JP4007470B2 - プリンタ - Google Patents

プリンタ Download PDF

Info

Publication number
JP4007470B2
JP4007470B2 JP30320098A JP30320098A JP4007470B2 JP 4007470 B2 JP4007470 B2 JP 4007470B2 JP 30320098 A JP30320098 A JP 30320098A JP 30320098 A JP30320098 A JP 30320098A JP 4007470 B2 JP4007470 B2 JP 4007470B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
platen roller
lid
print head
printer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP30320098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2000118059A (ja
Inventor
芳一 権守
仁 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Original Assignee
Citizen Holdings Co Ltd
Citizen Watch Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Citizen Holdings Co Ltd, Citizen Watch Co Ltd filed Critical Citizen Holdings Co Ltd
Priority to JP30320098A priority Critical patent/JP4007470B2/ja
Priority to EP99307931A priority patent/EP0993955B1/en
Priority to DE69901475T priority patent/DE69901475T2/de
Priority to US09/414,493 priority patent/US6352381B1/en
Publication of JP2000118059A publication Critical patent/JP2000118059A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4007470B2 publication Critical patent/JP4007470B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J15/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in continuous form, e.g. webs
    • B41J15/04Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles
    • B41J15/042Supporting, feeding, or guiding devices; Mountings for web rolls or spindles for loading rolled-up continuous copy material into printers, e.g. for replacing a used-up paper roll; Point-of-sale printers with openable casings allowing access to the rolled-up continuous copy material
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J11/00Devices or arrangements  of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, for supporting or handling copy material in sheet or web form
    • B41J11/66Applications of cutting devices
    • B41J11/70Applications of cutting devices cutting perpendicular to the direction of paper feed

Landscapes

  • Handling Of Sheets (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、連続用紙にプリントして切断することにより、主に発券するためのプリンタの構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
上記のようなプリンタは、時代の流れと共に小型廉価化が進んできているが、更に、操作の容易性が求められるようになってきた。
【0003】
然るに、従来のこのようなプリンタにおいては、用紙を装填する場合、プリントヘッドとプラテンローラとの間に用紙端を挟持する必要があり、これを容易にするためにプリンタ本体にプリントヘッドを取り付け、このプリンタ本体に開閉自在に取り付けられている蓋体にプラテンまたはプラテンローラを取り付けることにより、用紙を装填するときには、連続用紙をプリンタ本体に装着して用紙端を用紙排出口から出るように載置してから蓋体を閉じるように構成し、プリントヘッドとプラテンローラとの間に用紙端を挿入することなく用紙の装填を容易に行うことができるようにしていた。また、プリントした連続用紙を切断するために、プリンタ本体にプリントヘッドと用紙カッタの可動刃を設けると共に、蓋体にプラテンローラと用紙カッタの固定刃を設けることにより同様の効果を得ていた。このようなプリンタは、用紙を装填する際の操作性はよいが構造が複雑で高価であり、大型で重くなるという欠点があった。
【0004】
また、上述のように、プリンタ本体にプリントヘッドを取り付け、蓋体にプラテンまたはプラテンローラを取り付けることにより用紙の装填を行うと、構造が複雑で高価であり、大型で重くなるという欠点があるので、これを避けるために、プリンタ本体にプリントヘッドとプラテンまたはプラテンローラを取り付けることにより、構造を簡単にして廉価で小型にしたものは、プリントヘッドとプラテンまたはプラテンローラとの間に手を用いて用紙端を差し込む必要があり、用紙装填の操作が煩雑であった。
【0005】
次に、図10および図11を用いて第1の従来例について説明する。図10は、第1の従来例における蓋体を開いて用紙を装着した状態を示す断面図である。図11は、図10の状態から蓋体を閉じた状態を示す断面図である。
【0006】
図10および図11において、プリンタ本体101には、プリントヘッド112と用紙カッタの可動刃120cとが設けられており、プリンタ本体101に開閉自在に取り付けられている蓋体105には、プリントヘッド112に用紙124を圧接すると共に用紙124を搬送するためのプラテンローラ116と、用紙カッタの可動刃120cと噛み合って用紙124を切断するための固定刃120bとが設けられている。
【0007】
図10において、プリンタ本体101に用紙124を装着して用紙端124aを用紙排出口106から出るように引き出して蓋体105を矢印Fの方向に回動させて閉じると、図11に示すように、用紙124はプリントヘッド112とプラテンローラ116との間に挟持され、用紙端124aは用紙カッタの固定刃120bと可動刃120cとの間を通って用紙排出口106から出た状態で装填される。
【0008】
次に、図12および図13を用いて第2の従来例について説明する。図12は、第2の従来例における蓋体を開いて用紙を装着した状態を示す断面図である。図13は、図12の状態から蓋体を閉じた状態を示す断面図である。
【0009】
図12および図13において、プリンタ本体201には蓋体205が開閉自在に取り付けられている。また、プリンタ本体201には、プリントヘッド212と、プリントヘッド212に用紙224を圧接すると共に用紙224を搬送するためのプラテンローラ216と、用紙224を切断するための用紙カッタ220とが設けられている。用紙カッタ220は固定刃220bと可動刃220cとが噛み合って用紙224を切断するように設けられており、固定刃220bと可動刃220cとの間には用紙224が通過するための用紙挿入口220aが設けられている。
【0010】
図12において、プリンタ本体201に用紙224を装着し、用紙端224aをプリントヘッド212とプラテンローラ216との間に、矢印(1)の方向に差し込み、プラテンローラ216を矢印Hの方向に回転させて用紙224を前方に送り、用紙端224aを用紙カッタ220の用紙挿入口220aに通す。用紙224を更に送って、図13に示すように、用紙端224aを用紙排出口206から矢印(2)の方向に送り出して蓋体205を矢印Gの方向に閉じる。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
第1の従来例においては用紙を装填する操作は容易であるが、プリントヘッドとプラテンローラが蓋体とプリンタ本体に分かれて取り付けられるので、プリントヘッドとプラテンローラとの密着精度を維持することが困難であった。また、用紙カッタの固定刃と可動刃が蓋体とプリンタ本体に分かれて取り付けられるので、噛み合わせ精度を維持することが困難であった。更に、用紙カッタの固定刃と可動刃が用紙排出口の近傍に露出するように構成されているので、用紙を装填する際に手がふれて負傷するおそれがあった。更にまた、プリントヘッドの表面が露出しているので、印字の直後に用紙を装填する場合には、プリントヘッドの表面に手がふれると火傷を負うおそれがあった。
【0012】
また、第2の従来例においては、プリントヘッドとプラテンローラがプリンタ本体に一体となって取り付けられるので、プリントヘッドとプラテンローラとの密着精度を維持することが容易であり、用紙カッタの固定刃と可動刃がプリンタ本体に一体となって組み付けられているので、噛み合わせ精度を維持することが容易である。また、用紙カッタの固定刃あるいは可動刃が用紙排出口の近傍に露出していないので、用紙を装填する際に手がふれることはなく、負傷するおそれはない。また、プリントヘッドの表面はプラテンローラによって覆われているので、印字の直後に用紙を装填する場合にプリントヘッドの表面に手がふれることがなく火傷を負うおそれはない。しかし、用紙を装填する操作が煩雑であるという短所があった。
【0013】
本発明は、プリンタ本体に、プリントヘッドと、プリントヘッドに用紙を圧接すると共に、該用紙を搬送するためのプラテンローラとを設け、前記プリンタ本体に対して開閉自在な蓋体に、前記プラテンローラに用紙を圧接するためのプレッシャローラを設けることにより、構造が簡単で廉価であり、用紙を装填する際に火傷を負うおそれがなく用紙の装填が容易なプリンタを提供しようとするものである。
【0014】
また、プリンタ本体に、固定刃と可動刃とが噛み合って用紙を切断する用紙カッタを設けることにより、構造が簡単で廉価であり、用紙を装填する際に負傷のおそれがなく用紙の装填が容易なプリンタを提供しようとするものである。
【0015】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、本発明においては、用紙を保持する用紙保持部を有するプリンタ本体と、用紙を装填するためにプリンタ本体に開閉自在に取り付けられている蓋体とよりなり、プリンタ本体と蓋体との間に用紙排出口を有するプリンタにおいて、前記プリンタ本体が、前記用紙保持部の前方に上方に向いて設けられ前記用紙に印字するためのプリントヘッドと、前記用紙の頭出しと搬送を行うと共に前記用紙を上方から前記プリントヘッドに圧接するためのプラテンローラとを有し、前記蓋体が、前記用紙を後ろ上方から前記プラテンローラに圧接するためのプレッシャローラと、該プレッシャローラが前記用紙を前記プラテンローラに圧接するように該プレッシャローラを付勢するためのプレッシャローラ付勢部材とを有することを特徴とするものである。
【0016】
また、前記用紙がロール紙であることを特徴とするものである。
【0017】
また、前記用紙保持部とプリントヘッドとの間には、前記用紙を案内するための用紙コースが前記蓋体の方向に凸状に形成されていることを特徴とするものである。
【0018】
また、前記プリントヘッドは、加熱することによって前記用紙にプリントするサーマルプリントヘッドであることを特徴とするものである。
【0019】
また、前記蓋体は、前記用紙の前方に該用紙の折れ曲がり部がはいる空洞部を有することを特徴とするものである。
【0020】
また、前記プリントヘッドの近傍に用紙が装着されていることを検知する用紙装着検知手段が設けられていることを特徴とするものである。
【0021】
また、前記用紙装着検知手段は光反射型であることを特徴とするものである。
【0022】
また、前記プラテンローラと前記プリントヘッドとに用紙が挟持されていることを検知する用紙端検知手段が設けられていることを特徴とするものである。
【0023】
また、前記用紙端検知手段は光反射型であることを特徴とするものである。
【0024】
また、前記プリンタ本体は、固定刃と可動刃を有し該固定刃と可動刃との間に用紙挿入口を有する用紙カッタを有することを特徴とするものである。
【0025】
また、前記プリンタ本体が、前記蓋体が閉じた状態を検知する蓋体閉検知手段と、前記プリントヘッドの近傍に前記用紙が装着されていることを検知するための用紙装着検知手段と、該用紙装着検知手段と前記蓋体閉検知手段とに接続された制御手段を有し、前記用紙を前記用紙保持部に保持させて該用紙端を前記プラテンローラの上面におき前記蓋体を閉じて該用紙端を前記プラテンローラと前記プレッシャローラとの間に挟持することにより、前記プラテンローラを回転させて前記用紙端を前記用紙保持部の方向に引き戻して前記プレッシャローラから離脱させ、続いて前記プラテンローラと前記プリントヘッドとに挟持させ、前記用紙を前記用紙排出口から所定量を送り出して停止することを特徴とするものである。
【0026】
前記プラテンローラは、前記用紙カッタの用紙挿入口を通して前記用紙排出口から前記用紙を排出することを特徴とするものである。
【0027】
また、前記用紙を前記用紙保持部に保持させて該用紙の用紙端を前記プラテンローラの上面におき前記蓋体を閉じることにより、前記蓋体閉検知手段は前記蓋体が閉じたことを検知して蓋体閉信号を発信し、前記用紙装着検知手段は前記用紙が装着されたことを検知して用紙装着信号を発信し、前記制御手段は該蓋体閉信号と用紙装着信号とに応じて前記プラテンローラを回転させて前記用紙端を前記用紙保持部の方向に引き戻し、該用紙端を前記プラテンローラと前記プリントヘッドとの間に挟持させ、前記プラテンローラを更に回転させてあらかじめ設定してある回転数だけ回転してから停止させることを特徴とするものである。
【0028】
また、前記用紙を前記用紙保持部に保持させて該用紙の用紙端を前記プラテンローラの上面におき前記蓋体を閉じることにより、前記蓋体閉検知手段は前記蓋体が閉じたことを検知して蓋体閉信号を発信すると共に、前記用紙装着検知手段は前記用紙が装着されたことを検知して用紙装着信号を発信し、前記制御手段は該蓋体閉信号と用紙装着信号に応じて前記プラテンローラを回転させて前記用紙端を前記用紙保持部の方向に引き戻し、該用紙端を前記プラテンローラと前記プリントヘッドとに挟持させて前記用紙を更に送り、前記用紙端検知手段は前記プラテンローラと前記プリントヘッドとの間に前記用紙端が挟持されたことを検知して用紙端検知信号を発信し、前記制御手段は前記用紙端が前記プラテンローラと前記プリントヘッドとに挟持された時点から前記用紙を所定量搬送して該プラテンローラを停止させることを特徴とするものである。
【0029】
【発明の実施の形態】
以下発明の実施の形態を実施例に基づき図面を参照して説明する。
図1は、本発明の一実施例を右斜め上方から見た状態を示す斜視図である。図2は、図1におけるA−A線断面の状態を示す断面図である。図3は、図2におけるD部の状態を拡大して示す拡大断面図である。図4は、図1におけるA−A線断面の状態から蓋体を矢印Bの方向に開いて用紙をおいた状態を示す断面図である。図5は、図4の状態から蓋体を閉じた状態を示す断面図である。図6は、図5の状態からプラテンローラが回転して、用紙端を引き戻している動作状態を示す説明図である。図7は、図6の状態から更にプラテンローラが回転して、用紙端をプリントヘッドとプラテンローラとの間に挿入して用紙排出口から出すまでの動作状態を示す説明図である。図8は、図7の状態から用紙端が用紙排出口から所定量突出したところでプラテンローラが停止した状態を示す断面図である。図9は、図8の状態を右斜め上方から見た状態を示す斜視図である。
【0030】
図1において、本発明の一実施例の外観の概要について説明する。プリンタ本体1には蓋体5が後端部で回動自在に取り付けられ、用紙を装着するために矢印Bの方向に開くように構成されている。また、プリンタ本体1は本体カバー2によって覆われており、右側面には電源スイッチ3が設けられており、右前隅には用紙フィードボタンが設けられている。更に、前上方のプリンタ本体1と蓋体5との間には用紙24を排出するための用紙排出口6が形成されている。
【0031】
図2、および図3において、本実施例の構成について説明する。プリンタ本体1は本体カバー2によって覆われており、本体カバー2には蓋体回動ピン2aが形成され、蓋体5に形成されている蓋体支持アーム5aを回動自在に支承しており、蓋体5はプリンタ本体1に開閉自在に取り付けられている。また、本体カバー2には用紙保持部2bと、用紙保持部2bに続いて用紙コース2cが形成されている。本体カバー2の前上方と蓋体5の前端との間には用紙排出口6が形成されている。
【0032】
次に、プリンタ本体1の構成について説明する。本体カバー2の用紙保持部2bには、後述する用紙24(ロール紙)を回転自在に支持するための2個の用紙保持ローラ7、8が回転自在に取り付けられている。用紙保持部2bに続いて前方には用紙コース2cが、後述するプリントヘッド12の上面まで用紙を導くように中間部が上方に凸状に形成されている。本体カバー2の下側には本体フレーム9が取り付けられており、本体フレーム9には回路基板10が取り付けられている。
【0033】
回路基板10の下面には制御手段である制御回路13が組み付けられており、回路基板10の上面にはプリントヘッドフレーム11が取り付けられている。プリントヘッドフレーム11の上面には、プリントヘッド12が取り付けられており、制御回路13に接続されている。回路基板10の後方には、制御回路13と外部CPUとを接続するためのコネクタ14が取り付けられている。プリントヘッド12の上面には、プラテンローラホルダ15に回転自在に取り付けられたプラテンローラ16が図示せぬ弾性部材によって圧接するように、本体フレーム9に取り付けられている。また、回路基板10の上面には、蓋体5が閉じられたことを検知するための蓋体閉検知手段21が取り付けられ制御回路13に接続されている。
【0034】
回路基板10の上面には、また、用紙端24aがプラテンローラ16とプリントヘッド12とに挟持されていることを検知するための用紙端検知手段22が取り付けられ制御回路13に接続されており、プリントヘッドフレーム11の上面には、用紙24が用紙コース2cに装着されていることを検知するための用紙装着検知手段23が、プリントヘッド12の近傍に用紙コース2cにのぞんで取り付けられ制御回路13に接続されている。回路基板10の上面には、更に、図示せぬ用紙フィードスイッチが取り付けられ、制御回路13に接続されており、図1に示す用紙フィードボタン4を押すことにより操作できるように構成されている。
【0035】
本体フレーム9の前端上部には、用紙24を切断するための用紙カッタ20が取り付けられており、用紙カッタ20には用紙24を切断するために通過させるための用紙挿入口20aが、用紙排出口6に近接して設けられており、通過する用紙24を外部に排出するように構成されている。用紙挿入口20aの上方には固定刃20bが取り付けられ、用紙挿入口20aの下方には可動刃20cが用意され、制御回路13からの指令により上方に移動して固定刃20bと噛み合うことにより用紙挿入口20aにある用紙24を切断するように構成されている。
【0036】
次に、蓋体5の構成について説明する。蓋体5は後述する用紙24(ロール紙)を囲むように上方に膨らんだ形に形成され、用紙24を囲む部分の前方には、後述する引き戻された用紙24の折り返し部がはいるための空洞部5cが形成されている。また、前記用紙24を囲む部分の内側から、蓋体5を閉じたときに蓋体閉検知手段21を操作するための蓋体閉操作手段5bが下方に突出して形成されている。蓋体5の前端部の下側にはプレッシャローラホルダ17が揺動可能に取り付けられ、プレッシャローラホルダ17にはプレッシャローラ18が回転自在に取り付けられている。また、プレッシャローラホルダ17にはプレッシャローラ圧接部材19が取り付けられ、プレッシャローラホルダ17を揺動させてプレッシャローラ18をプラテンローラ16に圧接するように構成されている。
【0037】
次に、図4〜図9を用いて、用紙24を装填する手順について説明する。まず、図4において、蓋体5を、蓋体回動ピン2aを回転中心に矢印Eと反対の方向に回動させて開き、用紙24を用紙保持部2bの2個の用紙保持ローラ7、8の上に置き、用紙24の用紙端24aをプラテンローラ16の上を通って用紙排出口6を超えてのばした状態とし、蓋体5を矢印Eの方向に回動させて閉じる。
【0038】
蓋体5を閉じると、図5に示すように、用紙24はプラテンローラ16とプレッシャローラ18との間に挟持され、用紙カッタ20の上を超えて用紙排出口6から用紙端24aが突出した状態となると共に、蓋体閉検知手段21は蓋体が閉じられたことを検知し、制御回路13に蓋体閉信号を発信する。一方、用紙24がプラテンローラ16とプレッシャローラ18との間に挟持されると、図3に示す用紙装着検知手段23は、用紙24がプリントヘッド12の近傍に装着されたことを検知し、制御回路13に用紙装着信号を発信する。
【0039】
蓋体閉信号と用紙装着信号とを受信した制御回路13は、プラテンローラ16を矢印Fの方向に回転させて、プラテンローラ16とプレッシャローラ18との間に挟持されている用紙24を(1)の位置から矢印の方向に引き戻す。矢印の方向に引き戻された用紙24は、用紙保持部2bとプラテンローラ16との中間の部分が上方に凸状に形成された用紙コース2cによって、(2)(3)(4)の順に、用紙保持部2bとプラテンローラ16との中間の部分が上方に凸状に曲がり、蓋体5に形成された空洞部5cにはいりこみ、用紙端24aの先端をプラテンローラ16に押しつける弾性力が蓄えられる。一方、図7に示す(5)(6)のように用紙端24aの先端は、プラテンローラ16とプレッシャローラ18との間から抜けて、上記弾性力によりプラテンローラ16の外周に押しつけられる。プラテンローラ16の外周に押しつけられている用紙端24aは、回転しているプラテンローラ16の外周によりプリントヘッド12との間に移動され、プラテンローラ16とプリントヘッド12との間に挟持される。
【0040】
用紙端24aの先端がプラテンローラ16とプリントヘッド12との間に挟持され、プラテンローラ16の回転により送り出された用紙端24aが用紙端検知手段22に到達すると、用紙端検知手段22はプラテンローラ16とヘッド12との間に用紙端24aが挟持されたことを検知し、制御回路13に用紙端検出信号を発信する。用紙端検出信号を受信した制御回路13は、その時点からの用紙送り量のカウントを開始する。引き続き回転しているプラテンローラ16は用紙24を更に送り、(7)に示すように、用紙端24aを用紙カッタ20の用紙挿入口20aを通して用紙排出口6から排出する。
【0041】
回転しているプラテンローラ16は、用紙送り量のカウントを開始してから、用紙24を、あらかじめ設定してある用紙送り量だけ送ってから停止する。従って、用紙排出口6から排出される用紙端24aは、図8の(8)に示すように、あらかじめ設定した突出量に従って突出した状態で排出を停止する。この状態を右斜め上方から見ると図9に示すようになる。
【0042】
次に、上述した実施例から用紙端検知手段22を除去した他の実施例の用紙24を装填する手順について説明する。まず、前述した実施例と同様にして、図4において、蓋体5を、蓋体回動ピン2aを回転中心に矢印Eと反対の方向に回動させて開き、用紙24を用紙保持部2bの2個の用紙保持ローラ7、8の上に置き、用紙24の用紙端24aをプラテンローラ16の上を通って用紙排出口6を超えてのばした状態とし、蓋体5を矢印Eの方向に回動させて閉じる。
【0043】
蓋体5を閉じると、図5に示すように、用紙24はプラテンローラ16とプレッシャローラ18との間に挟持され、用紙カッタ20の上を超えて用紙排出口6から用紙端24aが突出した状態となると共に、蓋体閉検知手段21は蓋体が閉じられたことを検知し、制御回路13に蓋体閉信号を発信する。
【0044】
一方、用紙24がプラテンローラ16とプレッシャローラ18との間に挟持されると、用紙装着検知手段23は、プリントヘッド12の近傍に用紙24が装着されていることを検知し、制御回路13に用紙装着信号を発信する。
【0045】
蓋体閉信号と用紙装着信号とを受信した制御回路13は、プラテンローラ16を矢印Fの方向に回転させて、プラテンローラ16とプレッシャローラ18との間に挟持されている用紙24を(1)の位置から矢印の方向に引き戻す。矢印の方向に引き戻された用紙24は、(2)(3)(4)の順に、用紙保持部2bとプラテンローラ16との中間の部分が上方に凸状に曲がり、図7に示す(5)((6)のように紙端24aの先端は、プラテンローラ16とプレッシャローラ18との間から抜けて、プラテンローラ16の外周によりプリントヘッド12との間に移動される。
【0046】
引き続き回転しているプラテンローラ16は、プラテンローラ16とプリントヘッド12との間に移動された用紙端24aを双方の間に挟持して更に送り、((7)に示すように用紙カッタ20の用紙挿入口20aを通して用紙排出口6から排出する。
【0047】
回転しているプラテンローラ16は、あらかじめ設定してある回転数だけ回転して停止する。従って、用紙排出口6から排出される用紙端24aは、図8の((8)に示すように、用紙24を用紙保持部2bの上に置き、用紙端24aをプラテンローラ16の上を通って用紙排出口6を超えてのばして蓋体5を閉じたときの状態に応じて用紙端24aの突出量が決まる。この状態を右斜め上方から見ると図9に示すようになる。即ち、蓋体5を閉じたときに用紙端24aの突出量を大きく取っておくと、用紙24を引き戻すためにプラテンローラ16のあらかじめ設定されている回転数の多くが使われてしまうので、用紙排出口6から排出される用紙端24aの突出量は小さくなる。
【0048】
【発明の効果】
本発明は、以上説明したように構成されているので、以下に記載されているような効果を奏する。
【0049】
プリントヘッドとプラテンローラがプリンタ本体に一体となって取り付けられているので構造が簡単で廉価であり、プリントヘッドとプラテンローラとの密着精度を維持することが容易である。用紙カッタの固定刃と可動刃がプリンタ本体に一体となって組み付けられているので構造が簡単で廉価であり、固定刃と可動刃との噛み合わせ精度を維持することが容易である。また、用紙カッタの固定刃あるいは可動刃が用紙排出口の近傍に露出していないので、用紙を装填する際に手がふれることはなく、負傷するおそれがない。また、プリントヘッドの表面はプラテンローラによって覆われているのでプリントヘッドの表面に直接手がふれることがなく、印字の直後に用紙を装填する場合であっても火傷を負うおそれはない。
【0050】
また、、プリントヘッドとプラテンローラがプリンタ本体に一体となって取り付けられていると共に、用紙カッタの固定刃と可動刃がプリンタ本体に一体となって組み付けられているにもかかわらず、用紙を装填するときに用紙端をプラテンローラの上にのばしておいて蓋体を閉じるだけで、自動的に用紙端をプリントヘッドとプラテンローラの間に挿入するので、用紙を装填するときに用紙端をプリントヘッドとプラテンローラの間、および、用紙カッタの固定刃と可動刃との間に挿入する必要がないので用紙の装填が容易である。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例を右斜め上方から見た状態を示す斜視図である。
【図2】図1におけるA−A線断面の状態を示す断面図である。
【図3】図2におけるD部の状態を拡大して示す拡大断面図である。
【図4】図1におけるA−A線断面の状態から蓋体を矢印Bの方向に開いて用紙をおいた状態を示す断面図である。
【図5】図4の状態から蓋体を閉じた状態を示す断面図である。
【図6】図5の状態からプラテンローラが回転して、用紙端を引き戻している動作状態を示す説明図である。
【図7】図6の状態から更にプラテンローラが回転して、用紙端をプリントヘッドとプラテンローラとの間に挿入して用紙排出口から出すまでの動作状態を示す説明図である。
【図8】図7の状態から用紙端が用紙排出口から所定量突出したところでプラテンローラが停止した状態を示す断面図である。
【図9】図8の状態を右斜め上方から見た状態を示す斜視図である。
【図10】第1の従来例における蓋体を開いて用紙を装着した状態を示す断面図である。
【図11】図10の状態から蓋体を閉じた状態を示す断面図である。
【図12】第2の従来例における蓋体を開いて用紙を装着した状態を示す断面図である。
【図13】図12の状態から蓋体を閉じた状態を示す断面図である。
【符号の説明】
1 プリンタ本体
2 本体カバー
2a 蓋体回動ピン
2b 用紙保持部
2c 用紙コース
3 電源スイッチ
4 用紙フィードボタン
5 蓋体
5a 蓋体支持アーム
5b 蓋体閉操作手段
5c 空洞部
6 用紙排出口
7、8 用紙保持ローラ
9 本体フレーム
10 回路基板
11 プリントヘッドフレーム
12 プリントヘッド
13 制御回路
14 コネクタ
15 プラテンロ−ラホルダ
16 プラテンローラ
17 プレッシャローラホルダ
18 プレッシャローラ
19 プレッシャローラ圧接部材
20 用紙カッタ
20a 用紙挿入口
20b 固定刃
20c 可動刃
21 蓋体閉検知手段
22 用紙端検知手段
23 用紙装着検知手段
24 用紙
24a 用紙端

Claims (14)

  1. 用紙を保持する用紙保持部を有するプリンタ本体と、用紙を装填するためにプリンタ本体に開閉自在に取り付けられている蓋体とよりなり、プリンタ本体と蓋体との間に用紙排出口を有するプリンタにおいて、前記プリンタ本体が、前記用紙保持部の前方に上方に向いて設けられ前記用紙に印字するためのプリントヘッドと、前記用紙の頭出しと搬送を行うと共に前記用紙を上方から前記プリントヘッドに圧接するためのプラテンローラとを有し、前記蓋体が、前記用紙を後ろ上方から前記プラテンローラに圧接するためのプレッシャローラと、該プレッシャローラが前記用紙を前記プラテンローラに圧接するように該プレッシャローラを付勢するためのプレッシャローラ付勢部材とを有することを特徴とするプリンタ。
  2. 前記用紙がロール紙であることを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
  3. 前記用紙保持部とプリントヘッドとの間には、前記用紙を案内するための用紙コースが前記蓋体の方向に凸状に形成されていることを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
  4. 前記プリントヘッドは、加熱することによって前記用紙にプリントするサーマルプリントヘッドであることを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
  5. 前記蓋体は、前記用紙の前方に該用紙の折れ曲がり部がはいる空洞部を有することを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
  6. 前記プリントヘッドの近傍に用紙が装着されていることを検知する用紙装着検知手段が設けられていることを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
  7. 前記用紙装着検知手段は光反射型であることを特徴とする請求項6記載のプリンタ。
  8. 前記プラテンローラと前記プリントヘッドとに用紙が挟持されていることを検知する用紙端検知手段が設けられていることを特徴とする請求項6記載のプリンタ。
  9. 前記用紙端検知手段は光反射型であることを特徴とする請求項8記載のプリンタ。
  10. 前記プリンタ本体は、固定刃と可動刃を有し該固定刃と可動刃との間に用紙挿入口を有する用紙カッタを有することを特徴とする請求項1記載のプリンタ。
  11. 前記プリンタ本体が、前記蓋体が閉じた状態を検知する蓋体閉検知手段と、前記プリントヘッドの近傍に前記用紙が装着されていることを検知するための用紙装着検知手段と、該用紙装着検知手段と前記蓋体閉検知手段とに接続された制御手段を有し、前記用紙を前記用紙保持部に保持させて該用紙端を前記プラテンローラの上面におき前記蓋体を閉じて該用紙端を前記プラテンローラと前記プレッシャローラとの間に挟持することにより、前記プラテンローラを回転させて前記用紙端を前記用紙保持部の方向に引き戻して前記プレッシャローラから離脱させ、続いて前記プラテンローラと前記プリントヘッドとに挟持させ、前記用紙を前記用紙排出口から所定量を送り出して停止することを特徴とする請求項6乃至8記載のプリンタ。
  12. 前記プラテンローラは、前記用紙カッタの用紙挿入口を通して前記用紙排出口から前記用紙を排出することを特徴とする請求項10乃至11記載のプリンタ。
  13. 前記用紙を前記用紙保持部に保持させて該用紙の用紙端を前記プラテンローラの上面におき前記蓋体を閉じることにより、前記蓋体閉検知手段は前記蓋体が閉じたことを検知して蓋体閉信号を発信し、前記用紙装着検知手段は前記用紙が装着されたことを検知して用紙装着信号を発信し、前記制御手段は該蓋体閉信号と用紙装着信号とに応じて前記プラテンローラを回転させて前記用紙端を前記用紙保持部の方向に引き戻し、該用紙端を前記プラテンローラと前記プリントヘッドとの間に挟持させ、前記プラテンローラを更に回転させてあらかじめ設定してある回転数だけ回転してから停止させることを特徴とする請求項11記載のプリンタ。
  14. 前記用紙を前記用紙保持部に保持させて該用紙の用紙端を前記プラテンローラの上面におき前記蓋体を閉じることにより、前記蓋体閉検知手段は前記蓋体が閉じたことを検知して蓋体閉信号を発信すると共に、前記用紙装着検知手段は前記用紙が装着されたことを検知して用紙装着信号を発信し、前記制御手段は該蓋体閉信号と用紙装着信号に応じて前記プラテンローラを回転させて前記用紙端を前記用紙保持部の方向に引き戻し、該用紙端を前記プラテンローラと前記プリントヘッドとに挟持させて前記用紙を更に送り、前記用紙端検知手段は前記プラテンローラと前記プリントヘッドとに前記用紙端が挟持されたことを検知して用紙端検知信号を発信し、前記制御手段は前記用紙端が前記プラテンローラと前記プリントヘッドとの間に挟持された時点から前記用紙を所定量搬送して該プラテンローラを停止させることを特徴とする請求項11記載のプリンタ。
JP30320098A 1998-10-12 1998-10-12 プリンタ Expired - Fee Related JP4007470B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30320098A JP4007470B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 プリンタ
EP99307931A EP0993955B1 (en) 1998-10-12 1999-10-07 Printer for continous paper
DE69901475T DE69901475T2 (de) 1998-10-12 1999-10-07 Endlospapierdrucker
US09/414,493 US6352381B1 (en) 1998-10-12 1999-10-08 Printer for continuous paper

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30320098A JP4007470B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 プリンタ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2000118059A JP2000118059A (ja) 2000-04-25
JP4007470B2 true JP4007470B2 (ja) 2007-11-14

Family

ID=17918097

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30320098A Expired - Fee Related JP4007470B2 (ja) 1998-10-12 1998-10-12 プリンタ

Country Status (4)

Country Link
US (1) US6352381B1 (ja)
EP (1) EP0993955B1 (ja)
JP (1) JP4007470B2 (ja)
DE (1) DE69901475T2 (ja)

Families Citing this family (20)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2817796B1 (fr) * 2000-12-11 2003-08-08 Axiohm Dispositif d'impression d'un ruban de papier et de decoupe du ruban en tickets imprimes
DE10203402C1 (de) * 2002-01-28 2003-09-11 Wincor Nixdorf Int Gmbh Drucker für eine Endlospapierbahn mit einer Abschneidevorrichtung
EP1455515A1 (en) * 2003-03-07 2004-09-08 Sagem SA Fax machine with a housing having two half-shells
DE102004024340A1 (de) * 2004-05-17 2005-12-15 Mettler-Toledo (Albstadt) Gmbh Verfahren und Vorrichtung zum Drucken auf einer Oberfläche eines streifenförmigen Mediums
US7059794B2 (en) * 2004-06-28 2006-06-13 Transact Technologies Incorporated Methods and apparatus for bursting perforated paper stock
US7845259B2 (en) * 2005-07-14 2010-12-07 Provo Craft And Novelty, Inc. Electronic paper cutting apparatus
US7930958B2 (en) 2005-07-14 2011-04-26 Provo Craft And Novelty, Inc. Blade housing for electronic cutting apparatus
US20090000437A1 (en) * 2005-07-14 2009-01-01 Provo Craft And Novelty, Inc. Methods for Cutting
US8157368B2 (en) 2006-01-31 2012-04-17 Brother Kogyo Kabushiki Kaisha Ink jet recording device and method of conveying recording medium in the same
BRPI0600440B1 (pt) * 2006-03-06 2018-10-09 Bematech Ind E Comercio De Equipamentos Eletronicos S/A impressora com cartucho modular
BRPI0600439B1 (pt) * 2006-03-06 2019-01-22 Bematech S A impressora térmica e respectivo método de acionamento
JP5017309B2 (ja) * 2009-03-30 2012-09-05 シチズンホールディングス株式会社 プリンタ
WO2011028593A2 (en) * 2009-08-26 2011-03-10 Provo Craft And Novelty, Inc. Crafting apparatus including a workpiece feed path bypass assembly and workpiece feed path analyzer
US20110280999A1 (en) 2009-12-23 2011-11-17 Provo Craft And Novelty, Inc. Foodstuff Crafting Apparatus, Components, Assembly, and Method for Utilizing the Same
JP5950095B2 (ja) * 2012-05-02 2016-07-13 ブラザー工業株式会社 粘着テープ切断装置
JP1584436S (ja) * 2017-01-13 2018-08-20
JP2018118397A (ja) * 2017-01-23 2018-08-02 東芝テック株式会社 プリンタ
USD893589S1 (en) * 2018-05-23 2020-08-18 Sanford, L.P. Printer
USD990553S1 (en) 2020-10-01 2023-06-27 Sanford, L.P. Printer
USD990552S1 (en) 2020-10-01 2023-06-27 Sanford, L.P. Printer

Family Cites Families (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3402067C2 (de) * 1984-01-21 1986-05-22 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Direkt schreibender Papierschreiber
EP0183356B1 (en) * 1984-10-02 1991-07-03 Fujitsu Limited Front-loading paper feed for a printer
JPS6293176A (ja) * 1985-10-19 1987-04-28 Ricoh Co Ltd フアクシミリ等の記録装置
US5244295A (en) * 1991-09-13 1993-09-14 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. Printing device having a sound insulating wall
DE4343977C2 (de) * 1993-12-22 1997-07-03 Bosch Siemens Hausgeraete Betätigungseinrichtung für einen Türverschluß einer mit diesem Türverschluß verschließbaren Tür eines Haushaltgerätes
DE69511762T2 (de) * 1994-05-27 2000-06-08 Seiko Epson Corp., Tokio/Tokyo Schneidmechanismus und zugehöriges Druckgerät
JP3309038B2 (ja) * 1995-09-29 2002-07-29 アンリツ株式会社 サーマルヘッド保持構造
JP3329174B2 (ja) * 1996-02-29 2002-09-30 セイコーエプソン株式会社 多機能型印刷装置
US5713679A (en) * 1996-10-07 1998-02-03 Monarch Marking Systems, Inc. Apparatus for selectively dispensing liner-type and linerless-type labels
DE19709941A1 (de) * 1997-03-11 1998-09-17 Siemens Nixdorf Inf Syst Drucker zum Bedrucken von Einzelblättern und Endlospapierbahnen
DE69824943T2 (de) * 1997-04-02 2005-07-14 Seiko Epson Corp. Papierrollenlademechanismus für drucker
US5993093A (en) * 1997-11-04 1999-11-30 Schoennauer; Larry Joseph Printer

Also Published As

Publication number Publication date
EP0993955B1 (en) 2002-05-15
US6352381B1 (en) 2002-03-05
EP0993955A1 (en) 2000-04-19
DE69901475T2 (de) 2002-11-14
JP2000118059A (ja) 2000-04-25
DE69901475D1 (de) 2002-06-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4007470B2 (ja) プリンタ
JP3545830B2 (ja) ラベルプリンタ
JP4617873B2 (ja) テープ印刷装置
JP2015151151A (ja) ラベルプリンタ
JP4211179B2 (ja) 印刷装置
EP0943446A1 (en) Recording apparatus
JP4246843B2 (ja) プリンタ
US4947185A (en) Thermal printing system with automatic crumbled paper release
JP3805972B2 (ja) プリンタ
JP4033073B2 (ja) テープ印字装置
JP2000289272A5 (ja)
JP3861718B2 (ja) ロ−ル紙の装着装置、ロ−ル紙の装着方法、及びそれを用いたプリンタ
JP4007472B2 (ja) プリンタ
JPS6313019Y2 (ja)
JP3675022B2 (ja) プリンタ
JP4963313B2 (ja) ラベルプリンタ
US4840506A (en) Printer
JP2000095223A (ja) ポータブルプリンタ
JP3954441B2 (ja) 自動給紙装置と用紙ホルダーとを備えるプリンタ装置システム
JP2001205876A (ja) 記録紙カッタおよびそれを備えた印刷装置
JP2761142B2 (ja) 用紙案内装置
JPH0439014Y2 (ja)
JP2000052614A (ja) プリンタ
JP2004262588A (ja) ロール紙装着装置及びそれを用いたプリンタ
JPH0298469A (ja) 画像記録装置

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051011

A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A711

Effective date: 20060518

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070814

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070823

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070823

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100907

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120907

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140907

Year of fee payment: 7

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees