JP4004800B2 - コンバインドサイクル発電システム - Google Patents

コンバインドサイクル発電システム Download PDF

Info

Publication number
JP4004800B2
JP4004800B2 JP2002003054A JP2002003054A JP4004800B2 JP 4004800 B2 JP4004800 B2 JP 4004800B2 JP 2002003054 A JP2002003054 A JP 2002003054A JP 2002003054 A JP2002003054 A JP 2002003054A JP 4004800 B2 JP4004800 B2 JP 4004800B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
heat
compressed air
air
compressor
water
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2002003054A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003201862A (ja
Inventor
徹 澤
治翁 及川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Toshiba Plant Systems and Services Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Toshiba Plant Systems and Services Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp, Toshiba Plant Systems and Services Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP2002003054A priority Critical patent/JP4004800B2/ja
Publication of JP2003201862A publication Critical patent/JP2003201862A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4004800B2 publication Critical patent/JP4004800B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/14Combined heat and power generation [CHP]
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E20/00Combustion technologies with mitigation potential
    • Y02E20/16Combined cycle power plant [CCPP], or combined cycle gas turbine [CCGT]

Landscapes

  • Engine Equipment That Uses Special Cycles (AREA)
  • Control Of Eletrric Generators (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、空気圧縮機からの圧縮空気によりガスタービンや当該空気圧縮機の高熱負荷部材の冷却を行う際に、当該圧縮空気の熱回収を行うことにより冷却効率及び熱利用効率を向上させたコンバインドサイクル発電システムに関する。
【0002】
【従来の技術】
近時、電力産業においては消費電力の増加に伴いプラント熱効率が優れたコンバインドサイクル発電システムが脚光を浴びている。
【0003】
このような発電システムとしては、蒸気タービン設備、ガスタービン設備及び排熱回収装置を組み合せてコンバインドサイクル化したものがあり、立地条件、建設から据付までの長期間を考慮すると、既に実績を多く積み重ねた蒸気タービン設備と新設のガスタービン設備とを巧みに組み合せて工期の短縮を図る、いわゆるリパワリング発電システムが一般的で、ガスタービン設備からの排熱を有効活用することによる熱効率の大幅な改善によりプラント効率が向上する利点がある。
【0004】
即ち、このようなコンバインドサイクル発電システムにおけるガスタービン設備は空気圧縮機、燃焼器、ガスタービンを備えて、空気圧縮機からの圧縮空気に燃料を混合させて燃焼器で燃焼し、その際の燃焼ガスによりガスタービンを駆動するようになっている。
【0005】
また、排熱回収装置には蒸気タービン設備で仕事した蒸気が復水して流動し、ガスタービン設備からの排ガスにより当該水を加熱することで熱回収を行って高温蒸気を発生し、この蒸気を蒸気タービン設備等に供給するようになっている。
【0006】
このような状況にあって、さらなるプラント効率の向上に対する要求に応えるべく、例えばガスタービン翼の耐熱化を図り、これによりガスタービン入口燃焼ガス温度を1300℃から1500℃以上に上げることが行われている。
【0007】
ガスタービンの耐熱化による燃焼器における燃焼温度の上昇に対応するために当該空気圧縮機の吐出空気も高温、高圧となる傾向にある。
【0008】
従って、ガスタービンと同様に空気圧縮機も熱負荷の高い状況下で用いられることとなり、ガスタービンにおけるガスタービン翼等の高熱負荷を受ける部材のみならず空気圧縮機の吐出部や空気圧縮機車軸等の高熱負荷を受ける部材も効率的な冷却が強く望まれるようになってきている。
【0009】
かかる高熱負荷部材の冷却には、空気圧縮機から抽気された圧縮空気が用いられるが、この圧縮空気は高温であるため冷却効率が悪く、冷却に大量の空気が必要となる問題がある。
【0010】
そこで、抽気した圧縮空気を冷却(中間冷却)して低温化を図り、その空気で空気圧縮機車軸やガスタービン翼等の高熱負荷部材を冷却する方法が採用されるようになっている。
【0011】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、従来の構成では抽気した圧縮空気を冷却した際の熱は、系外に排熱されるため、熱効率が向上せずプラント効率を低下させる問題があった。
【0012】
そこで、本発明は、空気圧縮機から抽気した圧縮空気を冷却する際に、その熱を回収してプラント効率を高めることができるようにしたコンバインドサイクル発電システムを提供することを目的とする。
【0013】
【課題を解決するための手段】
上記課題を解決するため、請求項1にかかる発明は、空気を圧縮する空気圧縮機、該空気圧縮機からの圧縮空気と混合された燃料を燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器、燃焼ガスにより駆動されるガスタービンを備えたガスタービン設備と、蒸気により駆動される蒸気タービンを備えた蒸気タービン設備と、ガスタービン設備で仕事して排気された排ガスの熱により蒸気タービン設備で仕事し復水した水を高温の蒸気にする排熱回収装置とを備えてなるコンバインドサイクル発電システムにおいて、前記排熱回収装置が前記ガスタービン設備からの排ガスと前記蒸気タービン設備からの蒸気が復水した水とを熱交換させて、前記排ガスの熱で当該水を加熱する節炭器と、該節炭器で温度上昇した水を蒸気にする蒸発器およびドラムを備え、前記ガスタービン及び空気圧縮機における高熱負荷部材の冷却用空気として、当該空気圧縮機から抽気した圧縮空気を供給する冷却空気供給系統を設け、該冷却空気供給系統の途中に抽気した前記圧縮空気と前記蒸発器に供給される水とを熱交換させて当該水に圧縮空気の熱を回収させて蒸発させる熱交換器を備え、当該熱交換器にて圧縮空気の熱回収を行った水より発生した蒸気を前記蒸発器のドラムに直接供給する熱回収装置とを設けて、空気圧縮機から抽気した圧縮空気を冷却する際に、その熱を回収利用できるようにしてプラント効率を高めることができるようにしたことを特徴とする。
【0014】
請求項2にかかる発明は、熱回収装置が、熱交換器で熱交換した圧縮空気に含まれる湿分を分離除去する湿分分離器を備えて、当該圧縮空気を高熱負荷部材に導入した際に水分で高熱負荷部材が損傷を受けないようにして信頼性を向上させたことを特徴とする。
【0015】
請求項3にかかる発明は、湿分分離器が、除去した圧縮空気に含まれる水の貯留量を検出する液量検出器と、該液量検出器が所定量以上の水の貯留を検出した際には、当該水を系外に排出させる排水系統と、該排水系統が排水動作中は、少なくとも圧縮空気が該湿分分離器をバイパスして当該湿分分離器に供給されないようにするバイパス系統とを設けて、湿分分離器に貯留された水量を自動検出し、所定量の水が貯留されると排水できるようにして、常に圧縮空気を高熱負荷部材に導入した際に水分で高熱負荷部材が損傷を受けないようにして信頼性を向上させたことを特徴とする。
【0016】
請求項4にかかる発明は、湿分分離器で湿分が除去された空気を分流して、ガスタービン及び空気圧縮機における高熱負荷部材の冷却にそれぞれ供給されようにする分岐部を設けて、供給先に応じた空気が供給できるようにしてかかる高熱負荷部材の冷却効率を高めたことを特徴とする。
【0017】
請求項5にかかる発明は、空気圧縮機から熱交換器に流入する圧縮空気の一部を抽気して、分岐部で分流された後の圧縮空気に混合させることによりガスタービン及び空気圧縮機における高熱負荷部材に供給される圧縮空気の温度調整を行う温度調整器を設けて、供給先に適した温度の圧縮空気が供給できるようにして冷却効率の向上及び信頼性を高めたことを特徴とする。
【0018】
請求項6にかかる発明は、空気圧縮機からの圧縮空気が圧縮機中段及び圧縮機終段から抽気されると共に、熱回収装置が該圧縮機中段から抽気された圧縮空気の熱を回収する熱交換器と圧縮機終段から抽気された圧縮空気の熱を回収する熱交換器とにより形成されて、圧縮機終段から抽気された空気が空気圧縮機に供給され、圧縮機中段から抽気された空気がガスタービンに供給されるようにして、供給先に適した温度の圧縮空気が供給できるようにすることで空気圧縮機の負荷軽減による信頼性を高めたことを特徴とする。
【0020】
請求項にかかる発明は、節炭器及び蒸発器が、動作圧の異なる2以上の節炭器及び蒸発器により形成されると共に、熱回収装置が直列接続された2以上の熱交換器により形成されて、動作圧の低い節炭器からの水が熱交換する熱交換器を、動作圧の高い節炭器からの水が熱交換する熱交換器の前記冷却空気供給系統における下流側に配置して、熱交換器での熱回収を高めたことを特徴とする。
【0021】
【発明の実施の形態】
本発明の実施の形態を図を参照して説明する。図1は、本実施の形態の説明に適用されるコンバインドサイクル発電システムの概略構成を示す図である。
【0022】
当該コンバインドサイクル発電システムは、ガスタービン設備1、蒸気タービン設備2、排熱回収装置3を組み合わせ、発電機4を駆動する構成となっている。
【0023】
ガスタービン設備1は、外気を取入れ圧縮して吐出す空気圧縮機5、該空気圧縮機5からの圧縮空気と混合された燃料を燃焼させて燃焼ガスを発生させる燃焼器6、該燃焼器6からの燃焼ガスにより駆動されるガスタービン7等を備えている。
【0024】
排熱回収装置3は、横長筒に形成されたケーシング8を有し、ガスタービン設備1で仕事して排気された排ガスが図示しないダクトを通り当該ケーシング8内に導入されるようになっている(図1では左から右方向に排ガスが導かれる)。
【0025】
そして、ケーシング8内には、図示しない熱伝達用の多数の管を備えて当該管を流動する水をガスタービン設備1からの排ガスで加熱する複数の節炭器、水を蒸気にする複数の蒸発器、蒸気を更に加熱して過熱蒸気にする過熱器を複数備え、また後述する高圧タービンからの蒸気を再加熱する再熱器も備えている。なお、これらの節炭器及び蒸発器は、その動作圧により高、中、低圧側に分けられている。
【0026】
また、ケーシング8の外に本発明の要部をなす熱回収装置50が設けられている。
【0027】
節炭器は、中圧側の第1中圧節炭器26及び第2中圧節炭器22、高圧側の第1高圧節炭器27、第2高圧節炭器23、第3高圧節炭器21、第4高圧節炭器20、及び第5高圧節炭器17等により構成されている。
【0028】
蒸発器は、低圧側、中圧側、高圧側に設けられた低圧蒸発器25、中圧蒸発器19、高圧蒸発器14を有し、これらの蒸発器はそれぞれ低圧ドラム24、中圧ドラム18、高圧ドラム13を備え、低圧蒸発器25からの蒸気は低圧過熱器15により、中圧蒸発器19からの蒸気は中圧過熱器16により、高圧蒸発器14からの蒸気は第1高圧過熱器12、第2高圧過熱器11及び第3高圧過熱器9により過熱される。
【0029】
また、熱回収装置50は、空気圧縮機5で圧縮された空気を抽気してガスタービン7や空気圧縮機5の高熱負荷部材に供給する冷却空気供給系統51が設けられている。
【0030】
そして、当該冷却空気供給系統51の途中には、圧縮空気と排熱回収装置3を流動する水とを熱交換させて、当該水により圧縮空気の熱を回収する熱交換器55、該熱交換器55で熱回収された空気から水分を除去してガスタービン7や空気圧縮機5の高熱負荷部材に供給する湿分分離器56が設けられている。
【0031】
なお、以下の説明では、空気圧縮機5から抽気された圧縮空気が流動する管を冷却空気管52と記載する。また、ガスタービン7に供給する圧縮空気が流動する管をガスタービン側空気供給管54、空気圧縮機5に供給する圧縮空気が流動する管を圧縮機側空気供給管53と記載する。そして、ガスタービン側空気供給管54と圧縮機側空気供給管53とは分岐部57に湿分分離器56からの圧縮空気が分流するようになっている。
【0032】
蒸気タービン設備2は、排熱回収装置3から高、中、低圧蒸気が供給される高圧タービン30、中圧タービン31、低圧タービン32を備え、また低圧タービン32からの蒸気を復水させる復水器33、該復水器33からの水を送る復水ポンプ28、該復水ポンプ28からの水を排熱回収装置3に圧送する高中圧給水ポンプ29等を有している。
【0033】
そして、ガスタービン7、空気圧縮機5、高圧タービン30、中圧タービン31、低圧タービン32及び発電機4が同軸に接続されて、ガスタービン7が回転することにより空気圧縮機5が回転して機外空気(外気)が吸気されて圧縮される。
【0034】
圧縮された空気は高温高圧となり、一部は抽気されて冷却空気管52に流入し、残りは図示しない吐出部から吐出されて燃料と混合して燃焼器6で燃焼され燃焼ガスを生成する。この燃焼ガスは、ガスタービン7に案内されてここで膨張仕事することによりガスタービン7の駆動力となり、その後排熱回収装置3に排気される。
【0035】
一方、冷却空気管52により空気圧縮機5から抽気された圧縮空気は、熱交換器55に導かれ、ここで排熱回収装置3を循環する水と熱交換して熱回収が行われる。従って、圧縮空気の温度は下がり、水の温度は上がり蒸気となる。
【0036】
熱交換器55で熱回収された空気は、湿分分離器56に供給されて、その中に含まれる水分が除去されて、分岐部57で分流されてガスタービン側空気供給管54を経てガスタービン翼等の高熱負荷部材に供給されると共に、圧縮機側空気供給管53を経て空気圧縮機5の空気圧縮機車軸等の高熱負荷部材に供給されて、これらの高熱負荷部材の冷却に用いられる。
【0037】
排熱回収装置3では、高中圧給水ポンプ29の中段等から分岐された中圧の水が第1中圧節炭器26に給水され、高中圧給水ポンプ29の終段からの高圧の水が第1高圧節炭器27に給水される。
【0038】
第1高圧節炭器27は、第2高圧節炭器23、第3高圧節炭器21、第4高圧節炭器20、第5高圧節炭器17に順次接続されて、当該第5高圧節炭器17が高圧ドラム13に接続されている。また、第1中圧節炭器26は、低圧ドラム24に接続されると共に第2中圧節炭器22、中圧ドラム18に順次接続されている。
【0039】
従って、高中圧給水ポンプ29からの水は、各節炭器を通過する際に排ガスにより加熱されて温度上昇して、各ドラムに供給され、当該ドラムにおける蒸発器で蒸発となる。
【0040】
このようにして発生された蒸気は、その蒸気温度を更に高めるべく、過熱器に供給される。即ち、低圧ドラム24は低圧過熱器15に、中圧ドラム18は中圧過熱器16にそれぞれ接続され、また高圧ドラム13は第1高圧過熱器12、第2高圧過熱器11及び第3高圧過熱器9に順次接続されて過熱される。
【0041】
そして、低圧過熱器15で過熱された蒸気は低圧タービン32に、第3高圧過熱器9で過熱された蒸気は高圧タービン30に供給されて、これらのタービンの駆動源として作用する。
【0042】
一方、中圧過熱器16で過熱された蒸気は、図示しない系統によりガスタービン7に供給されて、タービン翼の内部等を循環して当該タービン翼の冷却を行い最終的に排熱回収装置3に回収される。
【0043】
高圧タービン30で膨張仕事をした蒸気は、排熱回収装置3に設けられた再熱器10で再度過熱されて、中圧タービン31に供給され、当該中圧タービン31で膨張仕事をした蒸気は低圧タービン32に供給される。
【0044】
低圧タービン32で膨張仕事をした蒸気は、上述したように復水器33で凝縮して復水し、復水ポンプ28、高中圧給水ポンプ29を経て排熱回収装置3へと戻る。
【0045】
ところで、先に説明したように空気圧縮機5から抽気された圧縮空気は、冷却空気管52を介して熱交換器55に供給され、ここで排熱回収装置3の水と熱交換して湿分分離器56へと供給される。
【0046】
このとき、熱交換器55に供給される排熱回収装置3の水は、第5高圧節炭器17から高圧ドラム13に供給される水(温度の高い水)である。このような、水は蒸気のような気体に比べ熱伝導特性が優れているため、空気圧縮機5からの圧縮空気の熱を効率的に回収でき、これにより熱交換器55の小型化が可能になる利点がある。
【0047】
また、熱交換器55で圧縮空気の熱回収を行った水は、その回収熱で蒸気となり高圧ドラム13に供給されるので、高圧蒸発器14で発生する蒸気量の減少が防止され、例えば既存のコンバインドサイクル発電システムに本発明にかかる熱回収装置を追加設置する際も蒸気量の変動を考慮する必要がなくなるので設置が容易になる利点がある。
【0048】
また、熱交換器55で熱回収する熱量に相当する分だけ高圧蒸発器14で排ガスからの交換熱量を少なくすることができるので、排ガスの温度が高いままその分中圧蒸発器19で熱交換することが可能になって中圧蒸発器19における発生蒸気量を増加させることができる。従って、中圧タービン31での仕事量を増加させることが可能となる。
【0049】
以上により、コンバインドサイクル発電システムにおけるプラント効率が向上する。
【0050】
さらに、湿分分離器56で水分が除去された圧縮空気が冷却に用いられるので、水分を含む圧縮空気がガスタービン翼等の高熱負荷部材に導入した際に発生する水分による腐食等の損傷を防止することが可能になって、安全性及び信頼性が向上する。
【0051】
なお、上記説明では熱交換器55で空気圧縮機5からの圧縮空気の冷却(熱回収)は、高圧ドラム13に供給される水の一部を分岐して行う場合について説明したが、本発明はこれに限定されるものではなく、例えば図2に示すように第2中圧節炭器22から中圧ドラム18に供給される水の一部を分岐して、当該水で圧縮空気の熱回収を行うようにしてもよい。これにより、上述したと同様の効果を得ることが可能になる。
【0052】
無論、このような構成にした場合には、熱交換器55で圧縮空気と熱交換する水の温度が異なるため、他の構成が全く同じであるならば同じプラント効率を得ることが困難となる場合もあり得る。
【0053】
このようなときには、例えば高圧タービン30より低圧タービン32の方が蒸気タービン設備2でメインの仕事をしているときには、図2に示すような構成の方がプラント効率を高める上で有効になり、また高圧蒸発器14と中圧蒸発器19とで要求される蒸気量が中圧蒸発器19の方が多い場合には図2の構成の方がプラント効率を高める上で有効になる場合が生じ得るので、これらの構成の選択は適用されるプラントの仕様にあわせて適宜選択することが好ましい。
【0054】
従って、適用するプラントの仕様においては、例えば図3に示すように熱交換器55を2つ設け、それぞれに高圧ドラム13及び中圧ドラム18に供給される水を供給して、当該水で圧縮空気の熱を回収するような構成にしてもよい。
【0055】
図3に示すような構成の場合には、高圧ドラム13に供給される水が圧縮空気と最初に熱交換し、その後に低圧ドラム24に供給される水が熱交換するようにして、それぞれの水による熱回収を効率的に行うようにすることが好ましい。
【0056】
次に、本発明の第2の実施の形態を図を参照して説明する。なお、上述した実施の形態と同一構成に関しては同一符号を用いて説明を適宜省略する。
【0057】
これまで説明したコンバインドサイクル発電システムにおいては、空気圧縮機5からの空気を抽気し、当該空気の熱回収を行って高熱負荷部材の冷却に用いた。この際、熱回収された空気は湿分分離器56から出た際にガスタービン側空気供給管54及び圧縮機側空気供給管53に分流されて各高熱負荷部材に供給されるようになっていた。
【0058】
これに対して、本実施の形態では、図4に示すようにガスタービン7や空気圧縮機5に供給する冷却用の圧縮空気の熱回収を2つの熱交換器55を設けて行うようにしたものである。
【0059】
即ち、図4に示すように圧縮機側熱交換器55aとガスタービン側熱交換器55bを設けると共に、各熱交換器55a,55bに湿分分離器56a,56bを設けている。
【0060】
そして、空気圧縮機5の圧縮機中段から抽気した圧縮空気はガスタービン側熱交換器55bに供給され、それより温度の高い空気圧縮機5の圧縮機終段から抽気された空気は圧縮機側熱交換器55aに供給されて、それぞれに接続されている湿分分離器56a,56bで湿分が除去された後にガスタービン7や空気圧縮機5に供給するようにしている。
【0061】
なお、図4では第5高圧節炭器17からの水は、圧縮機側熱交換器55a及びガスタービン側熱交換器55bに並列に分流するようになっているが、本発明はこれに限定されるものではなく直列に流入するようにしてもよい。
【0062】
このような構成では、先に述べた実施の形態における効果に加え、ガスタービン7に供給する冷却空気を圧縮機中段から抽気するためその分だけ空気圧縮機5の負荷が小さくなり、プラント効率を更に向上させることが可能になる。
【0063】
また、これまでの説明では圧縮空気の熱回収を行うことにのみ注目していたが、実際には空気圧縮機5に用いる圧縮空気とガスタービン7の冷却に用いる圧縮空気とにはそれぞれに最適な温度が存在する。
【0064】
例えば、空気圧縮機5の車軸を冷却する場合には、当該車軸が軸受け等と所定のクリアランスをなして回転するように冷却する必要があり、このときの空気の温度が不適切であると当該クリアランスを適正に保つことが困難になり回転エネルギーのロスが発生する(摩擦が増えたりする)。
【0065】
また、ガスタービン翼の冷却に用いる空気の温度が低すぎると、当該ガスタービン翼に大きな熱応力が加わるようになるため、寿命低下の要因となることが危惧され、この意味でも最適な冷却空気の温度が存在する。
【0066】
従って、上述したように別々の冷却空気供給系統を構成して最適温度の圧縮空気が供給できるようにすることでプラントの信頼性や寿命等の向上が可能となる。
【0067】
無論、ガスタービン7や空気圧縮機5に供給する圧縮空気の温度を適切な温度にする構成は、他にも例示でき例えば図5に示すような構成が可能である。
【0068】
図5に示す構成は、空気圧縮機5からの圧縮空気の抽気は終段から行い、冷却空気管52とガスタービン側空気供給管54とを間にガスタービン側流量調整弁62を設け、また冷却空気管52と圧縮機側空気供給管53との間に圧縮機側流量調整弁61を設けている。
【0069】
これにより熱交換器55で熱回収されてガスタービン7や空気圧縮機5に供給される圧縮空気に空気圧縮機5から抽気された高温高圧の空気を混合させて、冷却に用いる空気の温度調整を行うようにしている。
【0070】
なお、各流量調整弁はガスタービン7や空気圧縮機5に供給される空気が所望の温度になるように、図示しない制御装置(温度調整器)、空気圧縮機5からの空気との混合比率をそれぞれの流量調整弁における開度を調整することにより行うことはいうまでもなく、これらの開度調整は自動的に又は手動により行う。
【0071】
次に、本発明の第3の実施の形態を図6を参照して説明する。なお、上述した実施の形態と同一構成に関しては同一符号を用いて説明を適宜省略する。
【0072】
熱交換器55には熱回収用の水が循環して冷却用の空気の熱を回収し、その後湿分分離器56で当該空気に含まれる水分を除去して冷却に用いていた。これは先に説明したように、水分が含まれた空気を例えばタービン翼に導入すると、水分がタービン翼の内部に設けられた冷却流体路に当たることにより当該タービン翼が腐食等による損傷を受けたりするためである。
【0073】
しかし、湿分分離器56では、分離した水分を貯留する構成なので、何れは貯留能力に達する場合が生じ、また熱交換器55が故障して(溶接部分等にピンホールが空く場合等が例示できる)、熱回収用の水が空気に混入してしまう場合が生じる。
【0074】
このような場合には、湿分分離器56のみで混入した水を除去することが不可能になってタービン翼の破損等の故障の原因となる恐れがある。
【0075】
そこで、本実施の形態では、図6に示すように湿分分離器56に貯留される水位を検出する液量検出器71を設け、また当該湿分分離器56に排出系統72aを設け、該系統にドレイン遮断弁72を設けている。また当該ドレイン遮断弁72が開放された際に、空気圧縮機5からの空気が少なくとも湿分分離器56をバイパスするバイパス系統73aにバイパス遮断弁73を設けている。
【0076】
このような構成で、液量検出器71が所定量以上の水位を検出した場合には、ドレイン遮断弁72が開弁して湿分分離器56に貯留された水を排水し、同時にバイパス遮断弁73が開弁して空気圧縮機5からの空気が湿分分離器56に供給されないようにする。
【0077】
このとき、熱交換器55が故障していなければ、湿分分離器56の水は短時間のうちに排水されてなくなるので、これを液量検出器71で検出すると、ドレイン遮断弁72及びバイパス遮断弁73が閉じて元の状態に復帰する。
【0078】
しかし、熱交換器55が故障し、当該熱交換器55から水が流入しているような場合には液量検出器71が水位の低下を検出できないので、ドレイン遮断弁72及びバイパス遮断弁73が閉じて元の状態に復帰することがない。
【0079】
従って、液量検出器71がいつまでも(所定時間経過しても)水位の低下を検出しない場合には、熱交換器55の故障と判断して警報を発したりプラントを停止させたりすることも可能になる。
【0080】
なお、図6では空気圧縮機5からの空気が熱交換器55及び湿分分離器56をバイパスできるように設けられている。これは先に説明したように、熱交換器55が故障して熱回収用の水が空気に混入する場合も対応できるようにしたためである。従って、かかる故障が起きない構成の場合には、バイパス遮断弁73は湿分分離器56のみをバイパスできるような構成であればよい。
【0081】
以上により、ガスタービン7や空気圧縮機5に供給される冷却空気に水分が含まれる事態が確実に防止でき、先に述べた実施の形態における効果に加えてよりプラントの信頼性を向上させることが可能になる。
【0082】
【発明の効果】
以上説明したように本発明によれば、ガスタービン及び空気圧縮機における高熱負荷部材の冷却に、当該空気圧縮機から圧縮空気を抽気して当該高熱負荷部材に供給する冷却空気供給系統を設けると共に、該冷却空気供給系統の途中に空気圧縮機から抽気した圧縮空気と排熱回収装置を流動する水とを熱交換させて当該水に圧縮空気の熱を回収させる熱交換器を備えた熱回収装置を設けたので、空気圧縮機から抽気した圧縮空気を冷却する際に、その熱を回収利用できるようになりプラント効率が向上する。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態の説明に適用されるコンバインドサイクル発電システムの概略構成図である。
【図2】第1の実施の形態の説明に適用される他の構成のコンバインドサイクル発電システムの概略構成図である。
【図3】第1の実施の形態の説明に適用される他の構成のコンバインドサイクル発電システムの概略構成図である。
【図4】本発明の第2の実施の形態の説明に適用されるコンバインドサイクル発電システムの概略構成図である。
【図5】第2の実施の形態の説明に適用される他の構成のコンバインドサイクル発電システムの概略構成図である。
【図6】本発明の第3の実施の形態の説明に適用されるコンバインドサイクル発電システムの概略構成図である。
【符号の説明】
1 ガスタービン設備
2 蒸気タービン設備
3 排熱回収装置
4 発電機
5 空気圧縮機
6 燃焼器
7 ガスタービン
9,11,12 第3〜第1高圧過熱器
10 再熱器
13 高圧ドラム
14 高圧蒸発器
15 低圧過熱器
16 中圧過熱器
18 中圧ドラム
19 中圧蒸発器
24 低圧ドラム
25 低圧蒸発器
17,20,21,23,27 第5〜第1高圧節炭器
26,22 第1及び第2中圧節炭器
50 熱回収装置
51 冷却空気供給系統
52 冷却空気管
53 圧縮機側空気供給管
54 ガスタービン側空気供給管
55 熱交換器
55a 圧縮機側熱交換器
55b ガスタービン側熱交換器
56 湿分分離器
57 分岐部
61 圧縮機側流量調整弁
62 ガスタービン側流量調整弁
71 液量検出器
72 ドレイン遮断弁
72a 排水系統
73 バイパス遮断弁
73a バイパス系統

Claims (7)

  1. 空気を圧縮する空気圧縮機、該空気圧縮機からの圧縮空気と混合された燃料を燃焼させて燃焼ガスを生成する燃焼器、前記燃焼ガスにより駆動されるガスタービンを備えたガスタービン設備と、蒸気により駆動される蒸気タービンを備えた蒸気タービン設備と、前記ガスタービン設備で仕事して排気された排ガスの熱により前記蒸気タービン設備で仕事し復水した水を高温の蒸気にする排熱回収装置とを備えてなるコンバインドサイクル発電システムにおいて、
    前記排熱回収装置が前記ガスタービン設備からの排ガスと前記蒸気タービン設備からの蒸気が復水した水とを熱交換させて、前記排ガスの熱で当該水を加熱する節炭器と、該節炭器で温度上昇した水を蒸気にする蒸発器およびドラムを備え、
    前記ガスタービン及び空気圧縮機における高熱負荷部材の冷却用空気として、当該空気圧縮機から抽気した圧縮空気を供給する冷却空気供給系統を設け、該冷却空気供給系統の途中に抽気した前記圧縮空気と前記蒸発器に供給される水とを熱交換させて当該水に圧縮空気の熱を回収させて蒸発させる熱交換器を備え、当該熱交換器にて圧縮空気の熱回収を行った水より発生した蒸気を前記蒸発器のドラムに直接供給する熱回収装置を設けたことを特徴とするコンバインドサイクル発電システム。
  2. 前記熱回収装置が、前記熱交換器で熱交換した圧縮空気に含まれる湿分を分離除去する湿分分離器を備えていることを特徴とする請求項1記載のコンバインドサイクル発電システム。
  3. 前記湿分分離器が、圧縮空気から除去して貯留した水の貯留量を検出する液量検出器と、
    該液量検出器が所定量以上の水の貯留を検出した際には、当該水を系外に排出させる排水系統と、
    該排水系統が排水動作中は、少なくとも圧縮空気が該湿分分離器をバイパスして当該湿分分離器に供給されないようにするバイパス系統とを設けたことを特徴とする請求項2記載のコンバインドサイクル発電システム。
  4. 前記湿分分離器で湿分が除去された圧縮空気を分流して、前記ガスタービン及び空気圧縮機における高熱負荷部材の冷却にそれぞれ供給されるようにする分岐部を設けたことを特徴とする請求項2又は3記載のコンバインドサイクル発電システム。
  5. 前記空気圧縮機から前記熱交換器に流入する圧縮空気の一部を抽気して、前記分岐部で分流された後の圧縮空気に混合させることにより前記ガスタービン及び空気圧縮機における高熱負荷部材に供給される圧縮空気の温度調整を行う温度調整器を設けたことを特徴とする請求項4記載のコンバインドサイクル発電システム。
  6. 前記空気圧縮機からの圧縮空気が圧縮機中段及び圧縮機終段から抽気されると共に、前記熱回収装置が該圧縮機中段から抽気された圧縮空気の熱を回収するガスタービン側熱交換器と前記圧縮機終段から抽気された圧縮空気の熱を回収する圧縮機側熱交換器とにより形成されて、前記圧縮機終段から抽気された圧縮空気が前記圧縮機側熱交換器を介して前記空気圧縮機に供給され、前記圧縮機中段から抽気された圧縮空気が前記ガスタービン側熱交換器を介して前記ガスタービンに供給されるようにしたことを特徴とする請求項4又は5記載のコンバインドサイクル発電システム。
  7. 前記節炭器及び蒸発器が、動作圧の異なる2以上の節炭器及び蒸発器により形成されると共に、前記熱回収装置が直列接続された2以上の熱交換器により形成されて、動作圧の低い節炭器からの水が熱交換する熱交換器を、動作圧の高い節炭器からの水が熱交換する熱交換器の前記冷却空気供給系統における下流側に配置したことを特徴とする請求項1乃至6いずれか1項記載のコンバインドサイクル発電システム。
JP2002003054A 2002-01-10 2002-01-10 コンバインドサイクル発電システム Expired - Lifetime JP4004800B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003054A JP4004800B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 コンバインドサイクル発電システム

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002003054A JP4004800B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 コンバインドサイクル発電システム

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003201862A JP2003201862A (ja) 2003-07-18
JP4004800B2 true JP4004800B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=27642744

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002003054A Expired - Lifetime JP4004800B2 (ja) 2002-01-10 2002-01-10 コンバインドサイクル発電システム

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4004800B2 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10655543B2 (en) 2014-10-03 2020-05-19 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Gas turbine, combined cycle plant, and activation method of gas turbine

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4669863B2 (ja) * 2007-07-20 2011-04-13 株式会社日立製作所 揮発性有機化合物含有ガス処理システム
EP2067940B2 (de) * 2007-09-07 2023-02-15 General Electric Technology GmbH Verfahren zum Betrieb eines Kombikraftwerks sowie Kombikraftwerk zur Durchführung des Verfahrens
JP6284376B2 (ja) * 2014-01-27 2018-02-28 三菱日立パワーシステムズ株式会社 ガスタービンの運転方法および運転制御装置
JP6296286B2 (ja) * 2014-03-24 2018-03-20 三菱日立パワーシステムズ株式会社 排熱回収システム、これを備えているガスタービンプラント、排熱回収方法、及び排熱回収システムの追設方法
DE102014211590A1 (de) * 2014-06-17 2015-12-17 Siemens Aktiengesellschaft Gasturbinengeneratorkühlung
CN105525952B (zh) * 2015-12-29 2017-11-24 大唐贵州发耳发电有限公司 一种汽轮发电机氢冷器冷却水***
JP6905329B2 (ja) * 2016-11-25 2021-07-21 三菱パワー株式会社 熱交換システム及びその運転方法、ガスタービンの冷却システム及び冷却方法、並びにガスタービンシステム

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10655543B2 (en) 2014-10-03 2020-05-19 Mitsubishi Hitachi Power Systems, Ltd. Gas turbine, combined cycle plant, and activation method of gas turbine

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003201862A (ja) 2003-07-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA2437442C (en) Combined cycle plant
EP2333255B1 (en) Fossil fuel combustion thermal power system including carbon dioxide separation and capture unit
JP3068925B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JPH06264763A (ja) コンバインドプラントシステム
JPH1162515A (ja) コンバインドサイクル発電プラントの運転方法およびコンバインドサイクル発電プラント
JP7059347B2 (ja) 排熱回収プラント、及びコンバインドサイクルプラント
JP4794229B2 (ja) ガスタービン発電装置及びガスタービン複合発電システム
JP4004800B2 (ja) コンバインドサイクル発電システム
JP3919883B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP4301690B2 (ja) タービン設備
WO1999037889A1 (en) Combined cycle power plant
JP4488631B2 (ja) コンバインドサイクル発電設備およびその運転方法
JP7066572B2 (ja) ボイラのブローイングアウト用仮設配管系統およびボイラのブローイングアウト方法
JPH10311206A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JPH09303113A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP2004324513A (ja) コンバインドサイクル発電プラントおよびその起動方法
JP4090584B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP2604082B2 (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP2001193413A (ja) コンバインドプラント及びその運転方法
JP3122234B2 (ja) 汽力発電設備のリパワリングシステム
JP2001090507A (ja) 発電プラント
JPH11148315A (ja) コンバインドサイクル発電プラント
JP3300079B2 (ja) コンバインドサイクルプラントの給水系装置および排熱回収ボイラ
JP2960371B2 (ja) 水素燃焼タービンプラント
JPS63253105A (ja) 複合発電プラント

Legal Events

Date Code Title Description
A711 Notification of change in applicant

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A712

Effective date: 20040319

A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040917

RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20050322

RD04 Notification of resignation of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7424

Effective date: 20050325

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060523

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060606

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060807

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061031

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061227

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070508

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070706

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070821

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070822

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4004800

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

S531 Written request for registration of change of domicile

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313531

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313115

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

EXPY Cancellation because of completion of term