JP4020209B2 - 中間歯車付き始動電動機 - Google Patents

中間歯車付き始動電動機 Download PDF

Info

Publication number
JP4020209B2
JP4020209B2 JP2005007801A JP2005007801A JP4020209B2 JP 4020209 B2 JP4020209 B2 JP 4020209B2 JP 2005007801 A JP2005007801 A JP 2005007801A JP 2005007801 A JP2005007801 A JP 2005007801A JP 4020209 B2 JP4020209 B2 JP 4020209B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pinion
intermediate gear
clutch
axial direction
sliding surface
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2005007801A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006194180A (ja
Inventor
光一郎 亀井
好由 岡田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Mitsubishi Electric Corp
Original Assignee
Mitsubishi Electric Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Mitsubishi Electric Corp filed Critical Mitsubishi Electric Corp
Priority to JP2005007801A priority Critical patent/JP4020209B2/ja
Priority to KR1020050066572A priority patent/KR100671096B1/ko
Priority to US11/205,138 priority patent/US7302869B2/en
Priority to CNB2005101039993A priority patent/CN100408845C/zh
Publication of JP2006194180A publication Critical patent/JP2006194180A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020209B2 publication Critical patent/JP4020209B2/ja
Expired - Fee Related legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/022Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch
    • F02N15/023Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the starter comprising an intermediate clutch of the overrunning type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02NSTARTING OF COMBUSTION ENGINES; STARTING AIDS FOR SUCH ENGINES, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • F02N15/00Other power-operated starting apparatus; Component parts, details, or accessories, not provided for in, or of interest apart from groups F02N5/00 - F02N13/00
    • F02N15/02Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof
    • F02N15/04Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears
    • F02N15/06Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement
    • F02N15/067Gearing between starting-engines and started engines; Engagement or disengagement thereof the gearing including disengaging toothed gears the toothed gears being moved by axial displacement the starter comprising an electro-magnetically actuated lever
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/13Machine starters
    • Y10T74/131Automatic
    • Y10T74/137Reduction gearing

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Combustion & Propulsion (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Connection Of Motors, Electrical Generators, Mechanical Devices, And The Like (AREA)
  • Gear Transmission (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)

Description

この発明は、ピニオンに常時噛み合う中間歯車を有し、電動機の出力軸に付与された回転力をピニオンから中間歯車を介してリングギヤに伝達する中間歯車付き始動電動機に関するものである。
従来の中間歯車付き始動電動機は、回転力を付与される出力軸と、この出力軸上を軸方向に移動可能に設けられ、出力軸の回転が伝達されて回転するピニオンと、出力軸と平行に配設される中間軸と、ピニオンと噛み合って中間軸に回転可能に支持され、かつ、中間軸上を軸方向に移動可能に設けられた中間歯車と、ピニオンに設けられたピニオンボス部および中間歯車に設けられた円筒ボス部に対して、それぞれ相対回転可能に係合するとともに、ピニオンと中間歯車との軸方向の相対移動を規制する繋留部材と、を備えている。そして、内燃機関を始動する際に、中間歯車が繋留部材を介してピニオンとともに軸方向に移動されて内燃機関のリングギヤと噛み合わせられる。そこで、出力軸に付与された回転力が、ピニオンから中間歯車を介してリングギヤに伝達され、エンジンが始動される。(例えば、特許文献1参照。)
特開2002−180937号公報
従来の中間歯車付き始動電動機においては、繋留部材(本願の移動連結体に相当)は、ピニオン鍔部とクラッチカバーとの間に位置して、ピニオンの軸方向の移動を規制している。そして、繋留部材は、ピニオンおよび中間歯車の相対回転を許容する必要があることから、その厚さを、ピニオン鍔部とクラッチカバーとの間の寸法より僅かに小さくする必要がある。即ち、繋留部材がピニオン鍔部に当接しているときに、繋留部材とクラッチカバーとの間に、若干の隙間を設ける必要がある。
ここで、クラッチカバーは、ワッシャを介在させてクラッチアウタに外嵌状態に装着されている。そこで、ピニオン鍔部とクラッチカバーとの間の寸法は、ピニオンの寸法精度に加え、ワッシャおよびクラッチカバーの板厚、さらにはワッシャおよびクラッチカバーの平面度により影響される。さらに、繋留部材の厚みにもバラツキがある。これらのことから、ピニオン鍔部とクラッチカバーとの間の寸法は、予め比較的大きな寸法に設計しておく必要がある。
また、始動電動機の動作時には、ピニオンおよびクラッチカバーと繋留部材とが相対回転しているため、使用を重ねるに従い、ピニオン鍔部およびクラッチカバーに対する繋留部材の摺動面が摩耗し、繋留部材とクラッチカバーとの間の隙間がさらに大きくなってしまう。このように、中間歯車のガタツキ量が大きくなってしまう。
この発明は、上記課題を解決するためになされたもので、中間歯車のガタツキ量を少なく抑えることができる中間歯車付き始動電動機を得ることを目的とする。
この発明による中間歯車付き始動電動機は、電動機と、上記電動機により回転力が付与される出力軸と、上記出力軸にスプライン結合されたクラッチアウタ、このクラッチアウタの内側に配設されたクラッチインナ、該クラッチアウタと該クラッチインナとの間に配設されて、該クラッチアウタの回転力を該クラッチインナに伝達するローラ、該クラッチアウタの開放側に装着されて該ローラの軸方向の移動を規制するワッシャおよび該クラッチアウタに外嵌状態に装着されて該ワッシャを該クラッチアウタの開放側端面に固着するクラッチカバーを有するオーバーランニングクラッチと、上記クラッチインナと一体に上記出力軸上を軸方向に移動可能に、かつ、回転自在に設けられたピニオンと、上記出力軸と平行に配設された中間軸と、上記ピニオンと噛み合って上記中間軸に回転自在に支持され、かつ、該中間軸上を軸方向に移動可能に配設された中間歯車と、上記ピニオンに設けられた円筒状のピニオンボス部および上記中間歯車に設けられた円筒状の中間歯車ボス部に対し、それぞれ相対回転可能に係合するとともに、該ピニオンと該中間歯車との軸方向の相対移動を規制する移動連結体と、を有している。そして、この中間歯車付き始動電動機では、エンジン始動時に、上記移動連結体を介して上記中間歯車を上記ピニオンとともに軸方向のフロント側に移動させてリングギヤに噛み合わせて該エンジンを始動させ、エンジン始動後、上記移動連結体を介して上記中間歯車を上記ピニオンとともに軸方向のリヤ側に移動させて上記リングギヤとの噛み合いを解除させる。さらに、上記ピニオンは、上記ピニオンボス部のフロント側に径方向に突設された第1ピニオン鍔部と、上記ピニオンボス部を挟んで上記第1ピニオン鍔部と相対して径方向に突設された第2ピニオン鍔部と、を有している。そして、上記移動連結体は、上記ピニオンボス部および上記中間歯車ボス部に嵌合する第1および第2嵌合凹部と、上記第1ピニオン鍔部に当接して上記ピニオンのリヤ側への移動を規制する第1摺動面と、上記第2ピニオン鍔部に当接して上記ピニオンのフロント側への移動を規制する第2摺動面と、上記クラッチカバーに当接して上記ピニオンのフロント側への移動を規制する第3摺動面と、を有している。
この発明によれば、ピニオンに第2ピニオン鍔部を設け、この第2ピニオン鍔部に当接してピニオンのフロント側への移動を規制する第2摺動面を移動連結体に設けている。さらに、クラッチカバーに当接してピニオンのフロント側への移動を規制する第3摺動面を移動連結体に設けている。
そして、クラッチカバーと第3摺動面との隙間Δを構成する部品は、ピニオン、移動連結体、ワッシャおよびクラッチカバーとなる。一方、第2ピニオン鍔部と第2摺動面との隙間Δを構成する部品は、ピニオンと移動連結体となる。そこで、この隙間Δは、ピニオンの寸法バラツキおよび移動連結体の厚みのバラツキのみを考慮して設計すればよいので、隙間Δを隙間Δより小さくすることができる。そして、中間歯車のガタツキ量は、隙間Δにより決まるので、初期的な中間歯車のガタツキ量を少なく抑えることができる。
さらに、使用を重ね、第2摺動面が第2ピニオン鍔部と摺接して所定量摩耗すると、第3摺動面がクラッチカバーに当接する。この時点で、第2摺動面が第2ピニオン鍔部に当接している状態で、第3摺動面がクラッチカバーに当接するので、移動連結体の摩耗面積が増大し、摩耗速度が緩やかとなり、長期的にも中間歯車のガタツキ量を少なく抑えることができる。
実施の形態1.
図1はこの発明の実施の形態1に係る中間歯車付き始動電動機を示す部分断面図である。図2はこの発明の実施の形態1に係る中間歯車付き始動電動機に適用される移動連結体の構成を説明する図であり、図2の(a)はその背面図、図2の(b)はその断面図を示している。
図1において、中間歯車付き始動電動機1は、回転力を発生する電動機3、この電動機3の回転を減速して出力する遊星減速装置5、遊星減速装置5の出力軸4に嵌合するオーバーランニングクラッチ6、このオーバーランニングクラッチ6と一体的に出力軸4上を軸方向に摺動移動可能に設けられたピニオン7、出力軸4と軸方向を平行に配設された中間軸8、中間軸8上を軸方向に摺動移動可能に、かつ、回転自在に設けられ、ピニオン7と常時噛み合う中間歯車9、ピニオン7と中間歯車9との軸方向の相対移動を規制する移動連結体10、電動機3への通電を制御するとともに、シフトレバー13を介してオーバーランニングクラッチ6と一体にピニオン7をエンジンのリングギヤ14側へ付勢する電磁スイッチ11等から構成されている。
電動機3は、直流電動機であり、電磁スイッチ11により電動機3の通電回路(図示せず)が閉成されると、車載バッテリ(図示せず)より給電されて、内蔵するアーマチュア(図示せず)に回転力を発生する。出力軸4は、遊星減速装置5を介して電動機3の回転軸(図示せず)と同軸に連結され、遊星減速装置5で減速された回転動力を出力する。
オーバーランニングクラッチ6は、軸方向の移動が可能で、かつ、回転運動が伝達されるように出力軸4に装着されているスラストスプライン20と、クラッチインナ21と、スラストスプライン20の回転運動をクラッチインナ21に伝達するローラ22と、スラストスプライン20のリヤ側(電動機側)に固着され、シフトレバー13の一端13bに係合して、シフトレバー13の揺動力をスラストスプライン20に伝達するスペースカラー23となどから構成されている。
スラストスプライン20は、出力軸4にヘリカルスプライン結合されているボス部(図示せず)、カム底部(図示せず)およびクラッチアウタ20aが一体に成形され、ピニオン側開放構造となっている。そして、クラッチアウタ20aは、周方向で一方向に漸次小さくなる楔状の周方向形状をなし、かつ、軸方向に一様な内径を有する複数の切り欠きが内周面に等角ピッチで軸方向に延設されてなる楔形状のプロフィールを有している。
クラッチインナ21は、その外周面が軸方向に一様な外径を有する円筒形状に形成され、そのフロント側(リングギヤ側)にリングギヤ14に動力を伝達するピニオン7が一体に形成されている。そして、このクラッチインナ21は、軸方向に移動可能に、かつ、回転自在に出力軸4に装着されており、そのリヤ側がクラッチアウタ20aの内側に配置されて、その外周面とクラッチアウタ20aの各切り欠きとの間で楔状空間を構成している。
クラッチアウタ20aとクラッチインナ21とで構成される各楔状空間内には、ローラ22が周方向に移動可能に収納され、さらに各ローラ22を該楔状空間の狭い方向に付勢する押圧ばね(図示せず)が収納されている。また、ワッシャ24がクラッチアウタ20aの開放側に配設され、ローラ22の軸方向の移動が規制されている。さらに、クラッチカバー25がクラッチアウタ20aの開放側からクラッチアウタ20aに外嵌状態に装着され、ワッシャ24をクラッチアウタ20aの開放側に固定している。
また、ストッパ26が出力軸4のフロント側に装着され、クラッチインナ21(ピニオン7)のフロントブラケット2への接触を阻止している。
ピニオン7は、クラッチインナ21のフロント側に一体に形成されて、軸方向に移動可能に、かつ、回転自在に出力軸4に装着されている。そして、歯部7aがピニオン7のフロント側の部位に設けられ、円筒状のボス部7bがピニオン7のリヤ側の部位に設けられている。さらに、第1および第2ピニオン鍔部としての鍔部7c、7dがボス部7bを挟む軸方向両側の位置から径方向に突設されている。そして、鍔部7c、7dの相対する面は、軸方向と直交する平坦面に形成されている。また、鍔部7dの軸方向と直交する平坦面は、クラッチカバー25のフロント側端面に対してフロント側に位置している。
中間歯車9は、中間軸8上を軸方向に移動可能に、かつ、回転自在に中間軸8に配設され、常時ピニオン7と噛み合わされている。そして、ピニオン7の歯部7aと噛み合わされる歯部9aが中間歯車9のフロント側の部位に設けられ、円筒状のボス部9bが中間歯車9のリヤ側の部位に設けられている。さらに、鍔部9c、9dがボス部9bを挟む軸方向両側の位置から径方向に突設されている。そして、鍔部9c、9dの相対する平面は、軸方向と直交する平坦面に形成されている。また、軸方向と直交する鍔部9cの平坦面の位置が軸方向に関して軸方向と直交する鍔部7cの平坦面の位置と一致したときに、歯部9aがピニオン7の歯部7aと噛み合うようになっている。
移動連結体10は、軸方向に所定の厚みを有する略直方体形状に形成された樹脂成型体であり、図2に示されるように、ピニオン7のボス部7bに嵌合する断面U状の第1嵌合凹部10aと、中間歯車9のボス部9bに嵌合する断面U状の第2嵌合凹部10bとが、開口部を外方に向けて離間して形成されている。この移動連結体10のフロント側表面は軸方向に直交する平坦面に形成されており、ピニオン7および中間歯車9の鍔部7c、9cと係合して、ピニオン7および中間歯車9のリヤ側への移動を規制する第1摺動面10cを構成している。また、第1嵌合凹部10aのリヤ側外周縁部は、軸方向と直交する平坦面に形成されており、ピニオン7の鍔部7dと係合して、ピニオン7のフロント側への移動を規制する第2摺動面10dを構成している。さらに、第2摺動面10dの外周縁部は、軸方向と直交する平坦面に形成されており、オーバーランニングクラッチ6のクラッチカバー25と係合して、オーバーランニングクラッチ6のフロント側への移動を規制する第3摺動面10eを構成している。さらにまた、第2嵌合凹部10bのリヤ側外周縁部は、軸方向と直交する平坦面に形成されており、中間歯車9の鍔部9dと係合して、中間歯車9のフロント側への移動を規制する第4摺動面10fを構成している。また、第2嵌合凹部10bの開口部の幅は、ボス部9bの直径より僅かに小さく形成されている。
そして、第1摺動面10cと第2摺動面10dとの距離(厚み)は、ピニオン7の鍔部7c、7d間の距離と略等しく構成されている。また、第1摺動面10cと第3摺動面10eとの距離(厚み)は、鍔部7cとクラッチカバー25のフロント側端面との間の距離と略等しく構成されている。さらに、第1摺動面10cと第4摺動面10fとの距離(厚み)は、中間歯車9の鍔部9c、9d間の距離と略等しく構成されている。なお、第1摺動面10cと第2摺動面10dとの間の厚みおよび第1摺動面10cと第3摺動面10eとの間の厚みは、後述するように、第2摺動面10dと鍔部7dとの隙間Δおよび第2摺動面10eとクラッチカバー25のフロント側端面との隙間Δが、最悪の場合でも存在するように構成される。
この移動連結体10は、歯部7a,9aが噛み合った状態で、第1嵌合凹部10aをピニオン7のボス部7bに嵌着させ、かつ、第2嵌合凹部10bを中間歯車9のボス部9bに嵌着させて、取り付けられている。これにより、中間歯車9は、移動連結体10によりピニオン7の軸方向の移動に連動して軸方向に移動可能となっている。即ち、ピニオン7と中間歯車9とは、移動連結体10により軸方向の相対移動が規制されている。また、ピニオン7および中間歯車9は、移動連結体10に対して相対回転可能になっている。さらに、第2嵌合凹部10bの開口部の幅がボス部9bの直径より僅かに小さく形成されているので、ボス部9bは第2嵌合凹部10bの開口部を構成する両片を弾性変形させつつ第2嵌合凹部10b内に嵌着される。そこで、移動結合体10がボス部9bから外れることがなく、移動結合体10の組み付け性が向上される。
電磁スイッチ11は、電動機3および遊星減速装置5の外周に位置し、その中心軸が出力軸4と略平行に配されている。この電磁スイッチ11は、通電を受けてプランジャ12を磁気吸引し、通電が解除されると、リターンスプリング(図示せず)によりプランジャ12を押し戻すとともに、電動機3の通電回路を開閉するように構成されている。
シフトレバー13は、その中間の支点部13aを中心として回動可能に取り付けられ、その一端13bがオーバーランニングクラッチ6のスペースカラー23に係合され、他端13cが電動機3の上方に取り付けられた電磁スイッチ11のプランジャ12に連結されている。
つぎに、このように構成された中間歯車付き始動電動機1の動作について説明する。
キースイッチ(図示せず)を閉じると、電磁スイッチ11に通電され、プランジャ12が磁気吸引される。これにより、プランジャ12は、図1中左方向(リヤ側)に移動する。このプランジャ12の移動に伴って、シフトレバー13が支点部13aを回動中心として図1中反時計回りに回動する。このシフトレバー13の回動により、その一端13bがスペースカラー23をフロント側に押圧する。そこで、オーバーランニングクラッチ6がフロント側に押圧されて、オーバーランニングクラッチ6とピニオン7とが一体となって出力軸4上をフロント側に移動する。このピニオン7の移動力が移動連結体10を介して中間歯車9に伝達され、中間歯車9が中間軸8上をフロント側に移動する。そして、中間歯車9の端面がリングギヤ14の端面に当接した時点で、オーバーランニングクラッチ6、ピニオン7および中間歯車9の移動は止まる。
ついで、電磁スイッチ11内のレバーばね(図示せず)を収縮させつつ、電動機3の通電回路が閉成される。そこで、車載バッテリより電動機3に給電されて、回転力が電動機3のアーマチュアに発生する。この回転力が、遊星減速装置5で減速されて、出力軸4に伝達される。
この出力軸4の回転に伴ってピニオン7が回転し、同時に中間歯車9が回転する。そして、中間歯車9のリングギヤ14に対する当接位置が噛み合い可能な位置までずれると、電磁スイッチ11内のレバーばねの蓄勢力が放勢されてオーバーランニングクラッチ6およびピニオン7がフロント側に押し出される。このピニオン7のフロント側への移動力が、移動連結体10を介して中間歯車9に伝達され、中間歯車9がフロント側に移動され、中間歯車9がリングギヤ14に噛み合う。この時、ピニオン7がストッパ26に当接して、フロントブラケット2との衝突が回避される。これにより、出力軸4の回転トルクがリングギヤ14に伝達され、エンジンが駆動される。
エンジンが着火された後、キースイッチを切ると、電磁スイッチ11への給電が停止される。そこで、磁気吸引力がプランジャ12に作用しなくなり、プランジャ12がリターンスプリング(図示せず)の蓄勢力によりフロント側に戻される。このプランジャ12の移動に伴って、シフトレバー13が支点部13aを回動中心として図1中時計回りに回動する。このシフトレバー13の回動により、その一端13bがスペースカラー23をリヤ側に押圧する。そこで、オーバーランニングクラッチ6がリヤ側に押圧されて、オーバーランニングクラッチ6とピニオン7とが一体となって出力軸4上をリヤ側に移動する。このピニオン7の移動力が移動連結体10を介して中間歯車9に伝達され、中間歯車9が中間軸8上をリヤ側に移動する。そして、中間歯車9とリングギヤ14との歯合が解除され、スラストスプライン20のボス部(図示せず)のリヤ側端面が出力軸4に設けられた段部(図示せず)に当接して、静止位置(初期位置)に戻る。
つぎに、この実施の形態1による中間歯車のガタツキ抑制効果について、比較例と対比させて説明する。
まず、比較例の中間歯車付き始動電動機1Aの構造について、図3および図4を参照しつつ説明する。
比較例では、ピニオン7Aは、鍔部7dが省略されている点を除いて、ピニオン7と同様に構成されている。移動連結体10Aは、軸方向に所定の厚みを有する略直方体形状に形成された樹脂成型体であり、第1嵌合凹部10aと第2嵌合凹部10bとが、開口部を外方に向けて離間して形成されている。この移動連結体10Aの表面はピニオン7Aおよび中間歯車9の鍔部7c、9cと係合する第1摺動面10cを構成している。また、第1嵌合凹部10aのリヤ側外周縁部は、オーバーランニングクラッチ6のクラッチカバー25と係合する第3摺動面10eを構成している。さらに、第2嵌合凹部10bのリヤ側外周縁部は、中間歯車9の鍔部9dと係合する第4摺動面10fを構成している。この移動連結体10Aは、第2摺動面が省略されている点を除いて、移動連結体10と同様に構成されている。
この移動連結体10Aは、歯部7a,9aが噛み合った状態で、第1嵌合凹部10aをピニオン7のボス部7bに嵌着させ、かつ、第2嵌合凹部10bを中間歯車9のボス部9bに嵌着させて、取り付けられている。そして、移動連結体10Aは、ピニオン7Aの鍔部7cとクラッチカバー25のフロント側端面とに係合して、ピニオン7Aの軸方向の移動を規制している。
なお、比較例の他の構成は、中間歯車付き始動電動機1と同様に構成されている。
この比較例では、移動連結体10Aは、クラッチカバー25のフロント側端面とピニオン7Aの鍔部7cとの間に挟持され、ピニオン7Aと中間歯車9の軸方向の相対移動を規制するとともに、ピニオン7Aおよび中間歯車9の相対回転を許容している。そこで、移動連結体10Aとクラッチカバー25のフロント側端面との間に、若干の隙間が必要となる。
そこで、当該隙間を構成する各部品の寸法精度のバラツキを考慮し、最悪の場合でも隙間が形成されるように構成する必要がある。
当該隙間を構成する部品としては、ピニオン7A、移動連結体10A、ワッシャ24およびクラッチカバー25がある。そして、ピニオン7Aおよび移動連結体10Aの寸法精度に加え、ワッシャ24およびクラッチカバー25の厚み精度、さらにはワッシャ24およびクラッチカバー25の平面度を考慮する必要があり、比較的大きな隙間を形成しておくことになる。従って、中間歯車9のガタツキ量は、初期状態から大きなものとなってしまう。さらに、使用を重ね、移動結合体10Aが摩耗すれば、中間歯車9のガタツキ量はさらに大きなものとなってしまう。
この比較例において、最悪の場合でも隙間が形成されるように構成するには、
Δmin=Δ−(δ+δ+δ+δ+δ+δ)>0
を満足しなければならない。
つまり、Δ>(δ+δ+δ+δ+δ+δ)を満足しなければならない。
なお、Δはクラッチカバーのフロント側端面と移動結合体との隙間であり、δは移動結合体の厚みバラツキであり、δはピニオンの寸法バラツキであり、δはワッシャの寸法バラツキであり、δはワッシャの平面度バラツキであり、δはクラッチカバーの寸法バラツキであり、δはクラッチカバーの平面度バラツキである。
一方、実施の形態1では、移動連結体10は、ピニオン7の鍔部7c、7dとの間に挟持され、かつ、クラッチカバー25のフロント側端面とピニオン7の鍔部7cとの間に挟持されて、ピニオン7と中間歯車9の軸方向の相対移動を規制している。
そして、第2摺動面10dと鍔部7dとの隙間Δを構成する部品は、ピニオン7と移動連結体10とである。そこで、第2摺動面10dと鍔部7dとの隙間Δが、最悪の場合でも存在するように構成するには、Δmin=Δ−(δ+δ)>0とすればよい。即ち、Δ>(δ+δ)とすればよい。
また、第3摺動面10eと鍔部7dとの隙間Δを構成する部品は、ピニオン7、移動連結体10、ワッシャ24およびクラッチカバー25である。そこで、第3摺動面10eと鍔部7dとの隙間Δが、最悪の場合でも存在するように構成するには、Δmin=Δ−(δ+δ+δ+δ+δ+δ)>0とすればよい。即ち、Δ>(δ+δ+δ+δ+δ+δ)とすればよい。なお、隙間Δ<隙間Δ=隙間Δである。
従って、実施の形態1では、中間歯車9のガタツキ量は、隙間Δにより規制され、比較例に比べ、初期的に小さくすることができる。
また、使用を重ね、移動結合体10が摩耗すると、第3摺動面10eがクラッチカバー25のフロント側端面に係合する。この時点では、中間歯車9のガタツキ量は、隙間Δにより規制される。そこで、使用を重ねても、中間歯車9のガタツキ量は、比較例に比べ、小さくすることができる。
また、この状態では、第2摺動面10dが鍔部7dと係合し、かつ、第3摺動面10eがクラッチカバー25のフロント側端面と係合している。そこで、比較例に比べて、移動結合体10の摩耗面積が大きくなるので、摩耗速度が比較例に比べ緩やかとなる。このことにより、長期使用においても、中間歯車9のガタツキ量を少なく抑えることができる。
図5は実施の形態1による中間歯車付き始動電動機における使用回数と中間歯車のガタツキ量との関係を示す図である。なお、実線は実施の形態1を示し、点線は比較例を示している。また、縦軸は、比較例における中間歯車の初期ガタツキ量を1として表している。また、点Aが第3摺動面10eとクラッチカバー25のフロント側端面との当接開始時点である。
図5から分かるように、比較例のものでは、使用回数の増加とともに、中間歯車のガタツキ量が漸次増加していることがわかる。
一方、実施の形態1のものでは、中間歯車のガタツキ量が、初期的に、比較例より小さいことが分かる。これは、第2摺動面10dに係合する鍔部7dをピニオン7に設けたことによる効果と推考される。
また、第3摺動面10eとクラッチカバー25のフロント側端面との当接開始以降、中間歯車のガタツキ量の増加割合が低下することが分かる。これは、移動結合体10の摩耗面積が大きくなることによる効果と推考される。
なお、第3摺動面10eがクラッチカバー25のフロント側端面に当接するまでの間、第1および第4摺動面10c,10fが中間歯車9の鍔部9c,9dに対して相対回転して摩耗し、中間歯車9と移動連結体10との間の隙間が大きくなる。そこで、点Aでは、この実施の形態1による中間歯車9のガタツキ量は、中間歯車9と移動連結体10との間の隙間の増加分の影響が加味され、比較例の初期ガタツキ量より大きなものとなる。
また、この実施の形態1では、移動連結体10は樹脂成型体であるので、移動連結体10の製造が容易となる。
ここで、始動電動機1がエンジンルーム内に設置されることから、移動連結体10には所定の強度を有するとともに、150℃以上の耐熱性が要求されることから、ナイロン、ポリアセタール(POM)、ポリブチレンテレフタレート(PBT)、ポリフェニレンサルファイド(PPS)、ポリエーテルスルホン(PES)、ポリエーテルエーテルケトン(PEEK)等の樹脂が用いられる。また、ナイロンは、耐熱性に加え、耐摩耗性にも優れていることから、移動連結体の材料として好ましい。
さらに、カーボン繊維およびポリテトラフルオロエチレン(PTEF)の少なくとも一方からなる低摩擦係数を有する潤滑材を添加した樹脂、例えばナイロンを用いて移動連結体を成型してもよい。この場合、移動連結体の潤滑性が高められるので、移動連結体とピニオン、クラッチカバーおよび中間歯車との間の摩擦が低減される。これにより、移動連結体の摩耗が低減され、中間歯車のガタツキ量が低減される。
実施の形態2.
図6はこの発明の実施の形態2に係る中間歯車付き始動電動機に適用される移動連結体の構成を説明する図であり、図6の(a)はその背面図、図6の(b)はその断面図を示している。
図6において、誤組み付け防止用突起15が移動結合体10Bのリヤ側表面の第2嵌合凹部10bの開口部の両側に突設されている。
なお、他の構成は、上記実施の形態1と同様に構成されている。
この実施の形態2では、移動結合体10Bを逆向きにして第2嵌合凹部10bを中間歯車9のボス部9bに嵌着しようとすると、突起15が邪魔をし、嵌着できなくなる。また、移動結合体10Bは樹脂成型体であるので、突起15は樹脂成型時に移動結合体10Bと一体に形成できる。
このように、この実施の形態2によれば、上記実施の形態1の効果に加え、新たな部品を追加することなく、簡易な構成で、誤組み付けを確実に防止できる安価な移動結合体10Bを得ることができる。
なお、上記各実施の形態では、ピニオン7の鍔部7cおよび中間歯車9の鍔部9cに当接する移動連結体10,10Bの摺動面が1つの第1摺動面10cで構成されているものとしているが、ピニオン7の鍔部7cに当接する摺動面と、中間歯車9の鍔部9cに当接する摺動面とを、それらの軸方向位置を変えてそれぞれ移動連結体10,10Bに形成するようにしてもよい。
この発明の実施の形態1に係る中間歯車付き始動電動機を示す部分断面図である。 この発明の実施の形態1に係る中間歯車付き始動電動機に適用される移動連結体の構成を説明する図である。 比較例としての中間歯車付き始動電動機を示す部分断面図である。 比較例としての中間歯車付き始動電動機に適用される移動連結体の構成を説明する図である。 この発明の実施の形態1に係る中間歯車付き始動電動機における中間歯車のガタツキ量と使用回数との関係を示す図である。 この発明の実施の形態2に係る中間歯車付き始動電動機に適用される移動連結体の構成を説明する図である。
符号の説明
1 中間歯車付き始動電動機、3 電動機、4 出力軸、6 オーバーランニングクラッチ、7 ピニオン、7b ボス部(ピニオンボス部)、7c 鍔部(第1ピニオン鍔部)、7d 鍔部(第2ピニオン鍔部)、8 中間軸、9 中間歯車、9b ボス部(中間歯車ボス部)、10,10B 移動連結体、10a 第1嵌合凹部、10b 第2嵌合凹部、10c 第1摺動面、10b 第2摺動面、10e 第3摺動面、14 リングギヤ、15 誤組み付け防止用突起、20a クラッチアウタ、21 クラッチインナ、22 ローラ、24 ワッシャ、25 クラッチカバー。

Claims (4)

  1. 電動機と、
    上記電動機により回転力が付与される出力軸と、
    上記出力軸にスプライン結合されたクラッチアウタ、このクラッチアウタの内側に配設されたクラッチインナ、該クラッチアウタと該クラッチインナとの間に配設されて、該クラッチアウタの回転力を該クラッチインナに伝達するローラ、該クラッチアウタの開放側に装着されて該ローラの軸方向の移動を規制するワッシャおよび該クラッチアウタに外嵌状態に装着されて該ワッシャを該クラッチアウタの開放側端面に固着するクラッチカバーを有するオーバーランニングクラッチと、
    上記クラッチインナと一体に上記出力軸上を軸方向に移動可能に、かつ、回転自在に設けられたピニオンと、
    上記出力軸と平行に配設された中間軸と、
    上記ピニオンと噛み合って上記中間軸に回転自在に支持され、かつ、該中間軸上を軸方向に移動可能に配設された中間歯車と、
    上記ピニオンに設けられた円筒状のピニオンボス部および上記中間歯車に設けられた円筒状の中間歯車ボス部に対し、それぞれ相対回転可能に係合するとともに、該ピニオンと該中間歯車との軸方向の相対移動を規制する移動連結体と、を有し、
    エンジン始動時に、上記移動連結体を介して上記中間歯車を上記ピニオンとともに軸方向のフロント側に移動させてリングギヤに噛み合わせて該エンジンを始動させ、
    エンジン始動後、上記移動連結体を介して上記中間歯車を上記ピニオンとともに軸方向のリヤ側に移動させて上記リングギヤとの噛み合いを解除させる中間歯車付き始動電動機において、
    上記ピニオンは、上記ピニオンボス部のフロント側に径方向に突設された第1ピニオン鍔部と、上記ピニオンボス部を挟んで上記第1ピニオン鍔部と相対して径方向に突設された第2ピニオン鍔部と、を有し、
    上記移動連結体は、上記ピニオンボス部および上記中間歯車ボス部に嵌合する第1および第2嵌合凹部と、上記第1ピニオン鍔部に当接して上記ピニオンのリヤ側への移動を規制する第1摺動面と、上記第2ピニオン鍔部に当接して上記ピニオンのフロント側への移動を規制する第2摺動面と、上記クラッチカバーに当接して上記ピニオンのフロント側への移動を規制する第3摺動面と、を有していることを特徴とする中間歯車付き始動電動機。
  2. 上記移動連結体は、樹脂製であることを特徴とする請求項1記載の始動電動機。
  3. 上記移動連結体は、カーボン繊維およびポリテトラフルオロエチレンの少なくとも一方からなる潤滑材が添加された樹脂で作製されていることを特徴とする請求項2記載の始動電動機。
  4. 上記移動連結体は、誤組み付け防止用の突起が形成されていることを特徴とする請求項1乃至請求項3のいずれか1項に記載の始動電動機。
JP2005007801A 2005-01-14 2005-01-14 中間歯車付き始動電動機 Expired - Fee Related JP4020209B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007801A JP4020209B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 中間歯車付き始動電動機
KR1020050066572A KR100671096B1 (ko) 2005-01-14 2005-07-22 중간 기어 부착 시동 전동기
US11/205,138 US7302869B2 (en) 2005-01-14 2005-08-17 Electric starter motor
CNB2005101039993A CN100408845C (zh) 2005-01-14 2005-09-14 带中间齿轮的起动电动机

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2005007801A JP4020209B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 中間歯車付き始動電動機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006194180A JP2006194180A (ja) 2006-07-27
JP4020209B2 true JP4020209B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=36755089

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2005007801A Expired - Fee Related JP4020209B2 (ja) 2005-01-14 2005-01-14 中間歯車付き始動電動機

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7302869B2 (ja)
JP (1) JP4020209B2 (ja)
KR (1) KR100671096B1 (ja)
CN (1) CN100408845C (ja)

Families Citing this family (13)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US20080257077A1 (en) * 2004-10-20 2008-10-23 Mitsuba Corporation Electric Starter Motor with Idle Gear
JP2007132296A (ja) 2005-11-11 2007-05-31 Denso Corp 中間歯車付スタータ
JP2007332821A (ja) * 2006-06-13 2007-12-27 Denso Corp 中間歯車付スタータ
JP4544238B2 (ja) * 2006-11-01 2010-09-15 株式会社デンソー スタータ
US20080314195A1 (en) * 2007-06-21 2008-12-25 Denso Corporation Starter for engines
JP5195535B2 (ja) * 2009-03-06 2013-05-08 株式会社デンソー スタータ
DE102009046988A1 (de) * 2009-11-23 2011-05-26 Robert Bosch Gmbh Geräuschoptimierte Startvorrichtung
EP2693043B1 (en) * 2011-03-31 2017-11-29 Mitsubishi Electric Corporation Engine starting apparatus
KR101488128B1 (ko) * 2011-03-31 2015-01-29 미쓰비시덴키 가부시키가이샤 엔진 시동 장치
JP5710071B2 (ja) * 2012-05-17 2015-04-30 三菱電機株式会社 エンジン始動装置
JP5354081B1 (ja) * 2012-10-22 2013-11-27 三菱電機株式会社 スタータ
US20140263403A1 (en) * 2013-03-15 2014-09-18 Nordson Corporation Liquid Dispensing Syringe
CN110905705B (zh) * 2019-12-02 2021-06-11 宁波奥博汽车电器有限公司 一种汽车起动机

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4974463A (en) * 1988-12-22 1990-12-04 Ford Motor Company Starting motor with a translatable idler/pinion gear
JPH086664B2 (ja) * 1990-10-25 1996-01-29 三菱電機株式会社 中間歯車型スタータ
JP2602028Y2 (ja) * 1991-05-13 1999-12-20 三菱電機株式会社 中間歯車付始動電動機
US5237882A (en) * 1991-05-16 1993-08-24 Purolator Products Company Engine starter gearing with laminated cushion washers
JP2555492B2 (ja) * 1991-09-10 1996-11-20 三菱電機株式会社 中間歯車付始動電動機
JP2515607Y2 (ja) * 1991-11-12 1996-10-30 三菱電機株式会社 中間歯車付始動電動機
JP3731907B2 (ja) * 1994-04-20 2006-01-05 三菱電機株式会社 中間歯車付始動電動機
JP3231193B2 (ja) * 1994-09-29 2001-11-19 三菱電機株式会社 スタータ装置
JP3391146B2 (ja) * 1995-05-18 2003-03-31 株式会社デンソー スタータ
US5622148A (en) * 1995-12-04 1997-04-22 Ford Motor Company Control for a motor vehicle cranking system
US6177533B1 (en) * 1998-11-13 2001-01-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polytetrafluoroethylene resin
JP2000320438A (ja) * 1999-05-12 2000-11-21 Mitsubishi Electric Corp 始動電動機
JP4238476B2 (ja) * 2000-12-08 2009-03-18 株式会社デンソー 中間歯車付スタータ
JP3823841B2 (ja) 2002-02-15 2006-09-20 株式会社デンソー 中間歯車付スタータ

Also Published As

Publication number Publication date
CN1804389A (zh) 2006-07-19
KR100671096B1 (ko) 2007-01-17
CN100408845C (zh) 2008-08-06
KR20060083106A (ko) 2006-07-20
US7302869B2 (en) 2007-12-04
US20060169069A1 (en) 2006-08-03
JP2006194180A (ja) 2006-07-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4020209B2 (ja) 中間歯車付き始動電動機
JP5612435B2 (ja) 差動制御式2方向クラッチ
KR100936289B1 (ko) 컴팩트한 구성을 갖는 스타터
JP4174820B2 (ja) スタータ
US7735384B2 (en) Starter with reliable fulcrum supporter supporting fulcrum portion of shift lever
US20170248211A1 (en) Drive transmission device
US10041551B2 (en) Driving force transmission apparatus
JP4325578B2 (ja) 中間歯車付スタータ
JP4831043B2 (ja) スタータ
JP4085056B2 (ja) スタータ
US9920734B2 (en) Starter
JP2002303236A (ja) スタータ
US8215194B2 (en) Starter
JP2011241939A (ja) クラッチ装置
JP2009162367A (ja) アクチュエータ
JP2007077810A (ja) スタータ
CN113904498B (zh) 一种回转执行器
JP2013232997A (ja) モータアクチュエータ
US9683534B2 (en) Starter and engaging device thereof
CN108105010B (zh) 内燃机的起动机
JP2008008225A (ja) スタータ
JP4337725B2 (ja) 中間歯車付スタータ
JP4289962B2 (ja) 2ウェイクラッチユニット
JP6206019B2 (ja) 電磁クラッチ装置
US20080168861A1 (en) Slotted shift lever plug with multiple pivot positions

Legal Events

Date Code Title Description
TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4020209

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20111005

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20121005

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20131005

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees