JP4023979B2 - 光デジタイザ - Google Patents

光デジタイザ Download PDF

Info

Publication number
JP4023979B2
JP4023979B2 JP2000101831A JP2000101831A JP4023979B2 JP 4023979 B2 JP4023979 B2 JP 4023979B2 JP 2000101831 A JP2000101831 A JP 2000101831A JP 2000101831 A JP2000101831 A JP 2000101831A JP 4023979 B2 JP4023979 B2 JP 4023979B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
imaging lens
optical digitizer
light
optical
detection surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000101831A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001290602A (ja
Inventor
保二 小川
正夫 熊岸
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Xiroku Inc
Original Assignee
Xiroku Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Xiroku Inc filed Critical Xiroku Inc
Priority to JP2000101831A priority Critical patent/JP4023979B2/ja
Publication of JP2001290602A publication Critical patent/JP2001290602A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4023979B2 publication Critical patent/JP4023979B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、光デジタイザに関し、特に、電子手帳等のPDAや携帯電話等にも適応できるコンパクトで安価に製造可能な光デジタイザに関するものである。
【0002】
【従来の技術】
近来、PDA等の携帯型のペン入力コンピュータが普及しつつある。これらの多くは液晶表示装置の上に感圧型抵抗皮膜方式のタッチパネルが積置されており、指やペンでタッチし、或いはドローすることでメニュー画面の操作や図形入力を行なうことができるので、利用者は通常のペンとノートの感覚で使用することができる。しかし、感圧抵抗皮膜方式のタッチパネルでは、液晶表示装置の上に感圧抵抗皮膜を積置するため、その構造上、液晶表示装置の表示が暗くなってしまうことがある。特に近年、反射型液晶方式の液晶表示装置が注目されているが、反射型液晶方式では、感圧抵抗皮膜を用いた場合の光量の低減の影響が顕著に現れる。これは、バックライト式の液晶表示装置では、バックライトからの光は感圧抵抗皮膜を一度通るだけであるが、反射型式の場合、外来光がまず感圧抵抗皮膜を通り、反射して戻ってきた光が再度感圧抵抗皮膜を通るため、光の減衰量がバックライト式に比べて単純に2倍となってしまうことが原因である。そこで、感圧型抵抗皮膜方式のタッチパネルに換えて、光学方式のデジタイザを搭載することが提案されている。
【0003】
図5に、従来提案されている光デジタイザの一例を示す。図5(a)が光デジタイザの平面概略図であり、図5(b)がその一部断面の側面図である。図示のように、指示体となる指2が検出面1上に置かれたときに、検出面1の上方に設けられる2つの検出ユニット3により三角測量の原理により指示位置座標を検出するものである。検出ユニット3は、図5(b)に示すように、リニアイメージセンサ13の結像レンズ9の前に、ハーフミラー又はトンネルミラー14を付加してLED光源31の光軸がリニアイメージセンサ13の光軸と一致するようにそれぞれを配置した構成となっている。LED光源31から発せられた光線が検出面1の周辺に設けられた再帰反射部材22に当ると、その再帰反射特性から、そこに入射した光が入射した方向へまっすぐに戻るように反射する。指2が検出面1に置かれた場合は、その部分の光は遮断されるのでリニアイメージセンサ13では影となって検出できる。このLEDからの光の反射光の影の方向をリニアイメージセンサ13で撮像し、電気信号に変換することを左右の検出ユニット3,3で行ない、これらの信号を三角測量の原理を用いて演算処理することにより指2の指示位置座標を検出できるものである。なお、図示した従来例は、表示装置20が検出面に積置された表示装置一体型光デジタイザである。
【0004】
また、光源にレーザ光線などの光ビームを回転ミラーにより旋回させ、位置指示器からの再帰反射光を逆の経路でセンサ等で検知する方式の光デジタイザもある。
【0005】
このような従来の光デジタイザでは、その検出ユニット3は、検出面1を形成する透明な入力平面板とは別の部分に調整ネジ16を用いて固定されており、この調整ネジ16を用いて視野角を調整し、検出面すれすれの視野角を実現していた。
【0006】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の光デジタイザは、ハーフミラーやそのホルダ等が必要となり、高価なものとなってしまうため経済的に問題があった。更に、ハーフミラー等の部品や、光源の部分が出っ張ってしまう等の影響で検出ユニットが大型化し、薄くすることができないのでPDA等の小型電子機器に光デジタイザを応用することが難しかった。更に、従来の光デジタイザは、ハーフミラー等を用いるため、その部分での光量の低下も問題となる場合もあった。
【0007】
また、レーザ光線を用いる方式では、光ビームを回転させるための回転ミラーが必要であり、更にレーザ素子やレーザ駆動回路、コリメータレンズ系など高価な部品も必要となり、構成も複雑で全体として高価な装置となり、且つ小型化には向かなかった。
【0008】
また、従来の光デジタイザでは、視野角調整機構を必要とするため、この部分も小型化の妨げとなっており、また材料コストや調整コストが高くつくという問題もあり、安価に大量生産するのには向かなかった。
【0009】
本発明は、斯かる実情に鑑み、検出ユニットが薄くできるので出っ張ることがなく、視野角調整機構等も不要であるので小型化が可能であり、更に安価に大量生産できるので、PDA等の小型電子機器にも適応できる光デジタイザを提供しようとするものである。
【0010】
【課題を解決するための手段】
上述した本発明の目的を達成するために、本発明による検出面上において指示体の指示位置座標を検出する光デジタイザは、光線を発するための光源と、前記検出面の周囲の少なくとも3辺を包囲するように設けられる、又は前記指示体に設けられる、前記光源から発せられた光線を再帰反射する再帰反射部材と、前記光源から発せられ前記再帰反射部材から再帰反射された光線を利用して、前記指示体を撮像し電気信号に変換するための撮像手段と、前記検出面に対する垂直方向の厚さを薄くするために、光軸に対して平行にスライスしてその上下に平面を有する形状である、前記撮像手段に結像するための結像レンズとからなり、前記光源の発する光線の光軸と前記結像レンズの光軸とを近づけるために、前記光源は、前記結像レンズに近接して設けられる。
【0011】
光源は、前記結像レンズの上平面に近接して設けられるか、結像レンズがその光の入射側は狭く撮像手段側は広くなるようにV字カットされた扇状であれば、カットされた側平面に近接するように少なくとも2つの光源を配置してもよい。
【0012】
結像レンズは、その光の入射側の前面に絞りが設けられている。更に、結像レンズは、前記検出面を形成する入力平面板上に設置されるか、検出面を形成する入力平面板と一体成型されてもよい。
【0013】
結像レンズと撮像手段の間に、前記結像レンズからの光を90度屈折させて前記撮像手段に結像するためのミラー手段を更に設けてもよい。
【0014】
検出面に積置される表示面を持つ表示装置を更に設け、表示装置付き光デジタイザとしてもよい。
【0015】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図示例と共に説明する。なお、従来技術の説明で用いた参照符号と同一の参照符号で示される構成要素は、同一の構成要素を示すものである。図1は、本発明の光デジタイザの第1実施例を示す図であり、図1(a)がその平面概略図であり、図1(b)がその側面図である。
【0016】
図示の通り、本発明の光デジタイザの検出ユニット3は、光源となるLED31と、撮像手段であるリニアイメージセンサ13と、該イメージセンサへ光を結像するための結像レンズ4と、入射光線の量を制限するための絞り6とからなる。本実施例の最も特徴とするところは、結像レンズ4の形状にある。図示の通り、結像レンズ4は、平凸レンズ等のレンズの光軸に対し平行にスライスしたような形状を有している。ここで結像レンズは、イメージセンサの端での焦点ボケを防ぐために凸面は非球面であることが望ましい。そして、LEDの発する光線の光軸と結像レンズの光軸とを近づけるために、そのカット面のうち上平面の部分にLED31を設けている。再帰反射光を用いて影の方向を検出するためには、結像レンズにおいて光線が絞られる部分に点光源を近接させるのが理想的であるが、一般の広角レンズでは絞りの前に凹レンズが入るので絞りと光源とを近接して設けることが困難になる。しかし、本発明では、図示のように絞り6を結像レンズ4の前面に設けることが可能となるので、絞り6の入射瞳とLED31の発光点とを近づけることができるようになる。
【0017】
また、必要により検出面1の下に積置される表示面を持つ表示装置20を更に設けてもよい。こうすることで所謂タッチパネル表示装置も実現可能となる。本発明によれば、光を減衰させる要因がないため、表示装置20が反射型液晶であっても良好な明るさを保つことが可能である。
【0018】
以上のように構成された検出ユニット3を、検出面1を形成する透明な入力平面板10と同一平面上の2箇所に配置する。このように構成された光デジタイザにより、検出面1に指示されたペンや指等の指示体2の指示位置座標を検出する。即ち、検出面1に置かれた対象物である指2でLED31からの光の一部分を遮り、遮られた光の方向、すなわち影の方向をリニアイメージセンサ13で検出する。これを既知の位置にある2つの検出ユニット3でそれぞれ行うことで、三角測量の原理で、その指2の位置座標を精密に算出することができる。より具体的には、LED31から発せられた光は、検出面1上を通過して検出面の周囲の3辺を包囲する再帰反射部材22に入射し、再帰反射して元の方向へ戻る。そして戻ってきた光は、絞り6を介して結像レンズ4へ入射し、リニアイメージセンサ13へ結像する。この状態で、指2が光源31からの光を遮ると、リニアイメージセンサ13ではその部分が影となり、その影のある方向を検出できる。その影の方向を、左右の検出ユニット3,3でそれぞれ検出することにより、三角測量の原理を用いて指2の指示位置座標を検出するものである。
【0019】
なお、図示の例では再帰反射部材22を検出面の周囲の3辺を包囲するように設けたが、これを設けずに代わりに指示体として再帰反射部材22を先端に巻いた専用ペンを用いることも勿論可能である。この場合は、リニアイメージセンサ13は、専用ペンが置かれていないときはLED31から出た光は戻ってこないため何も検出しないが、専用ペンが検出面上に置かれたときには、ペン先の再帰反射部材22からの再帰反射光を検出できるので、その再帰反射光のある方向から、三角測量の原理を用いて専用ペンの指示位置座標を検出することが可能となる。
【0020】
このように、本発明の光デジタイザの第1実施例によれば、結像レンズを所謂スライスレンズとし、その上にLED31を設けることで、LED31の発する光線の光軸と結像レンズ4の光軸とを近づけることが可能となるので、従来必要であった、ハーフミラー等の部品が不要となる。従って、部品点数が減るので安価になり、更に光量の低下の原因となるハーフミラー等も排除できるので検出感度が上がる。そして、結像レンズを薄くしたことにより検出ユニット自体を薄く作成できるようになる。また、スライスした結像レンズを入力平面板の上に固定するだけでよいため、上下方向の視野角を調整する必要はなくなり、従って従来例であった視野角調整機構等は不要となるため検出ユニットの小型化が実現可能となる。
【0021】
次に、図2を参照して本発明の光デジタイザの第2実施例を説明する。図2(a)は、本発明の光デジタイザの第2実施例における検出ユニットの平面概略図であり、図2(b)はその側面図である。他の部分、例えば検出面等は、第1実施例と同様のため、図示は省略する。本実施例の最も特徴とするところは、第1実施例で示したスライスレンズを更に扇状にV字カットしたような形状とした点にある。図2(a)に示すように、本実施例の結像レンズ5は、検出面1からの光の入射側は狭く、リニアイメージセンサ13側は広くなるようにV字カットされた形状を有する。そして、そのカットされた側平面に2つのLED32,33を配置する。このようにすることで、検出ユニットを第1実施例よりもLEDの厚み分だけ更に薄く作成することができるようになる。結像レンズをV字カットの形状としたことで、LEDの発光点を結像レンズの入射瞳(絞り6)に近づけることが可能となるので、再帰反射光を用いて影の方向を検出する上で理想に近い構造となる。図2には、LEDを2つ用いたものを示したが、これは1つであっても勿論構わないが、2つのLED32,33を用いれば、十分な光量を得ることができ、更に個々のLEDの放射角が狭くても、2つ合わせるので十分な放射角が得られるようになる。また、検出面1からの光の入射側を十分に狭くし、その両側に近接してLED32,33が設けられれば、それらが絞りと同様の効果を有するようになるため、絞り6自体も不要となる。
【0022】
以上のように構成された検出ユニットを用いて、検出面に指示された指示体の指示位置座標を検出する方法は、上述の第1実施例と同様のため説明は省略する。
【0023】
このように、本発明の光デジタイザの第2実施例によれば、結像レンズを所謂スライスレンズとし、その結像レンズへの光の入射側は狭く、イメージセンサ側は広くなるようにV字カットした扇状とし、その側平面に近接するように両脇にLEDを配置することで、LEDの発する光線の光軸と結像レンズの光軸を近づけることが可能となり、また、LEDを2個用いるので安価なLEDでも十分な光量を得られるようになる。また、第1実施例の検出ユニットに比べても、LEDの厚み分だけ更に薄くすることができる。
【0024】
図3に、本発明の光デジタイザの第3実施例を示す。上述の実施例では、予めカットしておいた結像レンズを検出面を形成する透明な入力平面板上に設けていたが、図3に示す第3実施例では、結像レンズは検出面を形成する入力平面板と一体成型されている。即ち、図3に示す第3実施例の光デジタイザの側面図を見て分かるように、入力平面板は、アクリル樹脂からなる一体成型アクリル部材11からなり、それの所定の部分に凸部40が形成されており、それが結像レンズ部として機能するように形成されている。このように入力平面板11と結像レンズ部40を一体成型することで、部品点数・製造工程の削減ができ、より安価な光デジタイザを製造することが可能となる。更に、このような構造とすることで、視野角調整機構は必要なく、調整不要な光デジタイザが実現可能となる。
【0025】
これまで説明した実施例では、リニアイメージセンサ13は、結像レンズに比べて高さ(幅)の低い(狭い)ものを用いたものについて説明したが、本発明はこれに限定されず、例えばイメージセンサが結像レンズに比べて大きい場合、図4に示すように、ミラー部18を設け、入力平面板11の裏側にリニアイメージセンサ13を設けてもよい。このような構成とすると、結像レンズ部40からの光が90度屈折してリニアイメージセンサ13へ結像するようにできるので、リニアイメージセンサが大きなものでも検出ユニットを小さくすることが可能となる。なお、この場合、ミラー部18の凸部分も入力平面板11と一体成型することにより、部品点数・製造工程が削減でき、調整不要な検出ユニットが製造可能となる。なお、図4は、指示体として先端に再帰反射部材22を設けたペン22を用いた場合の光デジタイザの例を示したが、他の実施例と同様に、指による遮断方式であっても勿論構わない。
【0026】
なお、本発明の光デジタイザは、上述の図示例にのみ限定されるものではなく、本発明の要旨を逸脱しない範囲内において種々変更を加え得ることは勿論である。例えば、本発明の光デジタイザは、遮断方式であってもペンからの再帰反射を利用するものであっても、更にはそれらを組み合わせたものであっても構わない。また、リニアイメージセンサは、CCD、CMOS等種々の撮像手段を用いることが可能である。更に、入力平面板の材料としてアクリル樹脂を例示したが、ポリカーボネイト等、種々の材料を使用可能である。また、再帰反射部材としては、ガラスビーズを用いたもの等があるが、小さなコーナキューブプリズムを敷き詰めたものや反射率の高い白色部材等、種々使用可能である。
【0027】
【発明の効果】
以上、説明したように本発明の光デジタイザによれば、レンズを薄くスライスし、その上面又は側面に光源を配置することで、検出ユニットを薄くすることができるので出っ張ることもなく、視野角調整機構等も不要であるので小型化が可能であり、更に安価に大量生産できるという優れた効果を奏し得る。従って、PDA等の小型電子機器に対しても、その形状を害することなくその液晶面に本発明の光デジタイザを適応可能となる。
【図面の簡単な説明】
【図1】図1は、本発明の光デジタイザの第1実施例を示す図であり、(a)がその概略平面図であり、(b)がその側面図である。
【図2】図2は、本発明の光デジタイザの第2実施例を示す図であり、(a)がその検出ユニットの概略平面図であり、(b)がその検出ユニットの側面図である。
【図3】図3は、本発明の光デジタイザの第3実施例を示す図である。
【図4】図4は、本発明の光デジタイザの入力平面板に更にミラー部を設けた場合を示す図である。
【図5】図5は、従来の光デジタイザを示す図であり、(a)がその概略平面図であり、(b)がその側面図である。
【符号の説明】
1 検出面
2 指示体
3 検出ユニット
4,5,9 結像レンズ
10,11 入力平面板
13 リニアイメージセンサ
14 トンネルミラー
16 調整ネジ
18 ミラー部
20 表示装置
22 再帰反射部材
31 光源
40 結像レンズ部

Claims (8)

  1. 検出面上において指示体の指示位置座標を検出する光デジタイザであって、該光デジタイザは、
    光線を発するための光源と、
    前記検出面の周囲の少なくとも3辺を包囲するように設けられる、又は前記指示体に設けられる、前記光源から発せられた光線を再帰反射する再帰反射部材と、
    前記光源から発せられ前記再帰反射部材から再帰反射された光線を利用して、前記指示体を撮像し電気信号に変換するためのイメージセンサからなる撮像手段と、
    前記検出面に対する垂直方向の厚さを薄くするために、軸対称曲面からなるレンズの軸対称曲面の一部を、光軸に対して平行にスライスしてその上下に平面を有する形状とすると共に、その光の入射側は狭く撮像手段側は広くなるようにV字カットされた扇状である、前記撮像手段に結像するための結像レンズと、
    からなり、前記光源の発する光線の光軸と前記結像レンズの光軸とを近づけるために、前記光源は、前記結像レンズのカットされた側平面に近接して設けられることを特徴とする光デジタイザ。
  2. 請求項1に記載の光デジタイザであって、前記結像レンズのカットされた側平面には、少なくとも2つの光源が近接して設けられることを特徴とする光デジタイザ。
  3. 請求項1又は請求項2に記載の光デジタイザであって、前記結像レンズは、その光の入射側の前面に絞りが設けられることを特徴とする光デジタイザ。
  4. 請求項1乃至請求項の何れかに記載の光デジタイザであって、前記結像レンズは、前記検出面を形成する入力平面板上に設置されることを特徴とする光デジタイザ。
  5. 請求項1乃至請求項の何れかに記載の光デジタイザであって、前記結像レンズは、前記検出面を形成する入力平面板と一体成型されていることを特徴とする光デジタイザ。
  6. 請求項1乃至請求項の何れかに記載の光デジタイザであって、前記結像レンズと前記撮像手段の間に、前記結像レンズからの光を90度屈折させて前記撮像手段に結像するためのミラー手段を更に有することを特徴とする光デジタイザ。
  7. 請求項1乃至請求項の何れかに記載の光デジタイザであって、前記検出面に積置される表示面を持つ表示装置を更に有することを特徴とする光デジタイザ。
  8. 請求項に記載の光デジタイザであって、前記表示装置は、反射型液晶表示装置であることを特徴とする光デジタイザ。
JP2000101831A 2000-04-04 2000-04-04 光デジタイザ Expired - Fee Related JP4023979B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101831A JP4023979B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 光デジタイザ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2000101831A JP4023979B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 光デジタイザ

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007219592A Division JP4637884B2 (ja) 2007-08-27 2007-08-27 光デジタイザ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001290602A JP2001290602A (ja) 2001-10-19
JP4023979B2 true JP4023979B2 (ja) 2007-12-19

Family

ID=18615807

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000101831A Expired - Fee Related JP4023979B2 (ja) 2000-04-04 2000-04-04 光デジタイザ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4023979B2 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4272855B2 (ja) * 2002-07-23 2009-06-03 株式会社 ニューコム ショーウィンドウ・インタラクティブ表示装置
KR100623039B1 (ko) 2004-04-21 2006-09-18 와우테크 주식회사 광을 이용하는 좌표측정 시스템
JP2006038883A (ja) * 2004-07-22 2006-02-09 Pioneer Electronic Corp 画像表示装置
JP4570145B2 (ja) * 2004-12-07 2010-10-27 株式会社シロク 位置検出平面外に撮像部を有する光学式位置検出装置
KR200452335Y1 (ko) 2009-07-27 2011-02-22 이솔정보통신(주) 전자칠판용 광이미지 카메라 센서 모듈
CN102652302A (zh) 2009-12-11 2012-08-29 夏普株式会社 光传感器电路、二维坐标检测装置、信息处理装置和光传感器元件的刷新驱动方法
CN102236474B (zh) * 2010-04-27 2013-08-28 太瀚科技股份有限公司 光学式触控装置
CN102270069B (zh) 2010-06-03 2015-01-28 乐金显示有限公司 集成有触摸面板的显示设备
KR101901241B1 (ko) * 2010-06-03 2018-09-27 엘지디스플레이 주식회사 터치패널 일체형 표시장치
TWI506479B (zh) * 2014-07-15 2015-11-01 Quanta Comp Inc 光學觸控系統
JP2020170302A (ja) * 2019-04-02 2020-10-15 船井電機株式会社 入力装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2001290602A (ja) 2001-10-19

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8035625B2 (en) Touch screen
US6654007B2 (en) Coordinate input and detection device and information display and input apparatus
EP1059605A2 (en) Optical unit for detecting object and coordinate input apparatus using the same
US10956702B2 (en) Apparatus for recognizing a fingerprint, and display device
US20110019204A1 (en) Optical and Illumination Techniques for Position Sensing Systems
JP2010257089A (ja) 光学式位置検出装置
KR20180062202A (ko) 박막 평판형 광학 이미지 센서 및 광학 이미지 센서 내장형 평판 표시장치
JP4023979B2 (ja) 光デジタイザ
JP4054847B2 (ja) 光デジタイザ
JP2005107607A (ja) 光学式位置検出装置
JP2010287225A (ja) タッチ式入力装置
TW201643609A (zh) 非接觸輸入裝置及方法
JP4637884B2 (ja) 光デジタイザ
US9170684B2 (en) Optical navigation device
JP2002268810A (ja) 座標入力装置
US8350828B2 (en) Touch screen apparatus with reflector
US20120242623A1 (en) Touch sensitive device and display device employing the same
JP2001175415A (ja) 座標入力/検出装置
JP3946936B2 (ja) 光デジタイザ
JP3846547B2 (ja) 光デジタイザ
JP3846544B2 (ja) 光デジタイザ
KR101504608B1 (ko) 광학방식 터치검출장치의 안정화 장치
US11656463B2 (en) Eye tracking using a light directing mechanism
CN210119786U (zh) 显示装置及电子设备
JP4536947B2 (ja) 座標入力装置

Legal Events

Date Code Title Description
A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20040324

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040324

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20040324

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060811

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070419

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070626

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070827

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070830

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070925

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20071002

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313114

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101012

Year of fee payment: 3

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D02

RD05 Notification of revocation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R3D05

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111012

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121012

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131012

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees