処理部6に影響を及ぼさない対応策である本発明に想到したものである。
【0027】
先ず、イメージプロセス処理部5における処理時間を遅延させる一要因について説明する。
【0028】
図1は、イメージプロセス処理部5において処理されるデータの容量を示す図である。
【0029】
データ量11はフレームメモリ4から読み出した画像データの容量を示している。この画像データは後述する理由によりJPEG処理部6に入力するデータ量14よりも大きなデータ容量である。そして、イメージプロセス処理部5の初段イメージプロセス回路部5ー1から最終段イメージプロセス回路部5ーn迄、順次データ処理される間に画像データの容量はデータ量12、・・・、13と減少する。
【0030】
このようにデータ容量が減少するのはイメージ処理を行うために余分なデータが必要とされるためである。例えば、イメージプロセス処理部5において空間フィルタ処理をする場合には、処理すべきデータの周囲の何点かのデータを用いて計算する必要があり、その余分なデータはフィルタ処理後は不要なものとして除去されるからである。
【0031】
図2は、イメージプロセス処理部5における画像データの入出力状態を説明する図である。
【0032】
前述のように、イメージプロセス処理部5の入力データは、JPEG処理部6に渡すMCUブロックで構成されるデータ部分15である8×8nの容量に、データ処理にのみ必要とされる余分なデータ部分16であるα×8n容量が付加されている。そして、このデータに続いてイメージプロセス処理部5に入力されるデータも同様に、JPEG処理部6に渡すMCUブロックで構成されるデータ部分17に余分なデータ部分18が付加されたものである。
【0033】
従って、イメージプロセス処理部5に入力されるデータは常に重複した余分なデータを伴っており、フレームメモリ4から画像データが読み出される回数が多くなればそれだけ多くの余分なデータ転送が発生していることになる。
【0034】
尚、上記図2において、画像に対応する画像データは、MCU1、MCU2、・・・、MCUnの並び方向を水平方向とし、これと垂直な並び方向を垂直方向と呼ぶこととする。
【0035】
図3は、従来方式による画像データ20の転送順序を示す図である。
【0036】
図3の(1)は、画像データ20をMCUブロックに分割した状態を示しており、垂直方向に(Y+α)ピクセルの大きさを単位として、図中に示した矢印の順序、即ち、▲1▼→▲2▼→▲3▼→▲4▼→・・・の順序で読み出される。ここで、Yは1つのMCUブロックの垂直方向のピクセルサイズを表している。
【0037】
図3の(2)は、イメージプロセス処理部5を流れる画像データのブロックの順序を示している。JPEG処理部6はこの順序、即ち、▲1▼→▲2▼→・・・の順序で入力されるブロックを順次受入れて圧縮処理した後に、フレームメモリ4に転送する。
【0038】
以上のような現状の処理構成に対して、さらに高速な処理を実現する方法として、発明者は余分なデータ部分に着目した。
【0039】
ここで、垂直方向のオーバラップ量Lを式(1)で定義する。
【0040】
L = α/(Y+α) ・・・(1)
既述したように、αはデータ処理にのみ必要とされる垂直方向の余分なデータサイズを表わし、Yは1つのMCUブロックの垂直方向のピクセルサイズを表わしている。
【0041】
この式(1)は、データを処理すべき時間の内、余分なデータを処理するために費やされる時間の割合を表している指標である。
【0042】
従って、このオーバラップ量Lを小さくすることができれば、無駄なデータ処理時間を減少して、必要なデータのみの処理時間に近づかせることができるため処理の高速化を実現することができる。
【0043】
ここで、このオーバラップ量Lに用いられるαは、イメージプロセス処理部5において用いられる処理方法が決まれば固定的に決まってしまう値である。例えば、フイルタタップ数が6のLPF(ローパスフィルタ)処理が施される場合はαには5が加算されることになり、フイルタタップ数が4のLPF(ローパスフィルタ)処理が施される場合はαには3が加算されることになる。このため、フイルタタップ数の小さいイメージプロセス回路を使用することで相対的にオーバラップ量Lを小さくすることは可能であるが、それでは本来必要とされる精度での処理機能が充足されない場合も考えられる。
【0044】
そこで、垂直方向のピクセル数であるYを、現状のように1つのMCUブロックのサイズでなく複数のMCUサイズ即ち、MCUサイズの整数倍に設定してYを大きくすることで相対的にオーバラップ量Lを小さくする方式を採用する。
【0045】
図4は、本発明の方式による画像データ20の転送順序を示す図である。
【0046】
図4の(1)は、画像データ20を複数のMCUブロックにまとめて分割した状態を示しており、従来の分割方法と比べて、垂直方向には複数のMCUのピクセル数に対応したサイズにYを設定した点が異なっている。そして、このデータは垂直方向に(Y+α)ピクセルの大きさを単位として、図中に示した矢印の順序、即ち、▲1▼→▲2▼・・・の順序で読み出される。
【0047】
図4の(2)は、イメージプロセス処理部5に入力される画像データのブロックの順序、即ち、▲1▼→▲2▼・・・の順序を示している。図4の(3)は、イメージプロセス処理部5から出力される画像データのMCUブロックの順序を示している。JPEG処理部6はこの順序、即ち、▲1▼→▲2▼・・・の順序で入力されるMCUブロックを圧縮処理して、フレームメモリ4に転送する。
【0048】
このように、複数ブロックを転送する方式とすれば、オーバラップ量Lを小さくすることができ、処理の高速化が実現できる。しかしながら、この方式を採用するためには、次の2つの点を検討しなければならない。
【0049】
第1の点は、イメージプロセス処理部5に転送されるデータの容量が従来よりも増加することである。この点に関しては、従来のイメージプロセス処理部5の構成では、本程度のデータ容量の増加に対応できるだけの十分な容量の内部バッファが備わっているため、本方式を採用したとしてもハードウエアを大幅に改造することなく小修正で処理することができる。
【0050】
第2の点は、転送されるMCUブロックの順序が変更になることである。転送順序が変更されることによって画像を組立てる順序が入れ替わることになるため、例えば従来のままの順序に従って組み立てた画像をモニタに表示すると丁度ジグゾーパズルの破片が適当な状態に納まっていないような画像が表示されてしまうことになる。
【0051】
本発明は以上の検討と考察に基づいて創出されたものであり、前記課題を達成するため次のように構成されている。
【0052】
図5は本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。 本図において、図13と同一の構成部分には同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0053】
本実施の形態では図13に示した構成に対して、イメージプロセス処理部5からJPEG処理部6に受け渡す画像データの順序を並び替える並び替え処理部7とその並び替え処理のための作業領域である並び替えバッファ8とを更に設け、液晶モニタなどの画像表示部9を明示して記載した点が異なっている。そして、この並び替えバッファ7には、画像データを相互に切り換えて書き込みあるいは読み出すための第1バッファメモリ8aと第2バッファメモリ8bとが備えられている。
【0054】
この構成の画像処理装置において高速にイメージプロセス処理を行う方法について説明する。
【0055】
図6、図7は、画像処理装置の画像圧縮の概略の手順を示すフロー図である。
【0056】
画像を圧縮処理しようとする際には、CPU2は処理条件(圧縮後のサイズ、画像処理時間など)に基づいて、前述の複数MCUブロックを転送する方式(以下、「高速処理モード」という)または、単一のMCUブロックを順次転送する方式(以下、「通常処理モード」という)のいずれの方式で処理を行うかを判断する(S1)。
【0057】
高速処理モードで処理する場合(S2)は、CPU2はイメージプロセス処理部5と並び替え処理部7に対して高速処理を行う旨の指示と、その高速処理モードを実行する場合に必要となる各パラメータ値を設定する(S3)。このパラメータとしては、例えば、転送する複数MCUブロックの数、送信するピクセル数、イメージプロセス回路のフィルタタップ数などがある。
【0058】
そして、CPU2はフレームメモリ4から複数MCUブロックを単位とする画像データを読み出し、イメージデータ処理にのみ必要とされる余分なデータと共にイメージプロセス処理部5に転送する(S4)。
【0059】
尚、この画像データ供給動作はCPU2とイメージプロセス処理部5の前段に設けられた図示しないDMA(Dynamic Memory Access)とが協働した動作を行うことによって実現するものであっても良い。
【0060】
各段のイメージプロセス回路部5ー1、・・・、5−nでは転送された複数MCUブロックの画像データを予めCPU2から指示されたパラメータ値に従って処理する(S5)。
【0061】
並び替え処理部7は、最終段のイメージプロセス回路部5ーnがイメージ処理した画像データ中の複数MCUブロックを、並び替えバッファ8の各メモリ8a、8bに切り換えて書き込む(S6)。そして、並び替え処理部7はこの書き込んだバッファメモリ8a(8b)と異なるバッファメモリ8b(8a)に書き込まれているデータを書込み方向と直交する方向から読み出す(S7)。
【0062】
図8は、バッファメモリ8a、8bの読出しと書き込みの動作を説明する図である。
【0063】
いま、第1バッファメモリ8aにデータを書き込むときは、最終段のイメージプロセス回路部5ーnからは、列単位で1、2、・・・、nのデータが送られてくる。そこで並び替え処理部7は、図に示すように列毎に第1バッファメモリ8aにデータを書き込む。即ち、▲1▼→▲2▼→▲3▼→▲4▼→・・・の順序でデータを書き込む。
【0064】
続いて、並び替え処理部7は、第2バッファメモリ8bからデータを読み出す。このときは、先ほどの書込み方法と異なり、行を単位として考える。そこで並び替え処理部7は、図8に示すように行毎に1、2、・・・、mの順番に第2バッファメモリ8bからデータを読み出す。即ち、▲1▼→▲2▼→▲3▼→▲4▼→・・・の順序でデータを読み出す。
【0065】
そして、第1バッファメモリ8aと第2バッファメモリ8bの読出しと書込みの働きを順次切り替えて使用するように構成することで、読出し動作と書込み動作が競合することの無いように構成している。
【0066】
このようにして、並び替え処理部7は方向を替えてデータを読み出した後、そのデータを1MCUブロック単位に分割して順次JPEG処理部6に送り出す(S8)。
【0067】
通常処理モードで処理する場合(S2)は、CPU2はイメージプロセス処理部5に対して通常処理を行う旨の指示と、その通常処理モードを実行する場合に必要となる各パラメータ値を設定する(S10)。 そして、CPU2はフレームメモリ4から単一のMCUブロックを含んだ画像データを読み出し、イメージデータ処理のみに必要とされる余分なデータと共にイメージプロセス処理部5に転送する(S11)。
【0068】
各段のイメージプロセス回路部5ー1、・・・、5−nでは転送された画像データを予め指示された通常処理モードのパラメータ値に従って処理し、並び替え処理部7は最終段のイメージプロセス回路部5ーnがイメージ処理した画像データをそのまま順序を変更せずにJPEG処理部6に送り出すとともに、画像表示部9に送り出して表示させる(S12)。
【0069】
この順序を変更しないように並び替える処理に関しては、例えば通常処理モードの場合には回路を切り換えて最終段のイメージプロセス回路部5ーnとJPEG信号処理部6が直接信号接続されるように構成しても良い。
【0070】
こうして、JPEG処理部6は1MCUブロック単位でデータを受取ってそのデータの圧縮処理を行い(S13)、その圧縮データをフレームメモリ4に転送する(S14)。
【0071】
本実施例のように、JPEG処理部6の前において並び替えバッファ8を設け、通常の処理と同じ順序で1MCUブロック単位にデータをJPEG処理部6と画像表示部9に供給するように構成することで、高速処理モードにおいても圧縮動作と表示動作をともに機能させることができる。
【0072】
図9は、本発明の第2の実施の形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図である。この実施の形態では、イメージプロセス処理部5を構成するイメージプロセス回路部5−1〜5−nを、具体的な処理を明示した機能ブロックで表現したものである。
【0073】
この画像処理装置においては、バス1に接続されたCPU2の制御により、CCD撮像素子30からの撮像信号をプリプロセス回路部3で処理した信号は、バス1を介してイメージプロセス処理部5に入力される。尚、この信号は、第1の実施の形態で述べたように、複数のMCUのピクセル数に対応したサイズで転送するものであっても良い。
【0074】
ここでCCD撮像素子30からは、例えばベイヤー配列に基づいた3原色(R、G、B)の信号が順次イメージプロセス処理部5に転送される。イメージプロセス処理部5では、3板化処理部5aが、この3つの色信号を1つの画素位置に対応させて揃え、3板化する。
【0075】
次に、フィルタ処理部5bは、3板化されたデータにローパスフィルタ処理を施し、次段の補間処理部5cが画像サイズを変更するリサイズ処理を実行する。ここで、フィルタ処理部5bがローパスフィルタ処理を行うのは、リサイズ処理において画像データに生ずる高周波成分による干渉を防止するためである。
【0076】
そして、このようにして画像処理されたデータは、第1の実施の形態と同様に並び替え処理部7、並び替えバッファ8を経由して、所定の順序に並び替えられた後、JPEG処理部6に送られる。JPEG処理部6ではJPEG方式による圧縮処理を行った後、その圧縮された画像形成に係るデータをバス1を経由してフレームメモリ4に記憶し、あるいはインターフェース31を介してメモリカード等の記録媒体32に記録するように構成されている。
【0077】
尚、フィルタ処理部5bは、ベイヤー配列によるRGBデータだけでなく、補色系の配列による色データを処理するように構成しても良い。また、本実施の形態では、JPEG方式を用いて画像を圧縮しているが、JPEG以外の圧縮形式を用いて圧縮するように構成しても良い。
【0078】
尚、イメージプロセス処理部5の具体的構成は、本実施の形態に示す基本的な構成に限定されるものではなく、この構成に種々の処理機能を付加して構成しても良い。
【0079】
次に、記録媒体32から圧縮されたデータを読出し、元の画像データに伸張して画像表示部に再生表示する場合の動作について説明する。
【0080】
図10は、本画像処理装置の伸張動作を説明する図である。
【0081】
本図における画像処理装置の構成は図5と同一の構成であり、データの流れる方向が異なるだけであるが、イメージプロセス処理部5を構成する各段のイメージプロセス回路部5ー1、・・・、5−nについてはその処理順序が伸張処理用に組替えられているものとする。従って、図5と同一の部分には同一の符号を付してその詳細な説明は省略する。
【0082】
図11、図12は、画像処理装置の画像伸張の概略の手順を示すフロー図である。
【0083】
画像を伸張処理しようとする際には、CPU2は処理条件(伸張後のサイズ、画像処理時間など)に基づいて、前述の複数MCUブロックを転送する方式(以下、「高速処理モード」という)または、単一のMCUブロックを順次転送する方式(以下、「通常処理モード」という)のいずれの方式で処理を行うかを判断する(T1)。
【0084】
高速処理モードで処理する場合(T2)は、CPU2はイメージプロセス処理部5と並び替え処理部7に対して高速処理を行う旨の指示と、その高速処理モードを実行する場合に必要となる各パラメータ値を設定する(T3)。このパラメータとしては、例えば、転送する複数MCUブロックの数、送信するピクセル数、イメージプロセス回路のフィルタタップ数などがある。
【0085】
そして、CPU2はメモリカードから符号化された画像データを1MCUブロック単位に読み出し、JPEG処理部6に転送する(T4)。JPEG処理部6はデータを伸張して1MCUブロック単位に並び替え処理部7に送り出す(T5)。
【0086】
並び替え処理部7は、MCUブロック毎のデータを並び替えバッファ8のメモリ8a、8bに所定の容量になるまで蓄積して書き込む(T6)。そして、並び替え処理部7はこの書き込んだバッファメモリ8a(8b)と異なるバッファメモリ8b(8a)に書き込まれているデータを書込み方向と直交する方向から複数MCUブロック単位で読み出す(T7)。
【0087】
ここで、バッファメモリ8a、8bの読出しと書き込みの動作は図8で説明した動作と同じであるため、その詳細な説明は省略する。
【0088】
このようにして、並び替え処理部7は方向を替えてデータを読み出した後、その複数MCUブロック単位のデータを順次イメージプロセス処理部5に送り出す(T8)。
【0089】
通常処理モードで処理する場合(T2)は、CPU2はイメージプロセス処理部5と並び替え処理部7に対して通常処理を行う旨の指示と、その通常処理モードを実行する場合に必要となる各パラメータ値を設定する(T10)。 そして、CPU2はメモリカードから読み出した符号化された画像データを1MCUブロック毎にJPEG処理部6に転送する(T11)。
【0090】
JPEG処理部6は画像データを伸張し、並び替え処理部7はこの伸張されたデータを直接イメージプロセス処理部5に送り出す(T12)。尚、この直接送り出す動作については、例えば通常処理モードの場合には回路を切り換えてJPEG信号処理部6とイメージプロセス処理部5とが直接信号接続されるように構成しても良い。
【0091】
伸張されたデータを受取った、各段のイメージプロセス回路部5ー1、・・・、5−nでは送り出されたMCUブロックの画像データを予めCPU2から指示されたパラメータ値に従ってデジタルプロセス処理し、画像表示部9に表示させる(T13)。
【0092】
このようにして、イメージプロセス処理部5の前において並び替えバッファ8を設け、JPEG処理部6から受取ったデータをまとめてイメージプロセス処理部5に供給するように構成することで、高速処理モードにおいても伸張動作と表示動作をともに機能させることができる。
【0093】
尚、この伸張処理を行うための図10に示す装置の構成は前述のように図5の構成と同じであり、信号の処理順序を変えただけのものである。また、前述の圧縮処理に用いられる画像処理であって、本伸張処理において不必要となる画像処理部はバイパス等により使用しないように構成すれば良い。従って、本発明の構成によれば画像の圧縮・伸張処理を共に高速化することができる。
【0094】
このようにして、通常1つのMCU単位に処理されているイメージプロセス処理を、複数のMCUをまとめて処理するように構成することにより、高速なパイプライン方式によるイメージ処理を更に高速化することができる。
【0095】
そして、JPEG処理部6の前に並び替えバッファ8を設け、通常の処理と同じ順序で1MCUブロック単位にデータをJPEG処理部6と画像表示部9に供給するように構成することで、高速処理モードにおいても圧縮動作と表示動作をともに機能させることができる。
【0096】
また、イメージプロセス処理部5の前に並び替えバッファ8を設け、JPEG処理部6から受取ったデータをまとめてイメージプロセス処理部5に供給するように信号の処理順序のみを変更することで、高速処理モードにおいても伸張動作と表示動作をともに機能させることができる。
【0097】
尚、本実施例では本発明は撮像装置に適用して記載しているが、この例に限定されるものではなく空間フィルタリング処理などのように余分なデータを用いて処理を行う機能を備えた画像処理装置に広く適用することが可能である。また、圧縮処理の例としてJPEG処理方式について記載したが、この例に限定されるものではなく反復アプローチ方式を採用している圧縮方式に広く適用することが可能である。
【0098】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、JPEG処理部の構成に変更を伴わずに圧縮または伸張を伴う画像データの処理時間を短縮することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】イメージプロセス処理部において処理されるデータの容量を示す図。
【図2】メージプロセス処理部における画像データの入出力状態を説明する図。
【図3】従来方式による画像データの転送順序を示す図。
【図4】本発明の方式による画像データの転送順序を示す図。
【図5】本発明の第1の実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図。
【図6】像処理装置の画像圧縮の概略の手順を示すフロー図。
【図7】像処理装置の画像圧縮の概略の手順を示すフロー図。
【図8】バッファメモリの読出しと書き込みの動作を説明する図。
【図9】本発明の第2の実施形態に係る画像処理装置の構成を示すブロック図。
【図10】画像処理装置の伸張動作を説明する図。
【図11】画像処理装置の画像伸張の概略の手順を示すフロー図。
【図12】画像処理装置の画像伸張の概略の手順を示すフロー図。
【図13】従来の画像処理装置の構成を示すブロック図。
【符号の説明】
1…バス
2…CPU
4…フレームメモリ
5…イメージプロセス処理部
5a…3板化処理部
5b…フィルタ処理部
5c…補間処理部
6…JPEG処理部
7…並び替え処理部
8…並び替えバッファ
8a…第1バッファメモリ
8b…第2バッファメモリ
9…画像表示部
14…JPEG処理部に入力するデータ量
15…MCUブロックで構成されるデータ部分
16…データ処理にのみ必要とされるデータ部分
20…画像データ
30…CCD撮像素子
31…インターフェース
32…記録媒体

Claims (12)

  1. 供給された画像データを処理するための直列に接続された画像処理手段と、
    この画像処理手段により得られた画像形成に係るデータを圧縮処理する画像圧縮手段と、
    前記画像圧縮手段による圧縮処理時に基本単位のデータサイズとする基本データサイズに対し、該基本データサイズの垂直方向のデータサイズを整数(2以上の自然数)倍したものに周辺データのサイズを付加して垂直方向のデータサイズとする画像データを、水平方向に連続的に順次前記画像処理手段へ供給するデータ供給手段と、
    前記データ供給手段から供給されるサイズの画像データに対応した処理を行い得るように前記画像処理手段及び前記画像圧縮手段の処理動作を設定する設定手段と、
    前記設定手段の設定に応じて前記データ供給手段により供給された画像データを前記画像処理手段で処理し、この処理によって得られた画像形成に係るデータを記憶する記憶手段と、
    前記記憶手段に記憶された画像形成に係るデータを前記基本データサイズ毎に読み出して順次前記画像圧縮手段に送出する送出手段と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  2. 前記データ供給手段は、前記基本データサイズの垂直方向に周辺データのサイズを付加して垂直方向のデータサイズとする画像データと、前記基本データサイズの垂直方向のデータサイズを整数(2以上の自然数)倍したものに周辺データのサイズを付加して垂直方向のデータサイズとする画像データとの何れかからなる画像データを択一的に選択して供給する選択手段を備え、
    前記設定手段は、前記選択手段で選択されたデータサイズの画像データに対応した処理を行い得るように、前記画像処理手段及び前記画像圧縮手段の処理動作を設定するようになされたことを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  3. 前記選択手段は、画像データのサイズ条件、画像処理時間条件のうち少なくとも1を含む処理条件に基づいて前記画像データを択一的に選択することを特徴とする請求項2に記載の画像処理装置。
  4. 前記基本データサイズは、8×16または16×16画素のブロックで構成されたMCUのサイズからなることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  5. 前記付加する周辺データのデータサイズは、前記画像圧縮処理手段に入力するデータサイズが前記基本データサイズとなるように、その前段階の処理である前記画像処理手段で必要とするデータサイズを有することを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  6. 前記画像処理手段は、フィルタ処理または補間処理を含む複数の画像処理からなることを特徴とする請求項1に記載の画像処理装置。
  7. 圧縮処理された画像データを伸張する画像伸張手段と、
    この伸張された画像データを処理するために直列に接続された画像処理手段と、
    前記画像伸張手段により伸張されたデータサイズである基本データサイズの画像データを受取り、この画像データを前記画像処理手段に供給する前に複数記憶する記憶手段と、
    前記記憶された複数の基本データサイズの画像データから、前記基本データサイズの垂直方向のサイズを整数(2以上の自然数)倍したサイズを垂直方向のデータサイズとする画像データを読み出して前記画像処理手段に供給するデータ供給手段と、
    前記データ供給手段から供給されるデータサイズに対応した処理を行い得るように、前記画像処理手段の処理動作を設定する設定手段と
    を備えたことを特徴とする画像処理装置。
  8. 前記データ供給手段は、前記画像伸張手段による伸張後の基本データサイズの垂直方向に更に周辺データを付加したサイズを垂直方向のデータサイズとする画像データと、該伸張後の基本データサイズの垂直方向のデータサイズを整数(2以上の自然数)倍したものに更に周辺データを付加したサイズを垂直方向のデータサイズとした画像データとの何れかからなる画像データを択一的に選択して供給する選択手段を備え、
    前記設定手段は、前記選択手段で選択されたデータサイズの画像データに対応した処理を行い得るように、前記画像処理手段及び前記画像圧縮手段の処理動作を設定するようになされたことを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  9. 前記選択手段は、画像データのサイズ条件、画像処理時間条件のうち少なくとも1を含む処理条件に基づいて前記画像データを択一的に選択することを特徴とする請求項8に記載の画像処理装置。
  10. 前記伸張後の基本データサイズは、8×16または16×16画素のブロックで構成されたMCUのサイズからなることを特徴とする請求項7に記載の画像処理装置。
  11. 供給された画像データを直列に接続された画像処理手段によって処理する画像処理ステップと、
    この画像処理手段により得られた画像形成に係るデータを画像圧縮手段によって圧縮処理する画像圧縮処理ステップと、
    前記画像圧縮処理ステップによる圧縮処理時に基本単位のデータサイズとする基本データサイズに対し、該基本データサイズの垂直方向のデータサイズを整数(2以上の自然数)倍したものに更に周辺データを付加して垂直方向のデータサイズとする画像データを、データ供給手段が水平方向に連続的に順次前記画像処理手段へ供給するデータ供給ステップと、
    前記データ供給ステップにより供給されるサイズの画像データに対応した処理を行い得るように前記画像処理手段及び前記画像圧縮手段の処理動作を、設定手段によって設定する設定ステップと、
    前記設定ステップによる処理動作の設定に応じて前記データ供給手段により供給された画像データを前記画像処理手段で処理し、この処理によって得られた画像形成に係るデータを記憶手段によって記憶する記憶ステップと、
    前記記憶ステップで記憶された画像形成に係るデータを前記基本データサイズ毎に読み出して、送出手段によって順次前記画像圧縮手段に送出する送出ステップと
    を備えたことを特徴とする画像処理方法。
  12. 圧縮処理された画像データを画像伸張手段によって伸張する画像伸張ステップと、
    この伸張された画像データを直列に接続された画像処理手段によって画像処理する画像処理ステップと、
    前記画像伸張ステップにより伸張された基本データサイズの画像データを受取り、この画像データを前記画像処理手段に供給する前に記憶手段により複数記憶する記憶ステップと、
    前記記憶された複数の基本データサイズの画像データから、前記基本データサイズの垂直方向のサイズを整数(2以上の自然数)倍したサイズを垂直方向のデータサイズとする画像データを読み出してデータ供給手段によって前記画像処理手段に供給するデータ供給ステップと、
    前記データ供給ステップにより供給されるデータサイズに対応した処理を行い得るように、前記画像処理手段の処理動作を、設定手段によって設定する設定ステップと
    を備えたことを特徴とする画像処理方法。
JP2002325493A 2001-11-14 2002-11-08 画像処理装置及び画像処理方法 Expired - Fee Related JP4024649B2 (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002325493A JP4024649B2 (ja) 2001-11-14 2002-11-08 画像処理装置及び画像処理方法
US10/292,914 US7039242B2 (en) 2001-11-14 2002-11-12 Image processing device and image processing method

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001-349209 2001-11-14
JP2001349209 2001-11-14
JP2002325493A JP4024649B2 (ja) 2001-11-14 2002-11-08 画像処理装置及び画像処理方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003219185A JP2003219185A (ja) 2003-07-31
JP4024649B2 true JP4024649B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=26624519

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002325493A Expired - Fee Related JP4024649B2 (ja) 2001-11-14 2002-11-08 画像処理装置及び画像処理方法

Country Status (2)

Country Link
US (1) US7039242B2 (ja)
JP (1) JP4024649B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US7636498B2 (en) * 2003-06-02 2009-12-22 Olympus Corporation Image processing apparatus
US7457470B2 (en) * 2004-08-10 2008-11-25 Olympus Corporation Image processing apparatus
JP4819517B2 (ja) * 2005-02-16 2011-11-24 オリンパス株式会社 画像処理方法及び画像処理装置
JP4713970B2 (ja) * 2005-07-26 2011-06-29 オリンパスイメージング株式会社 画像処理装置
US7683809B2 (en) * 2008-04-11 2010-03-23 Aceurity, Inc. Advanced lossless bit coding
JP5231330B2 (ja) * 2009-05-26 2013-07-10 オリンパス株式会社 画像処理装置
US8369632B2 (en) 2009-04-08 2013-02-05 Olympus Corporation Image processing apparatus and imaging apparatus
JP5784299B2 (ja) 2010-11-01 2015-09-24 オリンパス株式会社 データ処理装置および画像処理装置
JP5675278B2 (ja) * 2010-11-01 2015-02-25 オリンパス株式会社 データ処理装置および画像処理装置
GB2516288B (en) * 2013-07-18 2015-04-08 Imagination Tech Ltd Image processing system
US11244431B2 (en) * 2019-10-18 2022-02-08 Apical Limited Image processing

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6078615A (en) * 1993-03-31 2000-06-20 Canon Kabushiki Kaisha Encoding/decoding apparatus which performs an inverse orthogonal transformation on decoded data
EP0817494A3 (en) * 1996-06-28 1998-07-22 Oki Electric Industry Co., Ltd. Image coding method and apparatus
JP4086341B2 (ja) * 1997-06-06 2008-05-14 キヤノン株式会社 画像処理装置およびその方法
JP3748489B2 (ja) * 1998-03-11 2006-02-22 キヤノン株式会社 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US6229926B1 (en) * 1998-07-24 2001-05-08 Picsurf, Inc. Memory saving wavelet-like image transform system and method for digital camera and other memory conservative applications
US6307966B1 (en) * 1998-11-24 2001-10-23 Xerox Corporation 180° rotation of digital images with concurrent compression
JP3464767B2 (ja) * 1998-12-29 2003-11-10 ソニー株式会社 ウェーブレット復号装置及び方法
JP4179701B2 (ja) 1999-04-28 2008-11-12 オリンパス株式会社 画像処理装置

Also Published As

Publication number Publication date
US20030123741A1 (en) 2003-07-03
US7039242B2 (en) 2006-05-02
JP2003219185A (ja) 2003-07-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4179701B2 (ja) 画像処理装置
US7230643B2 (en) Digital camera with electronic zooming function
JP3748489B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
JP4024649B2 (ja) 画像処理装置及び画像処理方法
JP4280319B2 (ja) 画像処理装置、画像処理方法及びコンピュータ読み取り可能な記憶媒体
US7391932B2 (en) Apparatus and method for selecting image to be displayed
JP4179777B2 (ja) 画像処理装置
JP2772412B2 (ja) 画素マトリックスフィルタおよび画素マトリックスを処理する方法
JP5738639B2 (ja) データ処理装置およびデータ処理方法
JPH10108133A (ja) 撮像装置及びその制御方法
JP2006067513A (ja) 画像拡大縮小変換装置およびデジタル映像システム
JP2006141001A (ja) 電力消耗が減少した画像処理装置及び方法
JP3123225B2 (ja) データ並べ換え装置
JP4823453B2 (ja) 画像処理装置
JP4439746B2 (ja) 情報処理装置
JP4122753B2 (ja) 画像処理装置
JP2002237951A (ja) 映像信号処理回路
JPH04211575A (ja) 直交変換演算装置
JP2004248024A (ja) 画像処理装置
JP2004254247A (ja) 画像処理装置
JPS62245380A (ja) 画像処理装置
JPH04328965A (ja) 情報処理装置
JPH02252389A (ja) カラー画像処理装置
JPH02170282A (ja) 画像処理方法および画像処理装置
JP2004112610A (ja) 画像処理装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050928

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070703

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070822

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071003

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4024649

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees