JP3999680B2 - 駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置 - Google Patents

駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置 Download PDF

Info

Publication number
JP3999680B2
JP3999680B2 JP2003027892A JP2003027892A JP3999680B2 JP 3999680 B2 JP3999680 B2 JP 3999680B2 JP 2003027892 A JP2003027892 A JP 2003027892A JP 2003027892 A JP2003027892 A JP 2003027892A JP 3999680 B2 JP3999680 B2 JP 3999680B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever shaft
piston
brake
return spring
lever
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2003027892A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004239332A (ja
Inventor
明彦 小池
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Honda Motor Co Ltd
Original Assignee
Honda Motor Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Honda Motor Co Ltd filed Critical Honda Motor Co Ltd
Priority to JP2003027892A priority Critical patent/JP3999680B2/ja
Publication of JP2004239332A publication Critical patent/JP2004239332A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3999680B2 publication Critical patent/JP3999680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、油圧による通常のブレーキ機能に加えて、駐車ブレーキ操作子の操作による機械的な駐車ブレーキ機能を備えた駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置に関する。
【0002】
【従来の技術】
かかる駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置は、例えば下記特許文献により公知である。この駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置は、ケーブルに接続されたレバーにより回転するレバー軸(カム軸)を初期位置に向けて付勢すべく、捩じりコイルスプリングよりなるリターンスプリングをブレーキキャリパの外部に配置し、そのリターンスプリングの両端をそれぞれブレーキキャリパおよびレバーに係止している。
【0003】
【特許文献】
実公平6−50677号公報
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら上記従来のものは、リターンスプリングがブレーキキャリパの外部に剥き出しになっているため、水や塵埃が付着して腐蝕が発生することで耐久性が低下する可能性があった。また腐蝕を防止するためにリターンスプリングに特別な防錆処理を施したり、腐蝕に強い特別な材料を使用すると、コストアップの要因となる問題がある。
【0005】
本発明は前述の事情に鑑みてなされたもので、駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置のリターンスプリングの耐久性をコストの増加を招くことなく高めることを目的とする。
【0006】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するために、請求項1に記載された発明によれば、ブレーキキャリパに移動自在に設けたピストンを油圧で駆動し、そのピストンで摩擦パッドをブレーキディスクに押し付けて制動力を発生させるとともに、駐車ブレーキ操作子にケーブルで接続されたレバー軸をブレーキキャリパに回転自在に設け、このレバー軸の回転でピストンをカム機構を介して駆動して制動力を発生させる駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置において、レバー軸を、該レバー軸のブレーキキャリパ内に臨む一端を開放し且つその他端を閉塞した有底円筒状に構成すると共に、そのレバー軸の軸線を前記ピストンの軸線と直交させ、そのレバー軸を非制動時の初期位置に向けて回転方向一方側へ付勢するリターンスプリングを、レバー軸の中空部に収納されて両端がブレーキキャリパおよび該レバー軸にそれぞれ相対回転不能に係止された捩じりコイルスプリングで構成すると共に、該レバー軸の外周面には、該レバー軸の軸線方向で前記リターンスプリングの一部とオーバラップさせて第1のカム溝を形成し、この第1のカム溝と、前記ピストンの背面側に形成した第2のカム溝との間にローラを配置して前記カム機構を構成したことを特徴とする駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置が提案される。
【0007】
上記構成によれば、レバー軸を非制動時の初期位置に向けて付勢するリターンスプリングを、ブレーキキャリパの外部に露出させることなく、レバー軸を有底円筒状に構成してレバー軸の中空部に収納したので、リターンスプリングに水や塵埃が付着するのを防止して腐蝕から保護することができ、これによりリターンスプリングに特別な防錆処理を施したり、ステンレスのような錆びにくい材料を使用したりする必要がなくなってコストダウンが可能になる。またリターンスプリングの耐久性が増すので細い材料を使用することが可能となり、そのリターンスプリングをレバー軸の狭い内部空間に容易に収納することができる。
【0008】
尚、実施例の第1、第2摩擦パッド12,13は本発明の摩擦パッドに対応する。
【0009】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を、添付図面に示した本発明の実施例に基づいて説明する。 図1〜図4は本発明の一実施例を示すもので、図1はディスクブレーキ装置の横断面図、図2は図1の2−2線断面図、図3はカム機構の作用説明図、図4は駐車ブレーキの作動時の作用説明図である。
【0010】
図1に示すように、駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置は、車輪と共に回転するブレーキディスク11の両側に第1摩擦パッド12および第2摩擦パッド13が対向して配置されており、これらの第1、第2摩擦パッド12,13は、ブレーキディスク11に当接可能なライニング12a,13aと、ライニング12a,13aの背面に固定された裏板12b,13bとで構成されるもので、その裏板12b,13bが車体に固定されたブラケット14に後記ピストン18の軸線L1方向に移動自在に支持される。またブラケット14には、第1、第2摩擦パッド12,13を跨ぐブレーキキャリパ15が軸線L1方向に移動自在に支持される。
【0011】
ブレーキキャリパ15は、第1摩擦パッド12の裏板12bに対向する第1挟み腕15aと、第2摩擦パッド13の裏板13bに対向する第2挟み腕15bとを備えており、第1、第2挟み腕15a,15bはブレーキディスク11の外周部を通る架橋部15cにより一体に連結される。第1挟み腕15aには軸線L1上に位置するようにシリンダ16が形成されており、このシリンダ16にシール部材17を介してカップ状のピストン18が摺動自在に嵌合する。第1摩擦パッド12の裏板12bに当接可能に対向するピストン18の先端部はベローズ状のダストカバー19によってシリンダ16の開口端に接続され、またシリンダ16の凹部16aに対向する油圧室20はポート15dを介してマスタシリンダ(図示せず)に接続される。
【0012】
図2を併せて参照すると明らかなように、ブレーキキャリパ15の第1挟み腕15aに一端が開放した円形断面の凹部15eが形成されており、その内部にブッシュ21を介してレバー軸22が、軸線L1と直交する軸線L2をまわりに回転自在に収納され、そのレバー軸22は、これのブレーキキャリパ15内に臨む一端を開放し且つその他端を閉塞した有底円筒状に構成される。レバー軸22の閉塞端は第1挟み腕15aの凹部15eの開口部からシール部材23を介して外部に露出しており、その端面から一体に延びるボルト22aにレバー24が嵌合してナット25で固定される。レバー軸22の中空部22bには捩じりコイルスプリングよりなるリターンスプリング26が収納されており、その一端がレバー軸22の中空部22bの底壁に形成した係止孔22cに係止されるとともに、その他端が第1挟み腕15aの凹部15eの底壁に形成した係止孔15fに係止される。リターンスプリング26には予荷重が与えられており、その弾発力でレバー24は図1の矢A方向に付勢される。
【0013】
第1挟み腕15aのシリンダ16に同軸に形成された段付きの中継シリンダ31に、段付きの中継ピストン32がシール部材33を介して摺動自在に嵌合する。中継ピストン32の右端(ブレーキディスク11から遠い側)と、それに対向するレバー軸22の外周面とにカム溝32a,22dが形成されており、図2に示されるように、レバー軸22の外周面のカム溝22dは、該レバー軸22の軸線方向でリターンスプリング26の一部とオーバラップするよう配置される。そして、両カム溝32a,22d間にレバー軸22の軸線L2と平行なローラ34が配置される。これらのカム溝32a,22dおよびローラ34はカム機構35を構成する。中継ピストン32はカム機構35を介してレバー軸22に接続されているため、特別の回り止め機構を必要とせずに軸線L1まわりの回転が規制される。
【0014】
図3(A)に示すように、レバー軸22はリターンスプリング26の弾発力で矢印方向(反時計方向)に付勢されているが、レバー軸22のカム溝22dの円弧状の係止面aおよび中継ピストン32のカム溝32aの円弧状の係止面cにローラ34が係合することで、レバー軸22は前記矢印方向の回転を規制されて初期位置に停止する。
【0015】
図1に戻り、中継ピストン32の左端(ブレーキディスク11に近い側)に、中継シリンダ31に摺動自在に嵌合する固定クラッチ体36が一体に形成されており、その左端面にコーン状のクラッチ面36aを介してシリンダ孔36bが開口する。軸線L1上に配置された調整ボルト37の右端に可動クラッチ体38と小ピストン39とが一体に形成されており、可動クラッチ体38のコーン状のクラッチ面38aが固定クラッチ体36のクラッチ面36aに係合し、小ピストン39がシール部材40を介して固定クラッチ体36のシリンダ孔36bに嵌合する。可動クラッチ体38のクラッチ面38aを固定クラッチ体36のクラッチ面36aに押し付けるべく、シリンダ16の内面にクリップ41およびリテーナ42を介して一端を支持したクラッチスプリング43の他端が、ボールベアリング44を介して可動クラッチ体38に当接する。
【0016】
調整ボルト37とその外周に嵌合する調整ナット45とは、ピッチの粗い複数条のねじ山およびねじ溝を有する早ねじ46により噛み合っている。調整ナット45の端部45aをピストン18の凹部18aの底壁に当接させるべく、ピストン18の凹部18aにクリップ47およびリテーナ48を介して一端を支持したオーバーアジャスト防止ねじ49の他端が調整ナット45の段部45bに当接する。調整ナット45とピストン18とは、それらの当接部の凹凸係合により相対回転不能であり、かつ第1摩擦パッド12の裏板12bとピストン18とはそれらの凹凸係合により相対回転不能である。
【0017】
次に、上記構成を備えた駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置の、油圧による通常の制動作用を説明する。
【0018】
マスタシリンダに連なるポート15dを介して油圧室20に油圧が供給されると、その油圧を受けたピストン18がシール部材17を弾性変形させながらシリンダ16内を図1の左側に移動し、第1摩擦パッド12をブレーキディスク11の一側面に押し付けると、その反作用でブレーキキャリパ15がピストン18の移動方向と逆方向の右側に移動し、第2挟み腕15bが第2摩擦パッド13をブレーキディスク11の他側面に押し付ける。その結果、第1、第2摩擦パッド12,13がブレーキディスク11の両面に均等な面圧で当接し、車輪を制動する制動力が発生する。
【0019】
上記制動中に、油圧室20に供給された油圧は、調整ナット45には軸線L1方向の荷重を発生させないが、調整ナット45に噛み合う調整ボルト37と一体の可動クラッチ体38には、小ピストン39の断面積に前記油圧を乗算した大きさの右向きの荷重を発生させ、その荷重に応じた摩擦係合力が可動クラッチ体38のクラッチ面38aおよび固定クラッチ体36のクラッチ36a間に作用する。
【0020】
ところで、通常の制動状態では油圧室20に作用する油圧は比較的に低いため、可動クラッチ体38および固定クラッチ体36のクラッチ面38a,36a間に作用する摩擦係合力も比較的に小さくなる。従って、第1、第2摩擦パッド12,13のライニング12a,13aの摩耗の進行に伴ってピストン18が前進すれば、調整ナット45はオーバーアジャスト防止ねじ49の弾発力によりピストン18と共に前進し、調整ナット45に噛み合う調整ボルト37と一体の可動クラッチ体38を、油圧室20に作用する油圧およびクラッチスプリング43の弾発力に抗して固定クラッチ体36から引き離す。
【0021】
可動クラッチ体38のクラッチ面38aが固定クラッチ体36のクラッチ面36aから離れると、可動クラッチ体38に作用する油圧およびクラッチスプリング43の弾発力で右向きに付勢された調整ボルト37は、回転不能な調整ナット45に対して早ねじ46において相対回転しながら右向きに移動し、可動クラッチ体38のクラッチ面38aが固定クラッチ体36のクラッチ面36aに再び係合する。このとき、クラッチスプリング43との間に配置したボールベアリング44の作用で可動クラッチ体38のスムーズな回転が可能になる。
【0022】
このようにして、第1、第2摩擦パッド12,13のライニング12a,13aの摩耗が進行するに伴い、その摩耗量を補償するように調整ボルト37に対して調整ナット45が左側に相対移動するため、非制動時における第1、第2摩擦パッド12,13のライニング12a,13aとブレーキディスク11とのクリアランスを自動的に一定に保つことができる。
【0023】
制動を解除すべく油圧室20に作用する油圧を減圧すると、シール部材17の変形復元力でピストン18は後退するが、その後退力が調整ナット45、調整ボルト37を介して可動クラッチ体38のクラッチ面38aを固定クラッチ体36のクラッチ面36aに係合させるため、調整ナット45に対する調整ボルト37の相対回転が規制される。従って、ピストン18は調整ナット45および調整ボルト37間のバックラッシュ分のストロークしか後退することができず、第1、第2摩擦パッド12,13とブレーキディスク11との間には前記バックラッシュ分の適正なクリアランスが与えられる。
【0024】
また強力な制動が行われた場合には、油圧室20の油圧がブレーキキャリパ15を変形させるような所定値に上昇するまで上記自動調整が行われ、その油圧が前記所定値を超えると、可動クラッチ体38が固定クラッチ体36に油圧で強く押し付けられるため、クラッチ面38a,36aが相対回転不能に結合される。その結果、調整ボルト37が回転不能に拘束され、もともと回転不能な調整ナット45は調整ボルト37上に留まるため、油圧によるブレーキキャリパ15の弾性変形に伴ってピストン18が更に前進すると、オーバーアジャスト防止ねじ49を圧縮しながら、調整ナット45を残してピストン18だけが前進する。このようにして、強力な制動が行われた場合の調整ナット45および調整ボルト37間のオーバーアジャストが防止される。
【0025】
次に、駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置の駐車ブレーキとしての機能を説明する。
【0026】
ドライバーにより操作される駐車ブレーキペダルや駐車ブレーキレバーにケーブルを介して接続されたレバー24が、リターンスプリング26に弾発力に抗して図1の矢印B方向に回転すると、図3に示すようにレバー24と一体に回転するレバー軸22のカム溝22dのカム面bに押圧されたローラ34が中継ピストン32のカム溝32aのカム面dを押圧することで、中継ピストン32が軸線L方向の左側に移動する。その結果、図4に示すように中継ピストン32の移動が固定クラッチ体36、可動クラッチ体38、調整ボルト37および調整ナット45を介してピストン18を左側に移動させ、上述した油圧制動の場合と同様に、第1、第2摩擦パッド12,13のライニング12a,13aをブレーキディスク11の両面に押し付けて制動力を発生させる。
【0027】
この制動の過程で固定クラッチ体36および可動クラッチ体38のクラッチ面36a,38aはカム機構35による押圧力で相対回転不能に係合するため、調整ボルト37および調整ナット45の相対回転が規制される。従って、駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置が駐車ブレーキとして機能するときには、上記自動調整は行われない。
【0028】
駐車ブレーキを解除すべくケーブルを緩めると、リターンスプリング26の弾発力でレバー24が図1の矢印a方向に復帰し、レバー軸22のカム溝22dがローラ34を押さなくなるので、クラッチスプリング43の弾発力で可動クラッチ体38および固定クラッチ体36が右側に移動する。その結果、可動クラッチ体38と一体の調整ボルト37と、それに噛み合う調整ナット45とが右側に移動することで、調整ナット45にオーバーアジャスト防止ねじ49を介して接続されたピストン18が右側に移動して駐車ブレーキが解除される。
【0029】
次に、レバー軸22と中継ピストン32との間に設けたカム機構35の作用を詳細に説明する。図3(A)はレバー軸22が初期位置(回転角=0°)にある状態を示しており、図3(B),(C),(D)はレバー軸22が初期位置からそれぞれ10°、20°、30°回転した状態を示している。
【0030】
レバー軸22が0°から10°まで回転するとき、中継ピストン32が軸線L方向に移動するストロークは0.8mmであり、回転角に対するストロークが大きいために倍力比は小さくなる。またレバー軸22が10°から20°まで回転するとき、およびレバー軸22が20°から30°まで回転するとき、中継ピストン32が軸線L方向に移動するストロークは何れも0.6mmであり、回転角に対するストロークが小さいために倍力比は大きくなる。即ち、この実施例では、レバー軸22の回転前期にはピストン18の無効ストロークの影響を最小限に抑えるために中継ピストン32のストロークを大きく設定し、またレバー軸22の回転中期および後期には充分な制動力を得るために倍力比を大きく設定して中継ピストン32の推力を増加させている。
【0031】
このように、レバー軸22のカム溝22dの形状および中継ピストン32のカム溝32aの形状を変更することで、レバー軸22の回転角に対する中継ピストン32の移動量の特性を任意に設定できるので、駐車ブレーキペダルや駐車ブレーキレバーの操作フィーリングの向上と駐車ブレーキの利きとを両立させることができる。
【0032】
また本実施例によれば、レバー24をレバー軸22の軸線L2まわりに任意の角度に取り付けられるので、レバー24を駐車ブレーキペダルや駐車ブレーキレバーに接続するケーブルの取り回しが容易である。更に、図1ではレバー軸22の軸線L2が紙面に直交する方向に配置されているが、前記軸線L2をピストン18の軸線L1まわりの任意の位置に回転させる僅かな設計変更を施すだけで、レバー24を図1の紙面の表面側あるいは裏面側の任意の位置に移動させることができるので、ケーブルの取り回しの自由度を更に増加させることができる。
【0033】
またレバー軸22を初期位置に付勢するリターンスプリング26を、第1挟み腕15aの外部に露出させることなくレバー軸22の内部に収納し、かつ第1挟み腕15aの凹部15eとレバー軸22との間をシール部材23でシールしたので、リターンスプリング26に水や塵埃が付着するのを防止して腐蝕から保護することができる。これにより、リターンスプリング26に特別な防錆処理を施したり、ステンレスのような錆びにくい材料を使用したりする必要がなくなり、コストダウンに寄与することができる。またリターンスプリング26の耐久性を増すために太い線材を使用する必要がないため、そのリターンスプリング26をレバー軸22の狭い内部空間に容易に収納することができる。またレバー24にリターンスプリング26の端部を係止する係止部を設ける必要がないため、レバー24の形状を簡素化することができる。
【0034】
以上、本発明の実施例を説明したが、本発明はその要旨を逸脱しない範囲で種々の設計変更を行うことが可能である
【0035】
【発明の効果】
以上のように発明によれば、レバー軸を、該レバー軸のブレーキキャリパ内に臨む一端を開放し且つその他端を閉塞した有底円筒状に構成し、そのレバー軸を非制動時の初期位置に向けて回転方向一方側へ付勢するリターンスプリングを、ブレーキキャリパの外部に露出させることなくレバー軸の中空部に収納したので、リターンスプリングに水や塵埃が付着するのを防止して腐蝕から保護することができ、これによりリターンスプリングに特別な防錆処理を施したり、ステンレスのような錆びにくい材料を使用したりする必要がなくなってコストダウンが可能になる。またリターンスプリングの耐久性が増すので細い材料を使用することが可能となり、そのリターンスプリングをレバー軸の狭い内部空間に容易に収納することができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 ディスクブレーキ装置の横断面図
【図2】 図1の2−2線断面図
【図3】 カム機構の作用説明図
【図4】 駐車ブレーキの作動時の作用説明図
【符号の説明】
L1 ピストンの軸線
L2 レバー軸の軸線
11 ブレーキディスク
12 第1摩擦パッド(摩擦パッド)
13 第2摩擦パッド(摩擦パッド)
15 ブレーキキャリパ
18 ピストン
22 レバー軸
22d1のカム溝
26 リターンスプリング
32a2のカム溝
34 ローラ
35 カム機構

Claims (1)

  1. ブレーキキャリパ(15)に移動自在に設けたピストン(18)を油圧で駆動し、そのピストン(18)で摩擦パッド(12,13)をブレーキディスク(11)に押し付けて制動力を発生させるとともに、駐車ブレーキ操作子にケーブルで接続されたレバー軸(22)をブレーキキャリパ(15)に回転自在に設け、このレバー軸(22)の回転でピストン(18)をカム機構(35)を介して駆動して制動力を発生させる駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置において、
    レバー軸(22)を、該レバー軸(22)のブレーキキャリパ(15)内に臨む一端を開放し且つその他端を閉塞した有底円筒状に構成すると共に、そのレバー軸(22)の軸線(L2)を前記ピストン(18)の軸線(L1)と直交させ
    そのレバー軸(22)を非制動時の初期位置に向けて回転方向一方側へ付勢するリターンスプリング(26)を、該レバー軸(22)の中空部(22b)に収納されて両端がブレーキキャリパ(15)及び該レバー軸(22)にそれぞれ相対回転不能に係止された捩じりコイルスプリングで構成すると共に、該レバー軸(22)の外周面には、該レバー軸(22)の軸線方向で前記リターンスプリング(26)の一部とオーバラップさせて第1のカム溝(22d)を形成し、
    この第1のカム溝(22d)と、前記ピストン(18)の背面側に形成した第2のカム溝(32a)との間にローラ(34)を配置して前記カム機構(35)を構成したことを特徴とする、駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置。
JP2003027892A 2003-02-05 2003-02-05 駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置 Expired - Fee Related JP3999680B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027892A JP3999680B2 (ja) 2003-02-05 2003-02-05 駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2003027892A JP3999680B2 (ja) 2003-02-05 2003-02-05 駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004239332A JP2004239332A (ja) 2004-08-26
JP3999680B2 true JP3999680B2 (ja) 2007-10-31

Family

ID=32955494

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2003027892A Expired - Fee Related JP3999680B2 (ja) 2003-02-05 2003-02-05 駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3999680B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JP2004239332A (ja) 2004-08-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US8011482B2 (en) Electric actuator unit for a vehicle brake assembly
KR101511437B1 (ko) 전자기계식 브레이크 장치
US20090071769A1 (en) Single motor electronic wedge brake system locking parking force
JP5614528B2 (ja) ディスクブレーキ
GB2074672A (en) Spot-type disc brake
GB2102088A (en) Disc brakes
US3703944A (en) Disk parking and service brake having servo action on parking brake only
US4228875A (en) Mechanical disc brake
JP2002013568A (ja) 電動ディスクブレーキ
JP7461383B2 (ja) 低剛性の弾性リザーブを有するアクチュエータを備えた電気機械式ドラムブレーキ
JP2546348Y2 (ja) ブレーキアクチュエータ
JP3793511B2 (ja) 駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置
JP3999680B2 (ja) 駐車ブレーキ機構付きディスクブレーキ装置
JPH08312701A (ja) 電気作動ブレーキ装置
US3482661A (en) Automatic self-adjusting mechanism for disk brakes
JP4357385B2 (ja) 電動式ブレーキ装置
JPH0130662Y2 (ja)
JP2004068977A (ja) クサビ作動式ディスクブレーキ装置
US3612225A (en) Self-adjusting disk parking brake
JPH0517410B2 (ja)
JP2519419B2 (ja) ブレ−キ装置
JPH0526360Y2 (ja)
JPS6014218B2 (ja) 機械的ブレ−キ作動装置の自動隙間調節装置
JP7419175B2 (ja) ディスクブレーキ
JPS6114373B2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20060223

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060719

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060919

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061220

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070213

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070528

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070601

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070801

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070809

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees