JP4020183B2 - 置換されたインダン誘導体 - Google Patents

置換されたインダン誘導体 Download PDF

Info

Publication number
JP4020183B2
JP4020183B2 JP2000511758A JP2000511758A JP4020183B2 JP 4020183 B2 JP4020183 B2 JP 4020183B2 JP 2000511758 A JP2000511758 A JP 2000511758A JP 2000511758 A JP2000511758 A JP 2000511758A JP 4020183 B2 JP4020183 B2 JP 4020183B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
sub
phenyl
alkyl
conr
morpholino
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2000511758A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2001516752A (ja
Inventor
ステファン・ベルイ
レンナート・フロールヴァル
スヴァーンテ・ロス
セト−オローフ・トゥールベルイ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
AstraZeneca AB
Original Assignee
AstraZeneca AB
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by AstraZeneca AB filed Critical AstraZeneca AB
Publication of JP2001516752A publication Critical patent/JP2001516752A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4020183B2 publication Critical patent/JP4020183B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/12Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms
    • C07D295/135Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by singly or doubly bound nitrogen atoms with the ring nitrogen atoms and the substituent nitrogen atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P1/00Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system
    • A61P1/04Drugs for disorders of the alimentary tract or the digestive system for ulcers, gastritis or reflux esophagitis, e.g. antacids, inhibitors of acid secretion, mucosal protectants
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P15/00Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives
    • A61P15/10Drugs for genital or sexual disorders; Contraceptives for impotence
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/06Antimigraine agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/14Drugs for disorders of the nervous system for treating abnormal movements, e.g. chorea, dyskinesia
    • A61P25/16Anti-Parkinson drugs
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/18Antipsychotics, i.e. neuroleptics; Drugs for mania or schizophrenia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/22Anxiolytics
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/28Drugs for disorders of the nervous system for treating neurodegenerative disorders of the central nervous system, e.g. nootropic agents, cognition enhancers, drugs for treating Alzheimer's disease or other forms of dementia
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/32Alcohol-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/30Drugs for disorders of the nervous system for treating abuse or dependence
    • A61P25/34Tobacco-abuse
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P3/00Drugs for disorders of the metabolism
    • A61P3/04Anorexiants; Antiobesity agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P35/00Antineoplastic agents
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/10Drugs for disorders of the cardiovascular system for treating ischaemic or atherosclerotic diseases, e.g. antianginal drugs, coronary vasodilators, drugs for myocardial infarction, retinopathy, cerebrovascula insufficiency, renal arteriosclerosis
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/12Antihypertensives
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D295/00Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms
    • C07D295/04Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms
    • C07D295/14Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • C07D295/155Heterocyclic compounds containing polymethylene-imine rings with at least five ring members, 3-azabicyclo [3.2.2] nonane, piperazine, morpholine or thiomorpholine rings, having only hydrogen atoms directly attached to the ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals attached to ring nitrogen atoms substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals with the ring nitrogen atoms and the carbon atoms with three bonds to hetero atoms separated by carbocyclic rings or by carbon chains interrupted by carbocyclic rings

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biomedical Technology (AREA)
  • Neurology (AREA)
  • Neurosurgery (AREA)
  • Psychiatry (AREA)
  • Addiction (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Reproductive Health (AREA)
  • Endocrinology (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Psychology (AREA)
  • Pain & Pain Management (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Urology & Nephrology (AREA)
  • Child & Adolescent Psychology (AREA)
  • Obesity (AREA)
  • Rheumatology (AREA)
  • Hospice & Palliative Care (AREA)
  • Vascular Medicine (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Gynecology & Obstetrics (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Hydrogenated Pyridines (AREA)
  • Liquid Crystal Substances (AREA)

Description

【0001】
【発明の分野】
本発明は遊離塩基形態での(R)−エナンチオマー、(S)−エナンチオマーもしくはラセミ体としての新規なピペリジル−またはピペラジニル置換インダン誘導体またはその医薬的に許容し得る塩もしくは溶媒和物、それらの製造方法、治療的に活性な上記化合物を含有する医薬組成物および上記活性化合物の治療における使用に関する。
【0002】
本発明の一つの目的は、治療用化合物、特にヒトを含む哺乳類においてh5−HT1B−受容体(以前には5−HT1D β−受容体と呼ばれていた)と定義された5−ヒドロキシトリプトアミン受容体のサブグループで選択的作用効果を有する化合物を提供することである。
さらに、経口投与後に治療効果を有する化合物を提供することも本発明の目的である。
【0003】
【発明の背景】
鬱病、不安症等のような種々の中枢神経系疾患は、神経伝達物質のノルアドレナリン(NA)およびセロトニンとして知られている5−ヒドロキシトリプトアミン(5−HT)の障害を伴うようである。鬱病の治療に最も頻繁に使用する薬剤は、これらの生理学的アゴニストのいずれか一方または双方の神経伝達を改善することにより作用するものと信じられている。5−HT神経伝達の強化は抑圧された気分および不安に主として影響を及ぼし、一方ノルアドレナリン神経伝達の強化は鬱病患者に起こる遅滞症状に影響を及ぼすものと思われる。本発明は5−HT神経伝達に作用を有する化合物に関する。
【0004】
セロトニンすなわち5−HTの活性は、多くの種々のタイプの精神医学上の疾患に関係していると信じられている。例えば5−HT活性の増加は不安症に関連し、一方5−HT放出の減少は鬱病に関連してきたと信じられている。セロトニンはさらに、食事疾患、胃腸疾患、心臓血管調節疾患および性的障害のような多様な状態にも関係している。
【0005】
5−HT受容体
5−HTの種々の作用は、セロトニン作用性ニューロンが数種のホルモン例えばコルチゾール、プロラクチン、β−エンドルフィン、バソプレシン等の分泌を刺激するという事実に関係している可能性がある。これらその他のホルモンそれぞれの分泌は、特異的基準に基づいていくつかの種々の5−HT(セロトニン)受容体サブタイプにより調節されるようである。分子生物学的手法を用いて、今日までのところ、これらの受容体は5−HT1、5−HT2、5−HT3、5−HT4、5−HT5、5−HT6および5−HT7として分類されており、その5−HT1受容体はさらに5−HT1A、5−HT1B、5−HT1D、5−HT1Eおよび5−HT1Fサブタイプに分けられている。各受容体サブタイプは種々のセロトニン機能に包含され、種々の性質を有する。
【0006】
5−HT神経伝達の調節
5−HTの放出は、5−HT受容体の2種の相異なるサブタイプによりフィードバック調節される。阻害性の5−HT1A自己受容体は縫線核の細胞体上に存在し、5−HTによる刺激と同時に5−HTニューロン中にインパルス伝播を減少させ、それにより神経末端に放出される5−HTを減少させる。阻害性5−HT受容体の別のサブタイプは5−HT神経末端に存在し、そのh5−HT1B受容体(げっ歯動物の場合にはr5−HT1B受容体)は放出される5−HTの量を調整することによりシナプスの5−HT濃度を調節する。このようにしてこれらの末端自己受容体のアンタゴニストは、神経インパルスにより放出される5−HTの量を増加させるが、このことはインビトロおよびインビボ双方の実験で示されている。
【0007】
したがって、この末端h5−HT1B自己受容体のアンタゴニストの使用はシナプスの5−HT濃度を増加させ、5−HT系中で神経伝達を強化する。それ故にそれは鬱病用医薬として有用ならしめる抗鬱効果を生起させるのであろう。さらに、h5−HT1B受容体サブタイプのその他の局在もまた存在する。これらの後シナプス受容体の大部分はその他の神経細胞系の神経末端に存在していると思われる(いわゆる異種受容体)。h5−HT1B受容体は阻害応答を媒介するので、この受容体サブタイプのアンタゴニストはまた5−HTよりもその他の神経伝達物質の放出を増加させることもある。
よく知られかつ認識された諸薬理試験によれば、h5−HT1B活性を有する化合物は完全アゴニスト、部分アゴニストおよびアンタゴニストに分けられる。
【0008】
【本発明の開示】
本発明の目的は、h5−HT1B受容体において選択的作用好ましくはアンタゴニスト性質並びに良好なバイオアベイラビリティーを有する化合物を提供することである。例えば5−HT1A、5−HT2A、D1、D2A、D3、α1およびα2受容体から選択される他の受容体での作用は従来調査されている。
【0009】
したがって、本発明はh5−HT1B受容体で選択性の高い作用を有し、しかもまた経口投与後に十分なバイオアベイラビリティーを示す式I
【化4】
Figure 0004020183
[式中、
XはNまたはCHであり;
YはNR2CH2、CH2NR2、NR2CO、CONR2、またはNR2SO2であり;ここでR2はHまたはC1〜C6アルキルであり;
1はH、C1〜C6アルキルまたはC3〜C6シクロアルキルであり;
3はC1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキルまたは(CH2)n−アリールであり;ここでアリールはフェニルであるか、またはN、OおよびSから選択される1または2個のヘテロ原子を含有するヘテロ芳香族環であって、それらはR4および/またはR5でモノ−またはジ−置換されることができ;ここで
4はH、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、ハロゲン、CN、CF3、OH、C1〜C6アルコキシ、NR67、OCF3、SO3CH3、SO3CF3、SO2NR67、フェニル、フェニル−C1〜C6アルキル、フェノキシ、C1〜C6アルキルフェニル、N、O、S、SOおよびSO2から選択される1または2個のヘテロ原子を含有する場合により置換された複素環(ここでその置換基はC1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキルおよびフェニル−C1〜C6アルキルから選択される)、N、OおよびSから選択される1または2個のヘテロ原子を含有する場合により置換されたヘテロ芳香族環(ここでその置換基はC1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキルおよびフェニル−C1〜C6アルキルから選択される)またはCOR8であり;ここで
6はH、C1〜C6アルキルまたはC3〜C6シクロアルキルであり;
7はH、C1〜C6アルキルまたはC3〜C6シクロアルキルであり;そして
8はC1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、CF3、NR67、フェニル、N、OおよびSから選択される1または2個のヘテロ原子を含有するヘテロ芳香族環、またはN、O、S、SOおよびSO2から選択される1または2個のヘテロ原子を含有する複素環であり;
【0010】
5はH、OH、CF3、OCF3、ハロゲン、C1〜C6アルキルまたはC1〜C6アルコキシであり;
nは0〜4であり;
9はH、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、OCF3、OCHF2、OCH2F、ハロゲン、CN、CF3、OH、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルコキシ−C1〜C6アルキル、NR67、SO3CH3、SO3CF3、SO2NR67、N、OおよびSから選択される1または2個のヘテロ原子を含有する非置換のまたは置換された複素環もしくはヘテロ芳香族環(ここでその置換基はC1〜C6アルキルである)またはCOR8であり;ここでR6、R7およびR8は上記で定義したとおりである]
を有する、遊離塩基形態での(R)−エナンチオマー、(S)−エナンチオマーもしくはラセミ体としての化合物またはその医薬的に許容し得る塩もしくは溶媒和物を提供することである。
【0011】
ここでC1〜C6アルキルは直鎖または分枝鎖であってよい。C1〜C6アルキルとしてはメチル、エチル、n−プロピル、i−プロピル、n−ブチル、i−ブチル、s−ブチル、t−ブチル、n−ペンチル、i−ペンチル、t−ペンチル、ネオ−ペンチル、n−ヘキシルまたはi−ヘキシルを挙げることができる。
ここでC1〜C6アルコキシは直鎖または分枝鎖であってよい。C1〜C6アルコキシとしてはメトキシ、エトキシ、n−プロポキシ、i−プロポキシ、n−ブトキシ、i−ブトキシ、s−ブトキシ、t−ブトキシ、n−ペンチルオキシ、i−ペンチルオキシ、t−ペンチルオキシ、ネオ−ペンチルオキシ、n−ヘキシルオキシまたはi−ヘキシルオキシを挙げることができる。
【0012】
ここでC3〜C6シクロアルキルとしてはシクロプロピル、シクロブチル、シクロペンチルまたはシクロヘキシルを挙げることができる。
ここでハロゲンはフルオロ、クロロ、ブロモまたはヨードであることができる。 ここでN、OおよびSから選択される1または2個のヘテロ原子を含有するヘテロ芳香族環は5−または6−員ヘテロ芳香族環であるのが好ましい。その例としてはフリル、イミダゾリル、イソオキサゾリル、イソチアゾリル、オキサゾリル、ピラジニル、ピラゾリル、ピリダジニル、ピリジル、ピリミジル、ピロリル、チアゾリルまたはチエニルを挙げることができる。このヘテロ芳香族環は置換されていてもよいしまたは非置換であってもよい。
【0013】
ここでN、O、S、SOおよびSO2から選択される1または2個のヘテロ原子を含有する複素環は場合により1個のカルボニル官能を有し、5−、6−または7−員複素環であるのが好ましい。その例としてはイミダゾリジニル、イミダゾリニル、モルホリニル、ピペラジニル、ピペリジル、ピペリドニル、ピラゾリジニル、ピラゾリニル、ピロリジニル、ピロリニル、テトラヒドロピラニル、チオモルホリニル、好ましくはピペリジノ、1−ピペラジニル、モルホリノ、チオモルホリノおよび4−ピペリドン−1−イルを挙げることができる。
【0014】
本発明の好ましい態様は、式IにおいてYがNHCOまたはCONHである化合物、すなわちアミドに関する。これらの化合物のうち、R9がH、C1〜C6アルキル、C1〜C6アルコキシ、OCHF2またはOCH2Fであり、R3が非置換フェニル、またはモノ−もしくはジ−置換フェニル特にオルト−、メタ−またはパラ−置換フェニルである化合物並びに特に置換基R4がフェニル、フェニル−C1〜C6アルキル、シクロヘキシル、ピペリジノ、1−ピペラジニル、モルホリノ、CF3、4−ピペリドン−1−イル、n−ブトキシまたはCOR8(ここでR8はフェニル、シクロヘキシル、4−ピペリドン−1−イル、1−ピペラジニル、モルホリノ、CF3、ピペリジノまたはNR67である)であるこれらの化合物が好ましい。
【0015】
置換基の組み合わせの例
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がピペリジノ、R5およびR9がHである;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5およびR9がHである;
【0016】
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がピペリジノ、R5およびR9がHである;
【0017】
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R9がOCH3である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5およびR9がHである;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がピペリジノ、R5およびR9がHである;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
【0018】
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R5およびR9がHである;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がOCH3である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R5およびR9がHである;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH22−フェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5およびR9がHである;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がモルホリノ、R5およびR9がHである;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がCOR8、R8がシクロヘキシル、R9がCH3、C25またはC37である;
【0019】
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がモルホリノ、R5およびR9がHである;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2フェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がピペリジノ、R5およびR9がHである;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がモルホリノ、R5およびR9がHである;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がOCH3である;
【0020】
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がモルホリノ、R5およびR9がHである;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R9がOCH3である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がピペリジノ、R5およびR9がHである;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R9がHである;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がモルホリノ、R5およびR9がHである;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がOCH3である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がピペリジノ、R5およびR9がHである;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R9がOCH3である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニルである;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がOCH3である;
【0021】
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5およびR9がHである;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH22−フェニル、R9がHである;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がピペリジノ、R5およびR9がHである;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がピペリジノ、R5およびR9がHである;
【0022】
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R9がOCH3である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5およびR9がHである;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がモルホリノ、R5およびR9がHである;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がピペリジノ、R5およびR9がHである;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニルである;
【0023】
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH22−フェニル、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がモルホリノ、R5およびR9がHである;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がCOR8、R8がモルホリノ、R9がHである;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がCOR8、R8がモルホリノ、R9がOCH3である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5およびR9がHである;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がモルホリノ、R5およびR9がHである;
【0024】
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5およびR9がHである;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がCOR8、R8がモルホリノ、R9がOCH3である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5およびR9がHである;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R9がOCH3である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がピペリジノ、R5およびR9がHである;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R9がOCH3である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がCOR8、R8がNR67、R67CH3、C25またはC37およびR9がHである;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R9がCH3、C25またはC37である;
【0025】
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5およびR9がHである;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がOCH3である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がモルホリノ、R5およびR9がHである;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がOCH3である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R9がHである;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5およびR9がHである;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R9がOCH3である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がモルホリノ、R5およびR9がHである;
【0026】
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がCOR8、R8がシクロヘキシル、R9がOCH3である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がCOR8、R8がモルホリノ、R9がHである;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R9がOCH3である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R9がHである;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がCOR8、R8がNR67、R67CH3、C25またはC37、R9がOCH3である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5およびR9がHである;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R9がOCH3である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がモルホリノ、R5およびR9がHである;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH22−フェニル、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R9がHである;
【0027】
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R9がHである;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R9がOCH3である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がピペリジノ、R5およびR9がHである;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5およびR9がHである;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がピペリジノ、R5およびR9がHである;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R9がOCH3である;
【0028】
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がモルホリノ、R5およびR9がHである;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がCOR8、R8がNR67、R67CH3、C25またはC35、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がピペリジノ、R5およびR9がHである;
【0029】
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がCOR8、R8がシクロヘキシル、R9がHである;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
【0030】
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R9がHである;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がOCH3である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R9がOCH3である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R9がHである;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
【0031】
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がCH3,C25またはC37である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
【0032】
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がCOR8、R8がモルホリノ、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
【0033】
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R4がCOR8、R8がモルホリノ、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチル、フェニルエチル、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がフェニル、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がOCH3である;
XがN、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がモルホリノ、R5がH、R9がOCH3である;
【0034】
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチル、フェニルエチル、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがN、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がピペリジノ、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがCONR2、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3が(CH2)2−フェニル、R9がCH3、C25またはC37である;
XがCH、YがNR2CO、R1がH、CH3、C25またはC37、R2がH、R3がCH2−フェニル、R4がフェニル、フェニルメチルまたはフェニルエチル、R5がH、R9がCH3、C25またはC37である。
好ましい化合物は4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−モルホリノフェニル)−インダン−2−カルボキサミドである。
【0035】
本発明化合物は遊離塩基形態でのラセミ体または(R)−エナンチオマーもしくは(S)−エナンチオマー、それらの医薬的に許容し得る塩または溶媒和物で存在する。(R)−エナンチオマー形態の化合物がより好ましいものである。
【0036】
本発明化合物の無毒性の医薬的に許容し得る酸付加塩を形成するには有機酸および無機酸の両酸を用いることができる。具体的な酸の例としては硫酸、硝酸、リン酸、シュウ酸、塩酸、ギ酸、臭化水素酸、クエン酸、酢酸、乳酸、酒石酸、ジベンゾイル酒石酸、ジアセチル酒石酸、パルモン酸、エタンジスルホン酸、スルファミン酸、コハク酸、プロピオン酸、グリコール酸、リンゴ酸、グルコン酸、ピルビン酸、フェニル酢酸、4−アミノ安息香酸、アントラニル酸、サリチル酸、4−アミノサリチル酸、4−ヒドロキシ安息香酸、3,4−ジヒドロキシ安息香酸、3,5−ジヒドロキシ安息香酸、3−ヒドロキシ−2−ナフトエ酸、ニコチン酸、メタンスルホン酸、エタンスルホン酸、ヒドロキシエタンスルホン酸、ベンゼンスルホン酸、p−トルエンスルホン酸、スルファニル酸、ナフタレンスルホン酸、アスコルビン酸、シクロヘキシルスルファミン酸、フマル酸、マレイン酸および安息香酸を挙げることができる。これらの塩は本技術分野で知られた方法で容易に製造される。
本発明化合物の好ましい溶媒和物は水和物である。
【0037】
製剤
第2の特徴において、本発明は、場合により希釈剤、賦形剤または不活性担体とともに、活性成分としての治療的に有効な量の、遊離塩基形態でのエナンチオマーまたはラセミ体としての式Iの化合物またはその医薬的に許容し得る塩もしくは溶媒和物を含有する製剤を提供する。
【0038】
本発明によれば、本発明化合物は通常、製薬的に許容し得る剤形中に遊離塩基または医薬的に許容し得る無毒性酸付加塩例えば塩酸塩、臭化水素酸塩、乳酸塩、酢酸塩、リン酸塩、硫酸塩、スルファミン酸塩、クエン酸塩、酒石酸塩、シュウ酸塩等のいずれかとしての活性成分を含有する製剤の形態で経口的に、直腸に、または注射により投与される。剤形は固形、半固形または液体の製剤であることができる。通常、活性物質は製剤重量の0.1〜99重量%からなる。さらに詳しく云えば、活性物質は注射用製剤の場合には0.5〜20重量%、経口投与用に適当な製剤の場合には0.2〜50重量%である。
【0039】
経口用として投与量単位の形態で本発明化合物を含有する製剤を調製するには、選択した化合物を固形賦形剤例えばラクトース、サッカロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン例えば馬鈴薯デンプン、コーンスターチもしくはアミロペクチン、セルロース誘導体、結合剤例えばゼラチンもしくはポリビニルピロリドン、および潤滑剤例えばステアリン酸マグネシウム、ステアリン酸カルシウム、ポリエチレングリコール、ワックス、パラフィン等と混合し、次いで圧縮して錠剤にすることができる。コーティング錠剤が必要とされる場合には、前記のように製造したコアを、例えばアラビアゴム、ゼラチン、タルク、二酸化チタン等を含有していてもよい濃縮糖溶液で被覆するのがよい。あるいはまた、錠剤を易揮発性有機溶媒または有機溶媒混合物中に溶解される、当業者に知られた重合体で被覆することができる。相異なる活性物質または相異なる量の活性化合物を含有する各錠剤を容易に区別するためにこれらのコーティングに染料を加えてもよい。
【0040】
ソフトゼラチンカプセル剤を調製するには、活性物質を例えば植物油またはポリエチレングリコールと混合することができる。ハードゼラチンカプセル剤は錠剤用の前記賦形剤のいずれか、例えばラクトース、サッカロース、ソルビトール、マンニトール、デンプン(例えば馬鈴薯デンプン、コーンスターチまたはアミロペクチン)、セルロース誘導体またはゼラチンを用いて、活性物質の顆粒を含有することができる。また、薬物の液体または半固形をハードゼラチンカプセル剤中に充填させることもできる。
【0041】
直腸用の投与量単位は溶液または懸濁液であることができるか、または中性脂肪塩基との混合物で活性物質を含有する坐剤、または植物油もしくはパラフィン油との混合物で活性物質を含有するゼラチン直腸カプセル剤の形態で調製され得る。経口用液体製剤はシロップ剤または懸濁液の形態であることができ、例えば本明細書中に記載の活性物質約0.1〜約20重量%を含有し、残りは糖並びにエタノール、水、グリセロールおよびプロピレングリコールの混合物である溶液である。場合により、このような液体製剤は着色剤、香味剤、サッカリンおよび濃化剤としてのカルボキシメチル−セルロースまたは当業者に知られた他の賦形剤を含有してもよい。
【0042】
注射による非経口用溶液は、好ましくは約0.1〜約10重量%の濃度の活性物質の医薬的に許容し得る水溶性塩の水溶液として調製され得る。これらの溶液はまた安定化剤および/または緩衝剤を含有し、種々の投与量単位のアンプルとして提供されるのが好都合である。
ヒトの治療処置に適当な本発明化合物の1日当たりの投与量は、経口投与では体重1kg当たり約0.01〜100mgであり、非経口投与では体重1kg当たり0.001〜100mgである。
【0043】
本発明化合物は5−HT再摂取阻害剤例えばフルオキセチン、パロキセチン、シタロプラム、クロミプラミン、セルトラリン、アラプロクレートまたはフルボキサミン、好ましくはパロキセチンまたはシタロプラムと組み合わせて使用できる。 別の可能な組み合わせは、本発明化合物をモノアミンオキシダーゼ阻害剤例えばモクロベミド、トラニルシプラミン、ブロファロミドまたはフェネルジン、好ましくはモクロベミドまたはフェネルジンと一緒に使用することである。さらに別の可能な組み合わせは、5−HT1Aアンタゴニスト例えばWO96/33710に開示された化合物、好ましくは(R)−5−カルバモイル−3−(N,N−ジシクロブチルアミノ)−8−フルオロ−3,4−ジヒドロ−2H−1−ベンゾピランと一緒にした本発明化合物である。
【0044】
医療および医薬用途
さらに別の特徴において、本発明はh5−HT1Bアンタゴニスト、部分アゴニストまたは完全アゴニスト、好ましくはアンタゴニストとしての式Iの化合物の治療での使用並びに5−ヒドロキシトリプトアミン媒介疾患の治療での使用を提供する。このような疾患の例としては、CNSの疾患例えば気分障害(鬱病、主要な鬱性症状、気分変調、季節性感情障害、二極性疾患の鬱相)、不安障害(強迫疾患、広場恐怖症、社会恐怖症、特異的恐怖症を伴うかまたは伴わないパニック疾患、全身化された不安疾患、外傷後のストレス疾患)、人格障害(インパルス調節の疾患、抜毛癖)、肥満症、食欲不振、過食症、月経前症候群、性機能不全、アルコール症、タバコ乱用、自閉症、注意力不足、注意欠陥障害、偏頭痛、記憶障害(年齢に関連の記憶不全、老年前および老年の痴呆症)、異常攻撃、精神***病、内分泌疾患(例えば過プロラクチン血症)、卒中、ジスキネジー、パーキンソン病、体温調節障害、疼痛および高血圧がある。ヒドロキシトリプトアミン媒介疾患のその他の例としては、尿失禁、血管痙攣および腫瘍(例えば肺ガン)の増殖抑制がある。
【0045】
製造方法
本発明はまた式Iの化合物の製造方法にも関する。この方法についての以下の記載中、適切な場合には、有機合成の当業者ならば容易に理解するであろう方法で適当な保護基を種々の反応成分または中間体に加え、次いでその後にそれらから除去する。このような保護基を用いる慣用の方法並びに適当な保護基の例は例えば“Protective Groups in Organic Synthesis",T.W.Greene,Wiley-Interscience, New York, 1991に記載されている。
【0046】
中間体の製造方法
【化5】
Figure 0004020183
(i) 式II(ここでR9は水素)の化合物の式III(ここでR9は水素)の化合物への環化を適当な溶媒例えばN,N−ジメチルホルムアミドまたはジメチルスルホキシド中、シアノ酢酸エチルおよび適当な塩基例えばK2CO3またはKOHの存在下で遂行する。反応は+20℃〜100℃で行う。
【0047】
【化6】
Figure 0004020183
(ii) 式III(ここでR9は水素)の化合物の式IV(ここでR9は水素)の化合物への変換は酸例えばHCl、HBrまたはH2SO4を用いた酸性条件下、適当な溶媒例えば酢酸、水またはそれらの混合物中での加水分解、次いで脱カルボキシル化により遂行する。反応は+20℃〜還流温度で行う。塩基性条件下での加水分解は塩基例えばNaOHまたはKOHを用いて、適当な溶媒例えば水、エタノールまたはそれらの混合物中で遂行し、次いで酸例えばHCl、HBrまたはH2SO4を用いた酸性条件下、適当な溶媒例えば酢酸、水またはこれらの混合物中で脱カルボキシル化する。反応は+20℃〜還流温度行う。
【0048】
【化7】
Figure 0004020183
(iii) 式IV(ここでR9は水素)の化合物の式V(ここでYはCONR2、R9は水素)の化合物への変換は、酸ハライド例えば酸塩化物としての式IVの化合物の酸官能を適当な塩基例えばトリアルキルアミン例えばトリエチルアミンにより活性化させるか、または活性化試薬例えばN,N′−カルボニルジイミダゾール、N,N−ジシクロヘキシルカルボジイミドまたはジフェニルホスフィン酸クロリドを適当な塩基例えばN−メチルモルホリンと共に適当な溶媒例えば塩化メチレン、クロロホルム、トルエン、N,N−ジメチルホルムアミド、ジオキサンまたはテトラヒドロフラン中で用いて活性化させ、次いで適当なアミンまたはアニリンHNR23(ここでR2およびR3は前記式Iで定義したとおりである)を添加して遂行する。反応は0℃〜+120℃で行う。
【0049】
【化8】
Figure 0004020183
(iv) 式Vの化合物の式VI(ここでYはCONR2であり、R2およびR3は前記式Iで定義したとおりである)の化合物への変換は、パラジウム、白金、ニッケルまたはロジウムを含有する触媒を用いて適当な溶媒例えばエタノール、メタノールまたは酢酸中、+20℃〜+120℃の反応温度で水素添加することにより;または適当な還元試薬例えば亜二チオン酸ナトリウムにより適当な溶媒例えばN,N−ジメチルホルムアミド中で、+20℃〜+120℃の反応温度において還元して遂行する。
【0050】
最終生成物の製造方法
本発明の別の目的は、YがCONR2であり、R1、R2、R3およびR9は前記式Iで定義したとおりである場合、式Aの化合物を式VII(ここでXは脱離基である)の化合物と反応させることによる式Iの化合物の製造方法である。
【化9】
Figure 0004020183
【0051】
すなわち方法Aによる反応は式VII(ここでXは脱離基例えば塩素または臭素のようなハロゲン、またはp−トルエンスルホニルオキシ基のようなアルカン−またはアレンスルホニルオキシ基である)の化合物を用いて遂行される。この方法は適当な溶媒例えばエタノール、ブタノール、N,N−ジメチルホルムアミド、アセトニトリルまたは水とアセトニトリルの混合物中で適当な塩基例えばK2CO3、NaHCO3もしくはKOHを用いるかまたは用いないで遂行される。反応は+20℃〜+150℃で行う。
【0052】
中間体
本発明の別の目的は式
【化10】
Figure 0004020183
[式中、
YはCONR2であり;ここでR2はHまたはC1〜C6アルキルであり;
3はC1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキルまたは(CH2)n−アリールであり;ここでアリールはフェニルであるか、またはN、OおよびSから選択される1または2個のヘテロ原子を含有するヘテロ芳香族環であって、それらはR4および/またはR5でモノ−またはジ−置換されることができ;ここでR4、R5およびnは上記で定義したとおりであり;
9はH、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、OCF3、OCHF2、OCH2F、ハロゲン、CN、CF3、OH、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルコキシ−C1〜C6アルキル、NR67、SO3CH3、SO3CF3、SO2NR67、NおよびOから選択される1または2個のヘテロ原子を含有する非置換のまたは置換された複素環またはヘテロ芳香族環(ここでその置換基はC1〜C6アルキルである)またはCOR8であり;ここでR6、R7およびR8は前記で定義したとおりである]
を有する化合物である。
以下に本発明を実施例により説明するが、本発明はそれらに限定されない。
【0053】
【実施例】
実施例1
2−シアノ−2−エトキシカルボニル−4−ニトロインダン
N,N−ジメチルホルムアミド(50ml)中の2,3−ジ(ブロモメチル)ニトロベンゼン(34g、0.11mol;EP 0529636 A1に記載)、炭酸カリウム(35g、0.25mol)およびシアノ酢酸エチル(12ml、0.11mmol)の混合物を室温で48時間撹拌した。溶媒を真空下で蒸発させ、残留物を酢酸エチルで撹拌した。混合物を濾過し、濾液を水で洗浄し、硫酸ナトリウムで乾燥させた。溶媒を真空下で蒸発させ、29gの標記化合物を油状物として得た(94%GC純度)。EIMS(70eV)m/z(相対強度)260(4、M+)。
【0054】
実施例2
4−ニトロインダン−2−カルボン酸
2−シアノ−2−エトキシカルボニル−4−ニトロインダン(21g、81mmol)、酢酸(290ml)、塩酸(37%、130ml)および水(140ml)の混合物を還流温度で一晩撹拌した。酸を真空下で蒸発させ、残留物を2M水酸化ナトリウム溶液でアルカリ性にした。混合物を室温で撹拌し、不溶物を濾過し、濾液を塩酸で酸性化した。得られた沈殿を濾過し、水で洗浄し、18gの粗製酸を得た。融点約140℃;EIMS(70eV)m/z(相対強度)207(40、M+)。
【0055】
実施例3
4−アミノ−N−(4−モルホリノフェニル)インダン−2−カルボキサミド
塩化メチレン(20ml)中の4−ニトロインダン−2−カルボン酸(2.2g、11mmol)、塩化チオニル(8.0ml)および触媒量のN,N−ジメチルホルムアミドの混合物を還流下で45分間撹拌した。溶媒を真空で蒸発させ、残留物を乾燥テトラヒドロフランに溶解し、撹拌しながらアセトニトリル(20ml)中の4−アニリノモルホリン(1.7g、9mmol)および炭酸カリウム(3.0g、22mmol)の混合物に加えた。混合物を1時間50℃で撹拌した。水(250ml)の添加後、得られた沈殿を濾過し、水で洗浄し、乾燥させて2.9g(78%収率)の粗製4−ニトロ−N−(4−モルホリノフェニル)インダン−2−カルボキサミドを得た。EIMS(70eV)m/z(相対強度)367(100、M+)。
【0056】
N,N−ジメチルホルムアミド(25ml)および水(3ml)中の粗製ニトロ化合物(3.5g)の溶液に亜二チオン酸ナトリウム(7.0g、40mmol)を少しずつ加えた。混合物を90℃で3時間撹拌した。溶媒を真空で蒸発させ、水(200ml)を加えた。混合物を2M水酸化ナトリウムでアルカリ性にし、クロロホルムで抽出した。各相を分離し、有機相を乾燥させ(Na2SO4)、濾過し、真空で蒸発させて1.1gの粗生成物(GC純度89%)を得た。EIMS(70eV)m/z(相対強度)337(100、M+)。
【0057】
実施例4
4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−モルホリノフェニル)インダン−2−カルボキサミド
1−ブタノール(100ml)中の4−アミノ−N−(4−モルホリノフェニル)インダン−2−カルボキサミド(1.1g、3mmol)、N−メチル−ビス−(2−クロロエチル)アミン塩酸塩(2.0g、10mmol)および炭酸水素ナトリウム(8.0g、95mmol)の混合物を一晩120℃で撹拌した。混合物を濾過し、溶媒を真空で蒸発させた。粗製残留物(油状物)を溶離剤として塩化メチレンを用いるシリカゲルカラムで精製して100mgの標記化合物を得た。融点248〜249℃;EIMS(70eV)m/z(相対強度)420(47、M+)。
【0058】
薬理学
モルモット後頭部皮質からの[3H]−5−HT放出の電場刺激
3H]−5−HTは、[3H]−5−HTで前培養されたモルモット後頭部皮質薄片から電場刺激により放出される。この放出は培養培地中のCa2+の存在に左右され、神経刺激により惹起される放出すなわちセロトニン作用性神経末端からのエキソサイトーシス放出と同様である。この5−HT放出は、モルモット(ヒトと同様に)ではh5−HT1B受容体サブタイプに属する自己受容体により神経末端のレベルで調節される。すなわち、h5−HT1B受容体のアゴニストは電場刺激により放出される[3H]−5−HTの量を減少させ、一方その放出はこの受容体タイプのアンタゴニストにより増加される。したがって、この方法での試験化合物は、新規なh5−HT1B受容体のアゴニストおよびアンタゴニストの効能および機能作用を測定するのに好都合なスクリーニング法である。
【0059】
手法および材料
バッファー組成(mM)NaHCO3(25)、NaH2PO4.H2O(1.2)、NaCl(117)、KCl(6)、MgSO4×7H2O(1.2)、CaCl2(1.3)、EDTANa2(0.03)。バッファーは使用前少なくとも30分間ガス処理する。バッファーのpHは室温で約7.2であるが、37℃で約7.4に上昇する。
【0060】
後頭部皮質薄片の調製
モルモット(200〜250g)を断頭し、全脳を除去した。後頭部皮質を切開し、McIlwainチョッパー機で0.4×4mmの薄片に切断した。組織の白色部分はスライスする前にピンセットで注意深く除去すべきである。各薄片を5mlバッファー中5mMパルギリンクロリドの存在下でインキュベートした。さらに30分間0.1mM[3H]−5−HTでインキュベーションした後に、各薄片を試験管に移し、同容量のバッファーで3回洗浄した。これらの薄片をプラスチックピペットでそそぎかけ室に移し、流速0.5ml/分で取り込み阻害剤シタロプラム2.5μMの存在下においてバッファーで40分間洗浄した。
【0061】
5−HT放出の電気刺激
そそぎかけされたバッファーを2ml/フラクションで集めた。各薄片を第4および第13のフラクションにおいて3分間周波数3Hz、期間2msおよび電流30mAのパルスの列の電気により刺激した。供試薬剤を第8フラクションから実験の終了まで加えた。
【0062】
結果
第1の電気(またはK+)刺激は、放出される[3H]−5−HTの標準量(S1)をもたらす。第1と第2刺激の間にh5−HT1Bアンタゴニストを培地に加えると、第2刺激後に投与量に依存して増加する放出(S2)をもたらす。図1参照。
【0063】
第2刺激で放出された[3H]−5−HT(S2)を第1刺激のそれ(S1)で割った百分率であるS2/S1の比率を使用して、伝達物質の放出における薬剤の効果を評価した。
【図面の簡単な説明】
【図1】 第1の電気刺激でもたらされる[3H]−5−HTの放出(S1)(標準量)に対してh5−HT1Bアンタゴニストを培地に加え第2の電気刺激を与えたときにもたらされる増加する放出(S2)を示す。

Claims (23)

  1. 式I
    Figure 0004020183
    [式中、
    XはNまたはCHであり;
    YはNR2COまたはCONR2であり;ここでR2はHまたはC1〜C6アルキルであり;
    1はHまたはC1〜C6アルキルであり;
    3はC1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキルまたはフェニルであって、それらはR4でモノ−またはジ−置換されることができ;ここで
    4はフェニル、フェニル−C1〜C6アルキル、シクロヘキシル、ピペリジノ、1−ピペラジニル、モルホリノ、CF3、4−ピペリドン−1−イル、n−ブトキシまたはCOR8であり;ここで
    6はH、C1〜C6アルキルまたはC3〜C6シクロアルキルであり;
    7はH、C1〜C6アルキルまたはC3〜C6シクロアルキルであり;
    8はCF3、NR67、フェニル、シクロヘキシル、4−ピペリドン−1−イル、1−ピペラジニルまたはモルホリノであり;
    9はH、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、OCF3、OCHF2、OCH2F、ハロゲン、CN、CF3、OH、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルコキシ−C1〜C6アルキル、NR67、SO3CH3、SO3CF3、SO2NR67、N、OおよびSから選択される1または2個のヘテロ原子を含有する非置換のまたは置換された複素環もしくはヘテロ芳香族環(ここでその置換基はC1〜C6アルキルである)またはCOR8であり;
    ここでR6、R7およびR8は上記で定義したとおりである]
    を有する、遊離塩基形態での(R)−エナンチオマー、(S)−エナンチオマーもしくはラセミ体としての化合物またはその医薬的に許容し得る塩もしくは溶媒和物。
  2. XがNである請求項1記載の化合物。
  3. 1がHまたはC1〜C6アルキルである請求項1または2記載の化合物。
  4. 3がフェニルである請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  5. 3が、R4で置換されているフェニルであって、ここでR4はフェニル、フェニル−C1〜C6アルキル、シクロヘキシル、ピペリジノ、1−ピペラジニル、モルホリノ、CF3、4−ピペリドン−1−イル、n−ブトキシ、またはCOR8である請求項1〜3のいずれか一項に記載の化合物。
  6. 8がNR67である請求項5記載の化合物。
  7. 9がH、C1〜C6アルキル、OCHF2、ハロゲンまたはC1〜C6アルコキシである請求項1〜6のいずれか一項に記載の化合物。
  8. XがNであり、YがNR2COであり、R9がC1〜C6アルコキシである請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  9. XがNであり、YがNR2COであり、R4がモルホリノまたはCOR8であり、R9がC1〜C6アルコキシである請求項8記載の化合物。
  10. XがNであり、YがNR2COであり、R9がC1〜C6アルキルである請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  11. XがNであり、YがNR2COであり、R4がモルホリノまたはCOR8であり、R9がC1〜C6アルキルである請求項10記載の化合物。
  12. XがNであり、YがNR2COであり、R9がHである請求項1〜7のいずれか一項に記載の化合物。
  13. XがNであり、YがNR2COであり、R4がモルホリノまたはCOR8であり、R9がHである請求項12記載の化合物。
  14. 遊離塩基形態、またはその医薬的に許容し得る塩もしくは溶媒和物である4−(4−メチルピペラジン−1−イル)−N−(4−モルホリノフェニル)インダン−2−カルボキサミドである請求項1記載の化合物。
  15. 遊離塩基形態でのエナンチオマーまたはラセミ体としての請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物またはその医薬的に許容し得る塩もしくは溶媒和物の治療的に有効な量を活性成分として、場合により希釈剤、賦形剤または不活性担体とともに含有する製剤。
  16. 5−ヒドロキシトリプトアミンにより媒介される疾患の治療に使用するための請求項15記載の製剤。
  17. 気分障害、不安障害、人格障害、肥満症、食欲不振、過食症、月経前症候群、性的障害、アルコール症、タバコ乱用、自閉症、注意力不足、注意欠陥障害、偏頭痛、記憶障害、異常攻撃、精神***病、内分泌疾患、卒中、ジスキネジー、パーキンソン病、体温調節障害、疼痛、高血圧、尿失禁もしくは血管痙攣の治療または腫瘍の増殖抑制のために使用する請求項15または16記載の製剤。
  18. 中枢神経系疾患および/または尿失禁もしくは血管痙攣の治療または腫瘍の増殖抑制のための医薬の製造における請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  19. 気分障害、不安障害、人格障害、肥満症、食欲不振、過食症、月経前症候群、性的障害、アルコール症、タバコ乱用、自閉症、注意力不足、注意欠陥障害、偏頭痛、記憶障害、異常攻撃、精神***病、内分泌疾患、卒中、ジスキネジー、パーキンソン病、体温調節障害、疼痛または高血圧の治療用医薬の製造における請求項18記載の使用。
  20. 5−ヒドロキシトリプトアミンにより媒介される疾患の治療用医薬の製造における請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物の使用。
  21. 請求項1〜14のいずれか一項に記載の化合物をh5−HT1Bアンタゴニストとして使用する請求項20記載の使用。
  22. YがCONR2であり、R1、R2、R3およびR9が請求項1記載の一般式Iに定義したとおりである場合、式Aの化合物を式VII(ここで、Xは脱離基である)の化合物と反応させることによる請求項1記載の式Iの化合物の製造方法。
    Figure 0004020183

  23. Figure 0004020183
    [式中、
    YはCONR2であり;ここでR2はHまたはC1〜C6アルキルであり;
    3はC1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキルまたはフェニルであって、それらはR4でモノ−またはジ−置換されることができ;ここで
    4はフェニル、フェニル−C1〜C6アルキル、シクロヘキシル、ピペリジノ、1−ピペラジニル、モルホリノ、CF3、4−ピペリドン−1−イル、n−ブトキシまたはCOR8であり;ここで
    6はH、C1〜C6アルキルまたはC3〜C6シクロアルキルであり;
    7はH、C1〜C6アルキルまたはC3〜C6シクロアルキルであり;
    8はCF3、NR67、フェニル、シクロヘキシル、4−ピペリドン−1−イル、1−ピペラジニルまたはモルホリノであり;
    9はH、C1〜C6アルキル、C3〜C6シクロアルキル、OCF3、OCHF2、OCH2F、ハロゲン、CN、CF3、OH、C1〜C6アルコキシ、C1〜C6アルコキシ−C1〜C6アルキル、NR67、SO3CH3、SO3CF3、SO2NR67、NおよびOから選択される1または2個のヘテロ原子を含有する非置換のまたは置換された複素環またはヘテロ芳香族環(ここでその置換基はC1〜C6アルキルである)またはCOR8であり;ここでR6、R7およびR8は上記で定義したとおりである]
    を有する化合物。
JP2000511758A 1997-09-18 1998-09-09 置換されたインダン誘導体 Expired - Fee Related JP4020183B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
SE9703379-9 1997-09-18
SE9703379A SE9703379D0 (sv) 1997-09-18 1997-09-18 New compounds
PCT/SE1998/001605 WO1999014207A1 (en) 1997-09-18 1998-09-09 Substituted indan derivatives

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2001516752A JP2001516752A (ja) 2001-10-02
JP4020183B2 true JP4020183B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=20408299

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2000511758A Expired - Fee Related JP4020183B2 (ja) 1997-09-18 1998-09-09 置換されたインダン誘導体

Country Status (11)

Country Link
US (4) US6548498B1 (ja)
EP (1) EP1025094B1 (ja)
JP (1) JP4020183B2 (ja)
AT (1) ATE274502T1 (ja)
AU (1) AU734583B2 (ja)
CA (1) CA2303839A1 (ja)
DE (1) DE69825912T2 (ja)
ES (1) ES2224429T3 (ja)
PT (1) PT1025094E (ja)
SE (1) SE9703379D0 (ja)
WO (1) WO1999014207A1 (ja)

Families Citing this family (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
SE9703379D0 (sv) * 1997-09-18 1997-09-18 Astra Ab New compounds
AR021155A1 (es) 1999-07-08 2002-06-12 Lundbeck & Co As H Tratamiento de desordenes neuroticos
IL156602A0 (en) 2001-01-16 2004-01-04 Astrazeneca Ab Therapeutic chromone compounds
CA2434152A1 (en) 2001-01-16 2002-07-18 Astrazeneca Ab Therapeutic heterocyclic compounds
US20100130737A1 (en) * 2005-02-18 2010-05-27 Takeda Pharmaceutical Company Limited Regulating Agent of GPR34 Receptor Function
US8306918B2 (en) 2005-10-11 2012-11-06 Apple Inc. Use of media storage structure with multiple pieces of content in a content-distribution system
US7592461B2 (en) 2005-12-21 2009-09-22 Bristol-Myers Squibb Company Indane modulators of glucocorticoid receptor, AP-1, and/or NF-κB activity and use thereof
US20100093935A1 (en) * 2008-10-15 2010-04-15 Nitto Denko Corporation Method of preparing polyglutamate conjugates
MX2012006834A (es) * 2009-12-16 2012-07-10 Nitto Denko Corp Sintesis controlada de acido poliglutamico.
GB201002563D0 (en) 2010-02-15 2010-03-31 Cambridge Entpr Ltd Compounds
WO2015129592A1 (ja) * 2014-02-28 2015-09-03 住友化学株式会社 2-(ハロゲノメチル)-3-メチルニトロベンゼンの製造方法
WO2016092547A1 (en) * 2014-12-09 2016-06-16 Ezekiel Golan Alcoholic beverage substitutes
CN112500301B (zh) 2014-12-09 2024-02-13 以西结·戈兰 放纵行为调节剂
WO2018166855A1 (en) 2017-03-16 2018-09-20 Basf Se Heterobicyclic substituted dihydroisoxazoles

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US2918282A (en) * 1958-02-07 1959-12-22 Waterval William Health exercising devices
CA2158457C (en) * 1993-03-16 2001-04-17 Bertrand Leo Chenard Naphthalene derivatives
US5914349A (en) * 1994-01-10 1999-06-22 Teva Pharmaceutical Industries, Ltd. Compositions containing and methods of using 1-aminoindan and derivatives thereof and process for preparing optically active 1-aminoindan derivatives
SE9601110D0 (sv) 1996-03-22 1996-03-22 Astra Ab Substituted 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene derivatives
SE9703379D0 (sv) * 1997-09-18 1997-09-18 Astra Ab New compounds
JP3897594B2 (ja) * 2000-01-18 2007-03-28 ノバルティス アクチエンゲゼルシャフト ミクロソームトリグリセリド輸送タンパク質およびアポリポタンパク質分泌の阻害剤として有用なカルボキサミド

Also Published As

Publication number Publication date
DE69825912D1 (de) 2004-09-30
WO1999014207A1 (en) 1999-03-25
US20050096326A1 (en) 2005-05-05
CA2303839A1 (en) 1999-03-25
US20070149545A1 (en) 2007-06-28
US20030144291A1 (en) 2003-07-31
EP1025094B1 (en) 2004-08-25
AU734583B2 (en) 2001-06-14
ES2224429T3 (es) 2005-03-01
EP1025094A1 (en) 2000-08-09
US7439356B2 (en) 2008-10-21
DE69825912T2 (de) 2005-09-01
ATE274502T1 (de) 2004-09-15
SE9703379D0 (sv) 1997-09-18
PT1025094E (pt) 2004-12-31
JP2001516752A (ja) 2001-10-02
US6548498B1 (en) 2003-04-15
AU9193498A (en) 1999-04-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7439356B2 (en) Substituted indan derivatives
US7384943B2 (en) Substituted chroman derivatives
AU752722B2 (en) A combination of a 5-HT reuptake inhibitor and a h5-HT 1B antagonist or partial agonist
US6410530B1 (en) Substituted 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene derivatives
JP4002392B2 (ja) 置換されたクロマン誘導体
SK188399A3 (en) Substituted 1,2,3,4-tetrahydronaphthalene derivatives
US6291458B1 (en) Morpholinobenzamide salts
MXPA00002612A (en) A COMBINATION OF A 5-HT REUPTAKE INHIBITOR AND A h5-HT1B
CZ2000948A3 (cs) Substituované chromanové deriváty
CZ2000947A3 (cs) Substituované chromanové deriváty
MXPA00002770A (en) Substituted chroman derivatives
MXPA01007403A (en) New morpholinobenzamide salts

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061024

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061120

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061204

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070423

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070911

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees