JP4024600B2 - 枠多点固定タイプのユニット型直線変位測定装置、及び、その固定方法 - Google Patents

枠多点固定タイプのユニット型直線変位測定装置、及び、その固定方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4024600B2
JP4024600B2 JP2002184817A JP2002184817A JP4024600B2 JP 4024600 B2 JP4024600 B2 JP 4024600B2 JP 2002184817 A JP2002184817 A JP 2002184817A JP 2002184817 A JP2002184817 A JP 2002184817A JP 4024600 B2 JP4024600 B2 JP 4024600B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
fixed
fixing
linear displacement
displacement measuring
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002184817A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004028770A (ja
Inventor
洋明 川田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitutoyo Corp
Original Assignee
Mitutoyo Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitutoyo Corp filed Critical Mitutoyo Corp
Priority to JP2002184817A priority Critical patent/JP4024600B2/ja
Priority to US10/455,395 priority patent/US6766587B2/en
Priority to CNB03147845XA priority patent/CN1237324C/zh
Publication of JP2004028770A publication Critical patent/JP2004028770A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024600B2 publication Critical patent/JP4024600B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01DMEASURING NOT SPECIALLY ADAPTED FOR A SPECIFIC VARIABLE; ARRANGEMENTS FOR MEASURING TWO OR MORE VARIABLES NOT COVERED IN A SINGLE OTHER SUBCLASS; TARIFF METERING APPARATUS; MEASURING OR TESTING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • G01D5/00Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable
    • G01D5/26Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light
    • G01D5/32Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light
    • G01D5/34Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells
    • G01D5/347Mechanical means for transferring the output of a sensing member; Means for converting the output of a sensing member to another variable where the form or nature of the sensing member does not constrain the means for converting; Transducers not specially adapted for a specific variable characterised by optical transfer means, i.e. using infrared, visible, or ultraviolet light with attenuation or whole or partial obturation of beams of light the beams of light being detected by photocells using displacement encoding scales
    • G01D5/34746Linear encoders
    • G01D5/34753Carriages; Driving or coupling means

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Transmission And Conversion Of Sensor Element Output (AREA)
  • Length Measuring Devices With Unspecified Measuring Means (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、メインスケールが収容されている測長方向に延びる枠体を、3点以上の多点で対象物に固定するようにされた、枠多点固定タイプのユニット型直線変位測定装置、及び、その固定方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
工作機械や産業機械等において、例えばフィードバック制御に用いるため、相対移動する対象物(移動体)の直線変位を検出する装置として、図1に示す如く、例えばガラス製のメインスケールが内部に収容されている、例えばアルミニウム製の長尺状の枠体10と、該枠体10に対して相対移動可能な、前記メインスケールを走査するインデックススケールを含むスライダを連結した検出ヘッド14が一体的に形成されているユニット型リニアスケールが一般に用いられている。
【0003】
このユニット型リニアスケールのうち、図1に示したように、アルミニウム製の枠体10を、例えば固定ねじ12で相手機械に直接固定する、いわゆる枠多点固定タイプがある。
【0004】
この枠多点固定タイプにおいては、枠体10が相手面(図示省略)に接した状態で、3点以上(例えば5点)の多点で固定を行なうため、振動や衝撃等の外力に対して有利である。又、固定ねじ12を一定ピッチで配置し、更に、枠体10の全長に渡って例えばピッチ100〜250mmで固定位置を増やすことで、枠体10の共振周波数の長さへの依存性を小さくできるという利点を有する。
【0005】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、主に鉄で構成された工作機械に、上記の全ての点を固定ねじ12で完全に固定する固定方法を用いた場合、鉄とアルミニウムの線膨張係数の違いにより、ねじ固定部に温度変化に伴う熱応力が発生する。この熱応力により、枠体10や内部のメインスケールに変形や歪みが発生し、精度を劣化させる。又、同じくねじ固定部に発生する熱応力により、相手面に対する枠体10の位置に微小なずれが発生し、測長方向に対し位置の原点安定性が劣化する等の問題点を有していた。
【0006】
本発明は、前記従来の問題点を解消するべくなされたもので、振動や衝撃等の外力に対する優れた特性を維持しつつ、熱応力の発生を軽減することを課題とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
本発明は、メインスケールが収容されている測長方向に延びる枠体を、3点以上の多点で対象物に固定するようにされた、枠多点固定タイプのユニット型直線変位測定装置において、測長方向の一部を、対象物に完全に固定し、測長方向の他の部分を、枠体との間に弾性層が設けら、該弾性層の厚みが、完全固定部から離れるほど、厚くなるようにされたブッシュを用い、対象物に弾性的に固定するようにして、前記課題を解決したものである。
【0008】
又、前記測長方向の一部を、複数の固定具を用いて、対象物に完全に固定するようにしたものである。
【0010】
本発明は、又、メインスケールが収容されている測長方向に延びる枠体を、3点以上の多点で対象物に固定するようにされた、枠多点固定タイプのユニット型直線変位測定装置の固定方法であって、測長方向の一部を、対象物に完全に固定し、測長方向の他の部分を、枠体との間に弾性層が設けられ、該弾性層の厚みが、完全固定部から離れるほど、厚くなるようにされたブッシュを用い、対象物に弾性的に固定することを特徴とする枠多点固定タイプのユニット型直線変位測定装置の固定方法を提供するものである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照して、本発明の実施形態を詳細に説明する。
【0012】
本発明の第1実施形態は、図2(正面図)、図3(図2のIII−III線に沿う横断面図)、図4(側面図)に示す如く、従来例と同様の枠多点固定タイプのユニット型リニアスケールにおいて、測長方向の中央部を、固定ねじ12を用いて対象物に完全に固定する完全固定部20とすると共に、測長方向の両端部を、図5に詳細に示す如く、枠体10との間に弾性層34が設けられたブッシュ32を用いて、固定ねじ12により固定する弾性固定部30とするようにしたものである。
【0013】
前記ブッシュ32は、例えばステンレス等の金属製とされ、前記弾性層34は、例えばシリコン接着剤やゴム系の樹脂で形成されている。
【0014】
温度変化が発生した場合、従来通りの固定を行なう中央の完全固定部20を基準にし、左右均等に枠体10が伸縮する。このとき、弾性固定部30では、枠体10の長手方向の伸縮部分を弾性層34の変化により吸収するため、熱応力の発生が低減される。
【0015】
又、固定ねじ12の締め付け力は、ブッシュ32に発生しているため、枠体10の相手接触面に発生する摩擦力が低減する。従って、温度変化による枠体10の延びの挙動が安定し、精度劣化を低減することができる。
【0016】
この際、枠体中央部は、固定ねじ12による完全固定となるため、温度変化による相手機械と枠体10の位置ずれが低減し、測長方向に対する機械的な原点安定性が向上する。なお、完全固定部を中央以外の任意の位置に設定することで、機械的な原点を任意に設定できる。
【0017】
前記弾性固定部30の弾性層34は、その厚みt及び長さLや材質、長手方向の配置数で、温度特性(延びの吸収量)や外力に対する強度を調節できる。
【0018】
例えば図6に示す第2実施形態のように、完全固定部20からの距離が異なる位置に複数の弾性固定部30、31が設けられている場合には、長手方向の吸収量が多くなる位置(即ち、完全固定部20からより離れた位置)ほど、弾性層34の厚みtを厚くすることも可能である。
【0019】
又、全長が例えば1m以上の長いものについては、図7に示す第3実施形態のように、長手方向以外の方向の強度を考慮して、中央2点を完全固定部20、21とすることもできる。このとき、中央2点のピッチpは、温度特性に対する実用上の影響を小さくできる範囲(相手が鉄であれば、最大30mm程度)であれば問題ない。あるいは、図8に示す第4実施形態のように、上下方向の2点20、21で完全に固定したり、図9に示す第5実施形態のように、斜め方向の2点20、21で完全に固定することもできる。この第3乃至第5実施形態のように、2点で完全固定した場合には、枠体10の回転を防ぐこともできる。
【0020】
又、前記弾性層34に、外力を減衰させる機能(ダンパー効果)を持たせることが可能となる。
【0021】
又、固定ピッチを一定(例えばピッチ100〜250mm)にし、枠体10の長さに合わせて固定箇所を増やすことで、共振周波数の長さへの依存性を低減することができる。
【0022】
更に、相手面8が図10に示す如く、うねっていた場合、多点を完全固定してしまうと、枠体10が相手面8に沿ってうねってしまう恐れがあるが、図11に示す如く、弾性層34の変形により、この相手面8のうねりも吸収して、枠体10がうねらないようにすることができる。
【0023】
【実施例】
アルミニウム製の枠体10の全長が500mmであるリニアスケールにおいて、図12に示すような温度変化があった場合の原点(中央部)の測長方向への位置変化を図13に示す。温度変化による原点の位置変化は0であることが望ましい。しかしながら、全てを完全固定した従来例では、図13に破線Aで示すような原点の値の変動が発生する。これに対して、枠体の中央部1箇所を完全固定し、他の部分は、厚さt=0.15mm、長さL=14mmの弾性層34とステンレス製のブッシュ32を用いて弾性固定した本発明の実施例では、図13に実線Bで示す如く、完全固定部(中央部)が明確な原点となり、更に、弾性層による延びの吸収や相手面との間の摩擦の低減が可能となり、原点の位置変化が小さくなることが確認できた。
【0024】
更に、振動数と振動による出力変動の関係の実験結果を図14に示す。破線Aで示す従来例、及び、実線Bで示す本発明の実施例、共に1000〜1250Hz周辺に共振帯域が存在している。しかしながら、実施例の場合には、弾性層34のダンパー効果により力が減衰されるため、アルミニウム枠体10の振幅成分が小さくなり、結果として、出力の変動幅が問題の無いレベルまで小さくなっている。又、共振帯域についても、弾性固定部30、31の配置の長手方向ピッチを変えることで、調節が可能である。
【0025】
なお、前記実施形態においては、枠体10の材質がアルミニウムとされ、ブッシュ32の材質がステンレスとされ、メインスケールがガラス製とされていたが、枠体やブッシュやメインスケールの材質は、これらに限定されない。又、弾性層34も、シリコン接着剤やゴム系の樹脂に限定されない。
【0026】
【発明の効果】
本発明によれば、振動、衝撃等の外力に対する強度を維持しつつ、熱応力を緩和することが可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】枠多点固定タイプのユニット型リニアスケールを示す斜視図
【図2】本発明の第1実施形態の全体構成を示す正面図
【図3】図2のIII−III線に沿う横断面図
【図4】同じく側面図
【図5】図3のV部拡大断面図
【図6】本発明の第2実施形態における完全固定部と弾性固定部の配置を示す平面図
【図7】同じく第3実施形態における完全固定部と弾性固定部の配置を示す平面図
【図8】同じく第4実施形態における完全固定部の配置を示す正面図
【図9】同じく第5実施形態における完全固定部の配置を示す正面図
【図10】枠多点固定タイプの他の問題を説明するための縦断面図
【図11】本発明より図10の問題が解消される様子を示す拡大断面図
【図12】実施例における温度変化を示すタイムチャート
【図13】図12に示した温度変化があった場合の、従来例と本発明の実施例における原点(中央部)の位置変化を比較して示すタイムチャート
【図14】従来例と本発明の実施例における振動数と振動による出力変動の関係を比較して示す線図
【符号の説明】
10…枠体
12…固定ねじ
14…検出ヘッド
20、21…完全固定部
30、31…弾性固定部
32…ブッシュ
34…弾性層

Claims (3)

  1. メインスケールが収容されている測長方向に延びる枠体を、3点以上の多点で対象物に固定するようにされた、枠多点固定タイプのユニット型直線変位測定装置において、
    測長方向の一部が、対象物に完全に固定され、
    測長方向の他の部分が、枠体との間に弾性層が設けられ、該弾性層の厚みが、完全固定部から離れるほど、厚くなるようにされたブッシュを用い、対象物に弾性的に固定されていることを特徴とする枠多点固定タイプのユニット型直線変位測定装置。
  2. 前記測長方向の一部が、複数の固定具を用いて、対象物に完全に固定されていることを特徴とする請求項1に記載の枠多点固定タイプのユニット型直線変位測定装置。
  3. メインスケールが収容されている測長方向に延びる枠体を、3点以上の多点で対象物に固定するようにされた、枠多点固定タイプのユニット型直線変位測定装置の固定方法であって、
    測長方向の一部を、対象物に完全に固定し、
    測長方向の他の部分を、枠体との間に弾性層が設けられ、該弾性層の厚みが、完全固定部から離れるほど、厚くなるようにされたブッシュを用い、対象物に弾性的に固定することを特徴とする枠多点固定タイプのユニット型直線変位測定装置の固定方法。
JP2002184817A 2002-06-25 2002-06-25 枠多点固定タイプのユニット型直線変位測定装置、及び、その固定方法 Expired - Fee Related JP4024600B2 (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184817A JP4024600B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 枠多点固定タイプのユニット型直線変位測定装置、及び、その固定方法
US10/455,395 US6766587B2 (en) 2002-06-25 2003-06-06 Multi-point frame-fixing unit type linear displacement measuring apparatus and method of fixing the same
CNB03147845XA CN1237324C (zh) 2002-06-25 2003-06-25 多点构架固定单元型线性位移测定设备及其固定方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184817A JP4024600B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 枠多点固定タイプのユニット型直線変位測定装置、及び、その固定方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004028770A JP2004028770A (ja) 2004-01-29
JP4024600B2 true JP4024600B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=29996713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002184817A Expired - Fee Related JP4024600B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 枠多点固定タイプのユニット型直線変位測定装置、及び、その固定方法

Country Status (3)

Country Link
US (1) US6766587B2 (ja)
JP (1) JP4024600B2 (ja)
CN (1) CN1237324C (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4230810B2 (ja) * 2003-04-24 2009-02-25 株式会社ミツトヨ 測長装置
JP2005218946A (ja) 2004-02-05 2005-08-18 Katsutoshi Masuda 流動体吐出ポンプ
WO2007112796A1 (de) * 2006-03-29 2007-10-11 Dr. Johannes Heidenhain Gmbh Verfahren zum halten eines massstabs an einem träger sowie anordnung mit einem träger und einem massstab
JP2009180525A (ja) * 2008-01-29 2009-08-13 Mitsutoyo Corp 測定装置
JP5162800B2 (ja) * 2009-03-24 2013-03-13 株式会社ミツトヨ リニアスケール
JP6909567B2 (ja) * 2016-09-26 2021-07-28 株式会社ミツトヨ 直線変位測定装置の取付け具
JP6895332B2 (ja) * 2017-07-05 2021-06-30 株式会社ミツトヨ リニアスケール

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5726004U (ja) * 1980-07-21 1982-02-10
DE4212970A1 (de) * 1992-04-18 1993-10-21 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Längenmeßeinrichtung
DE4406797C2 (de) * 1994-03-02 1997-11-27 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Positionsmeßeinrichtung
DE69510650T2 (de) * 1995-01-30 2000-04-06 Tesa Brown & Sharpe Sa Vorrichtung zur Längemessung und Verfahren zur Einstellung der genannten Vorrichtung
ATE230103T1 (de) * 1996-10-11 2003-01-15 Heidenhain Gmbh Dr Johannes Massstab einer längenmesseinrichtung sowie verfahren zur anbringung eines massstabs
JP4174096B2 (ja) * 1998-03-31 2008-10-29 ソニーマニュファクチュアリングシステムズ株式会社 位置検出装置
US6772531B1 (en) * 1999-11-30 2004-08-10 Renishaw Plc Measurement apparatus including a track for a measurement scale and apparatus for tensioning the scale

Also Published As

Publication number Publication date
CN1479075A (zh) 2004-03-03
CN1237324C (zh) 2006-01-18
US20040004728A1 (en) 2004-01-08
JP2004028770A (ja) 2004-01-29
US6766587B2 (en) 2004-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5828157A (en) Piezoelectric actuator and pyroelectric type infrared ray sensor using the same
EP1637844B1 (en) Linear scale attachment device and attachment method
JP4024600B2 (ja) 枠多点固定タイプのユニット型直線変位測定装置、及び、その固定方法
JP5889737B2 (ja) 長さ測定装置
JP2929572B2 (ja) 位置測定装置
JP3806328B2 (ja) ユニット型直線変位測定装置、及び、その端部固定具
US7356940B2 (en) Elastic fixture and attachment method for length measuring apparatus
JP6598488B2 (ja) 振動波モータ
US7765709B2 (en) Measuring apparatus
JP4230810B2 (ja) 測長装置
JPH0843068A (ja) 位置測定装置
US6578284B2 (en) Unit type linear scale
US6931741B2 (en) Scale device
Alejandre et al. Machine tool errors caused by optical linear encoders
JP2005262358A (ja) 直動テーブル
JP2004301541A (ja) 長さ測定装置の弾性固定具及び固定方法
JP2019045371A (ja) 摺動用バネを備えたノギス
JP2979666B2 (ja) スケール装置
JP4803798B2 (ja) リニアエンコーダ
JP2582210B2 (ja) 変位測定装置
JP2005300316A (ja) 変位測定装置
JP2000131046A (ja) 変位測定装置
JP2002081929A (ja) ユニット型リニアスケール
JP2712309B2 (ja) 保持機構
Salas et al. Rotation flexure with temperature controlled modal frequency

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050401

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060920

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061017

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061215

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070717

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070903

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20071002

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071003

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4024600

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees