JP4022125B2 - 焼物器 - Google Patents

焼物器 Download PDF

Info

Publication number
JP4022125B2
JP4022125B2 JP2002309676A JP2002309676A JP4022125B2 JP 4022125 B2 JP4022125 B2 JP 4022125B2 JP 2002309676 A JP2002309676 A JP 2002309676A JP 2002309676 A JP2002309676 A JP 2002309676A JP 4022125 B2 JP4022125 B2 JP 4022125B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
cooking
cooking chamber
heating
housing
partition
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002309676A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004141399A (ja
Inventor
清 岡部
智禄 岡市
Original Assignee
山岡金属工業株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by 山岡金属工業株式会社 filed Critical 山岡金属工業株式会社
Priority to JP2002309676A priority Critical patent/JP4022125B2/ja
Publication of JP2004141399A publication Critical patent/JP2004141399A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4022125B2 publication Critical patent/JP4022125B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Baking, Grill, Roasting (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、炭火によって焼鳥、串焼き、バーベキュー等の調理を行う焼物器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来の炭を使用して加熱調理を行う焼物器は、収容した炭をバーナー等で加熱する調理室が筐体内に形成され、該調理室の上部に被調理物を載置する調理板が配される。(例えば、特許文献1参照)。加熱された炭の熱で調理板上の被調理物を調理することができる。
【0003】
【特許文献1】
特開2002−89859
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
調理板上で複数種類の被調理物をそれぞれ異なる火加減で調理したい場合がある。強い火加減で調理したいときには炭を多くし、弱い火加減で調理したいときには炭を少なくする。このように、調理に応じて調理室の炭の量が調節される。しかしながら、単一の調理室であると、調理に応じて炭を出し入れして火加減を調節しなければならず、面倒である。
【0005】
そこで、本発明は、上記に鑑み、複数の被調理物を異なる火加減で調理可能とした焼物器の提供を目的とする。
【0006】
【課題を解決する為の手段】
上記目的を達成するため、本発明は、筐体内を移動可能な隔壁で区画することにより複数の調理室が形成され、該調理室の上面が被調理物を載せるための調理面とされ、一の調理室は発熱体を加熱する発熱体加熱部を備え、前記発熱体は、他の調理室に収容されて加熱源として使用され、発熱体の量に応じて各調理室の加熱量を調節可能としたことを特徴とする焼物器を提供するものである。
【0007】
隔壁は、筐体内に立設される壁材であり、隔壁により筐体内が区画され、複数の調理室が形成される。隔壁の素材としては、耐火性のあるものであればよく、レンガ、石、セラミック又は金属製のもの等が例示されるが、熱伝導性の低いレンガや石製のものが好ましい。また、隔壁の立設の形態としては、隔壁の位置を変えることが可能であれば、筐体内に載置する形態又は取り外し可能に固定する形態のいずれをとってもよい。
【0008】
複数の調理室のうちの一の調理室には、発熱体を加熱するための発熱体加熱部が設けられる。発熱体加熱部としては、バーナー、電熱線等が例示される。発熱体としては、炭又は石若しくはセラミック等の蓄熱体が例示される。
【0009】
上記の構成によれば、他の調理室に置く加熱された発熱体の量を調節することにより、各調理室での加熱量を調節することができる。このとき、一つ一つの調理室は隔壁で遮られているため、調理室間での熱伝導は防げられる。したがって、隣接する調理室の熱に影響されることなく、所望の加熱量で調理することができる。すなわち、複数の被調理物を異なる火加減で調理することが可能となる。また、隔壁は移動自在とされるので、筐体内を様々な形に区画できる。したがって、被調理物の大きさ等に合わせて任意の形に複数の調理室を形成できる。
【0010】
具体的には、複数の耐火物を並べて上面開口の筐体内を区画することにより複数の調理室が形成され、該調理室の上面に被調理物を載置するための調理板が設けられると共に該調理板の下方に発熱体載置板が設けられ、一の調理室は発熱体を加熱するバーナーを備え、該バーナーは発熱体載置板の下方に配置され、加熱された前記発熱体は、他の調理室の発熱体載置板上に載せられる。
【0011】
耐火物は、上記の隔壁を構成するものであり、その大きさは筐体の側壁間の長さよりも小さいものとされる。耐火物を筐体内に並べることにより、筐体内を区画し、複数の調理室を形成する。耐火物の大きさが筐体の側壁間の長さよりも小さいので、筐体内を縦方向にも横方向にも組み合わせ自在に並べて種々の形に調理室を形成することができる。
【0012】
この耐火物を並べ変えることにより調理室の広さを自在に可変でき、それにより各調理室の火加減を調節することが可能となる。すなわち、調理室内に収容された発熱体の量が同じ状態において、調理室の広さを大きくすれば火加減は弱くなるし、調理室の広さを小さくすれば火加減は強くなる。したがって、複数の被調理物を異なる火加減で調理することが可能となる。
【0013】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を図面に基づいて説明する。図1は本実施形態の焼物器の正面図、図2は焼き網を除いた焼物器の平面図、図3は焼き網を取り付けた状態のA−A断面図、図4は焼き網を取り付けた状態のB−B断面図、図5は他の実施形態の焼き網を除いた焼物器の平面図、図6は他の実施形態の焼き網を除いた焼物器の平面図である。
【0014】
図1に示すように、筐体1内に複数の隔壁2a、2bで区画された複数の調理室3a、3b、3cが形成されて構成される。筐体1は、上面開口の金属製の箱からなる。筐体1の前後の上面周縁には、金属製で角状の棒材4が左右方向に固定され、その棒材4上に調理板である焼き網5が載置される。筐体1の内面には、断熱材が装着されており、外面への熱伝導性を遮断している。
【0015】
筐体1の内部に、上下に仕切る中仕切り板6が設けられている。中仕切り板6は、筐体に取り付けられた支持板とこの上に載せられた断熱材とからなり、第1開口6aと左右方向に長い第2開口6bとが形成される。中仕切り板6の上には、炭を置くための鉄筋製のすのこ7が載置される。
【0016】
すのこ7の上に隔壁2a、2bが配置されることによって、中仕切り板6より上方の空間が区画されて複数の調理室3a、3b、3cとなる。前後方向に配置された第1の隔壁2aと左右方向に配置された第2の隔壁2bとにより、3つの調理室3a、3b、3cが形成される。第1の隔壁2aによって区切られた一方の調理室が、炭の加熱及び被調理物への加熱を行う加熱兼調理室3aとされ、他方の2つがそれぞれ被調理物への加熱を行う前調理室3b、後調理室3cとされる。隔壁2a、2bで区画するとき、各調理室3a、3b、3cが必ず第1開口6aあるいは第2開口6bと連通するように、隔壁2a、2bは配置される。
【0017】
各隔壁2a、2bは、耐火性のあるものであればよく、耐火物であるレンガが使用され、複数のレンガを並べて隔壁2a、2bを形成する。レンガの形状は、載置時に安定性があれば特に限定されるものではないが、直方体に形成され、その高さは、筐体1の上面より突出しない高さとされる。各隔壁2a、2bの載置の位置を変えることにより、加熱兼調理室3a、前調理室3b及び後調理室3cの広さを調節でき、さらには調理室3a、3b、3cの数も増減できる。
【0018】
中仕切り板6の下方の空間には、2つの開口6a、6bに対応して灰皿8が設けられる。灰皿8は、前後方向にスライド可能に筐体1の底板に支持される。筐体1の前面の下部に空気口9が形成され、開閉自在な扉10が設けられている。この空気口9から各開口6a、6bを通じて各調理室3a、3b、3cに空気が供給される。
【0019】
加熱兼調理室3aにおいて、中仕切り板6の下方にガスバーナー11aが設けられている。筐体1の側面にバーナー箱11が取り付けられ、バーナー箱11にガスバーナー11aが内蔵される。ガスバーナー11aは、筐体1の側面を貫通して、火口11bが筐体1内に位置する。その火口11bに対向して、炎を第1開口6aに向ける反射板12が設けられており、反射板12は、中仕切り板6に吊下げられている。火口は、第1開口6aの直下から離れており、第1開口6aに臨まない位置に配される。これによって、第1開口6aから落ちてくる炭の灰はガスバーナー11aにはかからず、ガスバーナー11aの目詰まりを防止でき、清掃の頻度も少なくできる。図1中、13は栓つまみ、14はガスホース取付管である。
【0020】
以上のように構成された焼物器の使用時には、まず、加熱兼調理室3aのすのこ7上に炭を置き、ガスバーナー11aに空気口9から点火する。火口11bから出た炎は反射板12に当たって上方に向かい、第1開口6aからすのこ7上の炭に当たり、熱せられて炭がおこされる。このとき、加熱兼調理室3a上の焼き網5に被調理物を置いて調理することができる。
【0021】
そして、加熱兼調理室3a内で炭が充分におこされたら、その炭を取出し、各調理室3b、3cのすのこ7上に置く。各調理室3b、3cに置く炭の量は、必要とする加熱量となるように調節する。各調理室3b、3c上の焼き網5で被調理物を好みの焼き具合に調理できる。例えば、肉類は前調理室3b上において強火で焼き、野菜は後調理室3c上において弱火で焼く。
【0022】
このような焼物器によれば、各調理室間は隔壁で遮られているため、その調理室内から放射される熱は隣接する調理室に達しない。隔壁に熱伝導性の低いレンガを使用することにより、調理室間での熱伝導を防げる。したがって、調理室の焼き網上の被調理物に対して、隣りの調理室からの熱の影響がなくなり、所望の加熱量で調理することができる。すなわち、複数の被調理物を異なる火加減で調理することが可能となる。
【0023】
また、レンガの数やその配置を調節することにより、各調理室の広さを変えることができる。したがって、被調理物の大きさ等に合わせて任意の形に複数の調理室を形成することにより、広さに応じて各調理室の火加減を調節することが可能となる。
【0024】
さらにまた、加熱部を設けることにより、炭用火おこし器を別途用意する必要がなくなる。すなわち、火おこしと調理とを同時に行えるので、効率的な調理を行うことができる。また、隔壁を取り外すことにより、掃除が容易となる。
【0025】
なお、本発明は上記実施形態に限定されるものではなく、本発明の範囲内で上記実施形態に多くの修正及び変更を加え得ることは勿論である。例えば、上記実施形態においては、第2の隔壁2bを左右方向に配置したが、図5に示すように、第2の隔壁2bを前後方向に配置して、調理室3b、3cを左右に分割するようにしてもよい。また、少量の被調理物を調理する場合には、図6に示すように第2の隔壁2bを縦横に組み合わせて、調理室3cを狭く設定してもよい。効率的に炭の熱を被調理物に作用させることができるので、炭の消費量を減らすことができる。
【0026】
【発明の効果】
以上の説明から明らかな通り、本発明によると、複数の調理室に置く加熱された発熱体の量を調節することにより、各調理室での加熱量を調節することができる。また、隔壁は移動自在であるので、筐体内を様々な形に区画でき、調理目的に応じて複数の調理室を形成できる。したがって1つの焼物器で多様な調理を行える。
【図面の簡単な説明】
【図1】本実施形態の焼物器の正面図
【図2】焼き網を除いた焼物器の平面図
【図3】図2のA−A側面図
【図4】図2のB−B断面図
【図5】他の実施形態の焼き網を除いた焼物器の平面図
【図6】他の実施形態の焼き網を除いた焼物器の平面図
【符号の説明】
1 筐体
2a 第1の隔壁
2b 第2の隔壁
3a 加熱兼調理室
3b 前調理室
3c 後調理室
5 焼き網
6 中仕切り板

Claims (3)

  1. 上面開口の筐体の内部を上下に仕切る中仕切り板が設けられ、該中仕切り板には左右あるいは前後の一方向に沿って形成された開口が設けられ、該開口は筐体の下部に形成された空気口に連通し、前記中仕切り板上に複数の耐火物を並べて筐体内を区画することにより複数の調理室が形成されると共に各調理室に前記開口の一部が位置し、該調理室の上面に被調理物を載置するための調理板が設けられ、前記中仕切り板上発熱体及び耐火物を置く発熱体載置板が設けられ、一の調理室はその中仕切り板の下方に発熱体を加熱するバーナーと反射板とを備えることにより加熱兼調理室とされ、前記バーナーは筐体の側面を貫通し、かつ、その火口が筐体内で加熱兼調理室の前記開口の直下から離れた位置に配され、前記反射板は炎を前記開口に向けるようにバーナーの火口に対向して配されたことを特徴とする焼物器。
  2. 前記耐火物を並べ変えることにより前記調理室の広さを可変として、各調理室において異なる調理をすることを可能としたことを特徴とする請求項記載の焼物器。
  3. 固定された第1の隔壁で前記加熱兼調理室を形成し、該加熱兼調理室の中央に前記開口が形成されたことを特徴とする請求項1又は2記載の焼物器。
JP2002309676A 2002-10-24 2002-10-24 焼物器 Expired - Fee Related JP4022125B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002309676A JP4022125B2 (ja) 2002-10-24 2002-10-24 焼物器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002309676A JP4022125B2 (ja) 2002-10-24 2002-10-24 焼物器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004141399A JP2004141399A (ja) 2004-05-20
JP4022125B2 true JP4022125B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=32455412

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002309676A Expired - Fee Related JP4022125B2 (ja) 2002-10-24 2002-10-24 焼物器

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4022125B2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4559131B2 (ja) * 2004-06-18 2010-10-06 株式会社マルゼン 炭火焼物器

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004141399A (ja) 2004-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN107920687B (zh) 对流式烤箱
KR100776351B1 (ko) 숯불구이장치
JP6057361B1 (ja) 焼物調理機
CA2630053A1 (en) Smoke enhancer
JP4022125B2 (ja) 焼物器
KR100648005B1 (ko) 전기 그릴
JP6626312B2 (ja) グリル
KR101645038B1 (ko) 빌트인 타입 조리기기
JP6731739B2 (ja) ガスグリル
JP3492575B2 (ja) グリル
JP4375770B2 (ja) グリル
KR100415289B1 (ko) 그릴
JP6927789B2 (ja) グリル
KR100208330B1 (ko) 그릴조리부를 갖는 가스렌지
JPH04347112A (ja) ロースター
JP7085227B2 (ja) ストーブ
JP3545310B2 (ja) グリル
JP2788193B2 (ja) 焼物調理器
JP3143428B2 (ja) 両面焼きグリル
JPH0736613Y2 (ja) 焼成器
JPH07292A (ja) 焼き物器
JP6697671B2 (ja) オーブントースター
JP6719221B2 (ja) ガスグリル
JP2000116306A (ja) 食材用焼がま
JP2001330252A (ja) ガス調理器

Legal Events

Date Code Title Description
RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20040602

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051018

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070425

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070928

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees