JP4017499B2 - 液晶表示装置 - Google Patents

液晶表示装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4017499B2
JP4017499B2 JP2002322014A JP2002322014A JP4017499B2 JP 4017499 B2 JP4017499 B2 JP 4017499B2 JP 2002322014 A JP2002322014 A JP 2002322014A JP 2002322014 A JP2002322014 A JP 2002322014A JP 4017499 B2 JP4017499 B2 JP 4017499B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid crystal
pixel electrode
reflective
region
electrode portion
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002322014A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004157273A (ja
Inventor
克浩 菊池
俊行 田中
加苗 末永
郁二 小西
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sharp Corp
Original Assignee
Sharp Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sharp Corp filed Critical Sharp Corp
Priority to JP2002322014A priority Critical patent/JP4017499B2/ja
Priority to US10/689,086 priority patent/US7006182B2/en
Priority to TW092130301A priority patent/TWI251690B/zh
Priority to CNB2003101142336A priority patent/CN1264053C/zh
Priority to KR1020030078236A priority patent/KR100591234B1/ko
Publication of JP2004157273A publication Critical patent/JP2004157273A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4017499B2 publication Critical patent/JP4017499B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1335Structural association of cells with optical devices, e.g. polarisers or reflectors
    • G02F1/133553Reflecting elements
    • G02F1/133555Transflectors
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/133371Cells with varying thickness of the liquid crystal layer
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02FOPTICAL DEVICES OR ARRANGEMENTS FOR THE CONTROL OF LIGHT BY MODIFICATION OF THE OPTICAL PROPERTIES OF THE MEDIA OF THE ELEMENTS INVOLVED THEREIN; NON-LINEAR OPTICS; FREQUENCY-CHANGING OF LIGHT; OPTICAL LOGIC ELEMENTS; OPTICAL ANALOGUE/DIGITAL CONVERTERS
    • G02F1/00Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics
    • G02F1/01Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour 
    • G02F1/13Devices or arrangements for the control of the intensity, colour, phase, polarisation or direction of light arriving from an independent light source, e.g. switching, gating or modulating; Non-linear optics for the control of the intensity, phase, polarisation or colour  based on liquid crystals, e.g. single liquid crystal display cells
    • G02F1/133Constructional arrangements; Operation of liquid crystal cells; Circuit arrangements
    • G02F1/1333Constructional arrangements; Manufacturing methods
    • G02F1/1337Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers
    • G02F1/13378Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation
    • G02F1/133784Surface-induced orientation of the liquid crystal molecules, e.g. by alignment layers by treatment of the surface, e.g. embossing, rubbing or light irradiation by rubbing

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Mathematical Physics (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Spectroscopy & Molecular Physics (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、液晶表示装置に用いられる透過・反射両用型の液晶パネルに関し、特に、ラビングに対するマルチギャップ用凸部の陰に起因する透過領域での表示品位の低下を回避する対策に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、液晶表示装置は、薄型で低消費電力であるという特長を活かして、ワードプロセサやパーソナルコンピュータなどのOA機器、電子手帳などの携帯情報機器に、あるいはカメラ一体型VTRのモニタなどとして広く用いられている。
【0003】
この液晶表示装置は、反射型と、透過型とに大別される。つまり、液晶表示装置は、CRT(ブラウン管)やEL(エレクトロルミネッセンス)などのような自発光型の表示装置ではないことから、透過型では、液晶表示パネルの背後に配置された照明装置(いわゆる、バックライト)の光を用いて表示を行うようになっており、一方、反射型では、周囲光を用いて表示を行うようになっている。
【0004】
両者の利点および欠点を具体的に説明すると、透過型の場合には、バックライトを用いることから、周囲の明るさに影響されることが少なく、明るい高コントラスト比の表示を行うことができるという利点があるものの、そのバックライトの分だけ消費電力が大きい(全消費電力の約50%以上)という欠点がある。さらに、非常に明るい使用環境下(例えば、晴天の屋外)では、視認性が低下してしまうか、あるいは視認性を維持するためにバックライトの輝度を上げると、消費電力がさらに増大するという欠点もある。一方、反射型の場合には、バックライトが不要である分だけ消費電力が極めて小さいという利点があるものの、表示の明るさやコントラスト比が周囲の明るさなどの使用環境によって大きく左右されるという欠点がある。特に、暗い使用環境では、視認性が極端に低下するという欠点がある。
【0005】
そこで、両者の欠点を排除しつつ利点を併せ持ったものとして、反射型および透過型の両方のモードで表示する機能を持たせるようにした液晶表示装置が提案されている。
【0006】
この透過反射両用型の液晶表示装置は、図6の断面図に模式的に示すように、各画素に、同図の上方から入射された周囲光を反射する反射用画素電極部101と、同図の下方から入射されたバックライトの光を透過する透過用画素電極部102とを有しており、両方の表示モードの併用による表示を行うことができたり、又は使用環境(周囲の明るさ)に応じて透過モードによる表示と反射モードによる表示との切換えを行うことができるようになっている。したがって、透過反射両用型液晶表示装置は、反射型液晶表示装置の有する低消費電力という利点と、透過型液晶表示装置の有する周囲の明るさに影響されることが少なくて明るい高コントラスト比の表示を行うことができるという利点とを兼ね備えており、さらに、非常に明るい使用環境において視認性が低下するという透過型液晶表示装置の欠点が抑制されている。
【0007】
ところで、上述した透過反射両用型の液晶表示装置においては、対向電極基板103と画素電極基板104との間の液晶層105の層厚について、反射領域Rでの層厚Rdを、透過領域Tでの層厚Tdの約1/2倍(Rd≒Td×1/2)にする必要があり、このことから、従来の場合には、特許文献1,特許文献2などに記載されているように、画素電極基板104の反射領域部分に、凸部106を設け、この凸部106上に反射用画素電極部101を配置するようになされている。
【0008】
【特許文献1】
特開平11−101992号公報(第5頁,図10)
【0009】
【特許文献2】
特開2000−42332号公報(第7頁,図2)
【0010】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来の場合には、画素電極基板104にラビング処理を施すときに、凸部106のラビング方向下流側(図6の右側)の透過領域Tに、ラビングに対し凸部106の陰になる部分S、即ち、液晶分子105aに対する配向規制力の弱い部分が生じ、この部分Sに対応する液晶層105の領域が透過表示モード時にドメインとして視認されることになり、このために、透過表示モードでの表示品位が低下するという問題がある。
【0011】
これに対しては、上記のようなドメインは、透過領域Tよりも反射領域Rに発生する方が確認されにくいことから、凸部106の陰になる部分Sを透過領域Tから反射領域Rに移すことが考えられる。つまり、凸部106をラビング方向上流側(図6の左側)にずらして配置すればよいことになる。
【0012】
ところが、反射領域Rの範囲は、反射用画素電極部101により規定されており、このことから、凸部106をラビング方向上流側にずらすと、反射用画素電極部101も、同じくラビング方向上流側にずれることになる。つまり、反射領域R自体が凸部106と共にラビング方向上流側にずれることになる。したがって、凸部106を反射用画素電極部101に対してずらすことができない限り、凸部106の陰になる部分Sを透過領域Tから反射領域Rに移すことは、原理的に不可能である。
【0013】
尚、上記のようなドメインについての対策としては、遮光膜を用いてそのドメイン領域を遮光するという手段が一般的であるが、その場合には、透過領域Tの開口率を犠牲にすることになる。
【0014】
本発明は斯かる諸点に鑑みてなされたものであり、その主な目的は、各画素が反射領域と透過領域とを有し、反射領域での液晶層の層厚を透過領域での液晶層の層厚よりも小さくするようにした透過・反射両用型の液晶表示装置において、ラビングに対し、液晶層の層厚を異ならせるために形成した凸部の陰になる部分に起因して発生するドメインにより透過領域における表示品位が低下するのを、透過領域の開口率を犠牲にせずに回避できるようにすることにある。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記の目的を達成すべく、本発明では、反射領域が、画素電極基板の反射用画素電極部により規定されるということに着目し、画素電極基板側ではなく、対向電極基板側に凸部を設けることとし、これにより、凸部を反射用画素電極部に対しラビング方向上流側にずらすことができるようにし、このことで、ラビングに対して凸部の陰になる部分を、透過領域から反射領域に移すようにした。
【0016】
具体的には、請求項1の発明では、反射用画素電極部および透過用画素電極部を有する画素電極基板と、上記反射用画素電極部および透過用画素電極部に対向するように配置された対向電極部を有する対向電極基板と、これら画素電極基板および対向電極基板間に配置された液晶層とを備えており、上記反射用画素電極部に対応する反射領域と、透過用画素電極部に対応する透過領域とが、画素毎に存在しており、上記の対向電極基板は、反射領域における液晶層の層厚が透過領域における液晶層の層厚よりも小さくなるように設けられた凸部をさらに有しており、対向電極基板の液晶層側の表面には、所定方向のラビング処理がなされた液晶表示装置を前提としている。
【0017】
そして、上記の凸部におけるラビング方向の下流側端部が、反射用画素電極部の端部に対しラビング方向の上流側に相対的にずれて配置されているものとする。尚、「反射用画素電極部に対する凸部のずれ」とは、相対的なものであるので、凸部に対し、反射用画素電極部の所要部位をずらすようにしてもよいし、両者を互いにずらすようにしてもよい。
【0018】
また、請求項2の発明では、上記請求項1の場合と同じ前提に立ち、上記反射用画素電極部は、ラビング方向に直交する方向に画素を横断するように形成されており、一方、上記凸部は、上記反射用画素電極部と同じ方向に上記画素を横断するように形成されており、上記凸部における上記ラビング方向の下流側端部が、上記反射用画素電極部の端部に対し上記ラビング方向の上流側に相対的にずれて配置されているものとする。
【0019】
上記の構成において、反射領域における液晶層の層厚を、透過領域における液晶層の層厚よりも小さくするための凸部が、従来の場合のように画素電極基板側に配置されているのではなく、対向電極基板側に配置されているので、画素電極基板の反射用画素電極部により規定される反射領域に対し、凸部をずらすことができる。そして、反射用画素電極部の端部に対し、凸部のラビング方向下流側端部がラビング方向上流側にずれて配置されていることにより、ラビングに対する凸部の陰部分である該凸部のラビング方向下流側における凸部近傍部分の少なくとも一部は、透過領域から反射領域に移ることになる。よって、そのようなラビングに対する凸部の陰部分により該陰部分に対応する液晶層の領域に発生するドメインの少なくとも一部も、透過領域から反射領域に移ることになり、その分だけ、そのようなドメインによる透過領域の表示品位の低下は回避されるようになる。
【0020】
さらに、請求項2の発明の場合には、凸部は、反射用画素電極部と同じく、ラビング方向に直交する方向に延びて画素の全領域を横断しているので、パネル貼合せ段階において、反射用画素電極部に対する凸部の位置決めを行う際に、ラビング方向における位置決めの管理は必要であるが、上記横断方向における位置決めの管理は、不要である。
【0021】
請求項の発明では、請求項1および2の発明において、凸部のラビング方向下流側端部のずれ量は、1μm以上とされているものとする。
【0022】
上記の構成において、反射領域および透過領域における各液晶層の層厚が一般的な値をとる場合に、ラビングに対する凸部の陰部分に起因して発生するドメイン領域のラビング方向における凸部ラビング方向下流側端部からの寸法は、凸部の高さに大きく支配されるものであり、また液晶材料,配向膜,ラビング条件などの諸要因によっても変化すると考えられるが、実験によると、1μm以内に収まることはなかった。したがって、反射用画素電極部に対する凸部のラビング方向下流側端部のずれ量が、1μm以上であることにより、凸部の陰部分に起因するドメインの少なくとも一部は、略確実に、透過領域から反射領域に移ることになる。
【0023】
請求項4の発明では、請求項1の発明において、凸部のラビング方向下流側端部に加え、ラビング方向に直交する方向における上記凸部の両側端部が、反射用画素電極部の両端部に対し互いに近接する方向に相対的にずれて配置されているものとする。
【0024】
上記の構成において、反射用画素電極部に対し、ラビング方向に直交する方向における凸部の両側端部が、互いに近接する方向に相対的にずれていることにより、ラビングの不十分になりやすい凸部両側方の凸部近傍部分の少なくとも一部は、透過領域から反射領域に移ることになる。よって、その分だけ、凸部のラビング方向下流側近傍部分に次いでラビングの不十分になりやすい部分に起因する透過領域の表示品位の低下についても回避されるようになる。
【0025】
請求項5の発明では、請求項1〜4の発明において、対向電極基板が、画素毎に設けられたカラーフィルタ層を有するものである場合に、そのカラーフィルタ層の反射領域部分と対向電極部の反射領域部分との間に、該対向電極部の反射領域部分を反射用画素電極部に向かって***させるように設けられた透明層が配置されているものとする。そして、凸部は、上記の透明層により形成されているものとする。
【0026】
上記の構成において、凸部は、対向電極部の反射領域部分における液晶層とは反対の側に配置された透明層により形成されている。よって、カラーフィルタ層の層厚を大きくすることは不要であるので、カラーフィルタ層の層厚が大きくなることに起因する反射領域での光透過率の低下は回避される。
【0027】
請求項6の発明では、請求項5の発明において、反射領域におけるカラーフィルタ層の一部分は、該反射領域におけるカラーフィルタ層の他の部分よりも光透過率の高い透過部とされているものとする。
【0028】
上記の構成において、反射領域におけるカラーフィルタ層の一部分は、該反射領域におけるカラーフィルタ層の他の部分よりも光透過率の高い透過部であるので、カラーフィルタ層の機能を大きく損なうことなく、反射領域におけるカラーフィルタ層での光透過率が高くなる。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施形態を、図面に基づいて説明する。
【0030】
(実施形態1)
図1および図2は、本発明の実施形態1に係る透過反射両用型液晶表示装置の液晶パネルにおける要部の構成を模式的に示しており、この液晶表示装置は、透過表示モードと反射表示モードとを併用して表示するようにしたものである。尚、図1は、図2のI−I線断面を示しており、図2は、画素電極基板側から見た対向電極基板の平面を示している。
【0031】
本液晶表示装置の液晶パネルは、画素毎に反射用画素電極部21および透過用画素電極部22を有する画素電極基板としてのTFT基板20と、対向電極部11を有していて、該対向電極部11がTFT基板の反射用画素電極部21および透過用画素電極部22に対向するように配置された画素電極基板としてのカラーフィルタ基板10(以下、CF基板という)とを備えている。対向電極部11は、複数の画素に跨るように設けられており、反射用画素電極部21は画素の略中央に、また透過用画素電極部22は、反射用画素電極部21を取り囲むように配置されている。これら両基板10,20間には、液晶層40が配置されている。この液晶パネルは、電界により液晶分子40aの配列を変化させ、そのときの液晶層40の複屈折性を利用して入射光の通過/遮断を制御するようにしたECB(Electrically Controlled Birefringence )モードのものである。
【0032】
TFT基板20は、ガラスなどの絶縁性透明材からなる透明基板23を有する。この透明基板23上には、複数本の信号配線24と複数本の走査配線25とが互いに交差するマトリクス状に配置されている。信号配線24と走査配線25との各交点近傍には、ソース電極26a,ドレイン電極26bおよびゲート電極26cを有するTFT26(Thin Film Transistor)が設けられている。ソース電極26a,ドレイン電極26bと、ゲート電極26cとの間には、ゲート絶縁膜26dが配置されている。そして、ソース電極26aには信号配線24が、またゲート電極26cには走査配線25がそれぞれ接続されている。また、TFT26のドレイン電極26bは、画素の略中央部まで延設されているとともに、保護層27により覆われている。
【0033】
信号配線24、走査配線25およびTFT26上には、絶縁層28が積層されており、反射用画素電極部21および透過用画素電極部22は、その絶縁層28上に配置されている。反射用画素電極部21の略中央に対応する絶縁層28の部位には、該絶縁層28を層厚方向に貫通するコンタクトホール28aが形成されており、反射用画素電極部21は、このコンタクトホール28aを経由してTFT26のドレイン電極26bに接続されている。また、絶縁層28の基板23側には、画素電極部21,22との各間にそれぞれ信号蓄積用の付加容量Csを形成するための容量電極配線29が走査配線25に対し平行に延びるように配置されている。この容量電極配線29上には、TFT26のゲート絶縁膜26dが延設されている。
【0034】
反射用画素電極部21は、例えばアルミニウム(Al)など、光反射機能と電極機能とを具備する金属反射膜からなっており、この反射用画素電極部21に対応する液晶層40の領域は、反射表示モードに用いられる反射領域Rとされている。一方、透過用画素電極部22は、例えばITO(Indium Tin Oxide)など、光透過機能と電極機能とを具備する透明導電膜からなっていて、その内側の端面において反射用画素電極部21である金属反射膜の端面に接続している。この透過用画素電極部22に対応する液晶層40の領域は、透過表示モードに用いられる透過領域Tとされている。尚、本実施形態では、反射用画素電極部21の金属反射膜と透過用画素電極部22の透明導電膜とを端面同士が突き合わされた状態に接続するようにしているが、金属反射膜の端部と透明導電膜の端部とを重ね合わせて接続するようにしてもよい。さらには、透明導電膜を反射領域Rにも配置し、その透明導電膜の反射領域部分の上層に金属反射膜を配置して、それら透明導電膜の反射領域部分と金属反射膜とで反射用画素電極部21を構成するようにしてもよいし、上記透明導電膜の反射領域部分の下層に、少なくとも光反射機能を具備する反射膜を配置して、それら透明導電膜の反射領域部分と反射膜とで反射用画素電極部21を構成するようにしてもよい。
【0035】
反射用画素電極部21および透過用画素電極部22上には、所定の方向にラビング処理してなる配向膜30が設けられており、これにより、液晶層40におけるTFT基板20の界面近傍の液晶分子40aを該TFT基板20に対し平行にかつ所定の方向(図示せず)に配向させるようになっている。
【0036】
一方、CF基板10も、ガラスなどの絶縁性透明材からなる透明基板12を有する。この透明基板12の液晶層40側には、カラーフィルタ層13が画素毎に設けられている。その際に、反射用画素電極部21の略中央に対応するカラーフィルタ層13の部位には、該カラーフィルタ層13を層厚方向に貫通する無着色部としての開口部13aが設けられている。対向電極部11は、このカラーフィルタ層13上に設けられている。この対向電極部11も、透過用画素電極部22の場合と同じくITOなどの透明導電膜からなっている。また、対向電極部11上には、図1および図2にそれぞれ矢印で示す方向にラビング処理してなる配向膜14が設けられており、これにより、液晶層40におけるCF基板10との界面近傍の液晶分子40aを該CF基板10に対し平行にかつ所定の方向に配向させるようになっている。
【0037】
そして、本実施形態では、CF基板10は、反射領域Rにおける液晶層40の層厚Rdが、透過領域Tにおける液晶層40の層厚Tdよりも小さく(Rd<Td)なるように設けられた凸部15を有する。
【0038】
具体的には、カラーフィルタ層13の反射領域部分と、対向電極部11の反射領域部分との間には、対向電極部11の反射領域部分をTFT基板20の反射用画素電極部21に向かって***させるように透明層16が設けられており、上記の凸部15は、この透明層16により形成されている。また、カラーフィルタ層13の開口部13aには、透明層16の一部が充填されている。このような透明層16を形成する方法としては、例えば、ネガ型透明アクリル樹脂系感光材からなる膜を透明基板12上に形成し、それを活性光により所定形状にパターン露光した後、アルカリ現像液での現像および水洗を行って未露光部分を除去し、しかる後、熱処理を行うことが挙げられる。尚、エッチングによるパターニングや、印刷,転写などによって設けることもできる。
【0039】
その上で、本実施形態では、図1にも示すように、上記凸部15のラビング方向下流側端部が、透過領域Tと反射領域Rとの境界に対しラビング方向上流側(同図の下側)にずれて配置されており、このことで、ラビングに対して凸部15の陰になる部分であるラビング方向下流側における凸部15の近傍部位を、反射領域R側に位置させるようになっている。
【0040】
さらに、本実施形態では、上述した凸部15のラビング方向下流側端部に加え、ラビング方向に直交する方向における凸部15の両側端部が、反射用画素電極部21に対し互いに近接する方向にずれて配置されており、このことで、ラビング処理が不十分になりやすい凸部15両側方における該凸部15の近傍部分を、反射領域R側に位置させるようになっている。尚、凸部15のラビング方向上流側端部については、本実施形態では、従来の場合と同様に、反射用画素電極部21の対応端部と同じラビング方向位置に配置されている。
【0041】
具体的には、透明層16の平面形状は、反射用画素電極部21の平面形状よりも小さい矩形状に形成されており、このことで、凸部15の各端部を反射領域R側にずらすようになされている。尚、凸部15の各近傍部分のずれ量としては、それぞれ、少なくとも1μm以上、好適には2μm以上とされている。
【0042】
したがって、本実施形態によれば、各画素が反射領域Rと透過領域Tとを有し、反射領域Rでの液晶層40の層厚Rdを透過領域Tでの液晶層40の層厚Tdよりも小さくするようにした透過・反射両用型の液晶表示装置において、液晶層40の層厚Rd,Tdを異ならせるためにCF基板10側に設けた凸部15のラビング方向下流側端部を、TFT基板20側の反射用画素電極部21に対してラビング方向上流側にずらして配置するようにしたので、凸部15のラビング方向下流側近傍においてラビングに対し該凸部15の陰になる部分により該部分に対応する液晶層40の領域に発生するドメインを、そのようなドメインが確認されやすい透過領域Tから、確認されにくい反射領域Rに移すことができ、よって、透過領域Tの開口率を犠牲にすることなく、そのようなドメインにより表示品位が低下するのを回避することができる。
【0043】
また、上記凸部15のラビング方向下流側端部に加え、該ラビング方向に直交する方向における凸部15の両側端部を、反射用画素電極部21に対し互いに近接する方向にずらして配置するようにしたので、凸部15の両側方近傍のラビングが不十分になりやすい部分により該部分に対応する液晶層40の領域に発生するドメインについても、透過領域Tから反射領域Rに移すことができ、透過領域Tの開口率を犠牲にすることなく、そのようなドメインによる表示品位の低下をも回避することができる。
【0044】
また、上記凸部15を、透明基板12とカラーフィルタ層13との間に配置した透明層16により形成するようにしたので、カラーフィルタ層13の層厚を大きくせずに凸部15を形成することができ、よって、カラーフィルタ層13の層厚が大きくなることに起因する反射領域Rでの光透過率の低下を回避することができる。
【0045】
さらに、反射領域Rにおけるカラーフィルタ層13の一部に開口部13aを設け、この開口部13aに上記透明層16の構成材料を充填するようにしたので、カラーフィルタ層13の機能を大きく損なわずに、反射領域Rでの光透過率を高めることができる。
【0046】
尚、上記の実施形態では、反射用画素電極部21を、透過用画素電極部22と同じ層厚方向位置に配置してTFT基板20における液晶層40側の表面をフラットに形成するようにしているが、本発明は、従来のように反射用画素電極部の部分を凸状に形成することを排除するものではない。但し、その場合には、TFT基板でのラビングが不十分にならないように、凸部の大きさおよび形状を設計する必要がある。
【0047】
また、上記の実施形態では、反射用画素電極部21と透過用画素電極部22とを電気的に互いに接続して透過モードおよび反射モードの両方を併用して表示するようにした場合について説明しているが、透過モードと反射モードとを切り換えて表示できるように、反射用画素電極部と透過用画素電極部とを接続せず、それら反射用画素電極部および透過用画素電極部に対し、信号配線からの信号を択一的に供給する構成とすることもできる。
【0048】
さらに、上記の実施形態では、カラー表示用の液晶表示装置の場合について説明しているが、本発明は、白黒表示用の液晶表示装置に適用することもできる。
【0049】
−実験例−
ここで、上記構成の液晶パネルにおいて、透明層16の層厚Wd(凸部15の高さ)と、ラビングに対する凸部15の陰部分により生じるドメイン領域のラビング方向における寸法との関係を調べるために行った実験について説明する。
【0050】
実験の要領としては、各々、反射領域Rおよび透過領域Tにおける各液晶層40の層厚Rd,Tdに応じて透明層16の層厚が互いに異なる実験例1〜実験例3の3つの液晶パネルモデルを作成し、各実験例について、上記ドメイン領域のラビング方向寸法を計測した。
【0051】
実験例1では、反射領域Rおよび透過領域Tにおける各液晶層40の層厚Rd,Tdを、それぞれ、Rd=2.5μmおよびTd=5.0μmとし、したがって、透明層16の層厚Wdは、Wd=2.5μmとした。
【0052】
実験例2では、反射領域Rおよび透過領域Tにおける各液晶層40の層厚Rd,Tdを、それぞれ、Rd=3.0μmおよびTd=4.0μmとし、したがって、透明層16の層厚Wdは、Wd=1.0μmとした。
【0053】
実験例3では、反射領域Rおよび透過領域Tにおける各液晶層40の層厚Rd,Tdを、それぞれ、Rd=2.0μmおよびTd=5.5μmとし、したがって、透明層16の層厚Wdは、Wd=3.5μmとした。
【0054】
以上の結果を、次表に併せて示す。
【0055】
【表1】
上記の表から判るように、実験例1,実験例2および実験例3におけるドメイン領域の各ラビング方向寸法は、それぞれ、2.0μm,1.0μmおよび3.0μmである。よって、凸部15のずれ量Mとしては、1μm以上(M≧1μm)を必要とすることが判る。
【0056】
尚、実験例1において、ドメイン領域を完全に反射領域Rに移すべく、凸部15のラビング下流側端部を2μmだけラビング上流側にずらすことに代えて、凸部15の陰部分の面積に等しい面積の遮光膜を用いてドメイン領域を遮光するようにしたと仮定し、そのときの透過領域における遮光膜使用前の元々の開口率Pbに対する遮光膜使用後の開口率Paのロスの割合〔(Pb−Pa)/Pb〕を試算したところ、遮光膜使用前の元々の開口率が略60%である場合には、略1.5%であった。因みに、上記ドメイン領域による透過領域Tでの表示品位の低下を回避する上で、反射用画素電極部21に対し、凸部15のラビング方向下流側端部をラビング方向上流側にずらすという本発明の手段は、凸部15の陰部分の面積は略一定であることから、透過領域Tの元々の開口率Pbが低く設計されている場合ほど、大きな効果をもたらす。
【0057】
(実施形態2)
図3は、本発明の実施形態2に係る液晶表示装置の液晶パネルにおけるCF基板の要部平面を示している。尚、実施形態1の場合と同じ部分には、同じ符号を付して示している。
【0058】
本実施形態では、凸部15のラビング方向下流側端部のみをずらして配置しており、ラビング方向に直交する方向における凸部15の両側端部については、ずらしてはおらず、従来の場合と同様に、反射用画素電極部21の対応する両側端部に略重なる板面方向位置に配置されている。尚、その他の構成は実施形態1の場合と同じであるので、説明は省略する。
【0059】
したがって、本実施形態によれば、凸部15の両側方近傍のラビングが不十分になりやすい部分により該部分に対応する液晶層40の領域に発生するドメインに起因する表示品位の低下を回避することができない他は、実施形態1の場合と同じ効果を奏することができる。
【0060】
(実施形態3)
図4は、本発明の実施形態3に係る液晶表示装置の液晶パネルにおけるCF基板10の要部平面を示している。尚、実施形態1の場合と同じ部分には、同じ符号を付して示している。
【0061】
本実施形態では、凸部15のラビング方向下流側端部に加え、該凸部15のラビング方向上流側の端部についても、反射用画素電極部21に対し、ラビング方向上流側にずれて配置されており、そのずれ量は、ラビング方向下流側端部の場合と同じとされている。また、ラビング方向に直交する方向における凸部15の両側端部については、実施形態2の場合と同じく、反射用画素電極部21の対応する両側端部に略重なる板面方向位置に配置されている。
【0062】
つまり、凸部15を形成する透明層16の平面形状およびその大きさは、反射用画素電極部21と略同じであり、その凸部15が全体的にずれて配置されていることになる。この場合、凸部15のラビング方向上流側端部が透過領域Tに存在することになるために、透過領域Tの液晶層の層厚が変わって、多少、電気光学特性の異なる領域が発生するものの、視認性上は問題とはならない。よって、遮光膜によりその領域を遮光するという対策は不要であり、透過領域Tの開口率を犠牲にすることにはならない。尚、その他の構成は実施形態1の場合と同じであるので説明は省略する。
【0063】
したがって、本実施形態によっても、実施形態2の場合と同様の効果を奏することができ、さらには、パネル設計段階での透明層16の平面形状およびその大きさの設定,ならびにパネル貼合せ段階での両基板10,20の位置決めを容易化できるという効果を奏することができる。
【0064】
尚、本実施形態の変形例として、図5のCF基板15上における要部平面図に示すように、TFT基板20の反射用画素電極部21が、画素の全領域を走査配線25に平行な方向に横断するように形成されている一方、CF基板10の凸部15、即ち、透明層16が、画素の全領域を走査配線25に平行な方向に横断するとともに、走査配線25の延びる方向に並ぶ複数の画素に亘って連続するストライプ状に形成されている場合に、凸部15の全体を、各画素の反射用画素電極部21に対し、ラビング方向上流側にずらして配置するようにすることができ、これにより、ラビング方向に直交する方向における位置決めを容易化することができる。
【0065】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、各画素が反射領域と透過領域とを有していて、画素毎に設けられた凸部により反射領域での液晶層の層厚を透過領域での液晶層の層厚よりも小さくするようにした透過反射両用型の液晶表示装置において、対向電極基板側に設けた上記凸部のラビング方向下流側端部をラビング方向上流側にずらすことで、ラビングに対する凸部の陰部分により形成されるドメインを、透過領域よりもそのようなドメインの視認されにくい反射領域側に移すことができるので、遮光材料を用いて上記ドメイン領域を遮光する場合のように透過領域の開口率を犠牲にすることなく、透過領域の表示品位の低下を回避することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 図2のI−I線断面図である。
【図2】 本発明の実施形態1に係る液晶表示装置の液晶パネルにおけるCF基板を模式的に示す平面図である。
【図3】 本発明の実施形態2に係る液晶表示装置の液晶パネルにおけるCF基板を模式的に示す図2相当図である。
【図4】 本発明の実施形態3に係る液晶表示装置の液晶パネルにおけるCF基板を模式的に示す図2相当図である。
【図5】 実施形態3の変形例に係る液晶表示装置の液晶パネルにおけるCF基板を模式的に示す図2相当図である。
【図6】 従来の液晶表示装置における液晶パネルの要部の構成を模式的に示す図1相当図である。
【符号の説明】
10 CF基板(対向電極基板)
11 対向電極部
13 カラーフィルタ層
13a 開口部(光透過率の高い透過部)
15 凸部
16 透明層
20 TFT基板(画素電極基板)
21 反射用画素電極部
22 透過用画素電極部
40 液晶層
R 反射領域
T 透過領域
Rd (反射領域における液晶層の)層厚
Td (透過領域における液晶層の)層厚

Claims (6)

  1. 射用画素電極部および透過用画素電極部を有する画素電極基板と
    上記反射用画素電極部および透過用画素電極部に対向するように配置された対向電極部を有する対向電極基板と、
    上記画素電極基板および上記対向電極基板間に配置された液晶層とを備え
    記反射用画素電極部に対応する反射領域と、上記透過用画素電極部に対応する透過領域とが、画素毎に存在しており
    上記対向電極基板は、反射領域における液晶層の層厚が上記透過領域における液晶層の層厚よりも小さくなるように設けられた凸部をさらに有し、
    上記対向電極基板の上記液晶層側の表面に、所定方向のラビング処理がなされた液晶表示装置であって、
    上記反射用画素電極部は、上記透過用画素電極部に取り囲まれるように配置され、
    上記凸部における上記ラビング方向の下流側端部が、上記反射用画素電極部の端部に対し上記ラビング方向の上流側に相対的にずれて配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  2. 反射用画素電極部および透過用画素電極部を有する画素電極基板と、
    上記反射用画素電極部および透過用画素電極部に対向するように配置された対向電極部を有する対向電極基板と、
    上記画素電極基板および上記対向電極基板間に配置された液晶層とを備え、
    上記反射用画素電極部に対応する反射領域と、上記透過用画素電極部に対応する透過領域とが、画素毎に存在しており、
    上記対向電極基板は、反射領域における液晶層の層厚が上記透過領域における液晶層の層厚よりも小さくなるように設けられた凸部をさらに有し、
    上記対向電極基板の上記液晶層側の表面に、所定方向のラビング処理がなされた液晶表示装置であって、
    上記反射用画素電極部は、ラビング方向に直交する方向に画素を横断するように形成され、
    上記凸部は、上記反射用画素電極部と同じ方向に上記画素を横断するように形成され、
    上記凸部における上記ラビング方向の下流側端部が、上記反射用画素電極部の端部に対し上記ラビング方向の上流側に相対的にずれて配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  3. 請求項1又は2の何れか1項に記載の液晶表示装置において、
    反射用画素電極部に対する凸部のラビング方向下流側端部の相対ずれ量が、1μm以上であることを特徴とする液晶表示装置。
  4. 請求項1記載の液晶表示装置において、
    凸部のラビング方向下流側端部に加え、ラビング方向に直交する方向における上記凸部の両側端部が、反射用画素電極部の両端部に対し互いに近接する方向に相対的にずれて配置されていることを特徴とする液晶表示装置。
  5. 請求項1,2,3又は4の何れか1項に記載の液晶表示装置において、
    対向電極基板は、画素毎に設けられたカラーフィルタ層を有し、
    上記カラーフィルタ層の反射領域部分と対向電極部の反射領域部分との間に、該対向電極部の反射領域部分を反射用画素電極部に向かって***させるように設けられた透明層が配置され、凸部は、上記透明層により形成されていることを特徴とする液晶表示装置。
  6. 請求項5記載の液晶表示装置において、
    反射領域におけるカラーフィルタ層の一部分は、該反射領域におけるカラーフィルタ層の他の部分よりも光透過率の高い透過部とされていることを特徴とする液晶表示装置。
JP2002322014A 2002-11-06 2002-11-06 液晶表示装置 Expired - Lifetime JP4017499B2 (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002322014A JP4017499B2 (ja) 2002-11-06 2002-11-06 液晶表示装置
US10/689,086 US7006182B2 (en) 2002-11-06 2003-10-21 Liquid crystal display device
TW092130301A TWI251690B (en) 2002-11-06 2003-10-30 Liquid crystal display device
CNB2003101142336A CN1264053C (zh) 2002-11-06 2003-11-06 液晶显示装置
KR1020030078236A KR100591234B1 (ko) 2002-11-06 2003-11-06 액정표시장치

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002322014A JP4017499B2 (ja) 2002-11-06 2002-11-06 液晶表示装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004157273A JP2004157273A (ja) 2004-06-03
JP4017499B2 true JP4017499B2 (ja) 2007-12-05

Family

ID=32171324

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002322014A Expired - Lifetime JP4017499B2 (ja) 2002-11-06 2002-11-06 液晶表示装置

Country Status (5)

Country Link
US (1) US7006182B2 (ja)
JP (1) JP4017499B2 (ja)
KR (1) KR100591234B1 (ja)
CN (1) CN1264053C (ja)
TW (1) TWI251690B (ja)

Families Citing this family (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4317705B2 (ja) * 2003-04-24 2009-08-19 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP3953059B2 (ja) 2004-09-01 2007-08-01 セイコーエプソン株式会社 液晶表示装置および電子機器
US7973811B2 (en) * 2005-01-25 2011-07-05 Panasonic Corporation Display device
JP4572837B2 (ja) * 2006-02-01 2010-11-04 ソニー株式会社 液晶装置及び電子機器
JP4489734B2 (ja) * 2006-07-07 2010-06-23 株式会社 日立ディスプレイズ 液晶表示装置
US20100277452A1 (en) * 2007-02-23 2010-11-04 Sony Corporation Mobile display control system
US20080204599A1 (en) * 2007-02-23 2008-08-28 Sony Corporation Mobile display control system
WO2009054159A1 (ja) * 2007-10-23 2009-04-30 Sharp Kabushiki Kaisha 表示装置及び表示装置の製造方法
JPWO2011013279A1 (ja) * 2009-07-31 2013-01-07 シャープ株式会社 電極基板、電極基板の製造方法、および画像表示装置
TWI732799B (zh) * 2016-09-06 2021-07-11 日商半導體能源研究所股份有限公司 顯示裝置及電子機器

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2955277B2 (ja) 1997-07-28 1999-10-04 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6195140B1 (en) 1997-07-28 2001-02-27 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display in which at least one pixel includes both a transmissive region and a reflective region
US6281952B1 (en) 1997-12-26 2001-08-28 Sharp Kabushiki Kaisha Liquid crystal display
JP3610264B2 (ja) 1999-08-03 2005-01-12 シャープ株式会社 液晶表示素子
JP4196505B2 (ja) 1999-12-13 2008-12-17 ソニー株式会社 表示装置及びその製造方法とカラーフィルタ
JP3665263B2 (ja) 2000-01-18 2005-06-29 シャープ株式会社 液晶表示装置
US6812978B2 (en) 2000-02-29 2004-11-02 Lg.Philips Lcd Co., Ltd. Method for fabricating transflective color LCD device and the transflective color LCD device with thick and thin regions of color filter layer
JP3534097B2 (ja) * 2000-09-14 2004-06-07 セイコーエプソン株式会社 液晶装置及び該液晶装置を備えた電子機器
KR100397399B1 (ko) 2001-02-22 2003-09-13 엘지.필립스 엘시디 주식회사 반투과형 액정 표시 장치 및 그의 제조 방법
JP4050119B2 (ja) 2001-10-02 2008-02-20 シャープ株式会社 液晶表示装置
JP4368096B2 (ja) 2001-10-02 2009-11-18 シャープ株式会社 液晶表示装置

Also Published As

Publication number Publication date
TWI251690B (en) 2006-03-21
JP2004157273A (ja) 2004-06-03
US20040085273A1 (en) 2004-05-06
TW200422703A (en) 2004-11-01
CN1499254A (zh) 2004-05-26
KR100591234B1 (ko) 2006-06-19
CN1264053C (zh) 2006-07-12
US7006182B2 (en) 2006-02-28
KR20040040392A (ko) 2004-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8031304B2 (en) Liquid crystal display device
JP3324119B2 (ja) 液晶装置及び電子機器
US7295269B2 (en) Liquid crystal device and electronic apparatus provided with the same
JP4167085B2 (ja) 液晶表示装置
JP2007017798A (ja) 液晶表示装置
JP4017499B2 (ja) 液晶表示装置
JP3564358B2 (ja) 液晶表示装置
JPH11109404A (ja) 液晶表示装置
JP4301927B2 (ja) 液晶表示装置
JP2004205902A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2007304384A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、および電子機器
JP4511248B2 (ja) 液晶表示装置
EP1890185A1 (en) Transflective pixel structure in lcd panel and method for fabricating the same
JP2007114337A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008107524A (ja) 電気光学装置及びその製造方法
JP4433738B2 (ja) 電気光学装置用基板、電気光学装置及び電子機器
JP2004045753A (ja) 半透過・反射型電気光学装置、およびそれを用いた電子機器
JP2004045756A (ja) 半透過・反射型電気光学装置、およびそれを用いた電子機器
JP2010186007A (ja) 液晶表示装置
JP2007264232A (ja) 液晶表示装置および電子機器
JP2007304383A (ja) 液晶装置、液晶装置の製造方法、および電子機器
JP2007171559A (ja) 電気光学装置及び電子機器
JP2008275990A (ja) 液晶装置及び電子機器
JP2003248215A (ja) 液晶装置及び該液晶装置を備えた電子機器

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050525

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070131

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070206

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070409

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070918

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4017499

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100928

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110928

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120928

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130928

Year of fee payment: 6

SG99 Written request for registration of restore

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R316G99

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term