JP4011988B2 - 車両用スイッチ - Google Patents

車両用スイッチ Download PDF

Info

Publication number
JP4011988B2
JP4011988B2 JP2002184722A JP2002184722A JP4011988B2 JP 4011988 B2 JP4011988 B2 JP 4011988B2 JP 2002184722 A JP2002184722 A JP 2002184722A JP 2002184722 A JP2002184722 A JP 2002184722A JP 4011988 B2 JP4011988 B2 JP 4011988B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
resistor
fixed
fixed contact
lever
contact plate
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002184722A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004031075A (ja
Inventor
隆弘 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Niles Co Ltd
Original Assignee
Niles Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Niles Co Ltd filed Critical Niles Co Ltd
Priority to JP2002184722A priority Critical patent/JP4011988B2/ja
Priority to EP03013674A priority patent/EP1375260B1/en
Priority to DE60322625T priority patent/DE60322625D1/de
Priority to US10/464,454 priority patent/US6855896B2/en
Publication of JP2004031075A publication Critical patent/JP2004031075A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4011988B2 publication Critical patent/JP4011988B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B60VEHICLES IN GENERAL
    • B60QARRANGEMENT OF SIGNALLING OR LIGHTING DEVICES, THE MOUNTING OR SUPPORTING THEREOF OR CIRCUITS THEREFOR, FOR VEHICLES IN GENERAL
    • B60Q1/00Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor
    • B60Q1/02Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments
    • B60Q1/04Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights
    • B60Q1/14Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means
    • B60Q1/1446Arrangement of optical signalling or lighting devices, the mounting or supporting thereof or circuits therefor the devices being primarily intended to illuminate the way ahead or to illuminate other areas of way or environments the devices being headlights having dimming means controlled by mechanically actuated switches
    • B60Q1/1453Hand actuated switches
    • B60Q1/1461Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights
    • B60Q1/1469Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches
    • B60Q1/1476Multifunction switches for dimming headlights and controlling additional devices, e.g. for controlling direction indicating lights controlled by or attached to a single lever, e.g. steering column stalk switches comprising switch controlling means located near the free end of the lever, e.g. press buttons, rotatable rings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Switches With Compound Operations (AREA)
  • Rotary Switch, Piano Key Switch, And Lever Switch (AREA)
  • Elimination Of Static Electricity (AREA)
  • Switch Cases, Indication, And Locking (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、例えば車両のステアリングコラムに設置されるコンビネーションスイッチのレバースイッチなど、とくに回動ノブを備える車両用スイッチに関する。
【0002】
【従来の技術】
車両のコンビネーションスイッチ等のレバースイッチは、レバー自体をターンシグナルスイッチやパッシングスイッチの操作部として用いられるほか、レバーに回動ノブを備えてディマスイッチとしたり、ワイパ速度調整に用いられている。
【0003】
図4は、例えばワイパの間欠モードにおける間欠時間調整などワイパ速度調整のために中間部に中間回動ノブを備えたレバースイッチの、レバーにおける当該中間回動ノブ回りを含む先端部の構造を示す断面図である。
レバー10’においては、レバー本体部11’から先端へ向けてシャフト部12が延びており、シャフト部12の先端と中間にはそれぞれ先端固定ブロック20、中間固定ブロック30が固定されている。
中間固定ブロック30とレバー本体部11’の間には、ワイパ速度調整用の中間回動ノブ40’がシャフト部12まわりに回動可能に設けられている。
【0004】
中間回動ノブ40’は、中間固定ブロック30のレバー本体部側端縁とレバー本体部11’の端縁とに軸方向両端を支持された操作リング部41と、その内側の可動接点保持ブロック42’とからなり、可動接点保持ブロック42’はレバー本体部11’側の端縁からレバー本体部内に所定長さだけ延びて、その端面に可動接点43を備えている。
レバー本体部11’には可動接点保持ブロック42’の可動接点43に対向させて、固定接点板50’が固定されている。
可動接点保持ブロック42’はさらに中間固定ブロック30側に開口するボール穴46を備え、スプリング47で付勢したボール48を保持し、中間固定ブロック30に設けたカム31にボール48を押し付けている。
【0005】
固定接点板50’は、図5に示すように、その板面上に円弧状の抵抗体52とその両端から延びる導体54、55とを備えている。そして、抵抗体52と導体54、55は全体としてリング状をなし、その両端の端子56、57は図示しないリード線に接続している。
抵抗体52は、樹脂とカーボンの混合剤からなるペーストを塗布して形成されている。
【0006】
可動接点43は、円弧状に延びるアームを有して、その一端が固定接点板50’の抵抗体52上を摺動し、他端が導体54上を摺動するように配されている。これにより、中間回動ノブ40’を回動させると、可動接点43のアームの抵抗体52上の位置が変化して、固定接点板の端子56、57間の抵抗値が変化することになる。
レバー10’の先端部にも、先端固定ブロック20と中間固定ブロック30間の回動ブロック60に取り付けた先端回動ノブ70と、固定接点板75が設けられ、回動ブロック60が可動接点を備えている。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
ところで、上記のような構成の従来のレバースイッチでは、条件によって、静電気を帯電した乗員が操作のため中間回動ノブ40付近に触れると、静電気が固定接点板50’の抵抗体52に印加されて抵抗体52が損傷を受けるという問題があった。
例えば、中間回動ノブ40の端部B付近に印加された静電気は、抵抗の小さい空気中を伝播し、中間回動ノブ40’とレバー本体部11’間の間隙を通って固定接点板50’へ逃げる。
ここで、静電気が固定接点板50’の抵抗体52の周方向中央位置に印加された場合には、抵抗体52の抵抗は両端の導体54、55へ逃げようとする静電気に対して最も大きくなり、発熱して抵抗体52の樹脂成分が燃えてしまう。
【0008】
そのため、例えば抵抗体52による抵抗値の可変範囲を0Ω〜1kΩに設定したものが0Ω〜700Ωに変化し、ワイパの所定の最低速度に設定した動作が不可能となってしまい、速い速度でしかワイパを使用できないという不都合を招く。
このような現象を回避するためには、図4に示すレバー本体部11’の端縁から固定接点板50’までの距離dをできるだけ大きくする必要がある。
しかし、距離dを大きくするとレバーの形状の自由度を失い、また内部構造の配置の関係で距離dを十分確保できない場合もある。
先端回動ノブ70用の固定接点板75においても抵抗体を備えている場合には、同様の問題が発生し得る。
【0009】
したがって本発明は、上記の問題点にかんがみ、固定接点板と該固定接点板を固定するレバー本体部などの固定側部材の端縁間の距離dが小さくても、固定接点板の静電気による損傷を防止できるようにした車両用スイッチを提供することを目的とする。
【0010】
【課題を解決するための手段】
このため、本発明は、レバー本体部など固定側部材に対して回動ノブが回動可能に設けられ、抵抗体を含む固定接点を備える固定接点板を回動ノブ側の可動接点に対向させて固定側部材に固定した車両用スイッチにおいて、固定接点板には、抵抗体よりも半径方向外方に保護電極を設けて、固定接点の端子につなぎ、静電気を保護電極および固定接点の端子を介して放電するものとした。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について説明する。
図1は実施の形態にかかるレバースイッチのレバー先端側部分の外観図、図2は図1におけるA−A部断面図である。
レバー10のシャフト部12の先端と中間にそれぞれ先端固定ブロック20、中間固定ブロック30が固定されている。
中間固定ブロック30とレバー本体部11の間には、ワイパ速度調整用の中間回動ノブ40がシャフト部12まわりに回動可能に設けられている。
【0012】
中間回動ノブ40は、中間固定ブロック30のレバー本体部側端縁とレバー本体部11の端縁とに軸方向両端を支持された操作リング部41と、その内側の可動接点保持ブロック42とからなり、可動接点保持ブロック42はレバー本体部側の端面に可動接点43を備えている。
可動接点保持ブロック42はさらに中間固定ブロック30側に開口するボール穴46を備え、スプリング47で付勢したボール48を保持し、中間固定ブロック30に設けたカム31にボール48を押し付けている。
【0013】
また先端固定ブロック20と中間固定ブロック30の間には、シャフト部12まわりに回動可能の回動ブロック60が設けられ、シャフト部12の先端から被せられた先端回動ノブ70が回動ブロック60に連結されている。回動ブロック60はその中間固定ブロック30側の端面に可動接点62を備えている。そして、中間固定ブロック30には回動ブロック60の可動接点62に対向させて、固定接点板75が固定されている。
【0014】
回動ブロック60はさらに先端固定ブロック20側に開口するボール穴66を備え、スプリング67で付勢したボール68を保持し、先端固定ブロック20に設けたカム21にボール68を押し付けている。
以上の構成は、可動接点保持ブロック42の可動接点43を取り付けた端面がレバー本体部11内に延びていない点を除き、図4の従来例と同様である。
【0015】
つぎに、レバー本体部11には可動接点保持ブロック42の可動接点43に対向させて、固定接点板50が固定されている。
固定接点板50は、図3に示すように、その板面上に円弧状の抵抗体52とその両端から延びる導体54、55とを備えている。そして、抵抗体52と導体54、55は全体としてリング状をなし、その両端の端子56、57は図示しないリード線に接続している。
長い方の導体54は、抵抗体52との接続部から外方へオフセットし、抵抗体52および短い方の導体55の半径方向外側を円弧状に延びて、保護電極としての延長部58を形成している。延長部58は、これら抵抗体52および導体54、55との間に間隙をおいて、その先端は、導体55の端子57側端部近傍に位置している。
【0016】
可動接点43は、円弧状に延びるアーム44を有して、その一端45aが固定接点板50の抵抗体52上を摺動し、他端45bが導体54上を摺動するように配されている。これにより、中間回動ノブ40を回動させると、可動接点43のアーム44の抵抗体52上の位置が変化して、固定接点板50の端子56、57間の抵抗値が変化する。
【0017】
本実施の形態では、中間固定ブロック30に固定される固定接点板75には、とくに図示しないが所定の端子に接続された複数の固定接点が設けられ、先端固定ブロック20を回動させることにより回動ブロック60の可動接点62が接続する固定接点が変化するようにして、切り替えスイッチを構成している。
【0018】
実施の形態は以上のように構成され、ワイパ速度調整用の中間回動ノブ40において、その可動接点43と組み合わせる固定接点板50に、抵抗体52とその両端から延びる導体54、55をリング状に配して固定接点とするとともに、長い方の導体54から間隙を置いて抵抗体52の外側を円弧状に延びる延長部58を形成してあるので、固定接点板50の近傍で静電気を帯電した乗員の手がレバー10に触れても、静電気は抵抗体52に印加される前に保護電極としての延長部58へ流れ、導体54を通じて放電される。したがって、抵抗体52が静電気によって損傷を受けることはないから、市場においてワイパ速度調整として設定した機能が損なわれることもない。
また、従来例で示したようなレバー本体部の端縁から固定接点板までの距離dの確保も不要となるから、レバー形状の自由度を増すことができる。
【0019】
なお、実施の形態では、固定接点板50における延長部58が導体55の端子57側端部近傍まで延びているものとしたが、抵抗体52保護のためには、延長部58は少なくも抵抗体52の端部に対応する位置まで延びていればよい。
また、延長部58は長い方の導体54から延びるものとしたが、短い方の導体55から延ばすこともできる。
さらには、延長部58は導体54を通じて端子56に電気的に通じて静電気を放電するものとしたが、例えば導体54から延びるのではなく直接端子56から延びるものとしてもよい。抵抗体52が直接端子56または57に接続している場合は、もちろん延長部58は端子56あるいは57に接続させるものとする。
【0020】
さらにまた、抵抗体52を備える固定接点板50として、ワイパ速度調整のための中間回動ノブ40にかかるものについて説明したが、これに限定されず、先端回動ノブ70を含むその他の回動ノブにかかる固定接点板についても、抵抗体を備える場合には同様に延長部を形成することができる。
なお、実施の形態はレバースイッチに適用した例について説明したが、これに限定されず、本発明はレバースイッチ以外の種々の車両用スイッチに適用可能である。
【0021】
【発明の効果】
以上のとおり、本発明は、抵抗体を含む固定接点を備える固定接点板を回動ノブ側の可動接点に対向させて固定側部材に固定した車両用スイッチにおいて、固定接点板に抵抗体よりも半径方向外方に保護電極を設け、固定接点の端子につないで、静電気を保護電極および固定接点の端子を介して放電するものとしたので、固定接点板の近傍で静電気を帯電した乗員の手がレバーに触れても、静電気は保護電極から端子を経て放電され、抵抗体には静電気が印加されない。したがって、抵抗体は損傷を受けることはないので、抵抗体に基づくスイッチング機能が安全に保護される。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の実施の形態にかかるレバースイッチのレバー先端側部分の外観図である。
【図2】図1におけるA−A部断面図である。
【図3】固定接点板の詳細を示す拡大正面図である。
【図4】従来例を示す図である。
【図5】従来例における固定接点板を示す拡大正面図である。
【符号の説明】
10 レバー
12 シャフト部
20 先端固定ブロック
21、31 カム
30 中間固定ブロック
40 中間回動ノブ
41 操作リング部
42 可動接点保持ブロック
43、62 可動接点
44 アーム
46、66 ボール穴
47、67 スプリング
48、68 ボール
50、75 固定接点板
52 抵抗体
54、55 導体
56、57 端子
58 延長部
60 回動ブロック
70 先端回動ノブ

Claims (3)

  1. 固定側部材に対して回動ノブが回動可能に設けられ、抵抗体を含む固定接点を備える固定接点板を回動ノブ側の可動接点に対向させて前記固定側部材に固定した車両用スイッチにおいて、
    前記固定接点板には、前記固定接点の端子に電気的に接続し、前記回動ノブの回動軸に関して前記抵抗体よりも半径方向外方に配置された保護電極が設けられ、静電気を保護電極および固定接点の端子を介して放電することを特徴とする車両用スイッチ。
  2. 前記固定接点は前記抵抗体と前記端子をつなぐ導体を有し、前記保護電極は前記導体を介して前記端子に電気的に接続していることを特徴とする請求項1記載の車両用スイッチ。
  3. 前記固定接点は前記回動ノブの回動軸に関して周方向に円弧状に延び、
    前記保護電極は、少なくも前記抵抗体の全長に対応させて延びていることを特徴とする請求項2記載の車両用スイッチ。
JP2002184722A 2002-06-25 2002-06-25 車両用スイッチ Expired - Fee Related JP4011988B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184722A JP4011988B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 車両用スイッチ
EP03013674A EP1375260B1 (en) 2002-06-25 2003-06-17 Vehicular switch
DE60322625T DE60322625D1 (de) 2002-06-25 2003-06-17 Fahrzeugschalter
US10/464,454 US6855896B2 (en) 2002-06-25 2003-06-19 Vehicular switch

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184722A JP4011988B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 車両用スイッチ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004031075A JP2004031075A (ja) 2004-01-29
JP4011988B2 true JP4011988B2 (ja) 2007-11-21

Family

ID=29717585

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002184722A Expired - Fee Related JP4011988B2 (ja) 2002-06-25 2002-06-25 車両用スイッチ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6855896B2 (ja)
EP (1) EP1375260B1 (ja)
JP (1) JP4011988B2 (ja)
DE (1) DE60322625D1 (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4622879B2 (ja) * 2006-02-17 2011-02-02 パナソニック株式会社 回転操作形エンコーダ
JP4746530B2 (ja) * 2006-12-13 2011-08-10 ナイルス株式会社 レバースイッチのノブ回動ロック構造
FR2933343B1 (fr) * 2008-07-03 2011-01-07 Sc2N Sa Module de commande pour un levier d'un ensemble de commande sous-volant,et levier associe
JP6274793B2 (ja) * 2013-09-12 2018-02-07 矢崎総業株式会社 コンビネーションスイッチ

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0335631U (ja) * 1989-08-18 1991-04-08
FR2712095B1 (fr) * 1993-11-05 1995-12-22 Europ Agence Spatiale Procédé de mesures altimétriques aériennes ou spatiales, notamment destiné à l'altimétrie des océans, et dispositif mettant en Óoeuvre un tel procédé.
US5854458A (en) * 1997-03-03 1998-12-29 Methode Electronics, Inc. Stalk mounted three function switch assembly having a single multiplexed output
DE19912087A1 (de) * 1999-03-18 2000-09-21 Eaton Corp Lenkstockschalter für Kraftfahrzeuge
JP4318354B2 (ja) * 1999-10-04 2009-08-19 ナイルス株式会社 レバースイッチ
US6384351B1 (en) * 2000-03-23 2002-05-07 Valeo Electrical Systems, Inc. Switch apparatus for actuating a plurality of electrical circuits

Also Published As

Publication number Publication date
EP1375260A3 (en) 2005-11-30
US20030234164A1 (en) 2003-12-25
EP1375260A2 (en) 2004-01-02
JP2004031075A (ja) 2004-01-29
DE60322625D1 (de) 2008-09-18
EP1375260B1 (en) 2008-08-06
US6855896B2 (en) 2005-02-15

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4722690A (en) Clock spring interconnector
JP2007502005A (ja) 回路遮断装置
JP4011988B2 (ja) 車両用スイッチ
US5334023A (en) Device for transferring a signal between two end points which are movable relative to each other
US6570105B1 (en) Retractable rotary switch cell
GB1560772A (en) Ignition systems
CN108205355B (zh) 用于操作机动车仪器的操作设备及其运行方法和机动车
US2820149A (en) Apparatus for preventing theft of a vehicle
US6729907B1 (en) Plug-in connector for an electrical device
US6770991B2 (en) Roll connector structure for a vehicle
US2500182A (en) Safety switch
JP2003257571A (ja) 電源ソケット装置
JP6478044B2 (ja) 回転入力装置
KR200197215Y1 (ko) 비상시 배터리 전원 차단 장치
JP3583832B2 (ja) 電気測定器
JPS5923327Y2 (ja) 静電防止型スイツチ
JPH07287030A (ja) 加速度センサ
US7057121B2 (en) Low-current starter switch for vehicles and starter gear comprising said switch
US2734159A (en) malone
JPH1118279A (ja) 車載電気回路の短絡保護装置
EP1573765B1 (en) Ignition switch with low current and digital signal for vehicles and ignition device equiped with said switch
KR100342837B1 (ko) 자동차용 자동 등화스위치
KR0132941Y1 (ko) 자동차용 스위치
JPH07117627A (ja) スイッチ用回転位置検出装置
JP2003281971A (ja) 電源遮断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040716

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20061222

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070116

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070316

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070828

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070906

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4011988

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100914

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110914

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120914

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130914

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313111

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees