JP4019491B2 - 露光方法 - Google Patents

露光方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4019491B2
JP4019491B2 JP08423198A JP8423198A JP4019491B2 JP 4019491 B2 JP4019491 B2 JP 4019491B2 JP 08423198 A JP08423198 A JP 08423198A JP 8423198 A JP8423198 A JP 8423198A JP 4019491 B2 JP4019491 B2 JP 4019491B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
exposure
pattern
line width
resolution
latent image
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP08423198A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11283904A (ja
Inventor
英寿 大沼
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sony Corp
Original Assignee
Sony Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sony Corp filed Critical Sony Corp
Priority to JP08423198A priority Critical patent/JP4019491B2/ja
Publication of JPH11283904A publication Critical patent/JPH11283904A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4019491B2 publication Critical patent/JP4019491B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Exposure And Positioning Against Photoresist Photosensitive Materials (AREA)
  • Exposure Of Semiconductors, Excluding Electron Or Ion Beam Exposure (AREA)
  • Preparing Plates And Mask In Photomechanical Process (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、高集積半導体装置等の製造過程で、露光装置を用いてフォトマスクの透過光から微細レジストパターンを、位相シフト法等を用いた1回目の高解像度露光と2回目以降の通常露光との多重露光によって、ウェーハ上に高解像度で形成したい場合に好適な露光方法に関する。
【0002】
【従来の技術】
半導体デバイスの製造工程に用いられるフォトマスクは、ガラス基板上に遮光膜が形成された構造をなしており、半導体素子のパターン形成工程では、このフォトマスク上の遮光膜のパターン(遮光パターン)がウェーハ面に塗布されたフォトレジスト上に投影露光される。フォトマスク上の遮光パターンは、設計されたCADデータを描画装置用のデータに変換し、これをもとに遮光膜を忠実にパターンニングして得られ、このフォトマスクパターンをウェーハ上にいかに精度よく転写するかが、半導体フォトリソグラフィ工程では重要である。
【0003】
微細な半導体デバイスの製造プロセスにおけるフォトリソグラフィ工程では、露光波長近傍のパターンを形成する必要から光の波長から決まる解像限界を越えた高解像度が必要とされている。そのため、近年では露光波長以下の微細パターンを形成できるフォトリソグラフィ技術として、位相シフト法が用いられている。
【0004】
以下に、空間周波数変調型位相シフト法の原理について説明する。
図6は、この位相シフト法の原理を従来法と対比して示す図、図7は位相シフト法および従来法のフーリエスペクトルを示す図である。
ここで、光強度透過率の周期が、1/ν0 である1次元周期パターンで解像度限界近傍の値をとると仮定する。光透過対象が解像限界に近いマスクパターンなので、正弦波状の基本周波数成分のみを考えると、フォトマスク透過光の振幅は以下のように近似できる。
【0005】
【数1】
従来のマスク:
T(x)=|cos2πν0 x| … (1-1)
位相シフトマスク:
T(x)= cos2πν0 x … (1-2)
【0006】
図6(a)に示す従来法では、フォトマスクを透過した光が光軸に沿って直進する0次回折光と、光軸に対してθ(sinθ=ν0 λ)なる角度をなす±1次回折光とに分離され、投影レンズに入射する。一方、図6(b)に示すように、位相シフト法では、位相シフトマスクを透過した光が光軸に対してθ/2なる角度をなす±1次回折光に分離され、投影レンズに入射する。いずれの場合も投影レンズの内側を透過した回折光のみが像形成に寄与する。
投影レンズの瞳面に形成されるフーリエスペクトルは、式(1-1) 、(1-2) のフーリエ変換から以下のように表される。
【0007】
【数2】
従来マスク:
F(ν)=(4/π){δ(ν)/2+〔δ(ν+ν0 )+δ(ν−ν0 )〕/2+‥‥} … (2-1)
位相シフトマスク:
F(ν)=(1/2)〔δ(ν+ν0 /2)+δ(ν−ν0 /2)〕… (2-2)
【0008】
図7に示すように、位相を考慮しない従来の透過型マスクでは、ν=0,±ν0 にスペクトル成分が存在するのに対し、位相シフトマスクでは、ν=±ν0 /2のみに依存する。すなわち、位相シフトマスクから得られる基本スペクトルは透過型マスクで得られるスペクトルの半分の位置にある。それはマスクパターンの空間周波数が半分になったことに相当する。ステッパの投影レンズは、固有周波数νc(=NA/λ)より小さい空間周波数成分のみを伝達するローパスフィルタとして作用する。転写したい微細パターンの空間周波数ν0 がνc<ν0 ≦2νc の場合を考えてみると、透過型マスクの場合、±ν0 のスペクトル成分は通らないので像のコントラストは得られない。一方、位相シフトマスクは基本スペクトルν=±ν0 /2を伝達するので像面上でパターン像を形成する。これが、解像力向上の効果がもっとも大きい空間周波数変調型位相シフトマスクの特徴である。
【0009】
空間周波数変調型位相シフトマスクの基本的なレイアウト構造は、図6(b)に示すように、0度、180度の2位相を使い、マスクの開口部が交互に逆位相になるようにシフタを配置する。シフタには、図6(b)に示されるように遮光膜と異なる膜でシフタを積層するものと、ガラス面をエッチングしてシフタの機能をもたせたものがある。
【0010】
図8は、ネガレジストを用いた、いわゆるレベンソン型位相シフトの原理を示す図である。
図8に示すフォトマスクは、パターン形成箇所に設けたクロム開口部が、180度位相のシフタ(ガラスエッチング溝)ありと0度位相の溝なしとに交互に配置されている。したがって、この位相シフト法ではパターンそのものを透過する光の位相差を利用することになり、パターン転写箇所が現像液に溶けずに残るネガレジストが必須となる。実用的なネガレジストは入手が困難なうえ、パターンレイアウトそのものが位相差を生ずるパターンである必要があるため、単純なライン&スペースでは効果的ではあるが、孤立パターンでは位相シフトの効果がでない。したがって、このネガレジストを用いることを前提とした位相シフト法は、その前提となるレジスト材料やパターン作成上の制約が多い欠点がある。
【0011】
そこで近年検討されているのが、形成しようとする微細パターンの両側を透過する光に位相差を付けたマスクによる位相シフト露光と、それにより生ずる不要パターンを除去する通常露光との複数回の露光による手法(以下、位相シフト多重露光法)である。この技術は、為近らによって『Automatic Generation of Phase-Shifting mask Patterns Using Shifter-Edge Lines, MICRO-AND-NANO-ENGINEERING'97』の文献で論じられている。
図9は、この位相シフト多重露光法として、ポジレジストを用いたレベンソン型位相シフトの原理を示す図である。
図9に示す位相シフトマスク(図9(a))は、微細パターン(クロムパターン)の両側に設けた開口部が、180度位相のシフタ(ガラスエッチング溝)ありと0度位相の溝なしとに交互に配置されている。ポジレジストを用いるため周囲はクロムで覆われている。そして、2回目の露光(通常露光)では、図9(b)に示すフォトマスクを用いて、微細パターンを遮光しながら、図示せぬ周囲の配線部分を解像する。
【0012】
【発明が解決しようとする課題】
一般に、この位相シフト多重露光法においては、1回目の高解像度露光において所望のパターン線幅のフォトレジストの潜像パターン(以下、転写パターンという)を形成し、2回目の通常露光において、既に形成された転写パターンをマスクパターンの遮光部で覆って更に露光されないようにする。
ところが、実際には、この転写パターンが2回目の通常露光パターンで完全に遮光できないことが多く、転写パターンが2回目の通常露光でも多少なりとも露光されてしまうリーク露光の問題が発生する。
【0013】
このような場合、従来では、2回目の通常露光で完全に遮光できるようにマスクパターンを変更することで対処していた。ところが、2回目の通常露光は、微細パターンに接続する周辺パターンの解像を兼ねていることが多く、微細パターン周囲を大きな面積で覆うようにすると周辺パターンが一部解像ができなくなってしまうことがある。また、パターン配置そのものを変更することも考えられるが、これでは1回目と2回目の双方の露光用パターン変更を余儀なくされ、大幅なパターン修正となってしまう。
【0014】
本発明は、上記実情に鑑みてなされたものであり、その目的とするところは、位相シフト法等を用いた1回目の高解像度露光と、2回目以降の通常露光との多重露光により微細パターンを形成する際のパターン生成方法であって、所望の微細パターン幅をバラツキを低減しながら解像する露光方法を提供することにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
本発明者は、従来技術が有する上述の課題を解決すべく、鋭意検討を行った。その結果、線幅制御の厳しい箇所のみを位相シフトで形成し、それ以外の部分を通常マスクにて露光する位相シフト多重露光法として、線幅制御の厳しい箇所の微細線幅方向両側を異なる位相差の透過光によって微細パターンをフォトレジスト層上に転写する1回目の高解像度露光において、従来よりも太くフォトレジストの潜像パターンが形成されるようにすることで、2回目以降の通常露光パターンを変更しなくとも所望のパターン線幅が得られる露光条件を見いだした。しかも、このような高解像露光の条件変更は、プロセスマージンを広げる方法としても有効であることが判明した。
【0016】
本発明の露光方法は、フォトレジスト層に対し線幅制御性が厳しい箇所のパターンを位相シフトパターンを用いて転写する高解像度露光と、前記高解像度露光により既にパターン転写されたフォトレジスト層部分をマスクパターンの遮光部により保護しながら、前記フォトレジスト層に対し線幅制御性が比較的にゆるい箇所のパターンを位相シフトパターンを用いることなく転写する通常露光とを含む複数回露光により、フォトレジストの潜像パターンを形成する露光方法である。前記高解像度露光では、当該高解像度露光によって前記フォトレジスト層に転写される前記潜像パターンにおける前記線幅制御性が厳しい箇所の線幅が所望の線幅より太くなる露光条件(例えば、露光量)を用いる。そして、前記通常露光では、前記高解像度露光によって線幅が所望の線幅より太く形成された前記潜像パターンの前記線幅制御性が厳しい箇所について、前記線幅を規定する端部を露光して当該線幅を小さくして、前記通常露光後に、当該線幅制御性が厳しい箇所で所望の線幅を得る。また、前記通常露光では、前記遮光部から漏れた光によって前記高解像度露光により既にパターン転写された前記フォトレジスト層部分を重複して露光することができるサイズの前記遮光部を有する前記マクスパターンを用いる。
【0017】
一方、前記高解像度露光によって前記フォトレジスト層に転写される前記潜像パターンにおける前記線幅制御性が厳しい箇所の線幅所望の線幅より太くするには、マスクパターン幅を変えることでも対処できる。この場合の高解像度露光では、好ましくは、前記線幅制御性が厳しい箇所のパターンを既に設計された素子形状パターンから抽出し、抽出した前記パターンに対し少なくとも線幅方向にリサイズをかけて太くした前記マスクパターンを用いる。
【0018】
また、本発明の露光方法は、フォトレジストの潜像パターンを複数回の露光を重ねて行うことにより形成する露光方法であって、最初の露光は、前記フォトレジスト層に転写される前記潜像パターンの線幅が所望の線幅より太くなるようにして露光し、2回目以降の露光は、その前回の露光時に用いるマスクパターンより遮光領域を広げることで既に形成した前記フォトレジストの潜像パターンを保護し、かつ、露光量を前回の露光時より多くすることによって、前記最初の露光によって前記線幅が所望の線幅より太く形成された前記潜像パターンの前記線幅を規定する端部を露光して、当該線幅を次第に小さくして所望の線幅を得る
【0019】
このような本発明の露光方法では、例えば通常露光に用いる遮光部のパターンサイズに応じて、1回目の高解像度露光時の露光条件(例えば露光量等)を変えて、その露光後のフォトレジストの潜像パターンの線幅を太めに設定する。そして、2回目以降の通常露光時に、このフォトレジストの潜像パターンを遮光部から漏れる光を用いて更に露光(リーク露光)を行うことで所望の線幅に調整する。 この方法では、パターン変更が不要となるだけでなく、1回目の高解像度露光で露光量を高くして殆どのパターン転写を済ませてしまう従来のやり方に比べ、フォーカスマージンが拡大して、安定したパターン形成が可能となる。
一方、1回目の高解像度露光に用いるマスクパターンを変える方法では、例えばフォトマスク上の微細パターン幅を大きくすることで所望のパターン線幅が得られる。
【0020】
【発明の実施の形態】
本発明は、最初に位相シフト法等を適用した高解像度露光で微細パターンの転写を行い、その後、2回目以降の通常露光で周囲の不要なレジスト部分が現像後に除去されるようにパターン転写する多重露光法に関する。したがって、微細パターンの種類に限定はないが、現在の半導体デバイスにおいて解像限界以下としたいパターンとして、代表的なものではMOSトランジスタのゲートパターンが挙げられる。
【0021】
以下、MOSトランジスタ構造とパターンの例を説明した後、そのゲートパターンの超高解像度露光を例に、本発明に係るパターン生成方法の実施形態を図面を参照しながら詳細に説明する。
【0022】
図1は、一般的なMOS集積回路における断面構造図である。
図1において、符号100はMOS集積回路、101はp型シリコンウェーハ等の半導体基板、102はn型不純物等が高濃度に導入されたソース・ドレイン不純物領域、104は寄生トランジスタの形成を防止するためにp型不純物等が高濃度に導入されたチャネルストッパ、106は素子分離層としてのLOCOS、108はゲート酸化膜、110はn型ポリシリコン等からなるゲート電極を示す。
このようなMOS集積回路において、最も高い線幅制御性が要求されるのはゲート電極110の加工時である。すなわち、トランジスタのゲートパターン幅(一般には、ゲート長Lg)は、トランジスタ特性(ゲート閾値電圧Vth、相互コンダクタンスgm等の駆動能力)を決定し、その線幅バラツキは特性バラツキに直接影響するため、ゲート電極パターンの線幅制御がMOSトランジスタ形成においてもっとも重要である。
【0023】
図2は、位相シフト多重露光法に用い得るパターン例を示すパターン平面図である。この図2は、1回目の高解像度露光に用いるパターンと2回目の通常露光に用いるパターンとを重ねた状態である。
図2において、符号2はゲート電極パターン、2aはゲート電極パターンのうち実際のゲート部分上に重ねられる遮光パターン部、3は実際のゲート部分となる微細パターン、4は180度位相シフタを示す。なお、符号6はゲート電極の形成に直接用いるパターンではないが素子領域パターンを示す。
微細パターン3と180度位相シフタ4は1回目の高解像度露光に用いるパターンを構成し、遮光パターン部2aを含むゲート電極パターン2は、2回目の通常露光に用いるパターンを構成する。
【0024】
第1実施形態
従来の位相シフト多重露光法では、ウェーハ上に塗布したフォトレジスト層に対し、1回目の高解像度露光においてほぼ所定幅のパターンが得られるように、その露光量をかなり上げて行っていた。また、2回目の露光では、1回目の露光後のフォトレジストの潜像パターンを保護する遮光パターン部(マスクパターンの遮光部)により、露光が余り進まないようにすることが基本的な考え方であった。
【0025】
これに対し、本実施形態の位相シフト多重露光法では、1回目の高解像度露光における露光量を相対的に低めに設定する。このため、1回目の高解像度露光に形成されるフォトレジストの潜像パターンの線幅は、所望のパターン線幅より太くなる。
そして、次の2回目の通常露光では、例えば1回目より高い露光量とすることによって、当該2回目の露光でも1回目の露光後のフォトレジストの潜像パターンを更に露光する。つまり、本例における2回目の通常露光は、従来と異なり、そのゲート電極パターン2のうち特に遮光パターン部2aのエッジから漏れるリーク光を積極的に用いて、2回目の通常露光後のパターン線幅を現像後に所望のパターン線幅が得られるようにするものである。
【0026】
この本実施形態に係る露光方法の有用性を調べるため、実際のデバイスを用い、ゲート電極形成時のパターンをウェーハ上のフォトレジスト層に転写して、微細ゲート部の線幅測定を行った。
この実験では、いわゆるレベンソン位相シフト用のフォトマスクを用いた。このフォトマスクは、図9に示すように、石英ガラス基板に形成されたクロムパターンの開口部に対し一つおきに石英ガラス基板にエッチング溝を形成し、これを180度位相シフタとした。試料としては、DRAM部とロジック部を含むデバイスのゲート電極形成前のウェーハを用意し、まず下置きタイプの反射防止膜を所定厚で形成した。その上に、化学増幅型ポジレジストを0.72μmの厚み設定により塗布し加熱処理した後、露光した。露光装置としては、KrFエキシマステッパー(NA:0.50)を用いた。この露光では、露光量とフォーカス深度を種々変えて試料を作製した後、通常の測長機を用いて、DRAM部とロジック部それぞれに対し設計中心:0.16μmの微細パターン部分の幅を測定した。
【0027】
図3は、この実験結果を示すグラフである。図3(a)では、2回目以降の遮光パターンを用いた通常露光を線幅解像に寄与させないといった従来の考えかたを前提に、位相シフトパターンを用いた高解像度露光のみを行った場合である。これに対し、図3(b)は、図3(a)の露光時より低い露光量で1回目の高解像度露光を行った後、1回目の露光時と比較して高い露光量で2回目の通常露光を行った場合である。各図において、グラフの横軸はフォーカス深度、縦軸は同一条件による現像後に測定した微細パターン線幅を示す。また、図4は、ロジック部とDRAM部の平面パターンを概略的に描いた図である。
【0028】
この実験で露光量を種々変えて露光を行った結果、図3(a)の高解像度露光のみを行う場合の最適露光量は44mJであった。また、図3(b)の通常露光まで行う場合の最適露光量は24mJであった。これは、2回目の露光時に遮光パターン部のクロムマスク部分から漏れた光がフォトレジストの潜像形成に影響しているためである。
【0029】
このリーク露光を積極的に利用するために、1回目の高解像度露光時の露光量を低く(24,26mJ)し2回目の通常露光時の露光量を1回目の露光時より高く(44mJ)すると(図3(b))、最初から高い露光量で一気に高解像度パターンを形成する場合(図3(a))に比べ、デフォーカスによる線幅バラツキが有効に抑え得ることが分かった。つまり、図3(a)では0.50μm程度した確保できなかったフォーカスマージンが、図3(b)の場合では0.7μmに拡大している。
また、この図3(b)の場合、多少露光量を変えても線幅は問題となるほど変化していないことが分かった。なお、DRAM部側で若干線幅が小さくなる傾向にあるが、これは設計中心の変更で対処できる。
【0030】
以上の結果、1回目の高解像度露光時の露光量を低くし2回目の通常露光時の露光量を高くすることにより所望のゲート線幅を得る本実施形態の方法によって、±5%の露光量バラツキがあっても、±0.35μmの大きなフォーカスマージンで0.16μmのゲート形成用のレジストパターンが±10%のバラツキで形成できた。
【0031】
なお、上記説明では、2回露光でゲートパターンを形成する場合を例示したが、本実施形態の露光方法は、ゲートパターンに限らず他の微細パターンに適用でき、また2回目以降の通常露光の回数に制限はない。複数回の通常露光を行う場合、好ましくは、前回の露光時に用いたマスクパターンの遮光部より線幅が太い遮光部を有するマスクパターンを用い、かつ、露光量を前回の露光時より上げて露光すると、上記と同様にフォーカスマージンが拡大できる。なお、このように複数回露光で順次、遮光領域を広げながら露光量を高くする意味においては、初回の露光は位相シフト法を用いたものに限定されない。
【0032】
第2実施形態
本実施形態は、第1実施形態における露光量の変更に代えて、高解像度露光に用いるマスクパターンを変更する場合である。
【0033】
図5は、この高解像度露光パターン生成例の各生成過程におけるパターン平面図である。
この方法では、入力したCADデータから微細パターンを抽出する。まず、ゲートパターン10と素子領域パターン12を読み出して、これらの素子形状パターン同士を重ねて(図5(a))、図形積の処理(AND処理)を行うことで(図5(b))微細ゲート部14を抽出する(図5(c))。
つぎに、抽出された微細ゲート部14に2度のリサイズがかけられる。具体的には、図5(d)に示すように、多重露光時の合わせマージンをとるために、微細ゲート部14のゲート幅Wgoをゲート幅方向両側それぞれに所定長さだけ拡大する。また、図5(e)に示すように、ゲート幅方向拡大後の微細ゲート部14aに対し、今度はゲート長(本発明における“線幅”)方向両側それぞれにリサイズをかける。これにより、元のゲート長LgoがLgに拡大された最終的な微細パターン14bが得られる。このリサイズ後のゲート長Lgが、ゲートパターンを解像する線幅に最も影響を与えるパラメータの一つとなる。
最後に、図5(f)に示すように、この微細パターン14bを挟んで両側に180度と0度の位相シフタを配置することで当該高解像度パターンの生成が終了する。なお、位相シフタ配置は、微細パターンが複数あるときは、各微細パターン両側で位相差が180度となるように行う。
【0034】
このようにして微細パターンの幅(例えば、ゲート長)を拡大した高解像度露光用のパターンを用いて、1回目の露光を行う。そして、2回目以降の通常露光では、この1回目の露光により形成されたフォトレジストの潜像パターンを遮光パターン部により覆って露光を行う。
これにより、第1実施形態と同様、2回目の露光時における遮光パターン部から漏れる光を積極的に利用して所望のパターン線幅が得られる。また、1回目の露光時の露光量を上げてパターンの殆どを一回の露光で解像する場合に比べると、フォーカスマージンを拡大することが可能となる。
【0035】
【発明の効果】
本発明に係る露光方法によれば、例えば位相シフト法等を用いた1回目の高解像度露光と、2回目以降の通常露光との多重露光によりフォトレジストの微細な潜像パターンを形成する際に、所望の微細パターン幅のバラツキを低減できる。また、フォーカスマージンの拡大を図ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の露光方法が適用可能な微細パターンを有するデバイス例を示す一般的なMOS集積回路における断面構造図である。
【図2】本発明の実施形態に係る位相シフト多重露光法に用い得るパターン例を示すパターン平面図である。
【図3】本発明の第1実施形態に係る多重露光法の有用性を調べるために行った実験の結果を示すグラフである。(a)は、2回目以降の遮光パターンを用いた通常露光を線幅解像に寄与させないといった従来の考えかたを前提に、位相シフトパターンを用いた高解像度露光のみを行った場合である。(b)は、(a)の露光時より低い露光量で1回目の高解像度露光を行った後、1回目の露光時と比較して高い露光量で2回目の通常露光を行った場合である。
【図4】図3の実験に用いたデバイスの平面パターンを概略的に描いた図であり、(a)はロジック部、(b)はDRAM部を示す。
【図5】本発明の第2実施形態に係る位相シフト多重露光法に用いる高解像度露光用パターンの生成過程をゲートパターンを例に示すパターン図である。
【図6】位相シフト法の原理を従来法と対比して示す図である。
【図7】位相シフト法および従来法のフーリエスペクトルを示す図である。
【図8】ネガレジストを用いた、いわゆるレベンソン型位相シフトの原理を示す図である。
【図9】位相シフト多重露光法として、ポジレジストを用いたレベンソン型位相シフトの原理を示す図である。
【符号の説明】
1…1回目及び2回目の露光用マスクパターン、2…ゲート電極パターン、2a…遮光パターン部、3…微細パターン部、4…180度位相シフタ、6…素子領域パターン、10…ゲートパターン、12…素子領域パターン、14…微細ゲート部、14a,14b…サイズ変更後の微細ゲート部(微細パターン)。

Claims (7)

  1. フォトレジスト層に対し線幅制御性が厳しい箇所のパターンを位相シフトパターンを用いて転写する高解像度露光と、前記高解像度露光により既にパターン転写されたフォトレジスト層部分をマスクパターンの遮光部により保護しながら、前記フォトレジスト層に対し線幅制御性が比較的にゆるい箇所のパターンを位相シフトパターンを用いることなく転写する通常露光とを含む複数回露光により、フォトレジストの潜像パターンを形成する露光方法であって、
    前記高解像度露光では、当該高解像度露光によって前記フォトレジスト層に転写される前記潜像パターンにおける前記線幅制御性が厳しい箇所の線幅が所望の線幅より太くなる露光条件を用い、
    前記通常露光では、前記高解像度露光によって線幅が所望の線幅より太く形成された前記潜像パターンの前記線幅制御性が厳しい箇所について、前記線幅を規定する端部を露光して当該線幅を小さくして、前記通常露光後に、当該線幅制御性が厳しい箇所で所望の線幅を得る
    露光方法。
  2. 前記高解像度露光では、前記露光条件として露光量を調整する
    請求項1に記載の露光方法。
  3. 前記通常露光では、前記遮光部から漏れた光によって前記高解像度露光により既にパターン転写された前記フォトレジスト層部分を重複して露光することができるサイズの前記遮光部を有する前記マスクパターンを用いる
    請求項1に記載の露光方法。
  4. フォトレジスト層に対し線幅制御性が厳しい箇所のパターンを位相シフトパターンを用いて転写する高解像度露光と、前記高解像度露光により既にパターン転写されたフォトレジスト層部分をマスクパターンの遮光部により保護しながら、前記フォトレジスト層に対し線幅制御性が比較的にゆるい箇所のパターンを位相シフトパターンを用いることなく転写する通常露光とを含む複数回露光により、フォトレジスト潜像パターンを形成する露光方法であって、
    前記高解像度露光では、当該高解像度露光によって前記フォトレジスト層に転写される前記潜像パターンにおける前記線幅制御性が厳しい箇所の線幅が所望の線幅より太くなるマスクパターンを用い、
    前記通常露光では、前記高解像度露光によって線幅が所望の線幅より太く形成された前記潜像パターンの前記線幅制御性が厳しい箇所について、前記線幅を規定する端部を露光して当該線幅を小さくして、前記通常露光後に、当該線幅制御性が厳しい箇所で所望の線幅を得る
    露光方法。
  5. 前記高解像度露光では、前記線幅制御性が厳しい箇所のパターンを既に設計された素子形状パターンから抽出し、抽出した前記パターンに対し少なくとも線幅方向にリサイズをかけて太くした前記マスクパターンを用いる請求項4に記載の露光方法。
  6. 前記通常露光では、前記遮光部から漏れた光によって前記高解像度露光により既にパターン転写された前記フォトレジスト層部分を重複して露光することができるサイズの前記遮光部を有する前記マスクパターンを用いる請求項4に記載の露光方法。
  7. フォトレジストの潜像パターンを複数回の露光を重ねて行うことにより形成する露光方法であって、
    最初の露光は、前記フォトレジストに転写される前記潜像パターンの線幅が所望の線幅より太くなるようにして露光し、
    2回目以降の露光は、その前回の露光時に用いるマスクパターンより遮光領域を広げることで既に形成した前記フォトレジストの潜像パターンを保護し、かつ、露光量を前回の露光時より多くすることによって、前記最初の露光によって前記線幅が所望の線幅より太く形成された前記潜像パターンの前記線幅を規定する端部を露光して、当該線幅を次第に小さくして所望の線幅を得る
    露光方法。
JP08423198A 1998-03-30 1998-03-30 露光方法 Expired - Fee Related JP4019491B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08423198A JP4019491B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 露光方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP08423198A JP4019491B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 露光方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11283904A JPH11283904A (ja) 1999-10-15
JP4019491B2 true JP4019491B2 (ja) 2007-12-12

Family

ID=13824713

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP08423198A Expired - Fee Related JP4019491B2 (ja) 1998-03-30 1998-03-30 露光方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4019491B2 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
TW512424B (en) * 2000-05-01 2002-12-01 Asml Masktools Bv Hybrid phase-shift mask
US6430737B1 (en) * 2000-07-10 2002-08-06 Mentor Graphics Corp. Convergence technique for model-based optical and process correction
US6553560B2 (en) * 2001-04-03 2003-04-22 Numerical Technologies, Inc. Alleviating line end shortening in transistor endcaps by extending phase shifters
JP3957504B2 (ja) 2001-12-21 2007-08-15 Necエレクトロニクス株式会社 フォトマスク及び半導体装置の製造方法
JP4963830B2 (ja) * 2005-12-15 2012-06-27 ルネサスエレクトロニクス株式会社 パターン形成方法
JP4956122B2 (ja) * 2006-09-27 2012-06-20 東芝マイクロエレクトロニクス株式会社 多重露光フォトマスク及びそのレイアウト方法、多重露光フォトマスクを用いた半導体装置の製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11283904A (ja) 1999-10-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7205077B2 (en) Method for producing photomask and method for producing photomask pattern layout
US6335130B1 (en) System and method of providing optical proximity correction for features using phase-shifted halftone transparent/semi-transparent features
US7494765B2 (en) Method for patterning photoresist pillars using a photomask having a plurality of chromeless nonprinting phase shifting windows
US7036108B2 (en) Full sized scattering bar alt-PSM technique for IC manufacturing in sub-resolution era
US7737016B2 (en) Two-print two-etch method for enhancement of CD control using ghost poly
JP2002351046A (ja) 位相シフトマスクおよびその設計方法
JP2002075823A (ja) 半導体装置のパターン形成方法、フォトマスクのパターン設計方法、フォトマスクの製造方法およびフォトマスク
US20090258302A1 (en) Sub-resolution assist feature of a photomask
US6376130B1 (en) Chromeless alternating reticle for producing semiconductor device features
JP4019491B2 (ja) 露光方法
JP2005227666A (ja) マスクデータ補正方法と半導体装置の製造方法
US20040009407A1 (en) Method of enhancing clear field phase shift masks with border regions around phase 0 and phase 180 regions
US6660653B1 (en) Dual trench alternating phase shift mask fabrication
JP4178291B2 (ja) 半導体装置の製造方法及び製造用レチクルセット
EP1488284B1 (en) Photomask and method for photolithographic patterning of a substrate by use of phase shifted assist features
US7033947B2 (en) Dual trench alternating phase shift mask fabrication
KR100732749B1 (ko) 미세 패턴 형성용 마스크
US6432588B1 (en) Method of forming an improved attenuated phase-shifting photomask
US6830702B2 (en) Single trench alternating phase shift mask fabrication
EP1454192B1 (en) Method of enhancing clear field phase shift masks by adding parallel line to phase 0 region
JP5349729B2 (ja) 位相が180°の領域の周りにクロム境界を設けることにより位相シフト・マスクを改善する方法
US7829246B2 (en) Method of forming pattern
US7445159B2 (en) Dual trench alternating phase shift mask fabrication
US6296987B1 (en) Method for forming different patterns using one mask
US20050084771A1 (en) Phase shift mask

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041209

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060901

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070529

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070730

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070904

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070917

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20101005

Year of fee payment: 3

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees