JP4021185B2 - ヨーモーメントフィードバック制御方法 - Google Patents

ヨーモーメントフィードバック制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4021185B2
JP4021185B2 JP2001373859A JP2001373859A JP4021185B2 JP 4021185 B2 JP4021185 B2 JP 4021185B2 JP 2001373859 A JP2001373859 A JP 2001373859A JP 2001373859 A JP2001373859 A JP 2001373859A JP 4021185 B2 JP4021185 B2 JP 4021185B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
yaw moment
front wheel
angle
vehicle body
slip angle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001373859A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003170822A (ja
Inventor
清志 若松
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2001373859A priority Critical patent/JP4021185B2/ja
Publication of JP2003170822A publication Critical patent/JP2003170822A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4021185B2 publication Critical patent/JP4021185B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60WCONJOINT CONTROL OF VEHICLE SUB-UNITS OF DIFFERENT TYPE OR DIFFERENT FUNCTION; CONTROL SYSTEMS SPECIALLY ADAPTED FOR HYBRID VEHICLES; ROAD VEHICLE DRIVE CONTROL SYSTEMS FOR PURPOSES NOT RELATED TO THE CONTROL OF A PARTICULAR SUB-UNIT
    • B60W50/00Details of control systems for road vehicle drive control not related to the control of a particular sub-unit, e.g. process diagnostic or vehicle driver interfaces
    • B60W2050/0001Details of the control system
    • B60W2050/0019Control system elements or transfer functions
    • B60W2050/0028Mathematical models, e.g. for simulation
    • B60W2050/0031Mathematical model of the vehicle
    • B60W2050/0034Multiple-track, 2D vehicle model, e.g. four-wheel model

Landscapes

  • Arrangement And Mounting Of Devices That Control Transmission Of Motive Force (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)
  • Control Of Driving Devices And Active Controlling Of Vehicle (AREA)
  • Regulating Braking Force (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は駆動制動力配分を用いたヨーモーメントフィードバック制御方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来から、目標ヨーレート追従制御や目標スリップ角追従制御などの方法が種々提案されている。目標ヨーレートは、検出容易なヨーレート、舵角、車速などから設定することができるので、システム設計が比較的容易であるという利点がある。しかしながら、車両の状態量としてのヨーレートは、ヨーモーメントが積分された結果であることから、運転者の舵角入力に対して遅れが大きいため、応答性に難があることが知られている。
【0003】
そこで、規範ヨーモーメントに基づき、左右駆動制動力配分を用いて、車両の実ヨーモーメントをフィードバック制御することが考えられる。しかしながら、このような制御は、特にタイヤ特性のように、実用域でもかなり非線形の強い要素が含まれることに伴い、このような非線形性を考慮した妥当な目標特性を設定することが困難であるという問題がある。例えば、特開昭2000−25594号には、そのような制御の一例が開示されているが、目標ヨーモーメントを、仮想的(理想的)なタイヤ特性から計算しているため以下の点で問題がある。
(1)仮想的なタイヤ特性の前後バランスを指定する方法が示されていない。
(2)目標の過渡応答を直接指定できない。また、定常特性と過渡特性を独立して指定できない。
(3)制御系の安定性が検討されていない。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
このような従来技術の問題点及び発明者の知見に鑑み、本発明の主な目的は、タイヤ特性のような非線形性の強い要素が関与しても、高い精度をもって規範ヨーモーメントを設定可能なヨーモーメントフィードバック制御方法を提供することにある。
【0005】
本発明の第2の目的は、定常特性と過渡特性を独立して指定できるなど、設定自由度の高いヨーモーメントフィードバック制御方法を提供することにある。
【0006】
本発明の第3の目的は、制御系の安定性を確保し得るようなヨーモーメントフィードバック制方法を提供することにある。
【0007】
【課題を解決するための手段】
このような目的は、本発明によれば、規範ヨーモーメントに基づき、左右駆動制動力配分を用いて、車両の実ヨーモーメントをフィードバック制御するための方法であって、重心点の横運動及びヨー運動が拘束された車両モデルについての車体スリップ角、ヨーモーメント及び前輪舵角の関係と、車体スリップ角、横力及び前輪舵角の関係を設定する過程と、車体スリップ角、前輪舵角、ヨーレート及び実ヨーモーメントを実測値又は推定値として得る過程と、所定のスタティックマージンを指定して、前記車体スリップ角及び前輪舵角を前記両関係に適用することにより規範ヨーモーメントを計算する過程と、前記規範ヨーモーメントに対する実ヨーモーメントの偏差に基づき左右駆動制動力配分を決定する過程とを有することを特徴とするヨーモーメントフィードバック制御方法を提供することにより達成される。
【0008】
この構成によれば、線形領域から非線形領域までの定常状態での目標ヨーモーメント特性を、βメソッドによって得られるβ−ヨーモーメント線図、β−サイドフォース線図(これら2つはベース車両に対して一意に計算できる)と目標スタティックマージンを指定することにより車体スリップ角βと前輪舵角δから計算できる。
【0009】
特に、前記規範ヨーモーメントが更に、規範ヨーモーメントの過渡特性として、前記車体スリップ角の微分値のフィードバック及び前記前輪舵角の微分値のフィードフォワードから計算される動的ヨーモーメントを含むものであれば、定常状態のみならず過渡領域でも、それぞれ独立に適切な目標ヨーモーメント特性が指定できる。
【0010】
また、この手法によれば、制御系の安定性を確保しつつ、応答性を向上することが可能である。特に、規範ヨーモーメントとして、静的ヨーモーメントのみを考慮した場合には、前輪舵角δのフィードフォワード及び車体スリップ角βのフィードバックから計算可能であり、更に動的ヨーモーメントを考慮した場合でも、前輪舵角δの微分値のフィードフォワード及び車体スリップ角βの微分値のフィードバックから計算可能であることから、制御系の構成がシンプルである。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下に添付の図面に示された具体例に基づいて本発明の実施の形態について詳細に説明する。
【0012】
車両のヨー運動及び横運動は、線形から非線形領域を含め式(1)、(2)の運動方程式で表される。
【0013】
【数1】
Figure 0004021185
但し、I:ヨー慣性モーメント、γ;ヨーレイト、L,L:前(後)輪軸から重心までの距離、Y、Y:前後輪タイヤの横力、α、α:前後輪タイヤのスリップ角、TSA1〜4:各輪のセルフアライニングトルク、M:質量、y:横方向変位である。
【0014】
しかし、非線形領域では、線形領域のように式(1)、(2)を解析的に解くことはできない。そこで、(1)、(2)のモーメント及び力の値を算出し、車両の基本的な安定性及び運動特性を、以下に説明するβメソッドにより、解析するものとする。
【0015】
ここで、重心点の横運動及びヨー運動が拘束され、直進走行する車両モデルについて考える(図1)。ここで前輪舵角δ=0のときの車体スリップ角βに対する前輪及び後輪のサスペンション及びステアリング系とタイヤ自身の特性を含めた横力の特性が、図2に示されている。
【0016】
これらにより、つりあいのために必要な復元ヨーモーメントM及び横力Fは、以下の式(3)(4)により表され、更に図3及び4のグラフにより示されるように表される。
【0017】
【数2】
Figure 0004021185
車両の全ての運動状態は、α及びαの組み合わせで表現できることを考えると、図1の拘束条件下に於けるδ及びβをパラメータとした図3のグラフにより、旋回抵抗を無視すれば、線形、非線形、定常及び過渡状態を含む全ての車両の特性が1つのグラフにより表されることがわかる。
【0018】
図3のグラフに於いて、曲線の傾きΔMはスタティックマージンに対応する。従って、 図3の曲線が右上がりであれば、車両がアンダステアであることを示している。これが右下がりであれば、車両がオーバステアであることを示しており、限界速度以上になると、車両が不安定になることを示している。従って、図3のグラフで、βが増えるに従って、ΔMが減少し、車両の旋回横加速度の限界に近付くにつれて、安定性が低下することがわかる。
【0019】
この関係を横加速度に対して求めるには、図4のFSを車両の質量Mで除しYとし、YとMとの関係を調べれば良い(図5)。図3でも同一の関係があるが、図5に於いては、定常旋回状態は、M=0の横軸上にある。従って、対応する車両について復元ヨーモーメント係数を知るには、図5の横軸上のYに於けるΔMを調べれば良い。また、式(5)、(6)から、式(7)が得られ、旋回半径Rと、実走中のタイヤの切れ角δ、スリップ角α,αの関係から、R≫Lとすれば、式(8)が得られる。
【0020】
【数3】
Figure 0004021185
このように、図1のモデルに於ける車体すべり角を基準とする解析方法により、非線形及び過渡状態を含む全ての運転状態の安定性及び運動特性を把握することができる。上記したβメソッドについては、芝端らによる「ヨーモーメント制御による車両運動性能の向上について」、自動車技術,1993年,Vol.47,No.12,pp54−60を参照されたい。
【0021】
このように、重心点の横運動及びヨー運動が拘束された車両モデルについての車体スリップ角、ヨーモーメント及び前輪舵角の関係と、車体スリップ角、横力及び前輪舵角の関係を設定することができる。そこで、所定のスタティックマージンを指定して、前記車体スリップ角及び前輪舵角を前記両関係に適用することにより規範ヨーモーメントを計算することができる。
【0022】
図6は、このような着想に基づくヨーモーメントフィードバック制御方法を実施するための制御装置の一実施例を示している。車両には、前後輪のそれぞれについて設けられた横加速度センサ及び重心に配置されたヨーレートセンサ及び前輪舵角センサが備えられている。また、スリップ角オブザーバが制御装置内に設けられ、各時点に於ける横加速度、ヨーレート及び前輪舵角に基づいて、車体スリップ角を推定する。推定車体スリップ角、前輪舵角及びヨーレートから、実ヨーモーメントを計算する。更に、線形領域から非線形領域で線形近似した車両モデルのδからβまでの伝達関数の形(具体的にはダンピング項と零点)を指定することにより、制御系の安定性を確保した上で応答性や収敏性を向上させ、かつ上記定常特性に影響を及ぼすことのない目標ヨーモーメントの過渡特性を指定することができる。これは車体スリップ角βの微分値のフィードバック(FB)と前輪舵角δの微分値のフィードフォワード(FF)から計算できる。この車両モデルから得られた規範ヨーモーメントと実ヨーモーメントとの間の偏差に応じた制動又は駆動トルクを車両に加え、所望の運動特性を得ることができる。
【0023】
このような制御構造を更に詳しく以下に説明する。
1.ヨーモーメント偏差のフィードバック
非線形車両モデルが以下の運動方程式で表されものと想定する。
【0024】
【数4】
Figure 0004021185
を制御入力とするヨーモーメントFB制御系を構成する。但し、β:車体スリップ角、V:車速、M:ヨーモーメント制御入力である。式(11)を式(10)に代入するとヨーモーメントの釣り合い式は以下のようになる。
【0025】
【数5】
Figure 0004021185
2.βメソッドによる静的な規範ヨーモーメントの設定
=0のときのNSP及びスタティックマージンを、それぞれL、S(=L/L)とすると、式(10)の重心点拘束モデルのヨーモーメント釣り合い式は
【数6】
Figure 0004021185
ここで、uはuの定常項である。一方このヨーモーメント制御車両の新しいNSP、スタティックマージンをL 、S とする釣り合い式は
【数7】
Figure 0004021185
となる。式(11)、(12)により指定されたスタティックマージンSMとなるヨーモーメント制御入力uは次式のようになる。(L:ホイールベース)
【数8】
Figure 0004021185
ここで、2L(β−δ)−2L(β)は、図3のグラフから、Sは、図5の曲線の傾きからグラフから、Y(β−δ)+Y(β)は、図4のグラフから、それぞれ求められる。従って、ヨーモーメント制御入力Mは、
【数9】
Figure 0004021185
となる。第1項は実ヨーモーメントであり、第2項は、図3及び4のグラフ及びスタティックマージンから決まる規範ヨーモーメントである。
3.動特性の解析
式(9)の両辺を時間tで微分して整理すると
【数10】
Figure 0004021185
但し、K=−(∂Y/∂α)[β+(L/V)γ−δ]、K=−(∂Y/∂α){β−(L/V)γ}である。
【0026】
動特性の解析、設計を行うため、式(15)の非線形タイヤ特性を以下のように線形近似する。
【0027】
【数1】
Figure 0004021185
但し、K10=−(∂Y/∂α)(β−δ)、K20=−(∂Y/∂α)(β)とする。なお、式(18)から静的な規範ヨーモーメントはβのFBとδのFFで構成されていることが分かる。
【0028】
uの過渡項をu(すなわちu=u+u)として、式(12)、(18)を式(17)に代入すると、参照入力がδ、制御入力がu、出力がβの線形化された伝達特性が得られる。
【0029】
【数12】
Figure 0004021185
上式から分かるように式(18)の静的な制御では、βとδの定常項を変えることはできるが、βとδの1次微分係数は変えることはできない。これはスタティックマージンを小さくした場合車両の動特性が悪化することになる。そこで規範モーメントの過渡項u1を用いて動特性の改善を図る。
4.動的FB+FFによる過渡応答の解析
式(19)の過渡応答を改善するために、規範ヨーモーメントの過渡項uを、βの微分及びδの微分の線形結合で表す。
【0030】
【数13】
Figure 0004021185
式(20)を式(19)に代入すると、
【数14】
Figure 0004021185
となる。ここで、δからβまでの伝達関数の減衰係数×固有角周波数(ξωn)と零点zβ を指定すると、
【数15】
Figure 0004021185
より
【数16】
Figure 0004021185
以上より最終的なヨーモーメント制御入力は次のようになる。
【数17】
Figure 0004021185
ここで、
【数18】
Figure 0004021185
【0031】
【発明の効果】
このように、本発明によれば、線形領域から非線形領域までの定常状態での目標ヨーモーメント特性を、βメソッドによって得られるβ−ヨーモーメント線図及びβ−サイドフォース線図(これら2つはベース車両に対して一意に計算できる)と目標スタティックマージンを指定することにより車体スリップ角βと前輪舵角δから計算できる。また、線形領域のみならず非線形領域でも、また定常状態のみならず過渡領域でも、それぞれ独立に適切な目標ヨーモーメント特性が指定できる。また、この手法によれば、制御系の安定性を確保しつつ、応答性を向上することが可能である。更に、この目標ヨーモーメントは車体スリップ角βとその微分値のフィードバックと前輪舵角δとその微分値のフィードフォワードから計算可能であるため、制御系の構成がシンプルである。
【図面の簡単な説明】
【図1】βメソッドの基礎となる、重心点の横運動及びヨー運動が拘束された車両モデルを示すダイヤグラム図。
【図2】前記車両モデルに於いてスリップ角と横力との関係を示すグラフ。
【図3】前記車両モデルに於いて様々な前輪舵角について車体スリップ角と復元ヨーモーメントとの関係を示すグラフ。
【図4】前記車両モデルに於いて車体スリップ角と横力との関係を示すグラフ。
【図5】前記車両モデルに於いて様々な前輪舵角について横加速度と復元ヨーモーメントとの関係を示すグラフ。
【図6】本発明に基づくヨーモーメントフィードバック制御方法を実施するための制御装置の一実施例を示すブロック図。

Claims (3)

  1. 規範ヨーモーメントに基づき、左右駆動制動力配分を用いて、車両の実ヨーモーメントをフィードバック制御するための方法であって、
    重心点の横運動及びヨー運動が拘束された車両モデルについての車体スリップ角、ヨーモーメント及び前輪舵角の関係と、車体スリップ角、横力及び前輪舵角の関係を設定する過程と、
    車体スリップ角、前輪舵角、ヨーレート及び実ヨーモーメントを実測値又は推定値として得る過程と、
    所定のスタティックマージンを指定して、前記車体スリップ角及び前輪舵角を前記両関係に適用することにより規範ヨーモーメントを計算する過程と、
    前記規範ヨーモーメントに対する実ヨーモーメントの偏差に基づき左右駆動制動力配分を決定する過程とを有し、
    前記規範ヨーモーメントが更に、規範ヨーモーメントの過渡特性として、前記車体スリップ角の微分値のフィードバック及び前記前輪舵角の微分値のフィードフォワードから計算される動的ヨーモーメントを含むことを特徴とするヨーモーメントフィードバック制御方法。
  2. 横加速度を実測値又は推定値として得る過程を更に有し、前記車体スリップ角を、前記前輪舵角、ヨーレート及び横加速度を入力とするスリップ角オブザーバにより得ることを特徴とする請求項1に記載のヨーモーメントフィードバック制御方法。
  3. 前記実ヨーモーメントを、前記前輪舵角、ヨーレート及び車体スリップ角に基づき計算することを特徴とする請求項1に記載のヨーモーメントフィードバック制御方法。
JP2001373859A 2001-12-07 2001-12-07 ヨーモーメントフィードバック制御方法 Expired - Fee Related JP4021185B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373859A JP4021185B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 ヨーモーメントフィードバック制御方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001373859A JP4021185B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 ヨーモーメントフィードバック制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003170822A JP2003170822A (ja) 2003-06-17
JP4021185B2 true JP4021185B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=19182508

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001373859A Expired - Fee Related JP4021185B2 (ja) 2001-12-07 2001-12-07 ヨーモーメントフィードバック制御方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4021185B2 (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN109941246A (zh) * 2018-11-13 2019-06-28 清华大学 一种集成式线控液压制动***及其车辆稳定性控制方法
CN110450771A (zh) * 2019-08-29 2019-11-15 合肥工业大学 一种基于深度强化学习的智能汽车稳定性控制方法
US10850586B2 (en) 2018-08-23 2020-12-01 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Anti-roll moment distribution active suspension

Families Citing this family (17)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA2631446C (en) 2005-12-27 2011-08-09 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device
KR101008320B1 (ko) 2005-12-27 2011-01-13 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 차량 제어 장치
US7987029B2 (en) 2005-12-27 2011-07-26 Honda Motor Co., Ltd. Vehicle control device
EP1958839B1 (en) 2005-12-27 2010-03-03 Honda Motor Co., Ltd Vehicle control device
CN101341058B (zh) 2005-12-27 2011-07-27 本田技研工业株式会社 车辆控制装置
KR100907029B1 (ko) 2005-12-27 2009-07-10 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 차량 제어 장치
KR100997498B1 (ko) 2006-06-30 2010-11-30 혼다 기켄 고교 가부시키가이샤 차량의 제어 장치
JP4918148B2 (ja) 2010-03-05 2012-04-18 本田技研工業株式会社 車両の運動制御装置
JP4918149B2 (ja) 2010-03-05 2012-04-18 本田技研工業株式会社 車両の運動制御装置
JP5351814B2 (ja) * 2010-03-31 2013-11-27 本田技研工業株式会社 車両の運動制御装置
JP6577850B2 (ja) * 2015-11-30 2019-09-18 株式会社Subaru 車両の制御装置及び車両の制御方法
CN113104037B (zh) * 2019-12-24 2022-08-30 浙江吉利汽车研究院有限公司 一种车辆方向盘转向角度确定方法及***
CN111332277B (zh) * 2020-03-06 2022-05-31 吉林大学 极限工况下基于稳定区域的车辆侧向稳定性控制方法
CN113665669B (zh) * 2021-09-22 2022-09-02 中国第一汽车股份有限公司 车辆稳定性控制***及方法
CN114194202A (zh) * 2021-12-30 2022-03-18 江苏大学 基于相平面的车辆稳定状态判断方法、底盘协调控制方法及***
CN114475575B (zh) * 2022-04-15 2022-07-12 北京理工大学 一种汽车控制***和方法以及汽车
KR102621687B1 (ko) * 2022-04-18 2024-01-05 한국기술교육대학교 산학협력단 Abs 작동 중 선회 조종성 향상 장치 및 이를 이용한 abs 작동 중 선회 조종성 향상 방법

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10850586B2 (en) 2018-08-23 2020-12-01 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Anti-roll moment distribution active suspension
US11351830B2 (en) 2018-08-23 2022-06-07 Tenneco Automotive Operating Company Inc. Method of anti-roll moment distribution
CN109941246A (zh) * 2018-11-13 2019-06-28 清华大学 一种集成式线控液压制动***及其车辆稳定性控制方法
CN109941246B (zh) * 2018-11-13 2020-07-03 清华大学 一种集成式线控液压制动***及其车辆稳定性控制方法
CN110450771A (zh) * 2019-08-29 2019-11-15 合肥工业大学 一种基于深度强化学习的智能汽车稳定性控制方法

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003170822A (ja) 2003-06-17

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4021185B2 (ja) ヨーモーメントフィードバック制御方法
US8649938B2 (en) System, program product, and method for dynamic control of vehicle
US7489995B2 (en) Vehicle motion stability control apparatus
US6922617B2 (en) Vehicle control device and vehicle control method
US6549842B1 (en) Method and apparatus for determining an individual wheel surface coefficient of adhesion
EP1627790B1 (en) Estimating method for road friction coefficient and vehicle slip angle estimating method
US6745112B2 (en) Method of estimating quantities that represent state of vehicle
JP2004352046A (ja) タイヤグリップ度推定装置及び方法、走行状態制御方法
JP2003306092A (ja) 車両状態量の推定方法
JPH0547428B2 (ja)
JPH11348753A (ja) 車輌の運動制御装置
JP2004149107A (ja) コーナリングパワー制御装置およびコーナリングパワー制御方法
JP5595323B2 (ja) すべり角推定装置
US6853886B2 (en) Method of estimating quantities that represent state of vehicle
JP2003081119A (ja) 自動車の電動パワーステアリング装置
JP2000292316A (ja) 車両の重心高さの推定演算装置
JP4887721B2 (ja) 車両走行状態推定装置
JPH09240458A (ja) 車輌の横滑り状態量検出装置
JPH1191608A (ja) 車両運動制御装置
JP4432362B2 (ja) 車両用電動パワーステアリング装置
JPH06219305A (ja) 車両制御装置
JP4358070B2 (ja) 車体スリップ角推定方法
JPH11198783A (ja) 車両挙動制御装置
JP2653194B2 (ja) 車両のローリング制御装置
JP4300923B2 (ja) 車両の操舵制御装置

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070122

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070130

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070309

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070926

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees