JP4003835B6 - 空気清浄機 - Google Patents

空気清浄機 Download PDF

Info

Publication number
JP4003835B6
JP4003835B6 JP2007099900A JP2007099900A JP4003835B6 JP 4003835 B6 JP4003835 B6 JP 4003835B6 JP 2007099900 A JP2007099900 A JP 2007099900A JP 2007099900 A JP2007099900 A JP 2007099900A JP 4003835 B6 JP4003835 B6 JP 4003835B6
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
air
water
electrode
mist
conveying
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP2007099900A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2007190412A (ja
JP4003835B2 (ja
Inventor
洋 須田
隆行 中田
友規 田中
友宏 山口
俊幸 山内
康訓 松井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP2007099900A priority Critical patent/JP4003835B6/ja
Publication of JP2007190412A publication Critical patent/JP2007190412A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4003835B2 publication Critical patent/JP4003835B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Publication of JP4003835B6 publication Critical patent/JP4003835B6/ja
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Disinfection, Sterilisation Or Deodorisation Of Air (AREA)
  • Filtering Of Dispersed Particles In Gases (AREA)

Description

本発明は、室内空気の脱臭や室内壁面等の付着物の脱臭を行うことができる空気清浄機に関し、特に静電霧化の技術を利用した空気清浄機に関するものである。
従来の空気清浄機は空気中の塵や埃等を捕捉するフィルタや臭い分子を吸着する活性炭等のフィルタを備えたものが数多く提供されている。また、特許文献1や特許文献2等のように静電霧化の技術を利用して脱臭を行うものも提供されている。ここで、静電霧化とは、水等の液体に高電圧を印加し、電解中に液体をさらすと水が霧化するという現象である。
上記特許文献1に示されるものにおいては、空気清浄機内に取り込んだ空気に静電霧化部で発生したミストを接触させた後に気液接触部に汚れたミストを捕捉させるようにしたものであり、また、上記特許文献2に示されたものにおいては、液体の消臭剤を静電霧化部で霧化してミストを発生させ空気中に噴霧するものである。
特開昭53-141167号公報 特開2001-286546号公報
上記特許文献1に示された従来例にあっては、常に汚れた空気が静電霧化部に接触するため塵や埃等が静電霧化部に付着してしまい、高電圧をかけても静電霧化が起こり難くなるおそれがあった。このため、静電霧化部の掃除を頻繁に行う必要があった。また、この従来例にあっては、空気清浄機内に取り込んだ空気を浄化するだけであって室内壁面等の付着物は脱臭できなかった。
一方、上記特許文献2に示された従来例にあっては、静電霧化部を空気清浄機に内蔵したと記載してあるだけで、具体的にどこに配置されているかまでは開示されてなく、また、静電霧化部で発生したミストを噴霧するということは記載されているが、空気清浄機との組み合わせにおいて、どのように空気中に拡散すればよいかまでの記載はなく、現在においては実用化に至っていない。
本発明はこのような点に鑑みてなされたものであり、霧化量を増大させると共に静電霧化が起こり難いという現象を無くすことができ、また、発生したミストを効率的に室内に拡散させ、室内空気及び室内壁面等の付着物の脱臭を効果的に行うことができる空気清浄機を提供することを課題とするものである。
上記課題を解決するために本発明に係る空気清浄機は、吸込み口1から吸込んだ空気をフィルタ2で浄化して吐出口3から吐出させる送風部4を有する空気清浄機Aに、水溜め部5と、該水溜め部5の水を水溜め部5の外部に位置する先端側へ毛細管現象で搬送する搬送部6と、搬送部6の先端の水を霧化して活性種を含むナノメータサイズのミストを発生させるために高電圧を印加するための電圧印加部8とを備えた静電霧化装置9を設け、吸込み口1から吐出口3に至る風路10内のフィルタ2の下流側に搬送部6を設けて成ることを特徴とするものである。
このような構成とすることで、毛細管現象により搬送部6の先端に供給された水に高電圧を印加することで該搬送部6の先端の水をレイリー***により霧化して発生した活性種を含むナノメータサイズのミストが、フィルタ2で浄化された空気と共に空気清浄機Aの外の雰囲気中に拡散されることになり、室内空気中の脱臭や室内壁面等の付着物の脱臭を効果的に行うことができ、特に、毛細管現象で搬送された搬送部6の先端の水に高電圧を印加して活性種を含むナノメータサイズのミストを発生させる静電霧化が、浄化された空気が流れる風路10内で行われることになって、霧化量が増大するものであり、また、風路10内に搬送部6を設けたといえども、搬送部6はフィルタ2で浄化された空気にさらされることになり、搬送部6に塵や埃が付着するというようなことがなく、このため、塵や埃が付着することによって高電圧をかけても静電霧化が起り難いというような現象を無くすことができる。
本発明にあっては、上記のように構成したので、浄化された空気が流れる風路内で毛細管現象により搬送部の先端に供給された水に高電圧を印加して、該搬送部の先端の水をレイリー***により霧化して活性種を含むナノメータサイズのミストを霧化不良を生じることなく発生させることができると共に、該活性種を含むナノメータサイズのミストを浄化された空気の流れに乗せて遠くまで拡散させて、ナノメータサイズのミストが有している活性種によるところの室内空気中の臭気成分や室内壁面への付着物についての脱臭機能を有効に利用して広範囲において脱臭することができる空気清浄機を提供できるという効果がある。
すなわち、ナノメータサイズのミストは拡散性に優れており、この拡散性にすぐれたナノメータサイズのミストをフィルタで浄化された空気と共に空気清浄機の外の雰囲気中に拡散するものであるから、拡散性にすぐれたナノメータサイズのミストが浄化された空気流れに乗って広がるために更に拡散性が良好となり、また、浄化された空気の流れに乗って広がるためナノメータサイズのミストが直ぐに汚れた空気と接触せず、遠くまで浄化された空気に乗って拡散され、このため、ナノメータサイズのミストが有している活性種によるところの室内空気中の臭気成分や室内壁面への付着物についての脱臭機能を有効に利用して広範囲において脱臭することができる。また、このように、拡散性に優れたナノメータサイズのミストを発生させて浄化された空気流に乗せて室内に拡散させるに当たり、本発明の空気清浄機においては、水溜め部の水を毛細管現象で先端部に搬送する搬送部を風路内のフィルタの下流側に設けるので、毛細管現象で搬送された搬送部の先端の水に高電圧を印加して活性種を含むナノメータサイズのミストを発生させる静電霧化が、空気清浄機における浄化された空気が流れる風路内で行われることになって、霧化量が増大するものであり、また、風路内に搬送部を設けたといえども、搬送部はフィルタで浄化された空気にさらされることになり、搬送部に塵や埃が付着するというようなことがなく、このため、塵や埃が付着することによって高電圧をかけても静電霧化が起り難いというような現象を無くすことができ、このように霧化不良を生じることなく発生させた活性種を含むナノメータサイズのミストをフィルタで浄化された空気と共に空気清浄機の外の雰囲気中の遠くまで拡散させて広範囲において脱臭することができるのである。
以下、本発明を添付図面に示す実施形態に基づいて説明する。
図1、図2には本発明の空気清浄機Aの一例が示してある。空気清浄機Aは本体ケース11内に空気清浄部12及び静電霧化装置9を内装してある。
空気清浄部12は従来の空気清浄機と同様に室内空気を吸入するための吸込み口1と、濾過した空気を室内に吐出するための吐出口3と、吸込み口1から吐出口3に至る風路10内に設けた不織布や活性炭等のフィルタ2と、ファン4aを備えた送風部4とを備えたもので、室内空気を吸込み口1から空気清浄部12内に吸入し、フィルタ2により濾過して空気を清浄化し、清浄化した空気を吐出口3から再び室内に吐出するようになっているものであり、いわゆるフィルタ2で濾過する方式(フィルタレーション方式)により室内に浮遊している臭いを除去するようになっている。
本体ケース11内には上記のように空気清浄部12の他に静電霧化装置9が設けてあるが、この静電霧化装置9は、図6に示す原理図のように、水Wを入れた水溜め部5と、水溜め部5より水Wを搬送する搬送部6と、搬送部6による水Wの搬送方向に対向するように配置された電極7と、搬送部6と電極7との間に高電圧を印加する電圧印加部8とを備えている。
ここで、本発明の空気清浄機Aにおいては、少なくとも静電霧化装置9の搬送部6及び電極7はフィルタ2の下流側に設けてある。搬送部6と電極7との間に高電圧を印加することにより搬送部6先端の水Wが帯電して霧化してナノサイズのミストMが発生する。そして、本発明においては搬送部6と電極7がフィルタ2の下流側に設けてあるので、上記のように搬送部6と電極7に高電圧を印加することで発生したナノサイズのミストMはフィルタ2で浄化された空気と共に空気清浄機Aの外の雰囲気中に拡散され、室内空気中の脱臭や室内壁面等の付着物の脱臭を効果的に行うことができる。なお、汚れた空気と共に雰囲気中に拡散させた場合、すぐに汚れた空気とミストとが接触してしまうため、臭いの分子等を含んだミストの割合が高くなり、室内空気及び室内壁面等の付着物の脱臭効果が低下してしまうが、本発明においては、上記のようにフィルタ2で浄化された空気と共にナノサイズのミストMが雰囲気中に拡散されるので、室内空気及び室内壁面等の付着物の脱臭効果を低下させることがない。
図3乃至図5には本発明の空気清浄機に備える静電霧化装置9の一例を示している。静電霧化装置9は水溜め部5を構成する水タンク5aを下部に備えたもので、円筒状で且つ周面に通風孔13が開口するホルダー14と、該ホルダー14の上部に配された電極7(実施形態では対向電極であるので以下対向電極7という)と、ホルダー14の下部に嵌め込まれて水Wに対する電圧印加を担う印加電極15と、この印加電極15によって保持されている搬送部6を構成する複数本の棒状吸水体6aと、同じく印加電極15によって保持されているイオン化針16とで構成されており、カップ状に形成されている上記水タンク5aは、その上端開口縁の外面の突起35が上記ホルダー14の下部に装着されている印加電極15の外周フランジ部17に設けられている係合凹所18にバヨネット係合することで取り付けられている。
対向電極7と印加電極15は共にカーボンのような導電材を混入した合成樹脂やSUSのような金属で形成されることで導電性を有しているもので、ホルダー14の上部に被せられる対向電極7はその外周面に形成された接続用突部19の外面に接触する接地用接触板20を通じて接地される。ホルダー14の下部内に嵌め込み固定されてホルダー14内面のリブ21で押さえ固定されている印加電極15も同じく外周面に形成された接続用突部26の外面に接触する接触板22を介し高電圧を印加する電圧印加部8に接続される。
前記棒状吸水体6aは、例えば多孔質セラミックで形成されてその上端が針状に尖ったもので、複数本、図示例では6本の吸水体6aが印加電極15に取り付けられている。これら吸水体6aは印加電極15の中央に配されたイオン化針16を中心とする同一円上に等間隔で配置されて、上部が印加電極15よりも上方に突出し、下部は下方に突出して上記水タンク5a内に入れられた水Wと接触する。
図中23は印加電極15から下方に突出している円筒状のスカートで、上記複数本の吸水体6aの外側を囲んでいるとともに、その下端は吸水体6aの下端よりも下方に位置し、下端開口には格子状の格子状保護カバー24が被せられている。印加電極15における該スカート23は、水タンク5a内に入れられた水Wと接触することで水Wに高電圧を印加すると同時に、上記格子状保護カバー24と共にセラミックで形成されている吸水体6aの保護を行うものである。
ここで、印加電極15は、水タンク5aが連結された時、水タンク5aの上面開口を略密閉してしまうことで、傾いた時にも水タンク5a内の水Wが漏れ出ることがないようにしており、この関係で上記スカート23の周方向の一部にはスカート23の上下方向全長にわたるスリット29を設けて、水Wを入れた水タンク5aの装着時に上記スリット29によってスカート23で囲まれた空間内の空気を抜いてスカート23内への水Wの流入を許すようにしている。
ホルダー14の上面開口を閉じるように装着された対向電極7は、図4に示すように中央に開口部25を有するとともに、この開口部25の縁は上方から見た時、前記複数本の吸水体6aの上端の針状部を中心とする複数の同一径の円弧Rを他の円弧rで滑らかにつないだものとなっている。対向電極7を接地し、印加電極15に高電圧発生源を接続するとともに、吸水体6aが毛細管現象で水Wを吸い上げている時、吸水体6aの上端の針状部が印加電極15側の実質的な電極として機能すると同時に、対向電極7の上記円弧Rが実質的な電極として機能して水Wを搬送する搬送部6を構成する棒状吸水体6aの先端と対向電極7との間に高電圧が印加されることになる。なお、上記開口部25には格子状保護カバー39が被せられることで、開口部25を通じてイオン化針16や吸水体6aに手指などが接触することが防止されている。
今、水Wを入れた水タンク5aを装着して、印加電極15のスカート23に水Wを接触させると同時に、吸水体6aに毛細管現象で水Wを吸い上げさせ、さらに対向電極7を接地するとともに印加電極15に高電圧発生源を接続して、印加電極15にマイナスの電圧を印加すると、搬送部6を構成する棒状吸水体6aの先端と対向電極7との間に高電圧が印加されることとなる。この電圧が水Wにレイリー***を起こさせることができる高電圧であれば、吸水体6aの上端の針状部に達した水Wはここでレイリー***を起こしてナノメータサイズの粒子径のミストMとなる霧化を生じさせる静電霧化がなされる。
また、この静電霧化装置9ではイオン化針16にも高い負電圧が同時に印加され、対向電極との間でのコロナ放電によってマイナスイオンの発生もなされる。この時、電極間の距離が同じであればマイナスイオン発生のために必要な電圧よりも静電霧化に必要な電圧の方が高いことから、ここでは吸水体6aの上端の針状部から対向電極7までの距離L1よりも、イオン化針16から対向電極7までの距離l2をかなり長くすることで静電霧化の方を生じやすくしている。もっとも、水タンク5a内の水Wが無くなるとともに吸水体6aで保持している水Wも霧化されてなくなれば、上記マイナスイオンの発生のみが継続して行われる。
本発明においては既に述べたように静電霧化装置9の搬送部6及び電極7をフィルタ2の下流側に設けるようにしているが、図1、図2に示す実施形態では上記のような構成の搬送部6及び電極7を備えた静電霧化装置9を吸込み口1から吐出口3に至る風路10内に設けている。すなわち、送風部4はモータ4bにより駆動されるファン4aと風洞4cとからなり、ファン4aを駆動することで送風部4から吸込んだ室内空気をフィルタ2により濾過した後、清浄化した空気を吐出口3から再び室内に吐出するのであるが、この空気清浄機Aにおける風路10のうち、上記送風部4における風洞4c内で且つ吐出口の近傍位置に上記静電霧化装置9が配設してある。
静電霧化で生じたナノメータサイズの粒子径のミストであるナノサイズミストは拡散性が元々高いが、浄化された空気が送風機によって送風される空気流に乗って広がるためにさらに拡散性が良好になり、また、浄化された空気の流れに乗って広がるためナノサイズのミストが直ぐに汚れた空気と接触せず、遠くまで浄化された空気に乗って拡散されるものであり、このためにナノサイズミストが有している活性種によるところの室内空気中の臭気成分や室内壁面への付着物についての脱臭機能を有効に利用して広範囲において脱臭することができる。特に図1、図2に示す実施形態においては、風洞4cの一部に設けた収納凹所27内に静電霧化装置9を配置した時、接触板20,22と前記接続用突部19,26との接触を可能とするために収納凹所27の壁面に明けた開口部28と静電霧化装置9のホルダー14における通風孔13を通じて、静電霧化装置9の内部に一部の風が流入するために、霧化が促進されて霧化量が増大するとともにミストMが風に乗って飛散しやすくなっている。
また、風洞4c内に静電霧化装置9が配されているものの、静電霧化装置9付近を通過する空気はフィルタ2で濾過された清浄な空気であり、このために静電霧化装置9が汚れることはなく、上述のように一部の風が静電霧化装置9内に入るものの、汚れが原因で静電霧化が生じにくくなることが殆どないものである。
なお、本発明の空気清浄機Aは空気清浄部12と静電霧化装置9とは同時に運転してもよく、静電霧化装置9の運転を停止して空気清浄部12のみを運転したり、あるいは空気清浄部12の運転を停止して静電霧化装置9のみを運転したりでき、その運転の形態は任意に選択することができるものである。
ところで、上記実施形態では水を搬送する吸水性を有する搬送部6を多孔質セラミックで形成した例で説明したが、水溜め部5より水を搬送する搬送部6をフェルトにより形成してもよいものである。このようにフェルトにより搬送部6を形成すると安価に搬送部6を形成でき、安価に活性種を含有するナノサイズのミストMを霧化して室内に送出することができて、室内壁面等に付着した臭いを除去することができるものである。そして、搬送部6をフェルトで構成する場合もフェルトの電極7と対向する先端部を尖らせようにする。このようにフェルトの電極7と対向する先端部を尖らせることで、電圧印加部8により搬送部6と電極7との間に高電圧を印加すると電界がフェルトの先端の尖った部分に集中し、効率的に多量の活性種を含有するナノサイズのミストMを霧化できるものであり、このように、効率的に多量の活性種を含有するナノサイズのミストMを霧化して室内に送出することができて、室内壁面等に付着した臭いを除去することができるものである。
上記のように搬送部6をフェルトにより形成するものにおいて、使用するフェルトとして親水性の弱いものを用いるのが好ましいものである。このように親水性の弱いフェルトを使用すると、電圧印加部8により搬送部6と電極7との間に高電圧を印加して、高電圧により搬送部6先端の水を霧化する際、フェルトから水Wが離れ易くなって効率よく且つ多量の活性種を含有するナノサイズのミストMを霧化できて、これを室内に送出することで室内壁等に付着した臭いを効率的に除去することができるものである。
また、搬送部6をフェルトにより形成するものにおいて、使用するフェルトが脱界面活性剤処理されたものであってもよい。この場合も、電圧印加部8により搬送部6と電極7との間に高電圧を印加して、高電圧により搬送部6先端の水Wを霧化する際、フェルトから水Wが離れ易くなって効率よく且つ多量の活性種を含有するナノサイズのミストMを霧化できて、これを室内に送出することで室内壁等に付着した臭いを効率的に除去することができるものである。
また、使用するフェルトとして気孔率が高いものを用いるのが好ましいものである。例えば、気孔率が約75%のものは水Wの搬送量が多くなって好ましいものであり、例えば、気孔率が約50%以下のものは水の搬送量が少なくてあまり好ましくない。このように気孔率が高いフェルトを使用すると上記のように水の搬送量が多くなり、効率的に且つ多量の活性種を含有するナノサイズのミストMを霧化できて、これを室内に送出することで室内壁等に付着した臭いを効率的に除去することができるものである。
また、使用するフェルトとしてフェルトが繊維径の太いものを用いるのが好ましいものである。例えば、繊維径が約20dのものは水Wの搬送量が多くなって好ましいものであり、例えば、繊維径が約3d以下のものは水Wの搬送量が少なくてあまり好ましくない。このようにフェルトが繊維径の太いものを使用すると上記のように水Wの搬送量が多くなり、効率的に且つ多量の活性種を含有するナノサイズのミストMを霧化できて、これを室内に送出することで室内壁等に付着した臭いを効率的に除去することができるものである。
また、本発明において、水溜め部5の水Wを加熱する加熱手段(図示せず)を設けてもよい。加熱手段32としては例えばヒータを採用できる。この実施形態においては効率的に且つ多量の活性種を含有するナノサイズのミストMを霧化できて、これを室内に送出することで室内壁等に付着した臭いを効率的に除去することができるものである。
また、本発明において、水溜め部5の水Wに振動を与える振動手段(図示せず)を設けてもよい。水溜め部5の水に振動を与える振動手段としては例えば超音波素子を採用できる。この実施形態においては水Wの搬送量が多くなり、効率的に且つ多量の活性種を含有するナノサイズのミストMを霧化できて、これを室内に送出することで室内壁等に付着した臭いを効率的に除去することができるものである。
また、本発明において、搬送部6に振動を与える振動手段(図示せず)を設けてもよい。搬送部6に振動を与える振動手段としてはピエゾ素子を採用することができる。この実施形態においては、水Wの搬送量が多くなり、効率的に且つ多量の活性種を含有するナノサイズのミストMを霧化できて、これを室内に送出することで室内壁等に付着した臭いを効率的に除去することができるものである。
次に、図7に示す実施形態につき説明する。本実施形態の基本的構成は前述の各実施形態と同様であるので、異なる点につき説明する。既に述べたように本発明においては静電霧化装置9の印加電極15にマイナスの電圧を印加するのであるが、このように印加電極15にマイナスの電圧を印加するに当たって、本実施形態においては、搬送部6と電極7の間に印加する高電圧の特性がマイナスの直流となるように設定してある。この実施形態においては、水Wの搬送量が多くなり、効率的に且つ多量の活性種を含有するナノサイズのミストMを霧化できて、これを室内に送出することで室内壁等に付着した臭いを効率的に除去することができるものである。また、マイナスイオンも同時に発生させることができて、これを室内に供給できるものである。
次に、図8に示す実施形態につき説明する。本実施形態の基本的構成は前述の各実施形態と同様であるので、異なる点につき説明する。本実施形態においては、搬送部6と電極7の間に印加する高電圧の特性が20~100kHzのマイナスの直流矩形波となるように設定してある。本実施形態においては、水Wの搬送量が多くなり、効率的に且つ多量の活性種を含有するナノサイズのミストMを霧化できて、これを室内に送出することで室内壁等に付着した臭いを効率的に除去することができるものである。また、マイナスイオンも同時且つ効果的に発生させることができて、これを室内に供給できるものである。
また、上記した各実施形態においては空気清浄機Aの本体ケース11の上面に吐出口3を設けて、フィルタ2で浄化した空気と共に静電霧化装置9で発生させたナノサイズのミストMを室内に送出するようにしているが、空気清浄機Aの本体ケース11の前面に吐出口3を設けてもよい。これにより、霧化したミストMの送出方向が空気清浄機Aの前面方向となり、活性種を含有するナノサイズのミストMを効率的に室内に拡散送出して室内壁面等に付着した臭いを効率的に除去することができるものである。
本発明の空気浄化機の側面断面図である。 同上の正面断面図である。 同上の空気浄化機に設ける静電霧化装置の断面図である。 同上の平面図である。 同上の断面図である。 同上の静電霧化によりナノサイズのミストを発生させる原理を説明する原理図である。 同上の他の実施形態の搬送部と電極との間に印加する高電圧の特定がマイナスの直流である例の説明図である。 同上の更に他の実施形態の搬送部と電極との間に印加する高電圧の特定が20~100kHzのマイナスの直流矩形波である例の説明図である。
符号の説明
A 空気清浄機
1 吸込み口
2 フィルタ
3 吐出口
4 送風部
5 水溜め部
6 搬送部
8 電圧印加部
9 静電霧化装置
10 風路

Claims (1)

  1. 吸込み口から吸込んだ空気をフィルタで浄化して吐出口から吐出させる送風部を有する空気清浄機に、水溜め部と、該水溜め部の水を水溜め部の外部に位置する先端側へ毛細管現象で搬送する搬送部と、搬送部の先端の水を霧化して活性種を含むナノメータサイズのミストを発生させるために高電圧を印加するための電圧印加部とを備えた静電霧化装置を設け、吸込み口から吐出口に至る風路内のフィルタの下流側に搬送部を設けて成ることを特徴とする空気清浄機。
JP2007099900A 2002-06-25 2007-04-05 空気清浄機 Expired - Lifetime JP4003835B6 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2007099900A JP4003835B6 (ja) 2002-06-25 2007-04-05 空気清浄機

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002184990 2002-06-25
JP2002184990 2002-06-25
JP2007099900A JP4003835B6 (ja) 2002-06-25 2007-04-05 空気清浄機

Related Parent Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003159998A Division JP4004437B2 (ja) 2002-06-25 2003-06-04 空気清浄機

Publications (3)

Publication Number Publication Date
JP2007190412A JP2007190412A (ja) 2007-08-02
JP4003835B2 JP4003835B2 (ja) 2007-11-07
JP4003835B6 true JP4003835B6 (ja) 2023-08-30

Family

ID=38446506

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007099900A Expired - Lifetime JP4003835B6 (ja) 2002-06-25 2007-04-05 空気清浄機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4003835B6 (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6729552B1 (en) * 2003-04-22 2004-05-04 E. I. Du Pont De Nemours And Company Liquid dispersion device
KR100902922B1 (ko) * 2007-11-19 2009-06-15 엘지전자 주식회사 공기 청정기용 필터 조립체
JP5447251B2 (ja) * 2010-07-26 2014-03-19 ダイキン工業株式会社 空気清浄機
JP2013075267A (ja) * 2011-09-30 2013-04-25 Panasonic Corp 酸性成分発生装置
CN103900155B (zh) * 2012-12-26 2017-06-16 广州市拓丰电器有限公司 水离子空气净化器
CN104180449B (zh) * 2013-05-28 2019-02-26 广州市拓丰电器有限公司 纳米水离子净化空调机

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170514A (ja) 1999-10-26 2001-06-26 Ace Lab Inc 超微細粒子を用いる粉塵捕集装置及びその方法
JP2001259010A (ja) 2000-03-23 2001-09-25 Sharp Corp 空気清浄機
JP2001286546A (ja) 2000-04-07 2001-10-16 Ricoh Elemex Corp 消臭剤噴霧装置

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2001170514A (ja) 1999-10-26 2001-06-26 Ace Lab Inc 超微細粒子を用いる粉塵捕集装置及びその方法
JP2001259010A (ja) 2000-03-23 2001-09-25 Sharp Corp 空気清浄機
JP2001286546A (ja) 2000-04-07 2001-10-16 Ricoh Elemex Corp 消臭剤噴霧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JP2007190412A (ja) 2007-08-02
JP4003835B2 (ja) 2007-11-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4004437B2 (ja) 空気清浄機
JP5149473B2 (ja) 脱臭装置
KR100716639B1 (ko) 정전 분무 장치 및 이것을 이용한 공기 청정기
JP4003835B6 (ja) 空気清浄機
JP4269932B2 (ja) 空気清浄機
JP2003275291A (ja) 空気清浄装置
JP4186718B2 (ja) マイナスイオン発生機能付き静電霧化装置とこれを備えた空気清浄機
JP4300918B2 (ja) 静電霧化装置及びこれを備えた空気調和機
JP4069806B2 (ja) 静電霧化装置及びこれを用いた空気清浄機
JP4915963B2 (ja) 静電霧化装置
JP4114549B2 (ja) 静電霧化装置とこれを備えた空気清浄機
JP4195990B2 (ja) 静電霧化装置及びこれを用いた空気清浄器
JP4649846B2 (ja) 静電霧化装置及びこれを備えた空気清浄機
JP4120481B2 (ja) 静電霧化装置とこれを備えた空気清浄機
JP2011078833A (ja) 静電霧化ミストによる脱臭方法及び脱臭装置
JP5914800B2 (ja) 静電霧化ミストによる脱臭方法
JP4877290B2 (ja) マイナスイオン発生機能付き静電霧化装置及びこれを備えた空気清浄機
JP4389486B2 (ja) 空気清浄機
JP4349468B2 (ja) 静電霧化装置
JP2005177684A (ja) 静電霧化装置及び静電霧化装置を備えた空気清浄機
JP5899467B2 (ja) 室内の脱臭方法及び室内脱臭機能を有する機器
JP2011218181A (ja) 抗ウィルス装置及び該抗ウィルス装置を備えた空気清浄機
JP2007160232A (ja) 空気清浄機

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20070411

A871 Explanation of circumstances concerning accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A871

Effective date: 20070413

A975 Report on accelerated examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971005

Effective date: 20070507

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070612

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070717

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070815

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070815

R151 Written notification of patent or utility model registration

Ref document number: 4003835

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R151

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20140831

Year of fee payment: 7

EXPY Cancellation because of completion of term