JP4018794B2 - 車両用操舵装置 - Google Patents

車両用操舵装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4018794B2
JP4018794B2 JP5539898A JP5539898A JP4018794B2 JP 4018794 B2 JP4018794 B2 JP 4018794B2 JP 5539898 A JP5539898 A JP 5539898A JP 5539898 A JP5539898 A JP 5539898A JP 4018794 B2 JP4018794 B2 JP 4018794B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steering
torque
auxiliary
torque value
vehicle
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP5539898A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11245836A (ja
Inventor
泰晴 大山
裕 西
剛 西森
和重 菅俣
浩行 川越
達哉 西川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP5539898A priority Critical patent/JP4018794B2/ja
Publication of JPH11245836A publication Critical patent/JPH11245836A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4018794B2 publication Critical patent/JP4018794B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Power Steering Mechanism (AREA)
  • Steering Control In Accordance With Driving Conditions (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、車両用操舵装置に関し、特に電動機により操舵時に適正な操舵補助を行うと共に外乱発生時に車両挙動を抑制する操舵トルクを発生可能なように構成された操舵装置に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
運転者の操舵力を軽減するための所謂パワーステアリング装置として、例えば特公昭50−33584号公報に記載されたような形式のものが知られている。これは、ステアリングホイールの操舵力を電動機の出力トルクにて補助するように構成されたものであり、ステアリングホイールに運転者が加える操舵トルクを軽減するべく、該操舵トルクの検出結果から車速等に応じて上記操舵トルクを軽減するための補助操舵トルク(アシストトルク)と、ステアリングホイールの急峻な回転を抑制し、運転者に適度な抵抗感を与えると共にステアリングの収斂性を向上するべく、操舵角速度の検出結果から車速等に応じた反力成分としての補助反力トルク(ダンピングトルク)とを発生させるようになっている。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、車両が轍路や不整路面等を走行したりするとキングビン回りにモーメントが生じる場合があるが(外乱入力)、その程度によってはハンドル取られを生じる。
【0004】
上記したような電動パワーステアリング装置では、通常このような外乱入力が発生した場合に、トルクセンサがハンドル取られによるトルクを検知し、外乱に対抗するようにアシストトルクを生じると共に外乱により生じる操舵角速度を検知し、ハンドル取られを抑える方向にダンピングトルクを生じるようになっている。
【0005】
しかしながら、従来の電動パワーステアリング装置にあっては、操舵感を適切にするようにのみアシストトルク及びダンピングトルクが設定されているため、手放し時におけるハンドル取られ抑制効果が充分でないという問題があった。
【0006】
このハンドル取られを抑制する効果は、アシストトルク及びダンピングトルクをできるだけ大きく設定することにより高めることができるが、アシストトルクをあまり大きく設定すると、通常操舵時の操舵トルクが必要以上に軽くなってしまい、またダンピングトルクをあまり大きく設定すると、操舵時に強い粘性感が生じてしまうため、いずれの場合も操舵感が不自然となるという問題がある。
【0007】
一方、操舵感は運転者が積極的に操舵しようとする場合には重要であるが、手放しに近い状想ではその重要度は低い。逆にハンドル取られを抑制する効果は、運転者が積極的に操舵している場合に比べて手放しに近い場合の方が重要である。これは、手放しに近い方が急峻なハンドル取られに対する運転者の修正操舵が遅れることによる。
【0008】
本発明は、このような従来技術の不都合を改善するべく案出されたものであり、その目的は、外乱作用時の偏向抑制性能を高め、かつ通常旋回時の操舵感を適切に設定することが可能な車両用操舵装置を提供することにある。
【0009】
【課題を解決するための手段】
上記した目的は、本発明によれば、車両の操向車輪を手動により転舵するための手動操舵手段と、該手動操舵手段に加えられた操舵トルクを検出する操舵トルク検出手段と、操舵角速度を検出するための操舵角速度検出手段と、車速検出手段と、該車速検出手段及び前記操舵トルク検出手段の検出値に基づいて補助操舵トルクを決定すると共に前記車速検出手段及び前記操舵角速度検出手段の検出値に基づいて補助反力トルクを決定し、決定した補助操舵トルク値及び補助反力トルク値から補助トルク値を決定する補助トルク決定手段と、前記操向車輪に決定した前記補助トルク値に基づく補助トルクを加えるための電動機とを有する車両用操舵装置に於いて、運転者の操舵状態を判別する手段を有し、検出された運転者の操舵状態が手放しの状態と判別した場合には前記補助操舵トルク値を大きくさせるようになっていることを特徴とする車両用操舵装置を提供することによって達成される。
【0010】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の具体的な実施形態について添付の図面を参照して詳細に説明する。
【0011】
図1に、本発明が適用された第1の実施形態に於ける車両用操舵装置の概略構成を示す。この装置は、ステアリングホイール1に一体結合されたステアリングシャフト2に自在継手を有する連結軸3を介して連結されたピニオン4と、ピニオン4に噛合して車幅方向に往復動し得ると共にタイロッド5を介して操向車輪としての左右の前輪6のナックルアームにその両端が連結されたラック軸8とを有するラック・アンド・ピニオン機構からなる手動操舵手段を有している。また、ラック・アンド・ピニオン機構を介しての手動操舵力に対して後記する補助操舵トルクから補助反力トルクを減じてなる補助トルクを付加するべく、電動パワーステアリング装置を構成する電動機9がラック軸8の中間部に同軸的に配設されている。
【0012】
ラック・アンド・ピニオン機構のピニオン4の近傍にはステアリングホイール1の回転角から操舵角速度を検出するための操舵角速度検出手段としての操舵角速度センサ11と、ピニオン4に作用する操舵トルクを検出するための操舵トルク検出手段としてのトルクセンサ12と、車両の走行速度に対応した信号を出力するための車速検出手段としての車速センサ13とが設けられ、これら各センサは、その検出値に基づいて電動機9の出力を制御するための操舵制御ユニット17に接続されている。
【0013】
図2に示されるように、上記した操舵制御ユニット17内には、電動パワーステアリング装置としての補助トルクを演算するための補助トルク決定手段17aが設けられている。補助トルク決定手段17aには、操舵角速度センサ11・トルクセンサ12・車速センサ13の各検出信号が入力しており、それらの各検出信号に応じて通常のアシスト制御を行う補助操舵トルク(アシストトルク)及び補助反力トルク(ダンピングトルク)を決定するようになっている。また、補助トルク決定手段17aには運転者の操舵状態を判別するための操舵状態判別手段18が接続され、上記操舵角速度センサ11、トルクセンサ12からの各信号出力に基づいて後記するアルゴリズムによって運転者がステアリングホイールを保持して保舵または操舵しているか、殆ど手放しの状態であるかを推定(検出)するようになっている。
【0014】
操舵制御ユニット17内には、補助トルク決定手段17aから出力される補助トルク値に応じて電動機9に対する目標電流を設定する目標電流決定手段17bと、その目標電流に応じて電動機9に流す電流を制御する出力電流制御手段17cとが設けられている。そして、出力電流制御手段17cからの電流制御信号が、操舵制御ユニット17と電動機9との間に設けられた駆動回路19に入力され、該駆動回路19は電動機9を例えばPWM制御によって駆動するようになっていると共に駆動回路19と出力電流制御手段17cとの間で出力電流のフィードバック制御が行われるようになっている。
【0015】
操舵制御ユニット17内の補助トルク決定手段17aに於いては、図3のフローチャートに示す処理が所定の周期で繰り返し実行される。先ず、各センサの信号出力を読込み(ステップ1)、ステップ2にて補助操舵トルク値T1及び補助反力トルク値T2を決定し(ステップ2)、補助操舵トルク値T1から補助反力トルク値T2を減じ(ステップ3)、補助トルク値Tとして目標電流決定手段17bに出力する(ステップ4)。
【0016】
この処理を図4〜図10を併せて参照して更に詳しく説明する。先ず上記ステップ1に於いては、図4のフローチャートに示すように、車速V(ステップ11)、操舵角速度ω(ステップ12)、操舵トルクTs(ステップ13)をそれぞれ読込む処理が行われる。
【0017】
次に上記ステップ2に於いては、図5のフローチャートに示すように、まず、ステップ21にて操舵トルクTsをアドレスとし、車速Vごとに異なる特性に設定されている2種類のデータテーブル(図7(a)、図7(b))から、補助操舵トルク値(アシストトルク値)T1及びT1’を求める。ここで、図7(a)のデータテーブルに比較して図7(b)のデータテーブルはその係数の傾きが急になっている。従って、T1を補助操舵トルク値として採用した場合よりもT1’を採用した場合の方が操舵トルクTsに対する補助操舵トルク成分が大きくなる。
【0018】
次に、ステップ22にて操舵角速度ωをアドレスとし、車速Vごとに異なる特性に設定されている2種類のデータテーブル(図7(c)、図7(d))から、補助反力トルク値(ダンピングトルク値)T2及びT2’を求める。ここで、図7(c)のデータテーブルに比較して図7(d)のデータテーブルはその係数の傾きが急になっている。従って、T2を補助反力トルク値として採用した場合よりもT2’を採用した場合の方が操舵角速度ωに対する補助反力トルク成分が大きくなる。
【0019】
次に操舵状態判別手段18にて運転者の操舵状態を判別する(ステップ23、24)。ここでは下式に基づき運転者の操舵状態を検出する。まず、ステアリングホイール回りの運動方程式は、
【0020】
【数1】
Figure 0004018794
【0021】
この式全体を時間積分すると、
【0022】
【数2】
Figure 0004018794
【0023】
これを変形して、
【0024】
【数3】
Figure 0004018794
【0025】
ここで、TS(kg・cm)はトルクセンサ値、TH(kg・cm)は保舵または操舵トルク、ω(deg・sec)は操舵角速度、JH(kg・m)はステアリングホイールのイナーシャである。
【0026】
上記TSとωとの実測値が得られることからTHが求められる。即ち、(3)式の左辺の演算結果が0であれば運転者がステアリングホイールを殆ど手放ししている状態であり、0でなければ運転者がステアリングホイールを保舵または操舵していると判断する。
【0027】
実際には、(3)式の計算を時刻t=0から時刻t=Xまでについて行う。
【0028】
【数4】
Figure 0004018794
【0029】
ただし、ωXは時刻Xに於ける操舵角速度である。
【0030】
このとき、時刻t=0からの積分はオフセットの影響を受けることから、(4)式の第1項を時刻t=X−Nで2分して、
【0031】
【数5】
Figure 0004018794
【0032】
とし、更に(5)式の第1項を時刻t=X−Nに於ける操舵角速度ωX-Nに置き換えて、
【0033】
【数6】
Figure 0004018794
【0034】
とすることで、時刻t=X−Nから時刻t=Xまでの積分を行うことでTHが求められる。
【0035】
上記ステップ23で求めたTHが0か否かで運転者がステアリングホイールを保舵または操舵しているか、または殆ど手放ししているかをステップ24で判別する。そして、操舵力が低い(軽保舵時)か、または発生していない(手放し時)と判別した場合、上記ステップ21で求めたT1’を補助操舵トルク値T1として採用し、かつ上記ステップ22で求めたT2’を補助反力トルク値T2として採用し、その後の処理に用いる(ステップ25)。また、運転者が補舵または操舵していると判別した場合、上記ステップ21、22で求めたT1、T2をそのままその後の処理に用いる(ステップ26)。
【0036】
そして、補助操舵トルク値T1から補助反力トルク値T2を減算して補助トルク値Tを求める(ステップ27)。
【0037】
上記ステップ2の制御ブロック図は図6に示すとおりで、ステップ21〜27は図6の各ブロックに対応する。
【0038】
このようにして決定された補助トルク値Tを目標電流決定手段17bにて電流値に変換し、電動機9に供給し、補助トルクを発生させる。
【0039】
図8(a)、図8(b)に示すように、例えば断面がV字状の轍路21を車両20が走行中、車輪6が斜面21aに接地している際に制動力Bを作用させると、接地点Pがキングピン軸Oとずれていることにより、キングピン軸O回りにモーメントIが発生する。特に、操舵力が低いか、または発生していない場合、そのままではハンドル取られが生じるが、ハンドル取られによる操舵角速度ωが発生することから、上記処理を行うことで、通常よりも大きな補助反力トルク値T2が、操舵角速度ωが減速する方向に、即ち中立位置を維持するように発生する。また、同時に各部の慣性、摺動抵抗などにより操舵トルクTsが小さいながら発生することから通常よりも大きな補助操舵トルク値T1が、操舵トルクTsが軽減されるように、即ち中立位置を維持するように発生する。そして、これらにより車両20の偏向を妨げる向きに電動機10が駆動されるようになる。そして、運転者が車両の偏向に気づき、ハンドルを握ったら通常の補助トルクに戻ることから、運転者のハンドル操作に支障をきたすことはない。尚、車輪6が斜面21aに接地している際に制動力に代えて駆動力を作用させた場合も同様であることは言うまでもない。
【0040】
尚、上記構成では補助操舵トルク値T1及び補助反力トルク値T2を求めるのに各々2種類のデータテーブルを用いたが、3種類以上のテーブルを用い、運転者の保舵の程度に応じて切り換えるようにしても良い。
【0041】
図9は、上記実施形態の変形例を示す図6と同様な図であり、上記実施形態と同様な部分には同一の符号を付し、その詳細な説明を省略する。本例では、図5のステップ24に相当するステップ23’にて運転者の操舵または保舵力の程度yを0(操舵または保舵)〜1(手放し)の間で求め、ステップ24’で、
y・T1’+(1−y)・T1
を補助操舵トルク値T1とし、
y・T2’+(1−y)・T2
を補助反力トルク値T2としてその後の処理に用いる(ステップ25、26は削除)。
【0042】
即ち、操舵または保舵の程度が大きければ、補助操舵トルク値T1及び補助反力トルク値T2を小さくし、高速時等の操舵違和感を軽減し、操舵または保舵の程度が小さくなる程、その程度に応じて補助操舵トルク値T1及び補助反力トルク値T2を大きくし、外乱抑制効果を高くするようにしている。
その対応する部分を破線で囲んでステップ24’、25’として図9に記した。それ以外の構成、作用・効果は上記実施形態と同様である。
【0043】
上記各実施形態では、操舵状態判別手段による運転者の操舵状態に応じて補助操舵トルク値T1及び補助反力トルク値T2を2段階以上に段階的、または連続的に変化させるようにしたが、助操舵トルク値T1及び補助反力トルク値T2のいずれか一方のみを変化させるようにしても良い。
【0044】
例えば、操舵状態判別手段による運転者の操舵状態に応じて補助操舵トルク値T1のみを変化させるようにした場合、ハンドル取られが生じそうになったら、各部の慣性、摺動抵抗などにより操舵トルクTsが小さいながら発生することから通常よりも大きな補助操舵トルク値T1が、操舵トルクTsが軽減されるように、即ち中立位置を維持するように発生する。これにより車両20の偏向を妨げる向きに電動機10が駆動されるようになる。そして、運転者が車両の偏向に気づき、ハンドルを握ったら通常の補助トルクに戻るようになる。
【0045】
また、操舵状態判別手段による運転者の操舵状態に応じて補助反力トルク値T2のみを変化させるようにした場合、ハンドル取られが生じそうになったら、操舵角速度ωが発生することから通常よりも大きな補助反力トルク値T2が、操舵角速度ωが減速する方向に、即ち中立位置を維持するように発生する。これにより車両20の偏向を妨げる向きに電動機10が駆動されるようになる。そして、運転者が車両の偏向に気づき、ハンドルを握ったら通常の補助トルクに戻るようになる。
【0046】
【発明の効果】
このように本発明による車両用操舵装置によれば、手放しまたは軽保舵状態では、補助操舵トルク及び/または操舵角速度に基づく補助反力トルクの割合を高くして外乱作用時の偏向抑制性能を高め、それ以外の通常走行時には補助操舵トルク及び/または補助反力トルクの割合を、適切な操舵感が得られるように設定することで、運転者の操舵に関与する程度に応じて外乱作用時の偏向抑制性能及び通常旋回時の適正な操舵感を得ることができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明が適用された第1の実施形態に於ける車両用操舵装置を模式的に示す全体構成図。
【図2】同操舵装置の制御系の回路ブロック図。
【図3】同操舵装置の制御処理を示すフローチャート。
【図4】同操舵装置の制御処理を示すフローチャート。
【図5】同操舵装置の制御処理を示すフローチャート。
【図6】同操舵装置の制御系の回路ブロック図及び同制御処理に用いられるデータテーブル。
【図7】(a)、(b)は共に同制御処理に用いられるデータテーブルの拡大図。
【図8】(a)は轍路走行時に制動力を受けた場合の車輪の動きを模式的に示す平面断面図、(b)は(a)のb−b線について見た図。
【図9】本発明が適用された第2の実施形態に於ける車両用操舵装置の制御系の回路ブロック図。
【符号の説明】
1 ステアリングホイール
2 ステアリングシャフト
3 連結軸
4 ピニオン
5 タイロッド
6 前輪
8 ラック軸
9 電動機
11 操舵角速度センサ
12 トルクセンサ
13 車速センサ
17 操舵制御ユニット
17a 補助トルク決定手段
17b 目標電流決定手段
17c 出力電流制御手段
18 操舵状態判別手段
19 駆動回路
20 車両
21 轍路
21a 斜面

Claims (1)

  1. 車両の操向車輪を手動により転舵するための手動操舵手段と、該手動操舵手段に加えられた操舵トルクを検出する操舵トルク検出手段と、操舵角速度を検出するための操舵角速度検出手段と、車速検出手段と、該車速検出手段及び前記操舵トルク検出手段の検出値に基づいて補助操舵トルクを決定すると共に前記車速検出手段及び前記操舵角速度検出手段の検出値に基づいて補助反力トルクを決定し、決定した補助操舵トルク値及び補助反力トルク値から補助トルク値を決定する補助トルク決定手段と、前記操向車輪に決定した前記補助トルク値に基づく補助トルクを加えるための電動機とを有する車両用操舵装置に於いて、
    運転者の操舵状態を判別する手段を有し、
    検出された運転者の操舵状態が手放しの状態と判別した場合には前記補助操舵トルク値を大きくさせるようになっていることを特徴とする車両用操舵装置。
JP5539898A 1998-03-06 1998-03-06 車両用操舵装置 Expired - Fee Related JP4018794B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5539898A JP4018794B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 車両用操舵装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP5539898A JP4018794B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 車両用操舵装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11245836A JPH11245836A (ja) 1999-09-14
JP4018794B2 true JP4018794B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=12997437

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP5539898A Expired - Fee Related JP4018794B2 (ja) 1998-03-06 1998-03-06 車両用操舵装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4018794B2 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2890632B1 (fr) * 2005-09-14 2007-11-16 Koyo Steering Europ K S E Soc Procede pour la detection de la tenue d'un volant de conduite d'une direction assistee electronique de vehicule automobile
EP2093093B1 (de) * 2008-02-25 2012-10-17 Volkswagen Aktiengesellschaft Verfahren und Vorrichtung zur Erkennung fehlender Fahreraktivität am Lenkrad
JP5386873B2 (ja) * 2008-07-30 2014-01-15 日産自動車株式会社 車両用操舵装置及び車両用操舵方法
KR101621747B1 (ko) 2014-12-15 2016-05-17 주식회사 만도 전동식 조향장치 및 그 제어방법

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11245836A (ja) 1999-09-14

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3412579B2 (ja) 車両の電動パワーステアリング装置
JP4349309B2 (ja) 車両用操舵制御装置
JP3103052B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4411514B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JPH10230861A (ja) 車両用操舵装置
JPH1081247A (ja) カウンタステア判定装置
JPH06344936A (ja) 車輌用操舵装置
JP3103051B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3649007B2 (ja) 車両の後退判定方法及び車両制御装置
JP4082860B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP2004256068A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP3176899B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2002331948A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP5085510B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4018794B2 (ja) 車両用操舵装置
JP3176900B2 (ja) 車両用操舵装置
JP4223457B2 (ja) 車両の電動ステアリング装置
JP2003170844A (ja) 電動パワーステアリング装置の制御装置
JPH0539985Y2 (ja)
JPH0971253A (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4000782B2 (ja) 電動パワーステアリング装置
JP4517555B2 (ja) 自動車の電動パワーステアリング装置
JP2004168150A (ja) 電動式操舵装置
JP3884844B2 (ja) 車両用操舵装置
JP2007015495A (ja) 電動パワーステアリング装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20041129

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070803

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070921

R150 Certificate of patent (=grant) or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (prs date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140928

Year of fee payment: 7

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees