JP4024044B2 - 糖類の追加供給を伴う高濃縮ポリグルタミン酸の製造方法 - Google Patents

糖類の追加供給を伴う高濃縮ポリグルタミン酸の製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4024044B2
JP4024044B2 JP2001586590A JP2001586590A JP4024044B2 JP 4024044 B2 JP4024044 B2 JP 4024044B2 JP 2001586590 A JP2001586590 A JP 2001586590A JP 2001586590 A JP2001586590 A JP 2001586590A JP 4024044 B2 JP4024044 B2 JP 4024044B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
polyglutamic acid
fermentation
concentration
acid
batch
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001586590A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004509606A (ja
Inventor
サン ユプ リー
ホー ナム チャン
ナジェンドラ ナラヤン タクル
イン ワン ドー
Original Assignee
コリア アドバンスド インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジィ
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by コリア アドバンスド インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジィ filed Critical コリア アドバンスド インスティチュート オブ サイエンス アンド テクノロジィ
Publication of JP2004509606A publication Critical patent/JP2004509606A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4024044B2 publication Critical patent/JP4024044B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P13/00Preparation of nitrogen-containing organic compounds
    • C12P13/04Alpha- or beta- amino acids
    • C12P13/14Glutamic acid; Glutamine
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C12BIOCHEMISTRY; BEER; SPIRITS; WINE; VINEGAR; MICROBIOLOGY; ENZYMOLOGY; MUTATION OR GENETIC ENGINEERING
    • C12PFERMENTATION OR ENZYME-USING PROCESSES TO SYNTHESISE A DESIRED CHEMICAL COMPOUND OR COMPOSITION OR TO SEPARATE OPTICAL ISOMERS FROM A RACEMIC MIXTURE
    • C12P21/00Preparation of peptides or proteins
    • C12P21/02Preparation of peptides or proteins having a known sequence of two or more amino acids, e.g. glutathione

Landscapes

  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Microbiology (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Biotechnology (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Genetics & Genomics (AREA)
  • Molecular Biology (AREA)
  • Proteomics, Peptides & Aminoacids (AREA)
  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)
  • Micro-Organisms Or Cultivation Processes Thereof (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は糖類の追加供給を伴う高濃縮ポリグルタミン酸の製造方法に関する。より詳しく言えば、本発明は培養物に糖類を追加供給しながら、流加式(fed-batch)又はバッチ式条件下でバシラス属微生物を培養することにより、望ましくない副産物が形成されることなく高収率で高濃縮ポリグルタミン酸を製造する方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
微生物によって生産されるポリグルタミン酸は完全に生分解性であり、そのため、食品及び化粧品の成分として使用されてきた。最近、医療材料(参照: Kishida, A. and Murakami, K. et al., J. of Bioactive and Compatible Polymers, 13:271-278, 1998)、機能性担体、膜材料及び電気材料としてのポリグルタミン酸の利用に関する研究が当技術分野において積極的に行なわれている(参照:アメリカ特許第5693751号)。高濃縮ポリグルタミン酸を生産するための絶え間ない努力の中から、フラスコ又はバッチ式発酵に最適化された培地組成物(参照: Ko, Y.K. and Gross, R.A., Biotechnol. & Bioeng., 57:430-437, 1998)及び流加式発酵用のクエン酸を添加した効果的な培地(参照:韓国特許第250627号)が報告されているが、それらは培地中に含まれるグリセロール及びクエン酸が微生物にはエネルギー源として容易に利用できないという点で満足できないものであった。それにもかかわらず、グルコース又は果糖のような有効な糖類が添加された流加式発酵用の培地についての教示はされていない。糖類は微生物類の代謝経路を通して多量のATPを産生するので、ポリグルタミン酸の合成経路のような大量のATPを消費する過程において良好なエネルギー源となる(参照:Troy F.A., J. Biol. Chem., 248:305-315, 1973)。
従って、微生物が容易に利用できる糖類を効率よく供給することによりポリグルタミン酸の収率を高められる発酵技術の開発が引き続き求められている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
本発明者らは高濃縮ポリグルタミン酸を高い収率で生産できる発酵技術を確立するため鋭意努力した結果、グリセロール、クエン酸及びグルタミン酸を含む培地に糖類を追加供給しながら、流加式又はバッチ式条件下でバシラス属微生物を培養することにより、望ましくない副産物が形成されることなく高収率で高濃縮ポリグルタミン酸が得られることを見出した。
すなわち、本発明の主たる目的は糖類の追加供給を伴う高濃縮ポリグルタミン酸の製造方法を提供することにある。
上記の及びその他の本発明の目的及び特徴は、添付の図面と合わせて以下の説明から明らかになるであろう。
【0004】
【課題を解決するための手段】
糖類を追加供給しながらバシラス属微生物を培養することにより高濃縮ポリグルタミン酸を製造する方法は、グリセロール、クエン酸及びグルタミン酸を含む培地に糖類の濃度が2ないし10g/Lの範囲に維持されるように糖類を追加供給する工程を含むことにより特徴付けられる。バシラス属微生物は、これに限定されるものではないが、好ましくはバシラス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis,ATCC 9945A)であり、発酵方法はバッチ式発酵又は流加式発酵でもよく、好ましくは流加式発酵である。発酵をバッチ式条件下で行う場合は、糖類濃度を好ましくは2ないし10g/Lに調整し、流加式条件下では糖類を追加的に加えることにより2ないし3g/Lに調整することが好ましい。糖類としては、果糖、乳糖、グルコース、ショ糖、麦芽糖またはガラクトースなどの単糖または二糖が挙げられるが、最も好ましくはグルコースである。
【0005】
微生物がポリグルタミン酸を合成する際には多量のATPが消費されるという従来の知見の元で、微生物がエネルギー源として容易に利用できる糖類を追加的に供給することによって、生産収率及び生産速度の改善をめざして鋭意努力してきた。
【0006】
まず、ポリグルタミン酸生産における糖類の効果を調べるために、バッチ式条件下で発酵物に種々のタイプの糖類を種々の濃度で加え、その結果起こるポリグルタミン酸の合成と多糖類のような副産物の形成を調査した。この実験から、糖類を追加供給することによりポリグルタミン酸の収率を高めることはできるが、糖類の濃度が一定以上になると多糖類などの望ましくない副産物の形成も検出されることが分かった。副産物はポリグルタミン酸の単離及び精製において多くの問題を引き起こし、小規模の発酵では非常に少量の副産物であったとしても大規模発酵に移行した際に重大な問題を引き起こしかねないので、望ましくない副産物を形成しないように糖類の濃度を可能な限り低く維持することが極めて重要である。糖類の濃度を副産物が形成されないように十分に低く保っていても、一定時間以後に蓄積される酢酸により引き起こされる微生物の生長速度の低下によりポリグルタミン酸の収率が減少し、それにより、発酵期間中を通して糖類の濃度を低く一定に保つことができる流加式発酵を用いるのが好ましいということが分かった。
【0007】
ポリグルタミン酸を生産するための従来の流加式発酵は、クエン酸を除いた培地で微生物を培養し、微生物の生育が一定の段階に到達した後にクエン酸を追加するか、又はクエン酸濃度は低く保ったまま濃縮されたE-培地を添加することにより行なわれる。本発明では、利用可能なエネルギー源の欠乏を克服することによって生産収率及び生産速度の改善が成し遂げられた。すなわち、流加式条件下で糖類の追加供給によって得られる一定の糖類濃度で微生物を生育させた。上記のバッチ式発酵で示したように、グルコースを用いた場合に最良の結果が得られ、すなわち、グルコースをエネルギー源として用い、これを副産物や過剰な酢酸の形成を避けるために低濃度で供給した。その結果、流加式発酵によるポリグルタミン酸の収率は従来のバッチ式発酵の場合に比較して実質的に増加した。
【0008】
【実施例】
以下の実施例で本発明をさらに説明するが、これらは本発明の範囲を制限するものではない。
【0009】
実施例1:バッチ式培養において糖類の効果
ポリグルタミン酸の濃度を測定し培養物中に形成される多糖類を同定するために、250mLのフラスコ中でバシラス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis,ATCC 9945A)を種々の糖類を種々の濃度で添加した50mLのE-培地中で、250rpm、37℃の条件下で60時間培養し、その後、生産されたポリグルタミン酸の濃度を測定し生産された多糖類のタイプを同定した(表1参照)。E-培地の組成は以下の通りである:80g/L グリセロール、20g/L L-グルタミン酸、12g/L クエン酸、7g/L NH4Cl、0.5g/L K2HPO4、0.5g/L MgSO4 7H2O、0.04g/L FeCl3・6H2O、0.15g/L CaCl2・2H2O及び0.104g/L MnSO4・H2O。
【0010】
【表1】
Figure 0004024044
【0011】
上記表1に示すように、糖類の濃度が40g/L以上の場合、添加された糖の種類に関わらず全てのサンプルで多糖類副産物の形成が検出された。グルコース濃度を10g/L以下に維持した場合、多糖類副産物が形成されることなく24g/Lのポリグルタミン酸が生産され、これはE-培地を用いて得られた15g/Lのポリグルタミン酸濃度より1.6倍高い。上記の結果より、糖類の種類によって違いはあるが、副産物の形成を防ぐことによりポリグルタミン酸の収率を改善するには、添加する糖類の濃度が10g/Lを越えないようにすべきであることが見出された。従って、糖類を最適な濃度で炭素源に用いることによりポリグルタミン酸の生産性を向上させられることが明らかに証明された。
【0012】
実施例2:グルコースの追加供給を伴うバッチ式発酵
糖類の濃度を10g/L以下に保つと副産物の形成が実質的に減少するため、バッチ式発酵条件下で10g/Lグルコースを添加したE-培地中でバシラス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis,ATCC 9945A)を生育させた。5Lの発酵槽中3LのE-培地で37℃、pH6.5の条件下で発酵を行い、純粋な酸素と空気の混合物を流入させて10%以上の空気飽和度で溶存酸素圧を維持した(図1参照)。図1は糖類の追加供給を伴うバッチ式発酵方法における、ポリグルタミン酸生産の時間経過を示すグラフである;(●)はグルコースの濃度、(▲)はアセテートの濃度、及び(■)はポリグルタミン酸の濃度をそれぞれ示す。図1に示すように、23時間の発酵後、32g/Lのポリグルタミン酸が得られたが副産物は形成されなかった。また、培地中のアセテートの濃度は培養時間とともに増加し、その結果、細胞の成長率が急激に低下し、続いてポリグルタミン酸の生産率も低下した。
【0013】
実施例3:流加式発酵
実施例2に示されたようにアセテートの形成を抑制することによりポリグルタミン酸の収率を上昇させられるという仮定の下で、一定濃度の糖類を維持することができる流加式発酵培養を行なった。ポリグルタミン酸を生産するには、流加式方法は基質を適当に供給することによって収率と濃度を同時に増加させることができる効率よい発酵方法である。そこで、代表的な糖であるグルコースをポリグルタミン酸の生産性と濃度を増加させるために流加式発酵に用いた。グルコースを添加する以外は、実施例2と同じの培養条件を用いた(図2参照)。グルコースは指数成長期の初期段階で添加し、培養物中のグルコース濃度は3g/Lに維持した。その結果、実施例2のバッチ式発酵とは逆に、20時間の発酵後アセテートは検出されなかった。図2はグルコース濃度を3g/Lに維持したポリグルタミン酸の流加式発酵を示すグラフであり;(●)はグルタミン酸濃度、(▲)はポリグルタミン酸濃度、(◆)はクエン酸濃度、及び(■)はグリセロール濃度をそれぞれ示す。図2に示すように、22時間の発酵後57.5g/Lポリグルタミン酸が得られ、これは時間当り2.6g/Lであり、従来の方法に比較して生産性が2倍上昇している。また、グリセロール、クエン酸又はグルタミン酸の微生物による取り込みはグルコースの添加による影響を受けないことが見出されている。微生物による培地からのグリセロール、クエン酸又はグルタミン酸の取り込みはポリグルタミン酸の生産において必須の過程であることが知られている(参照:韓国特許第250627号)ため、エネルギー源としてのグルコースの添加は、微生物のグリセロール、クエン酸又はグルタミン酸の取り込みを阻害してそれによりポリグルタミン酸生産の減少をまねくことがある異化作用の抑制をもたらさなかったと言うことができる。
【0014】
比較実施例1: バッチ式発酵
本発明のポリグルタミン酸の製造方法が従来の方法よりも優れていることを証明するために、糖類の添加を除けば実施例3に述べたのと同等なバッチ式発酵条件下でバシラス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis,ATCC 9945A)をE-培地中で生育させた。(図3参照)。図3はバッチ式発酵における、ポリグルタミン酸生産の時間経過を示すグラフである:(●)はグルタミン酸濃度、(▲)はポリグルタミン酸濃度、(◆)はクエン酸濃度、及び(■)はグリセロール濃度をそれぞれ示し、22時間の発酵後23.5g/Lのポリグルタミン酸が得られた。
【0015】
実施例2及び3並びに比較実施例1の結果を比較して、糖類の追加供給を伴うバッチ式発酵によるポリグルタミン酸の収率は従来の方法のような糖類の追加供給を行なわない場合よりも高く、また糖類を追加供給する場合はバッチ式発酵よりも流加式発酵のほうがポリグルタミン酸のより高い生産性をもたらすことが見出された(図4参照)。
【0016】
実施例4:大規模の流加式発酵
実施例3で開示した方法がポリグルタミン酸の大規模発酵に適用できるかどうかを調べるために、実施例3のようにグルコースの追加供給を伴う流加式発酵を30Lと300Lの醗酵槽でそれぞれ行なった。30L醗酵槽には20LのE-培地を加え、300L醗酵槽には200LのE-培地を加え、300L醗酵槽中の溶存酸素圧は、純粋酸素を使用する代りに0.1ないし0.4atmの圧力をかけることにより5ないし10%空気飽和度に調節した。22時間の発酵の後、30L及び300Lの醗酵槽からそれぞれ55g/L及び46g/Lのポリグルタミン酸が得られた(図5参照)。図5は大規模な流加式発酵法における、ポリグルタミン酸生産の時間経過を示すグラフである:(●)は30L醗酵槽を示し、(■)は300L醗酵槽を示す。図5に示すように、30L醗酵槽から得られた結果は5L醗酵槽からの結果と同様であった、300L醗酵槽でのポリグルタミン酸の濃度と収率はいくらか低いことがわかった、これは培養液の高粘性によって起きる不均一な混合と物質移動率の低さによるものと推測される。従って、醗酵槽の最適な設計により上記の問題を克服することができれば、大規模の発酵も小規模の発酵と同様の結果をもたらすものと期待できる。55g/L及び46g/Lのポリグルタミン酸濃度は従来の方法によって得られるものより高く、そのため、実施例3において提示された方法は大規模の発酵にも適用できることが分かった。上記の戦略がとりわけポリグルタミン酸を生産するバシラス属微生物に適用できることは当業界では自明であろう。
【0017】
【発明の効果】
以上に説明及び立証したように、本発明は容易に利用可能な糖類を培養物に追加供給しながら、流加式又はバッチ式条件下でバシラス属微生物を培養することにより、望ましくない副産物が形成されることなく高収率で高濃縮ポリグルタミン酸を製造する方法を提供する。高濃縮ポリグルタミン酸を製造する本方法は工業用規模の発酵に適用可能なので、ポリグルタミン酸の大量生産が費用効率の良い方法で実行することができる。
【0018】
【図面の簡単な説明】
【図1】 糖類の追加供給を伴うバッチ式発酵方法におけるポリグルタミン酸生産の時間経過を示すグラフである。
【図2】 糖類の追加供給を伴う流加式発酵方法におけるポリグルタミン酸生産の時間経過を示すグラフである。
【図3】 バッチ式発酵方法におけるポリグルタミン酸生産の時間経過を示すグラフである。
【図4】 種々の発酵方法によって生産されるポリグルタミン酸の濃度比較を示すグラフである。
【図5】 大規模な流加式発酵法における、ポリグルタミン酸生産の時間経過を示すグラフである。

Claims (2)

  1. 80g/L グリセロール、20g/L L−グルタミン酸、12g/L クエン酸、7g/L NH4Cl、0.5g/L K2HPO4、0.5g/L MgSO4 7H2O、0.04g/L FeCl3・6H2O、0.15g/L CaCl2・2H2O及び0.104g/L MnSO4・H2Oを含むE−培地にグルコースを添加して2ないし10g/Lの範囲の糖濃度に維持しながら流加式(fed−batch)条件下でバシラス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis,ATCC 9945A)を培養する工程、及びそれよりポリグルタミン酸を得る工程を含む高濃縮ポリグルタミン酸の製造方法。
  2. 80g/L グリセロール、20g/L L−グルタミン酸、12g/L クエン酸、7g/L NH4Cl、0.5g/L K2HPO4、0.5g/L MgSO4 7H2O、0.04g/L FeCl3・6H2O、0.15g/L CaCl2・2H2O及び0.104g/L MnSO4・H2Oを含むE−培地にグルコースを添加して2ないし10g/Lの範囲の糖濃度に維持しながらバッチ式(batch)条件下でバシラス・リケニフォルミス(Bacillus licheniformis,ATCC 9945A)を培養する工程、及びそれよりポリグルタミン酸を得る工程を含む高濃縮ポリグルタミン酸の製造方法。
JP2001586590A 2000-05-20 2000-07-14 糖類の追加供給を伴う高濃縮ポリグルタミン酸の製造方法 Expired - Fee Related JP4024044B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
KR1020000027278A KR100363434B1 (ko) 2000-05-20 2000-05-20 당류의 부가적 공급을 이용한 고농도 폴리글루탐산의생산방법
PCT/KR2000/000761 WO2001090395A1 (en) 2000-05-20 2000-07-14 A method for manufacturing highly-concentrated polyglutamic acid with additional supply of saccharides

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004509606A JP2004509606A (ja) 2004-04-02
JP4024044B2 true JP4024044B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=19669436

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001586590A Expired - Fee Related JP4024044B2 (ja) 2000-05-20 2000-07-14 糖類の追加供給を伴う高濃縮ポリグルタミン酸の製造方法

Country Status (5)

Country Link
US (1) US6989251B2 (ja)
JP (1) JP4024044B2 (ja)
KR (1) KR100363434B1 (ja)
CN (1) CN1293199C (ja)
WO (1) WO2001090395A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100881643B1 (ko) * 2005-04-22 2009-02-04 주식회사 엘지화학 안전성이 향상된 리튬 이차전지
KR100751633B1 (ko) * 2006-01-11 2007-08-22 엘에스전선 주식회사 Ptc특성을 갖는 이차전지용 전극재료 및 전극의제조방법
CN100410364C (zh) * 2006-10-09 2008-08-13 广东省微生物研究所 γ-聚谷氨酸产生菌及利用该菌株制备γ-聚谷氨酸的方法
US20100190844A1 (en) * 2009-01-23 2010-07-29 National Taiwan University Process for preparation of aglucone isoflavones
CN101597627B (zh) * 2009-07-07 2012-06-20 李苏红 一种高分子γ-聚谷氨酸的生产方法
CN102268465B (zh) * 2011-07-29 2013-05-08 天津北洋百川生物技术有限公司 一种大量生产γ-聚谷氨酸的方法
CN103525879B (zh) * 2013-10-22 2015-06-03 天津北洋百川生物技术有限公司 一种发酵过程中添加过氧化氢生产γ-聚谷氨酸的方法
CN103710404B (zh) * 2013-12-27 2015-11-18 天津北洋百川生物技术有限公司 一种高分子量γ- 聚谷氨酸的生产方法
CN103937838B (zh) * 2014-04-14 2016-02-03 厦门大学 利用地衣芽孢杆菌同时合成两种不同成分生物絮凝剂的方法
CN104694437B (zh) * 2015-03-23 2018-04-27 领先生物农业股份有限公司 一株地衣芽孢杆菌及其在生产γ-聚谷氨酸中的用途
CN105420169B (zh) * 2015-12-31 2019-05-21 中国科学院成都生物研究所 γ-聚谷氨酸产生菌及生产γ-聚谷氨酸有机肥的方法
WO2017205750A1 (en) * 2016-05-26 2017-11-30 The Regents Of The University Of Michigan Compositions and methods for microbial co-culture
CN106591190B (zh) * 2016-12-16 2019-07-16 大连理工大学 一种芽孢杆菌及其在制备γ-聚谷氨酸中的应用
CN109182404A (zh) * 2018-10-15 2019-01-11 天津科技大学 一种利用地衣芽孢杆菌发酵时流加蔗糖生产γ-聚谷氨酸的方法

Family Cites Families (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0410638A3 (en) * 1989-07-26 1991-06-05 Takeda Chemical Industries, Ltd. Method for producing polyglutamic acid or a salt thereof
KR100250627B1 (ko) * 1997-12-10 2000-04-01 윤덕용 바실러스 리케니포미스의 유가식 배양에 의한 폴리글루탐산의 고농도 생산방법

Also Published As

Publication number Publication date
US20030124674A1 (en) 2003-07-03
CN1556859A (zh) 2004-12-22
JP2004509606A (ja) 2004-04-02
CN1293199C (zh) 2007-01-03
US6989251B2 (en) 2006-01-24
KR20010106025A (ko) 2001-11-29
KR100363434B1 (ko) 2002-12-05
WO2001090395A1 (en) 2001-11-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4024044B2 (ja) 糖類の追加供給を伴う高濃縮ポリグルタミン酸の製造方法
Ramachandran et al. Gluconic acid: properties, applications and microbial production.
JP7156594B2 (ja) 1ステップ発酵による(r)-3-ヒドロキシ酪酸またはその塩の調製
CN101603066B (zh) 一种阿卡波糖的制备方法
JP2003164297A (ja) 新規変異型グルタミンシンテターゼ、およびアミノ酸の生産方法
US20100297715A1 (en) Method for producing succinic acid
CN1093407A (zh) 糖羧酸的制备
Park et al. Production of erythritol in fed-batch cultures of Trichosporon sp.
US20080274515A1 (en) Animal component free meningococcal polysaccharide fermentation and seedbank development
US7358072B2 (en) Fermentative production of mannitol
Yamada et al. l-Serine production by a glycine-resistant mutant of methylotrophic Hyphomicrobium methylovorum
JPH0669386B2 (ja) 5′−イノシン酸の製造法
JP2007215427A (ja) 乳酸の製造方法
EP2850213B1 (fr) Souche productrice de turanose et utilisations
TW201016849A (en) Method for producing lactate using plant-derived materail and lactate-producing bacteria
CN108018324B (zh) 一种生产多拉菌素的发酵培养基及其制备方法与应用
KR20190070986A (ko) D-락트산 또는 그의 염을 생산하기 위한 발효 방법
EP0344163A1 (en) Process for the preparation of xylitol from xylose by cultivating candida guilliermondii
JP4742610B2 (ja) フマル酸の製造方法
JPH04169190A (ja) トレハルロースおよびパラチノースの製造法
De Wulf et al. Optimization of D‐ribose production with a transketolase‐affected Bacillus subtilis mutant strain in glucose and gluconic acid‐based media
JPH09508013A (ja) 乳酸桿菌属に表現型が密接に関係した桿菌属の細菌株、培養方法および使用
KR20140007425A (ko) 일종의 사이클릭 리포펩티드 화합물의 제조방법
JP2003088392A (ja) D−乳酸の製造方法
JP4870442B2 (ja) 乳酸の製造方法

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070124

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070522

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070808

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees