JP4008251B2 - ドップラ利得制御装置および超音波撮像装置 - Google Patents

ドップラ利得制御装置および超音波撮像装置 Download PDF

Info

Publication number
JP4008251B2
JP4008251B2 JP2002025187A JP2002025187A JP4008251B2 JP 4008251 B2 JP4008251 B2 JP 4008251B2 JP 2002025187 A JP2002025187 A JP 2002025187A JP 2002025187 A JP2002025187 A JP 2002025187A JP 4008251 B2 JP4008251 B2 JP 4008251B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
gain
unit
doppler
value
gain control
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002025187A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003225238A (ja
Inventor
陽一 鈴木
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Original Assignee
GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by GE Medical Systems Global Technology Co LLC filed Critical GE Medical Systems Global Technology Co LLC
Priority to JP2002025187A priority Critical patent/JP4008251B2/ja
Publication of JP2003225238A publication Critical patent/JP2003225238A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4008251B2 publication Critical patent/JP4008251B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3685Details of drivers for data electrodes
    • G09G3/3688Details of drivers for data electrodes suitable for active matrices only
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2310/00Command of the display device
    • G09G2310/02Addressing, scanning or driving the display screen or processing steps related thereto
    • G09G2310/0243Details of the generation of driving signals
    • G09G2310/0248Precharge or discharge of column electrodes before or after applying exact column voltages
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G2330/00Aspects of power supply; Aspects of display protection and defect management
    • G09G2330/02Details of power systems and of start or stop of display operation
    • G09G2330/021Power management, e.g. power saving
    • G09G2330/023Power management, e.g. power saving using energy recovery or conservation
    • GPHYSICS
    • G09EDUCATION; CRYPTOGRAPHY; DISPLAY; ADVERTISING; SEALS
    • G09GARRANGEMENTS OR CIRCUITS FOR CONTROL OF INDICATING DEVICES USING STATIC MEANS TO PRESENT VARIABLE INFORMATION
    • G09G3/00Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes
    • G09G3/20Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters
    • G09G3/34Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source
    • G09G3/36Control arrangements or circuits, of interest only in connection with visual indicators other than cathode-ray tubes for presentation of an assembly of a number of characters, e.g. a page, by composing the assembly by combination of individual elements arranged in a matrix no fixed position being assigned to or needed to be assigned to the individual characters or partial characters by control of light from an independent source using liquid crystals
    • G09G3/3611Control of matrices with row and column drivers
    • G09G3/3614Control of polarity reversal in general

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Crystallography & Structural Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Ultra Sonic Daignosis Equipment (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
この発明は、被検体内の流れの情報を画像化する超音波撮像装置に関し、特にドップラ(doppler)効果を用いて、被検体内の流れをカラー(color)表示するドップラ利得制御装置および超音波撮像装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年、超音波撮像装置を用いて、被検体内の流れを可視化することが行われている。特に、超音波エコー(echo)の位相変化を検出し、この位相変化情報から、被検体内の流れの流速および方向を推定し、カラー表示するCFM(color flow mapping)は、実時間で血流情報が得られることから高い有用性が認められている。このCFMでは、オペレータ(operator)が、表示画面上にカラーで表示された流れの流速および方向の情報を監視しつつ、超音波プローブ(probe)を操作して、最適なCFM画像を取得することが行われる。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記従来技術によれば、オペレータは、手動で、受信超音波エコーの検波後の出力利得を調整していた。すなわち、オペレータは、表示画面に表示される流れ情報のノイズ(noise)の多寡を判断し、ノイズが多い場合には、出力利得を下げ、ノイズが少ない場合には、出力利得を上げる必要があった。
【0004】
特に、オペレータは、超音波プローブを操作し、最適な撮像断面を探索している最中でもあるので、この出力利得の制御を手動で行うことは、オペレータの作業を繁雑化、複雑化する要因となっていた。
【0005】
これらのことから、受信超音波エコーの検波後の出力利得の自動調整をいかに実現するかが極めて重要となる。
この発明は、上述した従来技術による課題を解決するためになされたものであり、受信超音波エコーの検波後の出力利得の自動調整ができる、ドップラ利得制御装置および超音波撮像装置を提供することを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上述した課題を解決し、目的を達成するために、第1の観点の発明にかかるドップラ利得制御装置は、超音波を撮像断面内に繰り返し送受信する送受信部と、前記超音波エコーの受信信号を直交検波する検波部と、前記検波部の出力利得を調節する調節手段と、前記調節手段の出力信号を用いて、前記超音波エコーの位相変化および分散を実時間で算出する基となる情報を生成する自己相関器と、前記自己相関器の出力を記憶する記憶部と、前記記憶部の情報に基づいて、前記調節手段の出力利得を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
【0007】
この第1の観点による発明によれば、送受信部により超音波を撮像断面内に繰り返し送受信し、検波部により超音波エコーの受信信号を直交検波し、調節手段によりこの検波部の出力利得を調節し、この調節手段の出力信号を用いて、自己相関器により超音波エコーの位相変化および分散を実時間で算出する基となる情報を生成し、記憶部により自己相関器の出力を記憶し、この記憶部の情報に基づいて、制御手段により調節手段の出力利得を制御することとしているので、検波部の出力利得を、自己相関器の出力情報に基づいて、自動調節することができる。
【0008】
また、第2の観点の発明にかかるドップラ利得制御装置によれば、前記制御手段は、前記記憶部の情報から、ノイズ成分を抽出する抽出手段を備えることを特徴とする。
【0009】
この第2の観点の発明によれば、制御手段は、記憶部の情報から、ノイズ成分を抽出する抽出手段を備えることとしているので、ノイズのみの自己相関器の出力情報を用いることができる。
【0010】
また、第3の観点の発明にかかるドップラ利得制御装置によれば、前記抽出手段は、前記記憶部に蓄積された前記撮像断面の画像情報を形成する情報の集合であるフレーム(frame)各点のパワー(power)値の分散を算出し、前記分散が分散閾値を越える点をノイズとすることを特徴とする。
【0011】
この第3の観点の発明によれば、抽出手段は、記憶部に蓄積された前記撮像断面の画像情報を形成する情報の集合であるフレーム各点のパワー値の分散を算出し、この分散が分散閾値を越える点をノイズとすることとしているので、分散が大きい点をノイズとすることができる。
【0012】
また、第4の観点の発明にかかるドップラ利得制御装置によれば、前記制御手段は、前記抽出手段により抽出された1フレーム内のノイズ各点のパワー値の確率密度関数を算定する算定手段を備えることを特徴とする。
【0013】
この第4の観点の発明によれば、制御手段は、抽出手段により抽出された1フレーム内のノイズ各点のパワー値の確率密度関数を算定する算定手段を備えることとしているので、1フレーム内でのノイズのパワー値の出現頻度を求めることができる。
【0014】
また、第5の観点の発明にかかるドップラ利得制御装置よれば、前記算定手段は、前記確率密度関数の最大頻度値を求め、前記最大頻度値から、ノイズが概ね中間領域に包含される2つのパワー値を有する裾野頻度値を求め、前記確率密度関数から前記裾野頻度値に対応するパワー値の最大値を求める算出手段を備えることを特徴とする。
【0015】
この第5の観点の発明によれば、算定手段は、確率密度関数の最大頻度値を求め、この最大頻度値から、ノイズが概ね中間領域に包含される2つのパワー値を有する裾野頻度値を求め、前記確率密度関数から前記裾野頻度値に対応するパワー値の最大値を求める算出手段を備えることとしているので、ノイズの主要部分を含んだパワー値の上限値を求めることができる。
【0016】
また、第6の観点の発明にかかるドップラ利得制御装置よれば、前記算出手段は、前記最大値が、閾値を越える場合に、前記最大値と前記閾値との差分を求め、前記差分を前記調節手段の利得の減少分とすることを特徴とする。
【0017】
この第6の観点の発明によれば、算出手段は、パワー値の最大値が、閾値を越える場合に、この最大値と閾値との差分を求め、この差分を調節手段の利得の減少分とすることとしているので、ノイズのパワー値が大き過ぎる場合に、ノイズのパワー値を概ね閾値以下にすることができる。
【0018】
また、第7の観点の発明にかかるドップラ利得制御装置よれば、前記算出手段は、前記最大値が、前記閾値を越えない場合に、前記閾値と前記最大値との差分を求め、前記差分を前記調節手段の利得の増加分とすることを特徴とする。
【0019】
この第7の観点の発明によれば、算出手段は、パワー値の最大値が、閾値を越えない場合に、この閾値と最大値との差分を求め、この差分を調節手段の利得の増加分とすることとしているので、ノイズのパワー値が小さ過ぎる場合に、ノイズのパワー値を概ね閾値を越えない範囲で最大にすることができる。
【0020】
また、第8の観点の発明にかかるドップラ利得制御装置よれば、前記ドップラ利得制御装置は、さらに、前記位相変化情報に基づいて周波数変化情報を算出して表示する表示手段を有し、前記表示手段は、前記閾値を越えるパワー値のみを表示する表示閾値を有することを特徴とする。
【0021】
この第8の観点の発明によれば、ドップラ利得制御装置は、さらに、位相変化情報に基づいて周波数変化情報を算出して表示する表示手段を有し、この表示手段は、閾値を越えるパワー値のみを表示する表示閾値を有することとしているので、閾値を越えないノイズを表示しない様にすることができる。
【0022】
また、第9の観点の発明にかかるドップラ利得制御装置よれば、前記制御手段は、前記撮像断面の画像情報を深度方向に複数フレームに分割し、各フレームごとに前記調節手段の利得値を制御する深度方向制御手段を備えることを特徴とする。
【0023】
この第9の観点の発明によれば、制御手段は、深度方向制御手段により、撮像断面の画像情報を深度方向に複数フレームに分割し、各フレームごとに調節手段の利得値を制御することとしているので、深度方向に変化するノイズ特性を考慮した利得制御を行うことができる。
【0024】
また、第10の観点の発明にかかるドップラ利得制御装置よれば、前記深度方向制御手段は、各フレームごとの前記調節手段の前記利得値を補間して深度方向の連続関数を求め、前記連続関数を用いて前記調節手段を制御することを特徴とする。
【0025】
この第10の観点の発明によれば、深度方向制御手段は、各フレームごとの調節手段の利得値を補間して深度方向の連続関数を求め、この連続関数を用いて前記調節手段を制御することとしているので、よりきめの細かい深度方向の利得制御を行うことができる。
【0026】
また、第11の観点の発明にかかる超音波撮像装置よれば、超音波を撮像断面内に繰り返し送受信する送受信部と、前記送受信部の受信超音波エコーからBモード画像を生成するBモード処理部と、前記送受信部の受信超音波エコーからドップラ画像を生成するドップラ処理部と、前記Bモード画像および前記ドップラ画像を合成し、表示する表示手段と、を備える超音波撮像装置であって、前記ドップラ処理部は、前記超音波エコーの受信信号を直交検波する検波部と、前記検波部の出力利得を調節する調節手段と、前記調節手段の出力信号を用いて、前記超音波エコーの位相変化および分散を実時間で算出する基となる情報を生成する自己相関器と、前記自己相関器の出力を記憶する記憶部と、前記記憶部の情報に基づいて、前記調節手段の出力利得を制御する制御手段と、を備えることを特徴とする。
【0027】
この第11の観点の発明によれば、ドップラ処理部は、検波部により超音波エコーの受信信号を直交検波し、調節手段により検波部の出力利得を調節し、調節手段の出力信号を用いて、自己相関器により超音波エコーの位相変化および分散を実時間で算出する基となる情報を生成し、記憶部に自己相関器の出力を記憶し、記憶部の情報に基づいて、制御手段により調節手段の出力利得を制御することとしているので、検波部の出力利得を、自己相関器の出力情報に基づいて、自動調節することができる。
【0028】
【発明の実施の形態】
以下に添付図面を参照して、この発明にかかるドップラ利得制御装置および超音波撮像装置の好適な実施の形態について説明する。なお、これにより本発明が限定されるものではない。
【0029】
図1に、本実施の形態にかかる超音波撮像装置の全体構成を表すブロック(block)図を示す。この超音波撮像装置は、探触子部101、送受信部102、Bモード(mode)処理部103、ドップラ処理部109、シネメモリ(cine memory)部104、画面表示制御部105、表示部106、入力部107、コントローラ(controller)部108を備えている。
【0030】
探触子部101は、超音波を送受信するための部分、つまり生体の撮像断面の特定方向に超音波を照射し、生体内から都度反射された超音波エコーを時系列的な音線として受信する一方、超音波の照射方向を順次切り替えながら電子走査する、ための部分である。図には明示していないが、この探触子部101には、圧電素子がアレイ(array)状に配置してあるとともに、これら圧電素子を選択的に駆動するスイッチング(switching)回路が設けてある。
【0031】
送受信部102は、探触子部101と同軸ケーブル(cable)によって接続してあり、探触子部101の圧電素子を駆動するための電気信号を発生する一方、受信した超音波エコー信号の初段増幅を行う部分である。
【0032】
Bモード処理部103は、送受信部102で増幅された超音波エコー信号からBモード画像をリアルタイム(real time)で生成するための処理を行う部分である。具体的な処理内容は、例えば受信した超音波エコー信号の遅延加算処理、A/D(analog/digital)変換処理、変換した後のデジタル情報をBモード画像情報として後述のシネメモリ部104に書き込む処理等である。
【0033】
ドップラ処理部109は、送受信部102で増幅された超音波エコー信号から位相変化情報を抽出し、リアルタイムで、速度、パワー値、分散といった撮像断面の各点に付随する流れの情報を算出する部分である。
【0034】
シネメモリ部104は、Bモード処理部103で生成されたBモード画像情報およびドップラ処理部109で生成された流れの情報を蓄積するための画像メモリ(memory)である。
【0035】
画面表示制御部105は、Bモード処理部103で生成されたBモード画像情報およびドップラ処理部109で生成された流れの情報の表示フレームレート(frame rate)変換、並びに画像表示の形状や位置制御を行うための部分である。また、表示情報には、表示閾値が設けられており、表示閾値を越える情報のみを表示する
表示部106は、画面表示制御部105によって表示フレームレート変換、並びに画像表示の形状や位置制御された情報をオペレータに対して可視表示するための部分である。
【0036】
入力部107は、オペレータによる操作入力信号、例えばBモードによる表示を行うか、さらにドップラ処理の結果を表示するかを選択するための操作入力信号をコントローラ部108に与える部分である。
【0037】
コントローラ部108は、入力部107から与えられた操作入力信号、並びに予め記憶したプログラム(program)やデータ(data)に基づいて上述した超音波診断装置各部の動作を制御するための部分である。
【0038】
次に、図2を用いて、ドップラ処理部109の具体的な構成を詳細に説明する。ドップラ処理部109は、直交検波部201、利得調節器202、ウオールフィルタ(Wall Filter)203、自己相関器204、演算部205、記憶部206、利得制御部207を備えている。
【0039】
直交検波部201は、送受信部102からの超音波エコー信号を、図示しない0度およびこれと90度の位相差を持つ参照信号により直交検波して、2つの検波出力IおよびQを形成する。そして、2つの検波出力IおよびQは、利得調節器202により利得調節され、ウオールフィルタ203に送られる。ウオールフィルタ203は、高域通過型のフィルタであり、心臓壁や心臓弁の運動に含まれる低周波のドップラ信号を除去し、血流のドップラ信号のみを通過させる。
【0040】
その後、ウオールフィルタ203の出力は、自己相関器204に送信され、自己相関演算が行われる。この自己相関演算では、高速でリアルタイムに、流れの情報、すなわち、速度、分散を算出する基となる中間演算結果が出力される。この中間演算結果は、以下の3式で現される。
【0041】
【数1】
Figure 0004008251
【0042】
ここで、I,Qは、0度および90度の検波出力であり、N,D,Pは、中間演算結果である。添字iは、S/Nを改善するために、同一音線方向に繰り返し照射される超音波エコー信号の回数を現すパラメータ(parameter)である。添字iの値の範囲は、撮像断面の範囲や、画像表示のフレームレート等からコントローラ部108で算出される。
【0043】
演算部205は、自己相関器204の出力(1)〜(3)式を用いて流れの情報、すなわち、速度、分散を算出する。この際、入力部107からの選択モードの指定により速度、分散、パワー値が選択的に算出され、Bモード画像と共に速度、分散、パワー値が表示部106に選択的に表示される。
【0044】
また、自己相関器204の出力は、記憶部206に接続され、一枚の撮像断面を形成する1フレーム分の出力情報が、記憶部206に蓄積される。この蓄積情報に基づいて、利得制御部207は、利得調節器202の制御値を算出し、利得調節器202を制御する。
【0045】
次に、利得制御部207の動作について図3のフローチャート(flow chart)および図4を用いて説明する。まず、利得制御部207は、記憶部206に、1フレーム分の自己相関器204の出力を蓄積する(ステップS301)。
【0046】
その後、利得制御部207は、記憶部206の1フレーム分の情報の中からノイズ成分の抽出を行う(ステップS302)。ここでは、1フレーム内各点の分散を、自己相関器204の出力であるN,D,Pを用いて次式を用いて計算する。
【0047】
【数2】
Figure 0004008251
【0048】
ここで、σは、1フレーム内各位置における分散値を表している。
なお、電気的な雑音に起因するノイズは、その他のノイズと比較して分散が大きいことが知られている。従って、分散閾値Thを設けて、この分散閾値Thを越える点を選択することにより、電気的なノイズのパワー値Peを選別する。すなわち、
Pe=P (σ≧Thの場合)
Pe=0 (σ<Thの場合)
とすることにより、1フレーム内各位置における電気的なノイズのみを選別する。なお、この分散閾値Thは、電気的な雑音の分散値を概ね含むように、実験的に決定される。
【0049】
その後、利得制御部207は、電気的なノイズのパワー値の確率密度関数を算定する(ステップS303)。ここでは、ステップS302で選別された、1フレーム内各位置における電気的なノイズのパワー値Peを用いて、1フレーム内の同一パワー値を有するノイズの点の個数を計算し、これをパワー値の頻度関数、すなわち確率密度関数として求める。
【0050】
その後、利得制御部207は、電気的なノイズのパワー値の上限値を算出する(ステップS304)。ここで、図4(A)を用いてこの算出方法を示す。図4(A)は、ステップS303で求めた確率密度関数の例である。電気的なノイズのパワー値は、分散が大きいながらも、あるパワー値に集中し、図4(A)に示す様に最大頻度のピーク(peak)値を持つ。このピークを概ね頻度の大きい方に含むような裾野頻度値を、ピーク値から、例えばピーク値の−6db(デシベル:decibel)の値に、定める。そして、この裾野頻度値を有する確率密度関数のパワー値の大きい方をノイズのパワー値の上限値とする。
【0051】
その後、利得制御部207は、ステップS304で求めたノイズパワー値の上限値と、表示閾値との差分を求める(ステップS306)。ここで、画面表示制御部105は、表示閾値を越えるパワー値のみを表示部106に表示する。
【0052】
その後、利得制御部207は、ステップS306で求めた差分が正値かどうかを判定し(ステップS306)、差分が正値の場合には(ステップS306肯定)、差分だけ利得調節器202の利得を下げて(ステップS307)、差分が正値でない場合には(ステップS306否定)、差分だけ利得調節器202の利得を上げる(ステップS308)ことが行われる。
【0053】
つづいて、利得調整を行うかどうか判定し(ステップS309)、利得調整を行う場合には(ステップS309肯定)、ステップS301に移行し、利得調整を行わない場合には(ステップS309否定)、この処理を終了する。
【0054】
上述してきたように、本実施の形態では、利得制御部207は、記憶部206に蓄積された、自己相関器204の1フレーム分の出力情報から、電気的なノイズ成分を抽出し、このノイズ成分からノイズのパワー値の確率密度関数を求め、この確率密度関数のピーク値からノイズのパワー値の上限値を求め、この上限値が表示閾値を越えない様に、利得調節器202を制御しているので、利得調節をオペレータが手動で行うことなく、電気的なノイズの少ない最適なドップラ画像を実現することができる。
【0055】
また、本実施の形態では、記憶部206に一枚の撮像断面を形成する1フレーム分の情報を蓄積したが、自己相関器204とシネメモリ部104を共通バスで接続することにより、シネメモリ部104にこの情報を蓄積することもできる。
【0056】
また、本実施の形態では、利得制御部207は、出力を利得調節器202に入力して、直交検波部201の出力利得を調節したが、利得制御部207の出力により画面表示制御部105の表示閾値を制御することによっても行うことができる。
【0057】
また、本実施の形態では、利得制御部207は、1フレーム分の自己相関器204出力情報を用いて利得制御を行うこととしたが、複数フレーム分の自己相関器204出力情報を用いて利得制御を行うこともできる。
【0058】
また、本実施の形態では利得制御部207は、、上限値と表示閾値の差分が正値の場合と、正値でない場合とに利得制御を行っているが、上限値と表示閾値の差分が正値の場合にのみ利得制御を行うこともできる。
【0059】
また、本実施の形態では、利得制御部207は、自動で利得制御を行うこととしたが、オペレータによる入力部107からの指示がある場合にのみ自動で利得制御を行う、半自動とすることもできる。
(その他の実施の形態の例)
上述した実施の形態では、一つの撮像断面を構成する1フレームの情報から一つの利得調整値を算出したが、本発明はこれに限定されるものではなく、一つの撮像断面を深さ方向に複数フレームに分割し、各フレームごとに利得調整値を算出し、さらに、これら利得調整値から、利得調節器202を反射超音波エコーの深度に応じて最適化することもできる。
【0060】
この実施の形態の全体構成およびドップラ処理部109の構成は、図1および2と同様であるので、図5を用いて動作のみを説明する。
図5(A)は、表示部106に表示されるドップラ画像の例である。このドップラ画像は、深さ方向に分割された3つのフレーム501〜503からなる。そして、利得制御部207において、上述した実施の形態と全く同様の方法で、各フレームごとに利得調整値511〜513を求める。
【0061】
その後、利得制御部207は、この利得調整値511〜513を、フレーム501〜503の存在する深度の関数としてプロットする(図5(B))。そして、利得調整値511〜513の補間を行い補間関数520を求める。この補間関数値を、深度に応じた時間に利得調節器202に入力する。
【0062】
上述したように、一つの撮像断面を深さ方向に複数フレームに分割し、各フレームごとに利得調整値を算出し、さらに、これら利得調整値から、利得調節器202を反射超音波エコーの深度に応じて最適化することとしているので、ドップラ画像全体にわたって、きめの細かい利得調整を行うことができる。
【0063】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、超音波エコーを撮像断面内に繰り返し送受信する送受信部と、この超音波エコーの受信信号を直交検波する検波部と、この検波部の出力利得を調節する調節手段と、この調節手段の出力信号を用いて、超音波エコーの位相変化および分散を実時間で算出する基となる情報を生成する自己相関器と、この自己相関器の出力を、一つの前記撮像断面の画像情報を形成する1フレーム分記憶する記憶部と、この記憶部の情報に基づいて、調節手段の出力利得を制御する制御手段と、を備えることとしているので、検波部の出力利得を、自己相関器の出力情報に基づいて、自動調節することができ、ひいては、利得調節をオペレータが手動で行うことなく操作上の手間を省き、電気的なノイズの少ない最適なドップラ画像を実現することができるという効果を奏する。
【図面の簡単な説明】
【図1】超音波撮像装置の全体構成を示すブロック図である。
【図2】実施の形態のドップラ処理部を示すブロック図である。
【図3】ドップラ処理部の利得制御部の動作を示すフローチャートである。
【図4】利得制御部の動作を示す図である。
【図5】利得制御部の深度方向制御を示す図である。
【符号の説明】
101 探触子部
102 送受信部
103 Bモード処理部
104 シネメモリ部
105 画面表示制御部
106 表示部
107 入力部
108 コントローラ部
109 ドップラ処理部
201 直交検波部
202 利得調節器
203 ウオールフィルタ
204 自己相関器
205 演算部
206 記憶部
207 利得制御部
501〜503 フレーム
511〜513 利得調整値
520 補間関数

Claims (9)

  1. 超音波エコーを撮像断面内に繰り返し送受信する送受信部と、
    前記超音波エコーの受信信号を直交検波する直交検波部と、
    前記直交検波部の出力を、利得調節する利得調節器と、
    前記利得調節器の出力信号を用いて、前記超音波エコーの位相変化および分散を実時間で算出する基となる情報を生成する自己相関器と、
    前記利得調節器の出力信号を用いた前記撮像断面の強度情報を含むフレーム各点の前記自己相関器の演算結果を記憶する記憶部と、
    前記演算結果を用いて、前記フレーム各点の分散を求め、前記分散の値が分散閾値を越える点をノイズを含む点として抽出する抽出手段を有し、前記ノイズを含む点に対する前記演算結果に基づいて、前記利得調節器の出力利得を制御する利得制御部と、
    を備えるドップラ利得制御装置。
  2. 前記抽出手段は、前記ノイズを含む点の演算結果であるパワー値の確率密度関数を算定する算定手段を備えることを特徴とする請求項1に記載のドップラ利得制御装置。
  3. 前記算定手段は、前記確率密度関数のピークが有するパワー値を求め、前記パワー値に基づいて、前記ピークの裾野領域を示す裾野頻度値を求め、前記確率密度関数の前記裾野頻度値に対応する2つのパワー値の大きい方を上限値として求めることを特徴とする請求項2に記載のドップラ利得制御装置。
  4. 前記算定手段は、前記上限値が、前記フレームを表示する際の各点の強度の許容最大値を示す表示閾値を越える場合に、前記上限値と前記表示閾値との差分を求め、前記差分を前記利得調節器の利得の減少分とすることを特徴とする請求項3に記載のドップラ利得制御装置。
  5. 前記算定手段は、前記上限値が前記表示閾値を越えない場合に、前記表示閾値と前記上限値との差分を求め、前記差分を前記利得調節器の利得の増加分とすることを特徴とする請求項4に記載のドップラ利得制御装置。
  6. 前記ドップラ利得制御装置は、さらに、前記位相変化情報に基づいて周波数変化情報を算出して表示する表示手段を有し、前記表示手段は、前記表示閾値を越えるパワー値のみを表示することを特徴とする請求項4または5に記載のドップラ利得制御装置。
  7. 前記利得制御部は、前記撮像断面のフレームを深度方向に複数フレームに分割し、各フレームごとに前記利得調節器の利得値を制御することを特徴とする請求項1ないし6のいずれか一項に記載のドップラ利得制御装置。
  8. 前記利得制御部は、前記各フレームごとの前記利得値を補間して深度方向の連続関数を求め、前記連続関数を用いて前記利得調節器を制御することを特徴とする請求項6に記載のドップラ利得制御装置。
  9. 超音波エコーを撮像断面内に繰り返し送受信する送受信部と、
    前記送受信部で受信された超音波エコーからBモード画像を生成するBモード処理部と、
    前記送受信部で受信された超音波エコーからドップラ画像を生成するドップラ処理部と、
    前記Bモード画像および前記ドップラ画像を合成し、表示する表示手段と、
    を備える超音波撮像装置であって、
    前記ドップラ処理部は , 超音波エコーを撮像断面内に繰り返し送受信する送受信部と、前記超音波エコーの受信信号を直交検波する直交検波部と、前記直交検波部の出力を、利得調節する利得調節器と、前記利得調節器の出力信号を用いて、前記超音波エコーの位相変化および分散を実時間で算出する基となる情報を生成する自己相関器と、前記利得調節器の出力信号を用いた前記撮像断面の強度情報を含むフレーム各点の前記自己相関器の演算結果を記憶する記憶部と、前記演算結果を用いて、前記フレーム各点の分散を求め、前記分散の値が分散閾値を越える点をノイズを含む点として抽出する抽出手段を有し、前記 ノイズを含む点に対する前記演算結果に基づいて、前記利得調節器の出力利得を制御する利得制御部とを備えることを特徴とする超音波撮像装置
JP2002025187A 2002-02-01 2002-02-01 ドップラ利得制御装置および超音波撮像装置 Expired - Fee Related JP4008251B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025187A JP4008251B2 (ja) 2002-02-01 2002-02-01 ドップラ利得制御装置および超音波撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002025187A JP4008251B2 (ja) 2002-02-01 2002-02-01 ドップラ利得制御装置および超音波撮像装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003225238A JP2003225238A (ja) 2003-08-12
JP4008251B2 true JP4008251B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=27747418

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002025187A Expired - Fee Related JP4008251B2 (ja) 2002-02-01 2002-02-01 ドップラ利得制御装置および超音波撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4008251B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102525563A (zh) * 2010-11-25 2012-07-04 株式会社东芝 超声波诊断装置、图像生成方法以及图像处理装置

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR100875413B1 (ko) 2005-12-06 2008-12-23 주식회사 메디슨 컬러 플로우 영상의 이득을 조절하는 영상 처리 시스템 및방법
JP5001781B2 (ja) * 2007-10-16 2012-08-15 日立アロカメディカル株式会社 超音波診断装置のゲイン調整方法および装置
US20090112096A1 (en) * 2007-10-29 2009-04-30 Aloka Co., Ltd. Methods and apparatus for ultrasound imaging
WO2010001564A1 (ja) * 2008-07-01 2010-01-07 パナソニック株式会社 超音波診断装置
JP5931414B2 (ja) * 2010-11-25 2016-06-08 株式会社東芝 超音波診断装置、画像生成方法及び画像処理装置
KR101526688B1 (ko) * 2013-09-27 2015-06-05 현대자동차주식회사 초음파 시스템의 노이즈 제거 장치 및 방법
JP2015104583A (ja) * 2013-11-29 2015-06-08 日立アロカメディカル株式会社 超音波画像撮像装置及び超音波画像撮像方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN102525563A (zh) * 2010-11-25 2012-07-04 株式会社东芝 超声波诊断装置、图像生成方法以及图像处理装置
CN102525563B (zh) * 2010-11-25 2015-05-20 株式会社东芝 超声波诊断装置、图像生成方法以及图像处理装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003225238A (ja) 2003-08-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4891038B2 (ja) 映像処理システム及び方法
KR100908252B1 (ko) 영상 처리 시스템 및 방법
JP2005500888A (ja) ドップラ表示パラメータの自動的最適化
JP2008289858A (ja) 超音波診断装置及びその制御方法
JP2007512869A (ja) 像フレームレート及び/又は平均化エコーサンプル数の適応選択が可能な超音波イメージングシステム及び方法
JP6733445B2 (ja) 超音波診断装置、超音波画像生成方法及びプログラム
WO2014013839A1 (ja) 超音波診断装置及び画像処理装置
JP2010068987A (ja) 超音波診断装置
JP5422095B2 (ja) 超音波診断装置及び超音波診断装置制御プログラム
JP4008251B2 (ja) ドップラ利得制御装置および超音波撮像装置
JP2008154891A (ja) カラードップラ装置および超音波撮像装置
JP4808373B2 (ja) Bモード画像のバンディング抑制に関連する応用のための方法及び装置
JP5342104B2 (ja) 超音波診断装置及び画像処理プログラム
JP6169361B2 (ja) 超音波診断装置および輝度補正方法
JP3943653B2 (ja) 超音波診断装置
JP3771477B2 (ja) 超音波画像表示方法および超音波診断装置
KR101120816B1 (ko) 관심영역의 이득을 선택적으로 조절하는 초음파 영상시스템
JP5248050B2 (ja) 超音波撮像装置
JP2007111316A (ja) 3次元超音波診断装置及びそのレベル調整方法
JP4276532B2 (ja) 超音波診断装置
JP6793502B2 (ja) 超音波診断装置
JP2020130728A (ja) 超音波診断装置、超音波診断方法及びプログラム
EP3213109B1 (en) Method and system for adjusting image gain
JP2012061239A (ja) 超音波診断装置
JP4318772B2 (ja) 超音波診断装置

Legal Events

Date Code Title Description
A625 Written request for application examination (by other person)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A625

Effective date: 20041007

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060530

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060613

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060913

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070710

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070807

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070829

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110907

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130907

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees