JP4003011B2 - キャビティ付き多層セラミック基板およびその製造方法 - Google Patents

キャビティ付き多層セラミック基板およびその製造方法 Download PDF

Info

Publication number
JP4003011B2
JP4003011B2 JP2003286182A JP2003286182A JP4003011B2 JP 4003011 B2 JP4003011 B2 JP 4003011B2 JP 2003286182 A JP2003286182 A JP 2003286182A JP 2003286182 A JP2003286182 A JP 2003286182A JP 4003011 B2 JP4003011 B2 JP 4003011B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
green sheet
ceramic substrate
adhesive
firing
holes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003286182A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2005057053A (ja
Inventor
裕之 高橋
弘至 片桐
学 佐藤
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NGK Spark Plug Co Ltd
Original Assignee
NGK Spark Plug Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NGK Spark Plug Co Ltd filed Critical NGK Spark Plug Co Ltd
Priority to JP2003286182A priority Critical patent/JP4003011B2/ja
Publication of JP2005057053A publication Critical patent/JP2005057053A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4003011B2 publication Critical patent/JP4003011B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/26Layer connectors, e.g. plate connectors, solder or adhesive layers; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/31Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process
    • H01L2224/32Structure, shape, material or disposition of the layer connectors after the connecting process of an individual layer connector
    • H01L2224/321Disposition
    • H01L2224/32151Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/32221Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/32225Disposition the layer connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/42Wire connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/47Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process
    • H01L2224/48Structure, shape, material or disposition of the wire connectors after the connecting process of an individual wire connector
    • H01L2224/481Disposition
    • H01L2224/48151Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/48221Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/48225Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • H01L2224/48227Connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation connecting the wire to a bond pad of the item
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L2224/10, H01L2224/18, H01L2224/26, H01L2224/34, H01L2224/42, H01L2224/50, H01L2224/63, H01L2224/71
    • H01L2224/732Location after the connecting process
    • H01L2224/73251Location after the connecting process on different surfaces
    • H01L2224/73265Layer and wire connectors
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L24/00Arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies; Methods or apparatus related thereto
    • H01L24/73Means for bonding being of different types provided for in two or more of groups H01L24/10, H01L24/18, H01L24/26, H01L24/34, H01L24/42, H01L24/50, H01L24/63, H01L24/71
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/11Device type
    • H01L2924/14Integrated circuits
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1515Shape
    • H01L2924/15153Shape the die mounting substrate comprising a recess for hosting the device
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/1517Multilayer substrate
    • H01L2924/15192Resurf arrangement of the internal vias
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/15Details of package parts other than the semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/151Die mounting substrate
    • H01L2924/153Connection portion
    • H01L2924/1531Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface
    • H01L2924/15311Connection portion the connection portion being formed only on the surface of the substrate opposite to the die mounting surface being a ball array, e.g. BGA

Landscapes

  • Ceramic Products (AREA)
  • Production Of Multi-Layered Print Wiring Board (AREA)

Description

本発明は、表面に開口するキャビティを有し且つ寸法精度に優れたキャビティ付き多層セラミック基板およびその製造方法に関する。
グリーンシートを焼成してセラミック基板を得る際に、焼成に伴う焼成収縮を抑制して寸法精度の良いセラミック基板を製造する方法が種々提案されている。
また、ICチップなどの電子部品をハンダを介して実装するキャビティ付き多層セラミック基板についても、焼成収縮を抑制し且つキャビティの形状および寸法精度の向上を図った製造方法が提案されている。
例えば、低温焼成が可能な複数のグリーンシートを積層し、最上層寄りのグリーンシートに設けたキャビティ内および最上層のグリーンシートの上方に当該グリーンシートよりも焼成温度が高い無機成分からなる成形体層を形成し、これらの成形体層を含む複数のグリーンシートの積層体の両面に上記無機成分からなる焼成収縮抑制用グリーンシートをそれぞれ積層して、加圧しつつ焼成するガラスセラミック積層体の焼成方法が提案されている(例えば、特許文献1参照)。
特開平8−245268号公報 (第1〜6頁、図1)
しかし、前記ガラスセラミック積層体の焼成方法では、キャビティに充填する成形体層を予め成形型で寸法精度良く成形する工程を必要とし、且つかかる成形体層の寸法精度が低いとキャビティの形状や寸法が変形する。また、焼成後に、キャビティから上記成形体層を除去する工程が必要となる。更に、多層セラミック基板に設けるキャビティの形状や寸法が変更される度に、上記成形体層や成形型の変更を要するため、工数およびコストが増える、という問題があった。
また、複数のグリーンシートを積層したグリーンシート積層体のキャビティ内にアルミナ粉末を主成分とするペーストを充填・乾燥して、当該キャビティ内に充填層を形成し、上記積層体の両面に上記グリーンシートよりも高い焼成温度のアルミナグリーンシートを個別に配置した後、これらを加圧しつつ焼成するガラスセラミック多層基板の製造方法も提案されている(例えば、特許文献2参照)。
特開平11−177328号公報 (第1〜6頁、図1)
しかしながら、前記ガラスセラミック多層基板の製造方法では、予め前記ペーストを調整しておき、前記積層体のキャビティ内にかかるペーストを所要密度で充填し且つ乾燥すると共に、焼成後に乾燥した当該ペーストをキャビティから除去する工程が必要となる。また、キャビティの形状や寸法が変更される度に、上記ペーストの充填量の変更を要するため、当該ペーストの準備工程や管理が煩雑になる、という問題があった。
本発明は、以上に説明した背景技術における問題点を解決し、キャビティを有し且つ寸法精度に優れたキャビティ付き多層セラミック基板およびこれを確実に効率良く得ることができる上記基板の製造方法を提供する、ことを課題とする。
課題を解決するための手段および発明の効果
本発明は、上記課題を解決するため、予め焼成収縮を抑制しつつ焼成したベースセラミック基板と貫通孔付きの表層セラミック基板との間に、接着セラミック層を挟持し且つ上記基板同士を一体化する、ことに着想して成されものである。
即ち、本発明のキャビティ付き多層セラミック基板(請求項1)は、平面方向の焼成収縮を抑制されて焼成された表面および裏面を有するベースセラミック基板と、平面方向の焼成収縮を抑制されて焼成された表面および裏面を有し且つ内側に表面と裏面との間を貫通する貫通孔付きの表層セラミック基板と、上記ベースセラミック基板の表面と上記表層セラミック基板の裏面との間に挟まれ且つこれら両基板を接着する接着セラミック層と、を含む、ことを特徴とする。
これによれば、予め焼成収縮を抑制されて焼成されたベースセラミック基板と、同様に焼成収縮を抑制されて焼成され且つキャビティとなる貫通孔付きの表層セラミック基板とを、接着セラミック層を介して接着して一体化したキャビティ付き多層セラミック基板となる。従って、各セラミック基板からなる基板全体の寸法と共に、キャビティの形状および寸法も高い精度を有するため、かかるキャビティの底面に実装すべきICチップなどの電子部品も高い信頼性をもって接続することが容易となる。
尚、ベースセラミック基板および貫通孔付きの表層セラミック基板の少なくとも一方は、複数枚のグレーンシートを予め焼成収縮を抑制しつつ焼成された多層セラミック基板としても良い。また、ベースセラミック基板および貫通孔付きの表層セラミック基板の少なくとも一方を2枚以上とし、これらの間に複数の接着セラミック層を挟持しつつ接着しても良い。このうち、複数枚の貫通孔付きの表層セラミック基板を用い且つこれらのキャビティの寸法が互いに相違する形態では、これらの間に接続端子を配置した段部を設けた形態とすることができる。
また、本発明には、前記ベースセラミック基板、前記表層セラミック基板、および前記接着セラミック層は、それぞれガラスおよびアルミナを主成分とすると共に、上記接着セラミック層は、上記ベースセラミック基板および表層セラミック基板よりもガラス成分を多く含むか、あるいは、含有するガラスの軟化点が低い、キャビティ付き多層セラミック基板(請求項2)も含まれる。
これによれば、接着セラミック層のガラス成分がベースセラミック基板や表層セラミック基板に浸透しているため、かかる2つの基板を接着セラミック層を介して強固に一体化したキャビティ付き多層セラミック基板となる。
尚、上記接着セラミック層のガラス成分の含有量が、上記各基板よりも10wt%以上少なくなると、当該接着セラミック層の軟化する温度が高くなって接着性が低下し、且つ内部配線の導体が過燒結する。また、接着セラミック層に含まれるガラスの軟化点が上記各基板に含まれるガラスの軟化点と同じか、それよりも30℃以上高くなると、所定の温度で軟化せず、その接着性が低下し、且つ内部配線の導体が過燒結する。このため、接着セラミック層の組成や特性を上記の範囲とした。因みに、かかる接着セラミック層は、キャビティ付き多層セラミック基板を厚み(積層する)方向に沿って切断し、その切断面におけるアルミナの含有量を厚み方向に沿って測定するか、あるいは上記切断面を加熱して相対的に低いガラスの軟化点を検出することで、見出すことが可能である。
一方、前記多層セラミック基板を得る本発明における第1のキャビティ付き多層セラミック基板の製造方法(請求項3)は、ガラスおよびアルミナを主成分とし且つ単数のグリーンシート、または複数のグリーンシートを積層した多層グリーンシートの表面および裏面に、これらグリーンシートの焼成温度よりも高い焼成温度の焼成収縮抑制グリーンシートを積層し圧着した積層体と、ガラスおよびアルミナを主成分とし且つ単数の貫通孔付きグリーンシート、または複数の貫通孔付きグリーンシートを積層した貫通孔付き多層グリーンシートの表面および裏面に、これら貫通孔付きグリーンシートの焼成温度よりも高い焼成温度の焼成収縮抑制グリーンシートを積層し圧着した貫通孔付き積層体と、上記グリーンシートおよび上記貫通孔付きグリーンシートよりも多くガラスを含む接着グリーンシートか、または上記グリーンシートおよび上記貫通孔付きグリーンシートに含まれるガラスよりも軟化点が低いガラスとアルミナとを含む接着グリーンシートと、を用意する準備工程を、含む、ことを特徴とする。
これによれば、焼成収縮の抑制が可能で寸法精度の高いセラミック基板および貫通孔付きセラミック基板が形成可能となり、且つ接着グリーンシートが得られるため、前記キャビティ付き多層セラミック基板が製造可能となる。尚、上記貫通孔付きグリーンシートの表面および裏面にそれぞれ積層する焼成収縮抑制グリーンシートは、かかる表面および裏面の全面に配置する他、少なくとも上記貫通孔と同じ位置にこれと連通する孔を開設した形態としたものを配置しても良い。
上記製造方法には、前記準備工程の後に、前記積層体および前記貫通孔付き積層体を前記グリーンシートまたは前記貫通孔付きグリーンシートの焼成温度でそれぞれ焼成する焼成工程と、かかる焼成工程により得られたセラミック基板および貫通孔付きセラミック基板の表面および裏面に位置する未焼成の前記焼成収縮抑制グリーンシートを除去する除去工程と、を有する、キャビティ付き多層セラミック基板の製造方法(請求項4)も含まれる。
これによれば、前記ベースセラミック基板および前記表層セラミック基板を、それらを形成する上記グリーンシートの焼成収縮を抑制ししつ焼成して形成できるため、平面方向の寸法や追ってキャビティとなる貫通孔の形状および寸法精度を高く保つことができる。尚、未焼成の焼成収縮抑制グリーンシートの除去は、例えば当該シートを物理的に剥離するか、あるいは、キャビティ付き多層セラミック基板または焼成収縮抑制グリーンシートを急冷することなどで行われる。
上記製造方法には、前記除去工程の後に、前記セラミック基板の表面と前記貫通孔付きセラミック基板の裏面との間に、前記接着グリーンシートを挟持して上記両セラミック基板を圧着して積層することによりキャビティ付き積層体を形成すると共に、上記キャビティ付き積層体における上記接着グリーンシートをその焼成温度で焼成して接着セラミック層とする仕上工程を有する、キャビティ付き多層セラミック基板の製造方法(請求項5)も含まれる。
これによれば、上記接着グリーンシートを焼成して接着セラミック層とすると共に、これを介してセラミック基板と貫通孔付きセラミック基板とを強固に接着して一体化でき、これらがベースセラミック基板や表層セラミック基板となり、上記貫通孔をキャビティとしたキャビティ付き多層セラミック基板を得ることができる。尚、接着グリーンシートは、上記何れかのセラミック基板に対して、印刷、転写、貼り付けなどの方法にて、貫通孔を有するパターンで形成される。
また、本発明における第2のキャビティ付き多層セラミック基板の製造方法(請求項6)は、ガラスおよびアルミナを主成分とし且つ単数のグリーンシート、または複数のグリーンシートを積層した多層グリーンシートの表面および裏面に、これらグリーンシートの焼成温度よりも高い焼成温度の焼成収縮抑制グリーンシートを積層し圧着した積層体と、ガラスおよびアルミナを主成分とし且つ単数の貫通孔付きグリーンシート、または複数の貫通孔付きグリーンシートを積層した貫通孔付き多層グリーンシートと、かかる貫通孔付きグリーンシートよりも多くガラスを含む接着グリーンシートか、または上記グリーンシートに含まれるガラスよりも軟化点温度が低いガラスとアルミナとを含む接着グリーンシートとを積層した積層体の表面および裏面に、上記各シートの焼成温度よりも高い焼成温度の焼成収縮抑制グリーンシートを積層し圧着した貫通孔付き複合積層体と、を用意する準備工程を、含む、ことを特徴とする。
これによれば、焼成収縮の抑制が可能なグリーンシートと、焼成収縮の抑制が可能な貫通孔付きグリーンシートおよび接着グリーンシートの上記複合積層体と、を形成可能となるため、前記キャビティ付き多層セラミック基板が製造可能となる。尚、前記接着グリーンシートは、貫通孔付きグリーンシートに貼り付けるほか、同じ素材の接着ペーストを印刷、転写などの方法で形成しても良い。
上記製造方法には、前記準備工程の後に、前記積層体および前記貫通孔付き複合積層体を前記グリーンシートまたは前記貫通孔付きグリーンシートの焼成温度でそれぞれ焼成する焼成工程と、かかる焼成工程により得られたセラミック基板および貫通孔付きセラミック基板と接着グリーンシートとからなる積層体の表面および裏面に位置する未焼成の前記焼成収縮抑制グリーンシートを除去する除去工程と、を有する、キャビティ付き多層セラミック基板の製造方法(請求項7)も含まれる。これによれば、前記ベースセラミック基板と、接着グリーンシートと積層した前記表層セラミック基板を、それらを形成する上記グリーンシートの焼成収縮を抑制ししつ焼成して形成できる。従って、それらの平面方向の寸法やキャビティとなる貫通孔の形状および寸法精度を高く保つことができる。
上記製造方法には、前記除去工程の後に、前記セラミック基板の表面に前記貫通孔付きセラミック基板と接着グリーンシートとからなる積層体をかかる接着グリーンシートを裏面として積層することでキャビティ付き積層体を形成すると共に、上記キャビティ付き積層体における上記接着グリーンシートをその焼成温度で焼成して接着セラミック層とする仕上工程を有する、キャビティ付き多層セラミック基板の製造方法(請求項8)も含まれる。
これによっても、接着グリーンシートが焼成して接着セラミック層となり、これを介してセラミック基板と貫通孔付きセラミック基板とを強固に接着でき、且つこれらがベースセラミック基板や表層セラミック基板となり、上記貫通孔をキャビティとしたキャビティ付き多層セラミック基板を得ることができる。
更に、本発明における第3のキャビティ付き多層セラミック基板の製造方法(請求項9)は、ガラスおよびアルミナを主成分とし且つ単数のグリーンシート、または複数のグリーンシートを積層した多層グリーンシートと、かかるグリーンシートよりも多くガラスを含む接着グリーンシートか、または上記グリーンシートに含まれるガラスよりも軟化点温度が低いガラスとアルミナとを含む接着グリーンシートとを積層した積層体の表面および裏面に、上記各シートの焼成温度よりも高い焼成温度の焼成収縮抑制グリーンシートを積層し圧着した複合積層体と、ガラスおよびアルミナを主成分とし且つ単数の貫通孔付きグリーンシート、または複数の貫通孔付きグリーンシートを積層した貫通孔付き多層グリーンシートの表面および裏面に、これら貫通孔付きグリーンシートの焼成温度よりも高い焼成温度の焼成収縮抑制グリーンシートを積層し圧着した貫通孔付き積層体と、を用意する準備工程を、含む、ことを特徴とする。
これによれば、焼成収縮の抑制が可能なグリーンシートおよび接着グリーンシートの複合積層体と、焼成収縮の抑制が可能な貫通孔付きグリーンシートとを形成可能となるため、前記キャビティ付き多層セラミック基板が製造可能となる。尚、接着グリーンシートは、前記グリーンシートに貼り付けるほか、同じ素材の接着ペーストを印刷または転写などの方法にて所定パターンで形成しても良い。
上記製造方法には、前記準備工程の後に、前記複合積層体および前記貫通孔付き積層体を前記グリーンシートまたは前記貫通孔付きグリーンシートの焼成温度でそれぞれ焼成する焼成工程と、かかる焼成工程により得られたセラミック基板と接着グリーンシートとからなる積層体および貫通孔付きセラミック基板の表面および裏面に位置する未焼成の前記焼成収縮抑制グリーンシートを除去する除去工程と、を有する、キャビティ付き多層セラミック基板の製造方法(請求項10)も含まれる。
これによれば、接着グリーンシートを積層した前記ベースセラミック基板と、前記表層セラミック基板とを、それらを形成する前記グリーンシートの焼成収縮を抑制ししつ焼成して形成できる。従って、それらの平面方向の寸法やキャビティとなる貫通孔の形状および寸法精度を高く保つことができる。
上記製造方法には、前記除去工程の後に、前記セラミック基板と接着グリーンシートとからなる積層体のかかる接着グリーンシートの上に前記貫通孔付きセラミック基板を積層することでキャビティ付き積層体を形成すると共に、かかるキャビティ付き積層体における上記接着グリーンシートをその焼成温度で焼成して接着セラミック層とする仕上工程を有する、キャビティ付き多層セラミック基板の製造方法(請求項11)も含まれる。
これによっても、接着グリーンシートが焼成して接着セラミック層となり、これを介してセラミック基板と貫通孔付きセラミック基板とを強固に接着でき、且つこれらがベースセラミック基板や表層セラミック基板となり、上記貫通孔をキャビティとしたキャビティ付き多層セラミック基板を得ることができる。
以下において、本発明を実施するための最良の形態について説明する。
図1は、本発明における1形態のキャビティ付き多層セラミック基板1を示す断面図である。かかる多層セラミック基板1は、図1に示すように、予め平面方向の焼成収縮を抑制されて焼成されたベースセラミック基板S1と、同様に焼成収縮を抑制されて焼成され且つ内側にキャビティ(貫通孔)Cを有する表層セラミック基板S2と、かかる基板S1,S2間に挟まれ且つこれらを接着している貫通孔付きの接着セラミック層Bと、を含む。
上記ベースセラミック基板S1は、図1に示すように、ガラスおよびアルミナを主成分とする単位セラミック層2〜5を一体に積層して焼成したもので、表面6および裏面7を有し、かかる表面6の中央部は、上記キャビティCの底面を形成する。尚、ベースセラミック基板S1全体の厚みは、約0.6mmである。
上記単位セラミック層2〜5の間や表面には、図1に示すように、所定パターンのAgなどの導体からなり且つ厚みが約15μmの配線層14,16,18,20が形成され、これらは、単位セラミック層2〜5を貫通するビア導体vを介して接続されている。かかるビア導体vも、Agなどの導体からなる。
上記ベースセラミック基板S1の表面6側に形成された配線層20から上記キャビティCの底面に延びた配線21には、図1に示すように、上記キャビティCに実装されるICチップ(電子部品)40と接続するためのハンダバンプ22が複数個形成されている。上記ベースセラミック基板S1の裏面7には、Agなどの導体からなり且つ何れかのビア導体vに接続される複数の配線29が形成され、それらの表面には、ハンダボール31が個別に固着されている。尚、ハンダバンプ22やハンダボール31は、例えばSn−Ag系などの低融点合金からなる。
前記表層セラミック基板S2は、図1に示すように、ガラスおよびアルミナを主成分とし且つ内側に貫通孔をそれぞれ有する単位セラミック層8〜10を一体に積層して焼成したもので、表面12および裏面11を有する。かかる表面12と裏面11との間を貫通する平面視が矩形の貫通孔によって、底面に前記ベースセラミック基板S1の表面6を露出するキャビティCが形成されている。尚、かかる表層セラミック基板S1全体の厚みは、約0.5mmである。
上記単位セラミック層8〜10間や裏面11には、図1に示すように、所定パターンのAgなどの導体からなり且つ前記同様厚みの配線層24,26,28が形成され、且つこれらの配線層24,26,28間や前記配線層18,20などとの間は、前記同様のビア導体vにより接続される。表層セラミック基板S2の表面12には、何れかのビア導体vに接続された配線(接続端子)30が複数形成され、これらはハンダを介して表面12に実装される図示しない電子部品との接続に用いられる。尚、前記キャビティCにICチップ40を実装した際に、当該キャビティCを囲む表面12の周縁に沿って図示しない蓋板を固着しても良い。
前記接着セラミック層Bは、ガラスおよびアルミナを主成分とし且つ前記基板S1,S2よりもガラス成分を多く含むか、あるいはその含有するガラスの軟化点が低いもので、図1に示すように、前記基板S1の表面6と前記基板S2の裏面11との間に挟持され且つこれらを強固に接着している。かかる接着セラミック層Bの内側には、前記キャビティCの底部を形成する貫通孔が形成されている。尚、かかる接着セラミック層Bの厚みは、約0.025mmである。
以上のようなキャビティ付き多層セラミック基板1は、予め焼成収縮を抑制されて焼成されたベースセラミック基板S1および表層セラミック基板S2と、これらの間に一体に挟持された接着セラミック層Bとを積層してなり、且つ内側にキャビティ(貫通孔)Cを形成している。このため、上記基板S1,S2の平面方向における寸法精度が高く、且つキャビティCの形状および寸法精度が高いので、前記配線層14,16,18,20,24,26,28間の導通や、キャビティCおよび上記基板S2の表面12に実装するICチップ40やチップ抵抗器などの電子部品との接続も確実に得られる。従って、接続信頼性の高いキャビティ付き多層セラミック基板1となる。
図2は、本発明における異なる形態のキャビティ付き多層セラミック基板1′を示す断面図である。かかる多層セラミック基板1′は、図2に示すように、予め平面方向の焼成収縮を抑制されて焼成されたベースセラミック基板S1と、同様に焼成収縮を抑制されて焼成され且つ内側にキャビティ(貫通孔)C1,C2を有する表層セラミック基板S,S3と、かかる基板S1,S,S3間に挟まれ且つこれらを接着している貫通孔付きの接着セラミック層B1,B2と、を含む。
ベースセラミック基板S1は、前記同様に、ガラスおよびアルミナを主成分とする単位セラミック層2〜5を一体に積層して焼成したもので、表面6および裏面7を有し、かかる表面6の中央部は、上記キャビティC1の底面を形成する。
表層セラミック基板S3も、前記同様に、ガラスおよびアルミナを主成分とする単位セラミック層34,36を一体に積層して焼成したもので、表面38を有する。また、接着セラミック層B1,B2は、前記同様の組成の素材からなる。
図2に示すように、表層セラミック基板Sと接着セラミック層B1とは、単層のセラミック板からなり、内側に縦・横寸法の小さなキャビティC1を形成する貫通孔をそれぞれ有する。また、表層セラミック基板S3と接着セラミック層B2とは、内側に縦・横寸法の大きなキャビティC2を形成する貫通孔をそれぞれ有する。更に、表層セラミック基板Sと接着セラミック層B2との間には、キャビティC1,C2間を区切るように、基板Sの表面による段部が形成される。
図2に示すように、ベースセラミック基板S1には、前記同様の配線層14,16,18,20が形成され、これらはビア導体vによって接続されると共に、その裏面7には複数の配線(接続端子)29が形成され、かかる配線29の表面にはNiメッキおよびAuメッキ膜が被覆されている。
また、表層セラミック基板S,S3および接着セラミック層B1,B2の間には、前記同様の配線層24,26,28が形成され、これらはビア導体vによって接続されると共に、上記基板S3の表面38には、配線30が形成される。
更に、図2に示すように、配線層26からキャビティC1,C2間の段部である表層セラミック基板Sの表面に配線(接続端子)27が延びて形成される。
キャビティC1の底面であるベースセラミック基板S1の表面6上には、ハンダ42を介してICチップ40が固着され、かかるICチップ40の上面に位置する接続端子(図示せず)と上記配線27との間は、ワイヤwにより接続される。
以上のようなキャビティ付き多層セラミック基板1′も、予め焼成収縮を抑制されて焼成されたベースセラミック基板S1および表層セラミック基板S,S3と、これらの間に一体に挟持された接着セラミック層B1,B2とを積層してなり、且つ内側にキャビティ(貫通孔)C1,C2を形成している。
このため、上記基板S1,S,S3の平面方向における寸法精度が高く、且つキャビティC1,C2の形状および寸法精度が高いので、前記配線層14,16,18,20,24,26,28間の導通や、キャビティC1および上記基板S3の表面38に実装するICチップ40などの電子部品との接続も確実に得られる。従って、接続信頼性の高いキャビティ付き多層セラミック基板1′となる。
次に、前記キャビティ付き多層セラミック基板1を得るための本発明の第1の製造方法(前記請求項3〜5)について、図3〜図6により説明する。
図3の左側に示すように、予め複数のグリーンシートを積層した全体の厚みが約0.6mmの多層グリーンシートs1の表面および裏面に、上記グリーンシートの焼成温度よりも高い焼成温度の焼成収縮抑制グリーンシートy1,y2を個別に積層して圧着した積層体を形成する(準備工程)。
上記多層グリーンシートs1を形成する単位グリーンシートは、平均粒径約3μmのアルミナおよびホウケイ酸系ガラスを主成分とし、更に有機バインダや可塑剤成分を含むセラミックスラリを、ドクターブレード法で厚みが約0.15mmのシートにしたものである。また、上記焼成収縮抑制グリーンシートy1,y2は、アルミナを主成分とし、上記と同様な方法により厚みが約0.6mmのシートにしたものである。
尚、多層グリーンシートs1を形成する複数のグリーンシート間やその表面などには、Ag粉末を含む導電性ペーストからなる前記配線層14,16,18,20やビア導体vなどが予め形成されている。
次に、上記多層グリーンシートs1と焼成収縮抑制グリーンシートy1,y2との積層体を、かかる多層グリーンシートs1を形成するグリーンシートの焼成温度(約900℃)で焼成する(焼成工程)。
次いで、多層グリーンシートs1が焼成されたベースセラミック基板S1の表面と裏面とに位置している未焼成の焼成収縮抑制グリーンシートy1,y2を、剥離して除去する(除去工程)。
その結果、図3の右側に示すように、平面方向における焼成収縮が抑制されたベースセラミック基板S1を得ることができる。同時に、導電性ペーストからなる前記素材は燒結されて、前記配線層14,16などやビア導体vとなる。尚、図3中の一点鎖線部分で示すように、ベースセラミック基板S1は、追って前記単位セラミック層2〜5となる複数枚のセラミック層の積層体である。
また、図4の左側に示すように、予め複数の貫通孔付きグリーンシートを積層した全体の厚みが約0.5mmの貫通孔C付き多層グリーンシートs2の表面および裏面に、前記同様の焼成収縮抑制グリーンシートy1,y2を個別に積層して圧着した積層体を形成する(準備工程)。
上記貫通孔C付き多層グリーンシートs2を形成する貫通孔付きグリーンシートも、前記同様のアルミナおよびガラスを主成分とし、前記同様のバインダや可塑剤成分を含むセラミックスラリを前記同様の方法で形成したものである。また、各貫通孔付きグリーンシート間や表面には、前記同様の導電性ペーストからなる前記配線層24,26,28やビア導体vなどが予め形成されている。
次に、上記貫通孔C付き多層グリーンシートs2と焼成収縮抑制グリーンシートy1,y2との積層体を、上記多層グリーンシートs2を形成する貫通孔付きグリーンシートの焼成温度(約900℃)で焼成する(焼成工程)。
次いで、貫通孔C付き多層グリーンシートs2が焼成された表層セラミック基板S2の表面と裏面とに位置している未焼成の焼成収縮抑制グリーンシートy1,y2を、剥離して除去する(除去工程)。その結果、図4の右側に示すように、平面方向における焼成収縮が抑制され且つ内側に貫通孔Cを有する表層セラミック基板S2を得ることができる。同時に、前記導電性ペーストは燒結されて、前記配線層24,26などやビア導体vとなる。
尚、図4中の一点鎖線部分で示すように、表層セラミック基板S2は、前記単位セラミック層8〜10となる複数枚のセラミック層の積層体である。
更に、図5の左側に示すように、ベースセラミック基板S1の表面に貫通孔c付き接着グリーンシートbを貼り付けるか、あるいは、図6の左側に示すように、表層セラミック基板S2の裏面に上記接着グリーンシートbを貼り付ける。尚、かかる貫通孔c付き接着グリーンシートbは、同じ素材のセラミックからなる接着ペーストを印刷や転写などにて、貫通孔c付きパターンで形成しても良い。
貫通孔c付き接着グリーンシートbは、前記同様のアルミナおよびガラスを主成分とし、且つかかるガラス成分の含有量が前記グリーンシートよりも多いか、上記ガラス成分の軟化点が前記グリーンシートに含まれるガラス成分の軟化点よりも低いものである。この接着グリーンシートbも、前記と同様な方法により、厚み約0.025mmのシートに成形したものである(準備工程)。
次に、図5および図6の右側に示すように、ベースセラミック基板S1の表面と表層セラミック基板S2の裏面との間に、接着グリーンシートbを挟持してかかる基板S1,S2を圧着することで、キャビティC付き積層体を形成する。
次いで、かかるキャビティC付き積層体を、接着グリーンシートbの焼成温度(約800℃)で焼成し、図5および図6の右側に示すように、この接着グリーンシートbを接着セラミック層Bとする(仕上工程)。
この際、接着グリーンシートbに含まれているガラス成分の一部は、隣接する上記基板S1,S2中に浸透する。
その結果、前記図1と、図5および図6の右側に示すように、ベースセラミック基板S1、表層セラミック基板S2、およびこれらの基板S1,S2間に挟持され且つこれらを接着する接着セラミック層Bを含む前記キャビティC付き多層セラミック基板1を得ることができる。
以上のキャビティC付き多層セラミック基板1を得るための第1の製造方法によれば、多層グリーンシートs1と貫通孔C付き多層グリーンシートs2は、焼成収縮を抑制されつつベースセラミック基板S1と表層セラミック基板S2となり、且つかかる基板S1,S2は、接着グリーンシートbを焼成した接着セラミック層Bを介して強固に接続される。従って、寸法精度の高い上記基板S1,S2を含み、且つ形状・寸法精度の高いキャビティCを有する前記キャビティ付き多層セラミック基板1を少ない工数で効率良く確実に製造することができる。
次に、前記キャビティ付き多層セラミック基板1を得るための本発明の第2の製造方法(前記請求項6〜8)について、図7〜図10により説明する。
図7の左側に示すように、予め複数の貫通孔付きグリーンシートを積層した全体の厚みが約0.5mmの貫通孔C付き多層グリーンシートs2の裏面に、貫通孔c付き接着グリーンシートbを積層して積層体を形成する。
尚、上記多層グリーンシートs2にも、前記同様の導電性ペーストからなる前記配線層24,26,28やビア導体vなどが予め形成されている。また、貫通孔c付き接着グリーンシートbは、同じ組成のセラミックからなるペーストを印刷などにより、貫通孔cを有するパターンで形成しても良い。
上記積層体の表面および裏面に、前記同様の焼成収縮抑制グリーンシートy1,y2を個別に積層して圧着した貫通孔付き複合積層体を形成する(準備工程)。
次に、上記貫通孔付き複合積層体を、上記多層グリーンシートs2を形成する貫通孔付きグリーンシートの焼成温度(約900℃)で焼成する(焼成工程)。
次いで、貫通孔C付き多層グリーンシートs2が焼成された表層セラミック基板S2の表面と裏面とに位置している未焼成の焼成収縮抑制グリーンシートy1,y2を、剥離して除去する(除去工程)。
その結果、図7の右側に示すように、平面方向における焼成収縮が抑制され且つ内側に貫通孔Cを有する表層セラミック基板S2および貫通孔c付き接着グリーンシートbの積層体を得られる。同時に、前記導電性ペーストは燒結されて、前記配線層24,26などやビア導体vとなる。
また、図8の左側に示すように、予め複数のグリーンシートを積層した全体の厚みが約0.6mmの多層グリーンシートs1の表面および裏面に、上記グリーンシートの焼成温度よりも高い焼成温度の焼成収縮抑制グリーンシートy1,y2を個別に積層して圧着した積層体を形成する(準備工程)。
尚、多層グリーンシートs1にも、前記同様の導電性ペーストからなる前記配線層14,16,18,20やビア導体vなどが予め形成されている。
次に、上記多層グリーンシートs1と焼成収縮抑制グリーンシートy1,y2との積層体を、多層グリーンシートs1を形成するグリーンシートの焼成温度で焼成する(焼成工程)。次いで、多層グリーンシートs1が焼成されたベースセラミック基板S1の表面と裏面とに位置している未焼成の焼成収縮抑制グリーンシートy1,y2を、剥離して除去する(除去工程)。
その結果、図8の右側に示すように、平面方向における焼成収縮が抑制されたベースセラミック基板S1を得ることができる。同時に、前記導電性ペーストは燒結されて、前記配線層14,16などやビア導体vとなる。
更に、図9中の矢印で示すように、ベースセラミック基板S1の表面に、前記積層体をその貫通孔c付き接着グリーンシートbを対向させて積層することで、キャビティC付き積層体を形成する。次いで、かかるキャビティC付き積層体を、上記接着グリーンシートbの焼成温度によって焼成する(仕上工程)。
この際、接着グリーンシートbに含まれていたるガラス成分の一部は、隣接する上記基板S1,S2中に浸透する。
その結果、図10に示すように、ベースセラミック基板S1、表層セラミック基板S2、およびこれらを接着する接着セラミック層Bを含む前記キャビティC付き多層セラミック基板1を得ることができる。
以上のキャビティC付き多層セラミック基板1を得るための第2の製造方法によれば、多層グリーンシートs1と貫通孔c付き多層グリーンシートs2は、焼成収縮を抑制されつつベースセラミック基板S1と表層セラミック基板S2となり、且つこれらの基板S1,S2を、予め後者に形成した接着グリーンシートbを焼成した接着セラミック層Bにより強固に接続できる。従って、寸法精度の高い上記基板S1,S2と、形状・寸法精度の高いキャビティCとを含む前記キャビティ付き多層セラミック基板1を少ない工数で効率良く確実に製造できる。
次いで、前記キャビティ付き多層セラミック基板1を得るための本発明の第3の製造方法(前記請求項9〜11)について、図11〜図14により説明する。
図11の左側に示すように、予め複数の貫通孔付きグリーンシートを積層した全体の厚みが約0.5mmの貫通孔C付き多層グリーンシートs2の表面および裏面に、前記同様の焼成収縮抑制グリーンシートy1,y2を個別に積層して圧着した貫通孔付き積層体を形成する(準備工程)。
上記貫通孔C付き多層グリーンシートs2を形成する貫通孔付きグリーンシートも、前記同様のアルミナおよびガラスを主成分とし、前記同様の方法で形成したものである。また、貫通孔付きグリーンシート間や表面には、前記同様の導電性ペーストからなる前記配線層24,26,28やビア導体vなどが予め形成されている。
次に、上記貫通孔C付き多層グリーンシートs2と焼成収縮抑制グリーンシートy1,y2との積層体を、上記多層グリーンシートs2を形成する貫通孔付きグリーンシートの焼成温度で焼成する(焼成工程)。
次いで、貫通孔C付き多層グリーンシートs2が焼成された表層セラミック基板S2の表面と裏面とに位置している未焼成の焼成収縮抑制グリーンシートy1,y2を、剥離して除去する(除去工程)。その結果、図11の右側に示すように、平面方向における焼成収縮が抑制され且つ内側に貫通孔Cを有する表層セラミック基板S2を得ることができる。同時に、前記導電性ペーストは燒結されて、前記配線層24,26などやビア導体vとなる。
また、図12の左側に示すように、予め複数のグリーンシートを積層した全体の厚みが約0.6mmの多層グリーンシートs1の表面に、貫通孔c付き接着グリーンシートbを積層して積層体を形成する。尚、貫通孔c付き接着グリーンシートbは、同じ組成のセラミックからなるペーストを印刷などにより、貫通孔cを有するパターンで形成しても良い。
上記積層体の表面および裏面に、上記グリーンシートの焼成温度よりも高い焼成温度の焼成収縮抑制グリーンシートy1,y2を個別に積層して圧着した複合積層体を形成する(準備工程)。
次に、上記複合積層体を、その多層グリーンシートs1を形成するグリーンシートの焼成温度で焼成する(焼成工程)。次いで、多層グリーンシートs1が焼成されたベースセラミック基板S1および貫通孔c付き接着グリーンシートbの積層体の表面と裏面とに位置している未焼成の焼成収縮抑制グリーンシートy1,y2を、剥離して除去する(除去工程)。その結果、図12の右側に示すように、平面方向における焼成収縮が抑制されたベースセラミック基板S1と、その表面に位置する貫通孔c付き接着グリーンシートbとからなる積層体が得られる。
更に、図13中の矢印で示すように、前記積層体のベースセラミック基板S1の表面に位置する貫通孔c付き接着グリーンシートb上に、前記表層セラミック基板S2を積層することで、キャビティC付き積層体を形成する。
次いで、かかるキャビティC付き積層体を、上記接着グリーンシートbの焼成温度によって焼成する(仕上工程)。この際、接着グリーンシートbに含まれているガラス成分の一部は、隣接する前記基板S1,S2中に浸透する。
その結果、図14に示すように、ベースセラミック基板S1、表層セラミック基板S2、およびこれらを接着する接着セラミック層Bを含む前記キャビティC付き多層セラミック基板1を得ることができる。
以上のキャビティC付き多層セラミック基板1を得るための第3の製造方法によっても、多層グリーンシートs1と貫通孔c付き多層グリーンシートs2は、焼成収縮を抑制されつつベースセラミック基板S1と表層セラミック基板S2となり、且つこれらの基板S1,S2を、予め前者に形成した接着グリーンシートbを焼成した接着セラミック層Bにより強固に接続できる。従って、寸法精度の高い上記基板S1,S2と、形状・寸法精度の高いキャビティCとを含む前記キャビティ付き多層セラミック基板1を少ない工数で効率良く確実に製造できる。
以下において、本発明の具体的な実施例について、比較例と共に説明する。
先ず、前記ベースセラミック基板S1および表層セラミック基板S2を得るため、次のようにして単位グリーンシートを製造した。
平均粒径:3μmで且つ比表面積:1.0m/gのアルミナ粉末と、SiO、Al、およびBを主成分とするホウケイ酸系ガラス粉末と、アクリル系バインダと、可塑剤(DOP:ジ・オクチル・フタレート)などとを用意した。
アルミナ製のポット中に、上記アルミナ粉末とガラス粉末とを、重量比で1:1(50:50)で且つ総重量1kgとなるように秤量して投入した。上記ポット中に、120gのアクリル樹脂(バインダ)と、適当なスラリ粘度およびシート強度を得るのに必要な量の可塑剤(DOP)および溶剤(MEK)を添加した後、これを5時間混合してセラミックスラリを得た。かかるセラミックスラリをドクターブレード法により、厚みが0.15mmの単位グリーンシートを得た。
前記と同じアルミナ粉末とガラス粉末とを、重量比で30:70にて混合し、前記と同様な方法で厚みが0.025mmの接着グリーンシートを得た。この接着グリーンシートは、後述する実施例2に用いられる。
一方、前記と同じアルミナ粉末とガラス粉末とを、重量比で70:30〜30:70の間で表1に示すように変化させ、且つガラス成分の軟化点が表1に示すように相違する5種類の混合粉末に、5〜20wt%の上記アクリル系バインダを個別に配合して、5種類の接着ペーストを得た。これらは、後述する実施例1,3および比較例1〜3に用いられる。
また、平面視が正方形で縦・横50mm×50mmに切断した前記単位グリーンシートを4枚ずつ積層して多層グリーンシートとし、これを6組用意した。
更に、上記と同じ縦・横50mm×50mmで且つ中心部に20mm×20mmの貫通孔cを打ち抜いた前記単位グリーンシートを3ずつ積層して貫通孔付き多層グリーンシートとし、これを6組用意した。
上記多層グリーンシートおよび貫通孔付き多層グリーンシートの4組ずつを、それらの表面および裏面にアルミナを主成分とする焼成収縮抑制グリーンシートを個別に積層・圧着し、これらを多層グリーンシートの焼成温度で個別に焼成した後、焼成収縮抑制グリーンシートを除去した。
得られた4組の焼成済みのベースセラミック基板S1および表層セラミック基板S2に対し、前者の表面に前記5種類のうちの4種類の接着ペーストを印刷した後、その上に表層セラミック基板S2を積層・圧着した。かかる4種類の貫通孔付き積層体を、上記接着ペーストの焼成温度で焼成して、実施例1と比較例1〜3のキャビティ付き多層セラミック基板を得た。
また、残り2組のうちの1組の前記多層グリーンシートと前記貫通孔付き多層グリーンシートとの表面および裏面に、焼成収縮抑制グリーンシートをそれぞれ積層・圧着し、これらを多層グリーンシートなどの焼成温度で個別に焼成した後、焼成収縮抑制グリーンシートを除去した。次いで、得られたベースセラミック基板S1および表層セラミック基板S2と、これらの間に挟持した接着グリーンシートとからなる積層体を、かかる接着グリーンシートの焼成温度において焼成し、実施例2のキャビティ付き多層セラミック基板を得た。
更に、最後に残った1組の前記多層グリーンシートの表面に、前記接着ペーストを所定パターンで印刷した後、その両面に焼成収縮抑制グリーンシートを積層・圧着し、これらを多層グリーンシートの焼成温度で個別に焼成した後、焼成収縮抑制グリーンシートを除去した。また、貫通孔付き多層グリーンシートの両面に焼成収縮抑制グリーンシートを積層・圧着し、その貫通孔付き多層グリーンシートの焼成温度で焼成した後、焼成収縮抑制グリーンシートを除去した。
次に、ペースセラミック基板の接着ペースト上に貫通孔付き表層セラミック基板を積層・圧着して、貫通孔付き積層体を得た。次いで、得られた接着グリーンシート付きのベースセラミック基板S1と表層セラミック基板S2とからなる積層体を、かかる接着グリーンシートの焼成温度によって焼成し、実施例3のキャビティ付き多層セラミック基板を得た。
Figure 0004003011
実施例1〜3および比較例1〜3のキャビティ付き多層セラミック基板について、その接着グリーンシート付近における厚み方向に沿った接着力(引張に対する抵抗力)を、引張り試験機(今田製作所製:SV−3)により測定した。
上記引張に対する抵抗力が10N/mm以上を「良好」とし、且つこれ未満を「不良」として、併せて表1に示した。
表1によれば、実施例1〜3の接着性は、全て「良好」となり、比較例1〜3の接着性は、全て「不良」となった。これは、実施例1〜3では、接着グリーンシートまたは接着ペースト中のガラス成分が多層グリーンシート中のガラス成分よりも多く且つかかるガラスの軟化温度が同じか低かったため、接着グリーンシートなどのガラス成分が焼成時にベースセラミック基板S1や表層セラミック基板S2中に浸透したためと思われる。これに対し、比較例1〜3では、接着グリーンシートまたは接着ペースト中のガラス成分が多層グリーンシート中などのガラス成分よりも少ないか同じで且つかかるガラスの軟化温度が同じか高かったため、接着グリーンシートなどのガラス成分が焼成時にベースセラミック基板S1や表層セラミック基板S2中に浸透しなかったためと思われる。
以上のような実施例1〜3の結果から、本発明の作用が理解され、且つその効果が裏付けられた。
本発明は、以上に説明した各形態および実施例に限定されるものではない。
例えば、前記キャビティ付き多層セラミック基板1′についても、前記第1〜第3の製造方法によって製造することが可能である。
即ち、前記第1の製造方法のように、予めベースセラミック基板S1と表層セラミック基板S,S3とを焼成収縮抑制シートy1,y2を積層して焼成し且つ当該シートy1,y2を除去した後、これらの間に貫通孔付き接着クリーンシートb1,b2を挟持してこれらを焼成して接着セラミック層B1,B2とする。
あるいは、前記第2・第3の製造方法のように、多層グリーンシート、貫通孔付き単層グリーンシート、または貫通孔付き多層グリーンシートの表面または裏面に、接着ペーストを所定パターンで印刷して接着グリーンシートb1,b2を形成した積層体とし、その両面に焼成収縮抑制シートy1,y2を積層して焼成し且つ当該シートy1,y2を除去する。その後、得られたベースセラミック基板S1および表層セラミック基板S3を含む積層体の間に、単層の表層セラミック基板Sを配置・積層した後、これらの間に位置する接着グリーンシートb1,b2を焼成して接着セラミック層B1,B2とする方法を用いても良い。
また、表層セラミック基板S2などに複数のキャビティCを形成しても良く、この場合、前記貫通孔付き多層グリーンシートs2に複数の貫通孔cを予め開設しておけば良い。
更に、前記配線層14などやビア導体vは、W、Mo、Ag−Cu、Cu、Cu−Wなどの金属または合金としても良く、前記各製造方法の準備工程では、これらの金属粉末または合金粉末を含む導電性ペーストを用いて良い。
本発明のキャビティ付き多層セラミック基板の1形態を示す断面図。 異なる形態のキャビティ付き多層セラミック基板を示す断面図。 第1の製造方法における準備工程などの一部を示す概略図。 第1の製造方法における準備工程などの残部を示す概略図。 第1の製造方法における仕上工程の1形態を示す概略図。 第1の製造方法における異なる形態の仕上工程を示す概略図。 第2の製造方法における準備工程などの一部を示す概略図。 第2の製造方法における準備工程などの残部を示す概略図。 第2の製造方法における仕上工程の前段を示す概略図。 第2の製造方法における仕上工程の後段を示す概略図。 第3の製造方法における準備工程などの一部を示す概略図。 第3の製造方法における準備工程などの残部を示す概略図。 第3の製造方法における仕上工程の前段を示す概略図。 第3の製造方法における仕上工程の後段を示す概略図。
符合の説明
1,1′…………キャビティ付き多層セラミック基板
C,C1,C2…キャビティ(貫通孔)
c…………………貫通孔
S1………………ベースセラミック基板
S,S2,S3…表層セラミック基板
s1………………多層グリーンシート
s2………………貫通孔付き多層グリーンシート
B,B1,B2…接着セラミック層
b…………………接着グリーンシート
y1,y2………焼成収縮抑制グリーンシート

Claims (11)

  1. 平面方向の焼成収縮を抑制されて焼成された表面および裏面を有するベースセラミック基板と、
    平面方向の焼成収縮を抑制されて焼成された表面および裏面を有し且つ内側に表面と裏面との間を貫通する貫通孔付きの表層セラミック基板と、
    上記ベースセラミック基板の表面と上記表層セラミック基板の裏面との間に挟まれ且つこれら両基板を接着する接着セラミック層と、を含む、
    ことを特徴とするキャビティ付き多層セラミック基板。
  2. 前記ベースセラミック基板、前記表層セラミック基板、および前記接着セラミック層は、それぞれガラスおよびアルミナを主成分とすると共に、
    上記接着セラミック層は、上記ベースセラミック基板および表層セラミック基板よりもガラス成分を多く含むか、あるいは、含有するガラスの軟化点が低い、
    請求項1に記載のキャビティ付き多層セラミック基板。
  3. ガラスおよびアルミナを主成分とし且つ単数のグリーンシート、または複数のグリーンシートを積層した多層グリーンシートの表面および裏面に、これらグリーンシートの焼成温度よりも高い焼成温度の焼成収縮抑制グリーンシートを積層し圧着した積層体と、
    ガラスおよびアルミナを主成分とし且つ単数の貫通孔付きグリーンシート、または複数の貫通孔付きグリーンシートを積層した貫通孔付き多層グリーンシートの表面および裏面に、これら貫通孔付きグリーンシートの焼成温度よりも高い焼成温度の焼成収縮抑制グリーンシートを積層し圧着した貫通孔付き積層体と、
    上記グリーンシートおよび上記貫通孔付きグリーンシートよりも多くガラスを含む接着グリーンシートか、または上記グリーンシートおよび上記貫通孔付きグリーンシートに含まれるガラスよりも軟化点が低いガラスとアルミナとを含む接着グリーンシートと、を用意する準備工程を、含む、
    ことを特徴とするキャビティ付き多層セラミック基板の製造方法。
  4. 前記準備工程の後に、前記積層体および前記貫通孔付き積層体を前記グリーンシートまたは前記貫通孔付きグリーンシートの焼成温度でそれぞれ焼成する焼成工程と、
    上記焼成工程により得られたセラミック基板および貫通孔付きセラミック基板の表面および裏面に位置する未焼成の前記焼成収縮抑制グリーンシートを除去する除去工程と、を有する、
    請求項3に記載のキャビティ付き多層セラミック基板の製造方法。
  5. 前記除去工程の後に、前記セラミック基板の表面と前記貫通孔付きセラミック基板の裏面との間に、前記接着グリーンシートを挟持して上記両セラミック基板を圧着して積層することによりキャビティ付き積層体を形成すると共に、
    上記キャビティ付き積層体における上記接着グリーンシートをその焼成温度で焼成して接着セラミック層とする仕上工程を有する、
    請求項4に記載のキャビティ付き多層セラミック基板の製造方法。
  6. ガラスおよびアルミナを主成分とし且つ単数のグリーンシート、または複数のグリーンシートを積層した多層グリーンシートの表面および裏面に、これらグリーンシートの焼成温度よりも高い焼成温度の焼成収縮抑制グリーンシートを積層し圧着した積層体と、
    ガラスおよびアルミナを主成分とし且つ単数の貫通孔付きグリーンシート、または複数の貫通孔付きグリーンシートを積層した貫通孔付き多層グリーンシートと、かかる貫通孔付きグリーンシートよりも多くガラスを含む接着グリーンシートか、また上記グリーンシートに含まれるガラスよりも軟化点温度が低いガラスとアルミナとを含む接着グリーンシートと、を積層した積層体の表面および裏面に、上記各シートの焼成温度よりも高い焼成温度の焼成収縮抑制グリーンシートを積層し圧着した貫通孔付き複合積層体と、を用意する準備工程を、含む、
    ことを特徴とするキャビティ付き多層セラミック基板の製造方法。
  7. 前記準備工程の後に、前記積層体および前記貫通孔付き複合積層体を前記グリーンシートまたは前記貫通孔付きグリーンシートの焼成温度でそれぞれ焼成する焼成工程と、
    上記焼成工程により得られたセラミック基板および貫通孔付きセラミック基板と接着グリーンシートとからなる積層体の表面および裏面に位置する未焼成の前記焼成収縮抑制グリーンシートを除去する除去工程と、を有する、
    請求項6に記載のキャビティ付き多層セラミック基板の製造方法。
  8. 前記除去工程の後に、前記セラミック基板の表面に前記貫通孔付きセラミック基板と接着グリーンシートとからなる積層体をかかる接着グリーンシートを裏面として積層することでキャビティ付き積層体を形成すると共に、
    上記キャビティ付き積層体における上記接着グリーンシートをその焼成温度で焼成して接着セラミック層とする仕上工程を有する、
    請求項7に記載のキャビティ付き多層セラミック基板の製造方法。
  9. ガラスおよびアルミナを主成分とし且つ単数のグリーンシート、または複数のグリーンシートを積層した多層グリーンシートと、かかるグリーンシートよりも多くガラスを含む接着グリーンシートか、または上記グリーンシートに含まれるガラスよりも軟化点温度が低いガラスとアルミナとを含む接着グリーンシートとを積層した積層体の表面および裏面に、上記各シートの焼成温度よりも高い焼成温度の焼成収縮抑制グリーンシートを積層し圧着した複合積層体と、
    ガラスおよびアルミナを主成分とし且つ単数の貫通孔付きグリーンシート、または複数の貫通孔付きグリーンシートを積層した貫通孔付き多層グリーンシートの表面および裏面に、これら貫通孔付きグリーンシートの焼成温度よりも高い焼成温度の焼成収縮抑制グリーンシートを積層し圧着した貫通孔付き積層体と、
    を用意する準備工程を、含む、
    ことを特徴とするキャビティ付き多層セラミック基板の製造方法。
  10. 前記準備工程の後に、前記複合積層体および前記貫通孔付き積層体を前記グリーンシートまたは前記貫通孔付きグリーンシートの焼成温度でそれぞれ焼成する焼成工程と、
    上記焼成工程により得られたセラミック基板と接着グリーンシートとからなる積層体および貫通孔付きセラミック基板の表面および裏面に位置する未焼成の前記焼成収縮抑制グリーンシートを除去する除去工程と、を有する、
    請求項9に記載のキャビティ付き多層セラミック基板の製造方法。
  11. 前記除去工程の後に、前記セラミック基板と接着グリーンシートとからなる積層体のかかる接着グリーンシートの上に前記貫通孔付きセラミック基板を積層することでキャビティ付き積層体を形成すると共に、
    上記キャビティ付き積層体における上記接着グリーンシートをその焼成温度で焼成して接着セラミック層とする仕上工程を有する、
    請求項10に記載のキャビティ付き多層セラミック基板の製造方法。
JP2003286182A 2003-08-04 2003-08-04 キャビティ付き多層セラミック基板およびその製造方法 Expired - Fee Related JP4003011B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286182A JP4003011B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 キャビティ付き多層セラミック基板およびその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003286182A JP4003011B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 キャビティ付き多層セラミック基板およびその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2005057053A JP2005057053A (ja) 2005-03-03
JP4003011B2 true JP4003011B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=34365571

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003286182A Expired - Fee Related JP4003011B2 (ja) 2003-08-04 2003-08-04 キャビティ付き多層セラミック基板およびその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP4003011B2 (ja)

Families Citing this family (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP5535451B2 (ja) * 2008-06-03 2014-07-02 日鉄住金エレクトロデバイス株式会社 セラミック配線基板およびその製造方法
JP5930876B2 (ja) * 2012-06-28 2016-06-08 株式会社クボタ セラミックス成形体、膜エレメント、セラミックス成形体の製造方法、セラミックス構造体の製造方法、及び膜エレメントの製造方法
KR102139757B1 (ko) * 2015-02-25 2020-08-11 삼성전기주식회사 세라믹 기판, 그의 제조 방법 및 그 세라믹 기판을 이용한 수정 진동자 패키지

Also Published As

Publication number Publication date
JP2005057053A (ja) 2005-03-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR100905423B1 (ko) 세라믹 전자 부품 및 그 제조 방법
JP5293605B2 (ja) セラミック多層基板及びその製造方法
JPWO2006040941A1 (ja) 積層セラミック部品とその製造方法
JP4426805B2 (ja) 配線基板およびその製造方法
JP2007273914A (ja) 配線基板および配線基板の製造方法
JP4003011B2 (ja) キャビティ付き多層セラミック基板およびその製造方法
US6221193B1 (en) Defect reduction method for screened greensheets and article produced therefrom
JP2005501795A (ja) セラミック基板の製造方法及びセラミック基板
JP2008112787A (ja) 多層セラミックス基板及びその製造方法
JP2007067364A (ja) チップ型電子部品を搭載したセラミック基板及びその製造方法
JP4048974B2 (ja) 多層セラミック基板を備える電子部品の製造方法
JP4089356B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP4888564B2 (ja) キャビティ付きセラミック多層基板の製造方法
JP4095468B2 (ja) ガラスセラミック基板の製造方法
JP4625429B2 (ja) 配線基板
JP2005286303A (ja) 積層セラミック基板およびその製造方法
JPS63239999A (ja) セラミツク多層積層体の製造方法
JP6773114B2 (ja) セラミック電子部品
JP2005072558A (ja) セラミック基板およびその製造方法
JP2013168630A (ja) セラミック多層基板の製造方法、接着用セラミックシート、接着用セラミックシート付き未焼成セラミックシート
JP5598606B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP5996293B2 (ja) セラミック多層基板の製造方法
JP2004342683A (ja) 多層セラミック基板の製造方法
JP4646537B2 (ja) 電子部品の製造方法
JP3985233B2 (ja) 多層セラミック基板の製造方法および多層セラミック基板

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20060303

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060809

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070417

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070618

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070806

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Ref document number: 4003011

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100831

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110831

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120831

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130831

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees