JP4002520B2 - 静電マイクロホン変換器 - Google Patents

静電マイクロホン変換器 Download PDF

Info

Publication number
JP4002520B2
JP4002520B2 JP2003043093A JP2003043093A JP4002520B2 JP 4002520 B2 JP4002520 B2 JP 4002520B2 JP 2003043093 A JP2003043093 A JP 2003043093A JP 2003043093 A JP2003043093 A JP 2003043093A JP 4002520 B2 JP4002520 B2 JP 4002520B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
printed wiring
wiring board
capsule
flexible printed
microphone
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003043093A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004007427A (ja
Inventor
プリビュール リヒャルト
Original Assignee
アーカーゲー アコースティクス ゲーエムベーハー
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by アーカーゲー アコースティクス ゲーエムベーハー filed Critical アーカーゲー アコースティクス ゲーエムベーハー
Publication of JP2004007427A publication Critical patent/JP2004007427A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP4002520B2 publication Critical patent/JP4002520B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6008Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers in the transmitter circuit
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/03Constructional features of telephone transmitters or receivers, e.g. telephone hand-sets
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R1/00Details of transducers, loudspeakers or microphones
    • H04R1/06Arranging circuit leads; Relieving strain on circuit leads
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04RLOUDSPEAKERS, MICROPHONES, GRAMOPHONE PICK-UPS OR LIKE ACOUSTIC ELECTROMECHANICAL TRANSDUCERS; DEAF-AID SETS; PUBLIC ADDRESS SYSTEMS
    • H04R19/00Electrostatic transducers
    • H04R19/04Microphones
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K1/00Printed circuits
    • H05K1/02Details
    • H05K1/14Structural association of two or more printed circuits
    • H05K1/147Structural association of two or more printed circuits at least one of the printed circuits being bent or folded, e.g. by using a flexible printed circuit

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electrostatic, Electromagnetic, Magneto- Strictive, And Variable-Resistance Transducers (AREA)
  • Details Of Audible-Bandwidth Transducers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、マイクロホンカプセルの内部でプリント配線基板に配置された高抵抗の前置増幅器と、同じくプリント配線基板に配置された後置増幅器とを備える、静電ベースの電気音響マイクロホン変換器に関する。
【0002】
【従来の技術】
静電ベースで作動する電気音響マイクロホン変換器は、電気的なコンデンサの電極を形成する2つの金属面を有している。可動な電極は、自由に振動する、縁部に取り付けられたダイヤフラムとして施工されており、一般には単にダイヤフラムと呼ばれる。可動でない電極は単に電極と呼ばれ、導電性があり、複数の開口部を備える材料で製作される。この電極は可動ではないが、パーフォレーションがあるので音に対しては透過性である。マイクロホン変換器のダイヤフラムにおける音圧の変化がダイヤフラムの運動を引き起こし、それによってマイクロホンカプセルの電気容量の変化を引き起こす。
【0003】
電気容量の変化を、マイクロホンの出力接続部における電圧変化に変換できるようにするために、マイクロホンカプセルの各電極の間に電場を生成することが必要である。これは2通りの方法で行われる。その1つは、電圧源によっていわゆる分極起電力をマイクロホンカプセルの各電極の間に生成させる方法であり、この場合にはコンデンサ変換器という表現が用いられる。もう1つは、非常に優れた電気絶縁をする材料(たとえばテフロン)によって、電極の一方を電荷で恒久的に被覆し、塗布された層を電気的な電荷担体、蓄積器として利用する方法であり、これはエレクトレット変換器と呼ばれる。
【0004】
これら両方の形態に共通しているのは、変換器システムが、電気的に見て高抵抗なことである。このことは、第1に後につながれた増幅器も高抵抗の入力インピーダンスで施工しなければならず、第2に電磁的な妨害をなくす目的で増幅器をマイクロホンカプセルのすぐ近くに設置しなければならないことを意味している。後者の条件は、マイクロホン増幅器の第1段がいわゆるインピーダンス変換器としてマイクロホンカプセル自体のケーシングに格納されるほど、念入りに履行される。従来技術に基づくこのような構造が、図1に示されている。
【0005】
この従来技術に基づく静電カプセル(静電マイクロフォンカプセル)において、カップ状のカプセルケーシング1は、前面に少なくとも1つの音響開口部2を有している。マイクロホンカプセルの内部には、ダイヤフラム4を備えるダイヤフラムリング3が配置されている。スペーサリング5は、ダイヤフラム4と、パーフォレーションのある(孔のある)電極6との間に必要な間隔をあける働きをする。音響的な正しいカプセル同調を行えるようにするために、いわゆる摩擦ピル7が設けられている。この摩擦ピル7は、通常、プラスチック材料で製作され、多孔性材料8で覆われる少なくとも1つの開口部を有している。
【0006】
このマイクロホンカプセルは、増幅器(前置増幅器)の第1段の電子コンポーネントが収められた電気的なプリント配線基板9によって、裏側から閉じられている。プリント配線基板9は、裏側からも音波がダイヤフラム4にアクセスできることを保証するために、少なくとも1つの開口部を有している。プリント配線基板9は、接続導線と直接はんだ付けされるか、またはプラグ状の接触接続部とはんだ付けされた、はんだ付け個所を有している。このように製作されたマイクロホンカプセルは、マイクロホンまたはその他の装置(移動電話または無線電話、口述録音機またはその他の録音機)の中にある、電子プリント配線基板10の上に装着された後置増幅器と電気接続される。
【0007】
【発明が解決しようとする課題】
このように構成された静電マイクロホンカプセルは、少なくとも2つの電気接続部を有している。これらの接続部によってマイクロホンカプセルが増幅器に接続される。その接触は、はんだ付け個所によって施工されるか、接触個所によって施工されるかのいずれかである。この両方の種類の接触に共通しているのは、マイクロホンカプセルが高価になる一因になっていることと、特に不具合の発生源になっていることである。
【0008】
本発明の目的は、静電変換器として作動するマイクロホンカプセルの電気接触を改良して安価にすることである。
【0009】
【課題を解決するための手段】
本発明によればこの目的は、高抵抗の前置増幅器がフレキシブルプリント配線基板に配置されており、このフレキシブルプリント配線基板は変換器の断面から突出して、後置増幅器のプリント配線基板と直接接続されていることによって達成される。それにより、従来は必要だった、両方のプリント配線基板をつなぐ接続部として独自の構成部品をなす、二重ケーブルが不要となり、それにより、(2極の、ないし2つの単極の単純な)ケーブルの二重接触の不具合の起こりやすさが解消される。
【0010】
一つの実施態様では、後置増幅器も、相応に幾何学構成されたフレキシブルプリント配線基板に設けることが意図され、それによって接触のいかなる問題もなくなり、組立も簡素化される。
【0011】
格別に有利な実施の態様では、フレキシブルプリント配線基板が幾何学的に、変換器ないしカプセルがフレキシブルプリント配線基板によって装置に組み付けられるように構成される。このことは、この種のフレキシブルプリント配線基板が製作される材料の機械的特性によって可能である(現在、多くはポリアミドまたはポリカーボネート)。
【0012】
【発明の実施の形態】
次に、図面を参照しながら本発明の実施形態について詳しく説明する。
【0013】
本発明の実施形態が図2に示されている。
【0014】
ここで、カップ状のカプセルケーシング1は、前面に少なくとも1つの音響開口部2を有している。マイクロホンカプセルの内部には、ダイヤフラム4を備えるダイヤフラムリング3が配置されている。スペーサリング5は、ダイヤフラム4と、パーフォレーションのある(多孔性部材)電極6との間に必要な間隔をあける働きをする。音響的な正しいカプセル同調を行えるようにするために、いわゆる摩擦ピル7が設けられている。この摩擦ピル7は、通常、プラスチック材料で製作され、多孔性材料8で覆われる少なくとも1つの開口部を有している。
【0015】
このように、カプセルの構造は、図1に示すカプセルの構造と実質的に一致しているが、本発明では図1のプリント配線基板9の代わりに、いわゆるフレキシブルプリント配線基板11が備えられる。
【0016】
このフレキシブルプリント配線基板11は、従来技術と同じく、増幅器(前置増幅器)14の第1段を構成するために用いられるが、有利には薄い延長部を備えており、この延長部はその長さが、プリント配線基板12にある後置増幅器15との直接的な(追加の線材を用いない)接続を成立させるのに十分な程度の長さに施工されている。フレキシブルプリント配線基板11の端部は、後置増幅器15のプリント配線基板12と直接はんだ付けされるか、もしくは通常の差込接続を利用して接触を行うことができる。
【0017】
図3は、あくまでも模式的かつカプセルを取り外した状態で、本発明による別の形態を示している。
【0018】
この場合、フレキシブルプリント配線基板21は、後置増幅器15もが、フレキシブルプリント配線基板21に(ただし、カプセル領域の範囲外で)装着されるようなサイズに施工されている。それにより、増幅器(前置増幅器)14の第1段をマイクロホンカプセルと恒久的に電気接続できるだけでなく、後置増幅器15をも、マイクロホンカプセルとともに1つのモジュールに統合することができる。
【0019】
図4は、格別に有利な本発明によるさらに別の形態を示している。
【0020】
この場合、フレキシブルプリント配線基板31は幾何学的に、(図示しない)マイクロホンカプセルの機械的な支承も成立させるように構成されている。この場合、マイクロホンカプセルは中央領域34に装着されており、フレキシブルプリント配線基板31の3本のアーム33によって機械的に支持されている。
【0021】
マイクロホン変換器は、装置内部において、所定の範囲内で機械的に自由に振動できるように、さまざまな装置に取り付けなくてはならない場合がよくある。このことは、固体伝搬音や握り音を最低限に抑えるという理由から必要である。この目的のためにマイクロホンカプセルの質量は、マイクロホンカプセルとマイクロホン支承部のシステムの機械的な共振周波数ができるだけ低くなるように、もしくは伝送されるべき周波数領域の範囲外に保たれるように、支承部の機械的弾性と共に調節される。
【0022】
本発明によれば、図4のフレキシブルプリント配線基板31だけが、カプセルを機械的に自由に支承ないし保持するように設けられる。この目的のために、フレキシブルプリント配線基板31は少なくとも2本のアーム33を有しており、これらのアーム33が、たとえば外側縁部にある取付箇所である、長円形の貫通孔35を介して装置に組み付けられたときに、カプセルを保持する。
【0023】
図4には、円周に沿って均等に配置された3本のアーム33が設けられた有利な例が示されており、これらのアーム33は各々の外側端部で、環状のプリント配線基板部分32へと一体的に連なっており、それにより、ユニット全体の組立が容易になる。機械的な振動挙動を改善するために、アーム33は湾曲するように成形されており、厳密には半径方向を向いてはいない。
【0024】
本発明のこの形態でも、図3の構成に準じて後置増幅器15をフレキシブルプリント配線基板31の上で、図示しているように、環状のプリント配線基板部分32のところに設けるか、またはアンビリカルコード(長尺状の区域)36の図示しない向こう側の領域に設けることも可能であり、後者の場合、状況によってはアンビリカルコードは2本だけでなくそれ以上の条導体を有している。
【0025】
本発明は図示した実施形態に限定されるものではなく、さまざまに改変することができる。たとえば、特にフレキシブルプリント配線基板31によってカプセルの機械的な支承を行う実施形態の場合、アーム33は環状の配線基板部分32によってつながれていなくてもよく、また、取付状況に応じてそれぞれのアームが互いには等しくない長さで、および/またはカプセル軸に関して不均等に配置されていてもよい。信号のための条導体は異なるアームの中を通っていてもよく、状況によってはその接触を取付手段(ネジ、リベット、導電性接着剤など)によって行うことができ、それにより、それ以外の構成部品が省略されて追加の組立工程が不要になる。
【図面の簡単な説明】
【図1】従来技術に基づく構成の断面図である。
【図2】本発明による第1形態の断面図である。
【図3】本発明の格別に有利な他の実施形態をカプセルなしで示す側面図である。
【図4】さらに別の実施形態を同じくカプセルなしで示す平面図である。
【符号の説明】
1 カプセルケーシング
9,10,11,12,21,31 プリント配線基板
14 前置増幅器
15 後置増幅器
33 アーム
35 取付個所

Claims (4)

  1. マイクロホンカプセルの内部でプリント配線基板(9,11,21,31)に配置された高抵抗の前置増幅器(14)と、同じくプリント配線基板(10,12,21,31)に配置された後置増幅器(15)とを備える、静電ベースの電気音響マイクロホン変換器であって、
    高抵抗の前置増幅器(14)がフレキシブルプリント配線基板(11)に配置されており、このフレキシブルプリント配線基板は少なくとも1つの部位でカプセルケーシング(1)の断面から突出して、後置増幅器(15)のプリント配線基板(12)と直接接続されており、
    フレキシブルプリント配線基板(31)が、カプセルケーシング(1)の領域を起点として、少なくとも2本、有利には3本のアーム(33)を有しており、これらのアームは、フレキシブルプリント配線基板(31)とカプセルケーシングを機械的に支承するための取付個所(35)に通じていることを特徴とするマイクロホン変換器。
  2. 後置増幅器(15)がフレキシブルプリント配線基板(21,31)に配置されていることを特徴とする請求項1に記載のマイクロホン変換器。
  3. 前記アーム(33)がその外側端部で、取付個所(35)が設けられたフレキシブルプリント配線基板の環状部分(32)に連結していることを特徴とする請求項1に記載のマイクロホン変換器。
  4. フレキシブルプリント配線基板(21,31)が、長尺状の区域(36)を介して、当該フレキシブルプリント配線基板が取り付けられる装置と接続されていることを特徴とする請求項1から3までのいずれか1項に記載のマイクロホン変換器。
JP2003043093A 2002-02-26 2003-02-20 静電マイクロホン変換器 Expired - Fee Related JP4002520B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
AT0029102A AT410742B (de) 2002-02-26 2002-02-26 Kontaktierung für elektrostatische mikrofonwandler

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004007427A JP2004007427A (ja) 2004-01-08
JP4002520B2 true JP4002520B2 (ja) 2007-11-07

Family

ID=3670951

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003043093A Expired - Fee Related JP4002520B2 (ja) 2002-02-26 2003-02-20 静電マイクロホン変換器

Country Status (7)

Country Link
US (1) US6845167B2 (ja)
EP (1) EP1339204B1 (ja)
JP (1) JP4002520B2 (ja)
CN (1) CN1208992C (ja)
AT (2) AT410742B (ja)
DE (1) DE50303765D1 (ja)
DK (1) DK1339204T3 (ja)

Families Citing this family (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT410498B (de) * 2001-02-20 2003-05-26 Akg Acoustics Gmbh Elektroakustische kapsel
US20070041596A1 (en) * 2005-08-09 2007-02-22 David Pan Condenser microphone
DE102007025589A1 (de) * 2007-05-31 2008-12-11 Sennheiser Electronic Gmbh & Co. Kg Kopfhörer und Hör-Sprech-Garnitur
KR100963296B1 (ko) * 2008-07-11 2010-06-11 주식회사 비에스이 가변 지향성 마이크로폰 조립체 및 그 제조방법
US8280080B2 (en) * 2009-04-28 2012-10-02 Avago Technologies Wireless Ip (Singapore) Pte. Ltd. Microcap acoustic transducer device
EP3588980B1 (en) 2018-06-25 2021-06-02 Sonova AG Ite hearing device
DE102019125815A1 (de) * 2019-09-25 2021-03-25 USound GmbH Schallwandlereinheit zum Erzeugen und/oder Erfassen von Schallwellen im hörbaren Wellenlängenbereich und/oder im Ultraschallbereich

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4291202A (en) * 1979-09-25 1981-09-22 Northern Telecom, Inc. Telephone handset chassis and flexible printed circuit
US5193116A (en) * 1991-09-13 1993-03-09 Knowles Electronics, Inc. Hearing and output transducer with self contained amplifier
US6011699A (en) * 1997-10-15 2000-01-04 Motorola, Inc. Electronic device including apparatus and method for routing flexible circuit conductors
US6352434B1 (en) * 1997-10-15 2002-03-05 Motorola, Inc. High density flexible circuit element and communication device using same
US6324907B1 (en) * 1999-11-29 2001-12-04 Microtronic A/S Flexible substrate transducer assembly

Also Published As

Publication number Publication date
DE50303765D1 (de) 2006-07-27
EP1339204A1 (de) 2003-08-27
AT410742B (de) 2003-07-25
CN1208992C (zh) 2005-06-29
JP2004007427A (ja) 2004-01-08
ATA2912002A (de) 2002-11-15
ATE330414T1 (de) 2006-07-15
US6845167B2 (en) 2005-01-18
US20030165252A1 (en) 2003-09-04
CN1441625A (zh) 2003-09-10
EP1339204B1 (de) 2006-06-14
DK1339204T3 (da) 2006-10-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US7239714B2 (en) Microphone having a flexible printed circuit board for mounting components
US4516428A (en) Acceleration vibration detector
TW440446B (en) Hearing aid with large diaphragm microphone element including a printed circuit board
KR20040081470A (ko) 집적된 코일을 구비한 플랙서블 다이어프램
JPWO2004006620A1 (ja) 電気音響変換器
JP7149585B2 (ja) 電気音響変換器及び電気音響変換装置
US3439128A (en) Miniature ceramic microphone
US9154871B2 (en) Condenser microphone
KR100675510B1 (ko) 이중 베이스 및 이를 이용한 일렉트릿 콘덴서 마이크로폰
JP4002520B2 (ja) 静電マイクロホン変換器
JP2005530371A (ja) 集積されたコイルを有するフレキシブル振動板
JPS6411000B2 (ja)
EP2490462A1 (en) Condenser microphone assembly with floating configuration
JP4336256B2 (ja) コンデンサマイクロホン
KR100675024B1 (ko) 콘덴서 마이크로폰의 도전 베이스 및 이를 이용한 콘덴서마이크로폰
KR20130018522A (ko) 컨덴서형 발음체 유닛과 그것을 이용한 이어폰
US9953628B1 (en) Microphone device
JPH0354520B2 (ja)
JPS6133508B2 (ja)
JPH07227000A (ja) 静電型電気音響変換器
KR200376897Y1 (ko) 마이크로폰 조립체
WO2021199880A1 (ja) 静電容量型電気音響変換装置
CN212519427U (zh) 麦克风阵列器件与终端设备
KR100537435B1 (ko) 지향성 마이크로폰
KR100675511B1 (ko) 링형 백플레이트 및 이를 이용한 콘덴서 마이크로폰

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060823

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20061122

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20061128

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070219

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070320

A601 Written request for extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A601

Effective date: 20070620

A602 Written permission of extension of time

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A602

Effective date: 20070625

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070718

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070814

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070817

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100824

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110824

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120824

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130824

Year of fee payment: 6

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees