JP3998067B2 - 固体レーザ発振器 - Google Patents

固体レーザ発振器 Download PDF

Info

Publication number
JP3998067B2
JP3998067B2 JP2004344629A JP2004344629A JP3998067B2 JP 3998067 B2 JP3998067 B2 JP 3998067B2 JP 2004344629 A JP2004344629 A JP 2004344629A JP 2004344629 A JP2004344629 A JP 2004344629A JP 3998067 B2 JP3998067 B2 JP 3998067B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solid
laser beam
laser
state laser
resonator
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Active
Application number
JP2004344629A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2006156677A (ja
Inventor
浩之 森田
Original Assignee
オムロンレーザーフロント株式会社
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by オムロンレーザーフロント株式会社 filed Critical オムロンレーザーフロント株式会社
Priority to JP2004344629A priority Critical patent/JP3998067B2/ja
Priority to DE102005056697A priority patent/DE102005056697A1/de
Priority to US11/288,229 priority patent/US7440477B2/en
Priority to CNB2005101269590A priority patent/CN100377451C/zh
Publication of JP2006156677A publication Critical patent/JP2006156677A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3998067B2 publication Critical patent/JP3998067B2/ja
Active legal-status Critical Current
Anticipated expiration legal-status Critical

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/106Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity
    • H01S3/108Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating by controlling devices placed within the cavity using non-linear optical devices, e.g. exhibiting Brillouin or Raman scattering
    • H01S3/109Frequency multiplication, e.g. harmonic generation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/06Construction or shape of active medium
    • H01S3/07Construction or shape of active medium consisting of a plurality of parts, e.g. segments
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/005Optical devices external to the laser cavity, specially adapted for lasers, e.g. for homogenisation of the beam or for manipulating laser pulses, e.g. pulse shaping
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/08072Thermal lensing or thermally induced birefringence; Compensation thereof
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/05Construction or shape of optical resonators; Accommodation of active medium therein; Shape of active medium
    • H01S3/08Construction or shape of optical resonators or components thereof
    • H01S3/081Construction or shape of optical resonators or components thereof comprising three or more reflectors
    • H01S3/0813Configuration of resonator
    • H01S3/0815Configuration of resonator having 3 reflectors, e.g. V-shaped resonators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/10Controlling the intensity, frequency, phase, polarisation or direction of the emitted radiation, e.g. switching, gating, modulating or demodulating
    • H01S3/11Mode locking; Q-switching; Other giant-pulse techniques, e.g. cavity dumping
    • H01S3/1123Q-switching
    • H01S3/127Plural Q-switches
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/1601Solid materials characterised by an active (lasing) ion
    • H01S3/1603Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth
    • H01S3/1611Solid materials characterised by an active (lasing) ion rare earth neodymium
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01SDEVICES USING THE PROCESS OF LIGHT AMPLIFICATION BY STIMULATED EMISSION OF RADIATION [LASER] TO AMPLIFY OR GENERATE LIGHT; DEVICES USING STIMULATED EMISSION OF ELECTROMAGNETIC RADIATION IN WAVE RANGES OTHER THAN OPTICAL
    • H01S3/00Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range
    • H01S3/14Lasers, i.e. devices using stimulated emission of electromagnetic radiation in the infrared, visible or ultraviolet wave range characterised by the material used as the active medium
    • H01S3/16Solid materials
    • H01S3/163Solid materials characterised by a crystal matrix
    • H01S3/164Solid materials characterised by a crystal matrix garnet
    • H01S3/1643YAG

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Electromagnetism (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Nonlinear Science (AREA)
  • Lasers (AREA)
  • Optical Modulation, Optical Deflection, Nonlinear Optics, Optical Demodulation, Optical Logic Elements (AREA)

Description

本発明は、内部共振器周波数変換方式の固体レーザ発振器に関し、特に非線形光学結晶により周波数変換する固体レーザ発振器に関する。
Nd:YAGレーザ等の固体レーザ発振器は、加工用レーザとして広く実用化されている。この固体レーザ発振器は、近時、数百W級から数kW級へと急速に高出力化されており、これに伴い、その適用分野も、これまで利用されていた微細加工分野から自動車産業における溶接及び切断用途にまで拡大している。しかしながら、固体レーザ発振器の多くは、発振波長領域が1μm付近の近赤外域に限られており、このため、近赤外域の波長に対する反射率が高く、吸収率が低い銅及びシリコン等の一部の材料においては、加工効率が悪いという問題点がある。
このため、従来、LiB(リチウム・トリボレート;LBO)、KTiOPO(KTP)及びβ−BaB(バリウムボーレート;BBO)等の非線形光学結晶を使用して、発振波長を第2高調波に変換し、加工対象物の表面における反射率を低下させ、レーザ光の吸収を高めることにより、加工効率を向上させる方法が提案されている(例えば、特許文献1乃至3参照)。このような非線形光学結晶を使用した周波数変換には、共振器外部周波数変換方式と、共振器内部周波数変換方式とがある。
共振器外部周波数変換方式は、基本周波数のレーザ光(以下、基本波レーザ光という)から第2高調波レーザ光への変換効率が低く、高出力のレーザ光を出力するためには、非線形光学結晶に高いパワー密度で基本波レーザ光を集光しなければならない。このため、信頼性を考慮すると、単一発振器から得られる出力の上限は100W超級となり、これよりも大きくすることは困難である。
一方、共振器内部周波数変換方式は、共振器外部周波数変換方式に比べて第2高調波レーザ光への変換効率が高く、信頼性の面でも優位にあるとされているが、この方式では、固体レーザ媒質中に生じる熱レンズ効果により、安定した共振状態を維持しつつ高出力化を実現することができないという問題点がある。この熱レンズ効果とは、固体レーザ媒質が励起されることにより加熱され、これにより生じる固体レーザ媒質の内部の温度分布により屈折率分布が生じ、固体レーザ媒質がレンズのように作用する現象である。
一般的な固体レーザ媒質は、基本波レーザ光はほとんど吸収しないが、周波数変換されたレーザ光、特に周波数上昇変換されたレーザ光に対しては高い吸収特性をもつ場合が多い。そこで、従来、共振器内部周波数変換方式を採用している固体レーザ発振器においては、レーザ光の光路を1回以上折り返す構成とし、その光路を誘電多層膜ミラーによって基本波レーザ光と周波数変換されたレーザ光とを分離して、周波数変換されたレーザ光のみを共振器外に取り出すことにより、周波数変換されたレーザ光が固体レーザ媒質に吸収されることを防止し、効率よく周波数変換されたレーザ光を得ている。
図6は従来の共振器内部周波数変換方式の固体レーザ発振器における共振器の構成を示す図である。図6に示すように従来の固体レーザ発振器の共振器100は、平面ミラー104、Qスイッチ103a、固体レーザ媒質101、Qスイッチ103b及び平面ミラー107がこの順に1列に配置されている。平面ミラー107は、Qスイッチ103aを通過したレーザ光が45°の角度で入射するように配置されており、平面ミラー107で反射したレーザ光が向かう方向、即ち、レーザ光の入射方向に対して90°の方向には、レーザ光の周波数を変換するLBO等の非線形光学結晶102及び凹面ミラー110がこの順に配置されている。
この共振器100の平面ミラー104は、Qスイッチ103a側の面、即ち、レーザ光が入射する面に、垂直入射した基本波レーザ光109を反射する誘電多層高反射膜が設けられている。また、平面ミラー107は、変換されたレーザ光108を分離するためのミラーであり、レーザ光が入射する面に、45°入射した基本波レーザ光109を高反射率で反射すると共に、45°入射した第2高調波レーザ光108を透過する誘電多層膜が形成されている。更に、凹面ミラー110は、垂直入射した基本波レーザ光109及び第2高調波レーザ光108の両方を反射する誘電多層高反射膜が設けられている。
このため、固体レーザ媒質101で発生した基本波レーザ光109は、平面ミラー104で反射された後、再度固体レーザ媒質101を通過し、平面ミラー107で反射されて非線形光学結晶102に入射する。そして、非線形光学結晶102により、基本波レーザ光109の一部が第2高調波レーザ光108に変換される。非線形光学結晶102を通過した基本波レーザ光109及び第2高調波レーザ光108は、凹面ミラー110で反射され、再度非線形光学結晶102を通過し、周波数変換された後、基本波レーザ光109は平面ミラー107で反射してQスイッチ103bに入射し、第2高調波レーザ光108は平面ミラー107を透過して外部に取り出される。これにより、第2高調波レーザ光108のみが外部へ取り出され、基本波レーザ光9は内部に閉じ込められる。この従来の固体レーザ発振器においては、非線形光学結晶102及び平面ミラー107を配置するスペースの分だけ、固体レーザ媒質101に対して非対称となるため、その内部に配置する全てのミラーを平面ミラーとせず、少なくとも1つのミラーは凹面ミラー110にしている。
特開平6−5962号公報 特開平6−21553号公報 特許第3197820号公報
しかしながら、前述の従来の技術には以下に示す問題点がある。前述のように、共振器内部周波数変換方式の固体レーザ発振器は、基本波レーザ光から第2高調波レーザ光への変換効率は高いが、固体レーザ媒質中に熱レンズ効果を生じるため、高出力のレーザ光を得るために、固体レーザ媒質に対して照射する励起光の強度を高めると、固体レーザ媒質の熱レンズ焦点距離が短くなるという問題点がある。
また、従来の共振器内部周波数変換方式の固体レーザ発振器において、安定した共振状態を得るためには、例えば、固体レーザ媒質の両側に共振用ミラーとして2枚の平面ミラーを配置する場合、2枚の平面ミラー間の距離、即ち、共振器長を固体レーザ媒質の焦点距離の4倍以下にする必要がある。そして、この共振器長が短い程安定して高いレーザ出力が得られるが、図6に示す共振器100のようにレーザ光の光路が折り返すような構成にすると、非線形光学結晶102を配置するスペースだけでなく、基本レーザ光109を反射してその光路を折り返すと共に、第2高調波レーザ光108を透過して基本レーザ光109と分離する平面ミラー107を配置するスペースも必要になる。このように、光路を折り返した構成の従来の共振器構成の固体レーザ発振器は、共振器長を短くすることができず、高出力化が困難であるという問題点がある。
更に、従来の共振器内部周波数変換方式の固体レーザ発振器には、共振器内部に配置される固体レーザ媒質の数を増やすことが難しいという問題点もある。図7(a)乃至(c)は、図6に示す共振器100を光路が直線状になるように各部材を配置し直したときの基本波レーザ光の伝播状態を示す図であり、図7(a)は固体レーザ媒質へ入力される励起光の強度が低い場合、図7(b)は励起光の強度が中程度の場合、図7(c)は励起光の強度が強い場合を示す。なお、図7(a)乃至(c)に示す基本波レーザ光109の伝播状態は、夫々計算により求めたものであり、共振器100内に閉じこめられた基本波レーザ光109の伝播横モードを示している。図7(a)乃至(c)に示すように、共振器内には対向して配置された平面ミラー114及び凹面ミラー120間に、2個の固体レーザ媒質111a及び111bが配置され、一方、固体レーザ媒質111bと凹面ミラー120との間隔は、非線形光学結晶112が配置される分だけ距離が延長されている。この様に、固体レーザ媒質に対する共振器構成が非対称となるとき、ここで形成される伝播モードもまた非対称な伝播横モードを形成する。このため、従来の共振器内部周波数変換方式の固体レーザ発振器においては、容易に共振器内部の固体レーザ媒質の数を増やすことはできない。
本発明はかかる問題点に鑑みてなされたものであって、安定した共振状態を維持しつつ、第2高調波レーザ光分離用ミラー及び非線形光学結晶を配置するスペースを確保することができ、高出力化することができる固体レーザ発振器を提供することを目的とする。
本発明に係る固体レーザ発振器は、共振器内部で周波数変換を行う固体レーザ発振器であって、共振用の第1及び第2の平面ミラーと、前記第1及び第2の平面ミラー間に配置されレーザ光を増幅するレーザ媒質と、前記レーザ媒質と前記第2の平面ミラーとの間に配置され前記レーザ光の周波数を変換する1又は複数個の非線形光学結晶と、前記レーザ媒質と前記第2の平面ミラーとの間に配置されたn(nは自然数)組のレンズ対と、前記レンズ対を構成する2枚のレンズの間に配置された非線形光学結晶と、を有し、前記レンズ対を構成する2枚のレンズは夫々共焦点の位置に配置され、前記非線形光学結晶は前記2枚のレンズの共焦点位置に配置され、前記第2の平面ミラー側のレンズと前記第2の平面ミラーとの間の間隔は、前記レンズの焦点距離fと等しいことを特徴とする。
本発明においては、第1及び第2の平面ミラー間に形成される共振器の内部に、第2の平面ミラーとの間隔がレンズの焦点距離fと等しくなるようにレンズを配置することにより、共振器長を延長しても高出力領域に至るまで共振の安定条件を満足させることができると共に、レーザ光の周波数を変換するための非線形光学結晶及び周波数分離用ミラー等を配置するためのスペースを確保することができるため、容易に高出力化することができる。また、前記レンズ対を構成する2枚のレンズが夫々共焦点の位置に配置されているので、共振器長を延長しても高出力領域に至るまで共振の安定条件を満足させることができる。更に、レンズ対を構成する2枚のレンズの間の共焦点の位置に非線形光学結晶が配置されており、即ち、前記2枚のレンズと前記非線形光学結晶との間の間隔が前記レンズの焦点距離fと等しいので、非線形光学結晶内におけるパワー密度の変化を少なくし、高変換効率と同時に高信頼性が得られる。

前記レーザ媒質と前記第2の平面ミラーとの間には、複数個のレンズが夫々共焦点の位置に配置されていてもよい。これにより、共振器長を延長しても高出力領域に至るまで共振の安定条件を満足させることができる。
また、前記レーザ媒質と前記第2の平面ミラーとの間には、n(nは自然数)組のレンズ対が配置され、前記レンズ対を構成する2枚のレンズの間には前記非線形光学結晶が配置されている場合、前記レンズと前記非線形光学結晶との間の間隔を前記レンズの焦点距離fと等しくしてもよい。これにより、非線形光学結晶内におけるパワー密度の変化を少なくし、高変換効率と同時に高信頼性が得られる。
前記第1及び第2の平面ミラー間には、レーザ光入射面に誘電多層膜が形成された1又は複数個の誘電多層膜ミラーが配置されていてもよく、その場合、前記誘電多層膜ミラーのうち少なくとも1つの誘電多層膜ミラーは、基本周波数のレーザ光を反射すると共に前記非線形光学結晶により周波数変換されたレーザ光を透過するか、又は、基本周波数のレーザ光を透過すると共に前記非線形光学結晶により周波数変換されたレーザ光を反射することが好ましい。これにより、周波数変換されたレーザ光のみを分離することができるため、固体レーザ媒質に周波数変換されたレーザ光が吸収されることなく、効率よく周波数変換されたレーザ光を得ることができる。
前記第1及び第2の平面ミラー間には、複数個の固体レーザ媒質を等間隔に配置することができる。これにより、容易に高出力化することができる。
2個以上の非線形光学結晶が配置されていてもよい。これにより、変換効率を向上させることができると共に、第3高調波又は第4高調波を発生させることができる。
本発明によれば、共振用の2枚の平面ミラー間に、一方の平面ミラーとの間隔がレンズの焦点距離fと等しくなるようにレンズ配置することにより、共振器長を延長しても高出力領域に至るまで共振の安定条件を満足させつつ、レーザ光の周波数を変換するための非線形光学結晶及び周波数分離用ミラー等を配置するためのスペースを確保することができ、その結果、高出力化することができる。
以下、本発明の実施の形態に係る固体レーザ発振器について、添付の図面を参照して具体的に説明する。先ず、本発明の第1の実施形態に係る固体レーザ発振器について説明する。図1は本実施形態の固体レーザ発振器における共振器の構成を示す図である。本実施形態の固体レーザ発振器は、共振器内部周波数変換方式の固体レーザ発振器であり、第2高調波変換を行う共振器を備えている。
図1に示すように、本実施形態の固体レーザ発振器における共振器10は、共振用ミラーである平面ミラー4とレーザ光分離用ミラーである平面ミラー7との間に、Qスイッチ3a、基本波レーザ光9を増幅する固体レーザ媒質1a、Qスイッチ3b、Qスイッチ3c、基本波レーザ光9を増幅する固体レーザ媒質1b及びQスイッチ3dがこの順に1列に配置されている。これらは、Qスイッチ3a及び3b並びに固体レーザ媒質1aにより構成される共振部の長さLと、Qスイッチ3c及び3d並びに固体レーザ媒質1bにより構成される共振部の長さLとが等しくなるように配置されている。
また、平面ミラー7は、Qスイッチ3dを通過した基本波レーザ光9が45°の角度で入射するように配置されており、平面ミラー7で反射した基本波レーザ光9が向かう方向、即ち、基本波レーザ光9の入射方向に対して90°の方向には、共振用ミラーである平面ミラー5が配置されている。更に、平面ミラー7と平面ミラー5との間には、レンズ6a、基本波レーザ光9を第2高調波レーザ光8に変換する非線形光学結晶2及びレンズ6bがこの順に1列に配置されている。
この共振器10における固体レーザ媒質1a及び1bは、例えばNd:YAGロッドであり、そのレーザ光入射面には垂直入射した基本波レーザ光9を透過する誘電多層反射防止膜が形成されている。また、非線形光学結晶2は、例えばレーザ光入射面に垂直入射した基本波レーザ光9及び第2高調波レーザ光8の両方を透過する誘電多層反射防止膜が形成されているLBO結晶である。更に、Qスイッチ3a乃至3dのレーザ光入射面には、垂直入射した基本波レーザ光9を透過する誘電多層反射防止膜が形成されている。
一方、平面ミラー4のレーザ光入射面には、垂直入射した基本波レーザ光9を反射する誘電多層高反射膜が形成されており、平面ミラー5のレーザ光入射面には、垂直入射した基本波レーザ光9及び第2高調波レーザ光8の両方を反射する誘電多層高反射膜が形成されている。また、平面ミラー7は周波数変換されたレーザ光を分離するための45°入射の平面ミラーであり、そのレーザ光入射面には、基本波レーザ光9を反射すると共に第2高調波レーザ光8を透過する誘電多層膜が形成されている。
レンズ6a及び6bは、レーザ光入射面に垂直入射した基本波レーザ光9及び第2高調波レーザ光8の両方を透過する誘電多層反射防止膜が施されているレンズである。レンズ6bは、その焦点距離と等しい距離fだけ平面ミラー5から離れた位置に配置されており、このレンズ6bから更に焦点距離の2倍の距離2fだけ離れた位置にレンズ6aが配置されている。そして、レンズ6aから距離fだけ離れた位置に平面ミラー7が配置されており、非線形光学結晶2はレンズ6a及び6bの中間の位置に配置されている。本実施形態の固体レーザ発振器においては、このように、共振器10内に等価な1対のレンズを対向して配置することにより、1倍の望遠鏡を構成している。
一般にロッド型の固体レーザ発振器は、固体レーザ媒質であるロッドに励起光が入力されると発熱して熱レンズ効果を生じる。このため、安定して共振を得るためには、下記数式1を満たさなくてはならない。なお、下記数式1におけるfは固体レーザ媒質であるロッドの熱レンズ焦点距離であり、R及びRは夫々共振器ミラーの曲率半径であり、L及びLは各共振器ミラーと熱レンズ主平面との距離である。
Figure 0003998067
上記数式1から、例えば、共振器ミラーの曲率半径R及びRを無限大、即ち、共振器ミラーとして平面ミラーを使用した場合、各共振器ミラーと熱レンズ主平面との距離L及びLが相互に等しい対称型共振器構成になっているときに、熱レンズの焦点距離fは、4f<L+Lの領域で上記数式1の安定条件を満たす。この熱レンズ焦点距離fは、励起光の入力に反比例して小さくなるため、発振レーザ光を高出力化する場合には、共振器長Lを可能な限り短くすることが必要である。
また、2つの共振ミラーの両方を平面ミラーとし、且つ、熱レンズ主平面位置を中心にして対象にこれらのミラーを配置した場合、共振器内で共振する横モードも中心対称となり、ミラー面上にビームウェストができる。このため、等間隔に2つの固体レーザ媒質を配置し、夫々に等価な熱レンズを発生させて、平面ミラーにてその両端を終端するような共振器構成とすることにより、共振器の安定状態を維持したまま容易に高出力化することができる。
しかしながら、共振器内部周波数変換方式の固体レーザ発振器においては、非線形光学結晶、レーザ光分離用の平面ミラー及びQスイッチ等を設けなくてはならず、これらの配置スペースが必要となる。このため、共振器長を短くすることは困難であると共に、片側に配置されるこれら光学部品により、各共振器ミラーと熱レンズ主平面との距離L及びLを等しくすることができないため、共振器の構成が非対称となり、高出力化することが難しい。
そこで、本実施形態の固体レーザ発振器においては、1又は複数個のレンズを共振器内の適切な位置に配置することにより、高入力時まで安定条件を維持すると共に共振器長を延長し、この部分に周波数変換用の非線形光学素子及びレーザ光分離用のミラーを配置するためのスペースを確保している。具体的には、焦点距離がfであるレンズの手前におけるビームウエスト半径をω、拡がり角をθ、ビームウェストからレンズまでの距離をdとし、焦点距離がfであるレンズの後ろ側におけるビームウエスト半径をω、拡がり角をθ、レンズからビームウェストまでの距離をdとしたとき、このレンズを介したときのレーザ光の伝播式及びビーム積保存の法則から、下記数式2乃至4が求められる。
Figure 0003998067
Figure 0003998067
Figure 0003998067
ここで、ビームウェストからレンズまでの距離dとレンズの焦点距離fを一致させて、即ち、d=fになるように配置すると、上記数式2から下記数式5が、上記数式3から下記数式6が、上記数式4から下記数式7が夫々求められる。
Figure 0003998067
Figure 0003998067
Figure 0003998067
更に、レンズからd=fの位置に平面ミラーを配置してレーザ光を正反射させると、上記数式2から下記数式8が、上記数式3から下記数式9が、上記数式4から下記数式10が夫々成立し、往復で元のビームウェスト位置にビームウェスト半径と拡がり角が再現される。
Figure 0003998067
Figure 0003998067
Figure 0003998067
この特徴を利用し、共振ミラーとして平面ミラーを使用し、レンズをこの焦点距離と同じ距離だけ離して配置することにより、共振器長を延長してもなお高出力領域に至るまで共振器の安定条件を維持することができる。
なお、共振器10を複数個のレンズを共焦点で配置した望遠鏡の構成としても、この関係は成り立つ。例えば、本実施形態の固体レーザ発振器のように、共振器10を共振ミラーとして平面ミラー4及び5を使用した対称型共振器とし、その内部に2個のレンズ6a及び6bを共焦点で配置した1倍の望遠鏡を設け、これを平面ミラー4及び5から焦点距離と等価な距離だけ離して配置し、この望遠鏡の共焦点位置に非線形光学結晶2を配置させた場合、レンズ6a及び6bの手前でのビームウェスト半径ωは励起光の入力(∝レーザ光の出力)の増加に伴って小さくなるが、その一方で、ビーム拡がり角θは逆に大きくなっていく。このため、レンズ6a及び6bを介して非線形光学結晶2内に集光されるレーザ光のビームウェスト半径は、上記数式2からω=f×θとなり、低励起入力時には非線形光学結晶2内に集光されるビーム径が小さくなるが、高励起入力時には逆に大きくなる。
一般に、非線形光学結晶による周波数変換においては、パワー密度が低すぎれば変換効率も低くなり、高すぎると非線形光学結晶が損傷してしまう恐れがあるため、損傷しきい値以下で十分な変換効率が得られる程度のパワー密度とすることが望ましい。本実施形態の固体レーザ発振器においては、共振器10の内部に配置するレンズ6a及び6bの焦点距離fを適切に選定することにより、非線形光学結晶2内に集光されるレーザ光のパワー密度の変化を広いレンジで小さくする様な制御が可能となる。更に、レンズ6a及び6bにより形成される望遠鏡によって延長された部分を除く部分に構成される対称型の共振器は、安定条件を満足させたまま複数個の固体レーザ媒質を多段に並べることができるため、更に高出力化することができる。
次に、本実施形態の固体レーザ発振器の動作について説明する。本実施形態の固体レーザ発振器においては、固体レーザ媒質1a及び1bにおいて、例えば1064nmの基本波レーザ光9が発生する。そして、この基本波レーザ光9は、平面ミラー4で反射された後、再度、Qスイッチ3a、固体レーザ媒質1a、Qスイッチ3b、Qスイッチ3c、固体レーザ媒質1b及びQスイッチ3dを通過する間に増幅され、更に、平面ミラー7で反射されてレンズ6aを介して非線形光学結晶2に入射する。そして、非線形光学結晶2により、基本波レーザ光9の一部が例えば532nmの第2高調波レーザ光8に変換される。非線形光学結晶2を通過した基本波レーザ光9及び第2高調波レーザ光8は、レンズ6bを介して平面レンズ5で反射され、再度、レンズ6b、非線形光学結晶2及びレンズ6aをこの順に通過し、周波数変換された後、基本波レーザ光9は平面ミラー7で反射してQスイッチ3dに入射し、第2高調波レーザ光8は平面ミラー7を透過して外部に取り出される。これにより、第2高調波レーザ光8のみが外部へ取り出され、基本波レーザ光9は内部に閉じ込められる。
このように、本実施形態の固体レーザ発振器においては、レーザ光分離用の平面ミラー7と共振用の平面ミラー5との間に、相互に等価な2枚のレンズ6a及び6bを配置し、この1対のレンズの間に非線形光学結晶2を配置しているため、共振器長を延長しても高出力領域に至るまで共振の安定条件を満足させることができると共に、周波数変換用の非線形光学部品及び周波数分離用ミラー等を配置するスペースを確保することができる。
また、この延長部を除く範囲における共振器構成を、固体レーザ媒質1a及び1bに対して対称にしているため、複数の固体レーザ媒質を多段に接続することができるため、容易に高出力化することができる。図2(a)乃至(c)は、図1に示す共振器を光路が直線状になるように各部材を配置し直したときの基本波レーザ光の伝播状態を示す図であり、図2(a)は固体レーザ媒質へ入力される励起光の強度が低い場合、図2(b)は励起光の強度が中程度の場合、図2(c)は励起光の強度が強い場合を示す。図2(a)乃至(c)に示すように、本実施形態の固体レーザ発振器においては、励起光の強度にかかわらず、共振器内に配置される固体レーザ媒質1a及び1bは夫々対称形の伝播横モードを示しており、これらを等間隔に配置することにより、その数を容易に増やすことができることがわかる。
次に、本発明の第2の実施形態に係る固体レーザ発振器について説明する。本実施形態の固体レーザ発振器は、前述の第1の実施形態の固体レーザ発振器と同様に、共振器内部周波数変換方式の固体レーザ発振器であり、第2高調波変換を行う共振器を備えている。図3は本実施形態の固体レーザ発振器における共振器の構成を示す図である。なお、図3においては、図1に示す共振器の構成要素と同じものには同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。図3に示すように、本実施形態の固体レーザ発振器における共振器20は、共振用ミラーである平面ミラー4と平面ミラー5との間に、Qスイッチ3a、基本波レーザ光9を増幅する固体レーザ媒質1a、Qスイッチ3b、Qスイッチ3c、基本波レーザ光9を増幅する固体レーザ媒質1b、Qスイッチ3d、レーザ光分離用ミラーである平面ミラー17、レンズ6a、基本波レーザ光9を第2高調波レーザ光8に変換する非線形光学結晶2及びレンズ6bがこの順に1列に配置されている。
この共振器20は、Qスイッチ3a及び3b並びに固体レーザ媒質1aにより構成される共振部の長さLと、Qスイッチ3c及び3d並びに固体レーザ媒質1bにより構成される共振部の長さLとが等しくなっている。また、レンズ6bは、その焦点距離と等しい距離fだけ平面ミラー5から離れた位置に配置されており、このレンズ6bから更に焦点距離の2倍の距離2fだけ離れた位置にレンズ6aが配置されている。そして、レンズ6aから距離fだけ離れた位置に平面ミラー17が配置されており、非線形光学結晶2はレンズ6a及び6bの中間の位置に配置されている。本実施形態の固体レーザ発振器においては、このように、共振器20内に等価な1対のレンズを対向して配置することにより、1倍の望遠鏡を構成している。
更に、本実施形態の固体レーザ発振器においては、レーザ光分離用ミラーとして、レーザ光入射面に基本波レーザ光9を透過すると共に第2高調波レーザ光8を反射する誘電多層膜が形成されている平面ミラー17を使用している。この平面ミラー17は、45°入射の平面ミラーであり、Qスイッチ3dを通過した基本波レーザ光9、並びに、レンズ6aを通過した基本波レーザ光9及び第2高調波レーザ光8が45°の角度で入射するように配置されている。
次に、本実施形態の固体レーザ発振器の動作について説明する。本実施形態の固体レーザ発振器においては、固体レーザ媒質1a及び1bにおいて、例えば1064nmの基本波レーザ光9が発生する。そして、この基本波レーザ光9は、平面ミラー4で反射された後、再度、Qスイッチ3a、固体レーザ媒質1a、Qスイッチ3b、Qスイッチ3c、固体レーザ媒質1b及びQスイッチ3dを通過する間に増幅され、更に、平面ミラー17を透過し、レンズ6aを介して非線形光学結晶2に入射する。そして、非線形光学結晶2により、基本波レーザ光9の一部が例えば532nmの第2高調波レーザ光8に変換される。非線形光学結晶2を通過した基本波レーザ光9及び第2高調波レーザ光8は、レンズ6bを介して平面レンズ5で反射され、再度、レンズ6b、非線形光学結晶2及びレンズ6aを通過し、周波数変換された後、基本波レーザ光9は平面ミラー17を透過してQスイッチ3dに入射し、第2高調波レーザ光8は平面ミラー17で反射して外部に取り出される。これにより、第2高調波レーザ光8のみが外部へ取り出され、基本波レーザ光9は内部に閉じ込められる。
本実施形態の固体レーザ発振器においては、レーザ光分離用の平面ミラー17と共振用の平面ミラー5との間に、相互に等価な2枚のレンズ6a及び6bを配置し、この1対のレンズの間に非線形光学結晶2を配置しているため、共振器長を延長しても高出力領域に至るまで共振の安定条件を満足させることができると共に、周波数変換用の非線形光学部品及び周波数分離用ミラー等を配置するスペースを確保することができる。なお、本実施形態の固体レーザ発振器における上記以外の構成及び効果は、前述の第1の実施形態の固体レーザ発振器と同様である。
次に、本発明の第3の実施形態に係る固体レーザ発振器について説明する。前述の第1及び第2の実施形態の固体レーザ発振器においては、Qスイッチ3dとレンズ6aとの間に、レーザ光分離用の45°入射の平面ミラーを配置しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、共振用ミラーにより基本波レーザ光9と第2高調波レーザ光8とを分離してもよい。図4は本実施形態の固体レーザ発振器における共振器の構成を示す図である。なお、図4においては、図1に示す共振器の構成要素と同じものには同じ符号を付し、詳細な説明は省略する。図4に示すように、本実施形態の固体レーザ発振器における共振器30は、共振用ミラーである平面ミラー4と平面ミラー25との間に、Qスイッチ3a、基本波レーザ光9を増幅する固体レーザ媒質1a、Qスイッチ3b、Qスイッチ3c、基本波レーザ光9を増幅する固体レーザ媒質1b、Qスイッチ3d、平面ミラー27、レンズ6a、基本波レーザ光9を第2高調波レーザ光8に変換する非線形光学結晶2及びレンズ6bがこの順に1列に配置されている。
この共振器30は、Qスイッチ3a及び3b並びに固体レーザ媒質1aにより構成される共振部の長さLと、Qスイッチ3c及び3d並びに固体レーザ媒質1bにより構成される共振部の長さLとが等しくなっている。また、レンズ6bは、その焦点距離と等しい距離fだけ平面ミラー25から離れた位置に配置されており、このレンズ6bから更に焦点距離の2倍の距離2fだけ離れた位置にレンズ6aが配置されている。そして、レンズ6aから距離fだけ離れた位置に平面ミラー27が配置されており、非線形光学結晶2はレンズ6a及び6bの中間の位置に配置されている。本実施形態の固体レーザ発振器においては、このように、共振器30内に等価な1対のレンズを対向して配置することにより、1倍の望遠鏡を構成している。
更に、平面ミラー27は、Qスイッチ3dを通過した基本波レーザ光9、並びに、レンズ6aを通過した基本波レーザ光9及び第2高調波レーザ光8が垂直に入射するように配置されており、そのレーザ光入射面には、基本波レーザ光9を透過すると共に第2高調波レーザ光8を反射する誘電多層膜が形成されている。更にまた、平面ミラー25は、共振用ミラーであると共にレーザ光分離用ミラーであり、そのレーザ光入射面には、垂直入射した基本波レーザ光9を反射すると共に第2高調波レーザ光8を透過する誘電多層膜が形成されている。
次に、本実施形態の固体レーザ発振器の動作について説明する。本実施形態の固体レーザ発振器においては、固体レーザ媒質1a及び1bにおいて、例えば1064nmの基本波レーザ光9が発生する。そして、この基本波レーザ光9は、平面ミラー4で反射された後、再度、Qスイッチ3a、固体レーザ媒質1a、Qスイッチ3b、Qスイッチ3c、固体レーザ媒質1b及びQスイッチ3dを通過する間に増幅され、更に、平面ミラー27を透過し、レンズ6aを介して非線形光学結晶2に入射する。そして、非線形光学結晶2により、基本波レーザ光9の一部が例えば532nmの第2高調波レーザ光8に変換される。非線形光学結晶2を通過した基本波レーザ光9及び第2高調波レーザ光8は、レンズ6bを介して平面ミラー25に入射する。このとき、基本波レーザ光9は平面ミラー25で反射され、再度、レンズ6b、非線形光学結晶2及びレンズ6aを通過し、周波数変換された後、平面ミラー27を透過してQスイッチ3dに入射する。一方、第2高調波レーザ光8は、平面ミラー25を透過して外部に取り出される。これにより、第2高調波レーザ光8のみが外部へ取り出され、基本波レーザ光9は内部に閉じ込められる。このように、本実施形態の固体レーザ発振器においては、共振用ミラーである平面ミラー25により、基本波レーザ光9と第2高調波レーザ光8とを分離する。
本実施形態の固体レーザ発振器においては、平面ミラー27と平面ミラー5との間に、相互に等価な2枚のレンズ6a及び6bを配置し、この1対のレンズの間に非線形光学結晶2を配置しているため、共振器長を延長しても高出力領域に至るまで共振の安定条件を満足させることができると共に、周波数変換用の非線形光学部品及び周波数分離用ミラー等を配置するスペースを確保することができる。なお、本実施形態の固体レーザ発振器における上記以外の構成及び効果は、前述の第1の実施形態の固体レーザ発振器と同様である。
なお、前述の第1乃至第3の実施形態の固体レーザ発振器においては、共振器内に2個の固体レーザ媒質1a及び1bを配置しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、共振器を対称型共振器構成にして共焦点配置のレンズ対(レンズ6a及び6b)により共振器を延長しているため、光学部品の損傷限界の許す限り等間隔に何個でも固体レーザ媒質を配置することができる。また、Nd:YAGロッド以外にも、Yb:YAG、Nd:YLF及びNd:YVO等の固体レーザ媒質を使用することもできる。
更に、前述の第1乃至第3の実施形態の固体レーザ発振器においては、第2高調波を発生させるために、共振器内に非線形光学結晶を1個配置しているが、本発明はこれに限定されるものではなく、変換効率の向上、第3高調波の発生、又は第4高調波の発生のために、非線形光学結晶を複数個配置してもよい。この非線形光学結晶2としては、前述のLBO以外に、CLBO(CsLiB10)、KTP及びBBO等を使用することができる。
以下、本発明の実施例の効果について、本発明の範囲から外れる比較例と比較して説明する。本発明の実施例として、図1に示す共振器を備えた固体レーザ発振器(実施例)と、図6に示す従来の構成の共振器を備えた固体レーザ発振器(比較例)について、Qスイッチのパルス幅が励起強度によらず一定として、非線形光学結晶2中に集光される基本波レーザ光のビーム径及びパワー密度を計算により求めた。その際、固体レーザ媒質はNd:YAGロッドとし、非線形光学結晶はLBOとした。
図5(a)は横軸に励起強度をとり、縦軸にLBO結晶内に集光される基本波レーザ光のビーム径及びパワー密度をとって、本発明の実施例の固体レーザ発振器の特性を示すグラフ図であり、図5(b)は横軸に励起強度をとり、縦軸にLBO結晶内に集光される基本波レーザ光のビーム径及びパワー密度をとって、本発明の比較例の固体レーザ発振器の特性を示すグラフ図である。図5(a)及び(b)に示すように、本実施例の固体レーザ発振器は、比較例の固体レーザ発振器に比べて、低入力時から高入力時に至るまで、集光される基本波レーザ光のパワー密度の変化が少なかった。
本発明の第1の実施形態の固体レーザ発振器における共振器の構成を示す図である。 (a)乃至(c)は図1に示す共振器を光路が直線状になるように各部材を配置し直したときの基本波レーザ光の伝播状態を示す図であり、(a)は固体レーザ媒質へ入力される励起光の強度が低い場合、(b)は励起光の強度が中程度の場合、(c)は励起光の強度が強い場合を示す。 本発明の第2の実施形態の固体レーザ発振器における共振器の構成を示す図である。 本発明の第3の実施形態の固体レーザ発振器における共振器の構成を示す図である。 (a)は横軸に励起強度をとり、縦軸にLBO結晶内に集光される基本波レーザ光のビーム径及びパワー密度をとって、本発明の実施例の固体レーザ発振器の特性を示すグラフ図であり、(b)は横軸に励起強度をとり、縦軸にLBO結晶内に集光される基本波レーザ光のビーム径及びパワー密度をとって、本発明の比較例の固体レーザ発振器の特性を示すグラフ図である。 従来の共振器内部周波数変換方式の固体レーザ発振器における共振器の構成を示す図である。 (a)乃至(c)は図6に示す共振器を光路が直線状になるように各部材を配置し直したときの基本波レーザ光の伝播状態を示す図であり、(a)は固体レーザ媒質へ入力される励起光の強度が低い場合、(b)は励起光の強度が中程度の場合、(c)は励起光の強度が強い場合を示す。
符号の説明
1a、1b、101、111a、111b;固体レーザ媒質
2、102、112;非線形光学結晶
3a〜3d、103a、103b;Qスイッチ
4、5、7、17、25、27、104、114、107;平面ミラー
6a、6b;レンズ
8、108;第2高調波レーザ光
9、109、119;基本波レーザ光
10、20、30、100;共振器
110、120;凹面ミラー

Claims (5)

  1. 共振器内部で周波数変換を行う固体レーザ発振器であって、共振用の第1及び第2の平面ミラーと、前記第1及び第2の平面ミラー間に配置されレーザ光を増幅するレーザ媒質と、前記レーザ媒質と前記第2の平面ミラーとの間に配置され前記レーザ光の周波数を変換する1又は複数個の非線形光学結晶と、前記レーザ媒質と前記第2の平面ミラーとの間に配置されたn(nは自然数)組のレンズ対と、前記レンズ対を構成する2枚のレンズの間に配置された非線形光学結晶と、を有し、前記レンズ対を構成する2枚のレンズは夫々共焦点の位置に配置され、前記非線形光学結晶は前記2枚のレンズの共焦点位置に配置され、前記第2の平面ミラー側のレンズと前記第2の平面ミラーとの間の間隔は、前記レンズの焦点距離fと等しいことを特徴とする固体レーザ発振器。
  2. 前記第1及び第2の平面ミラー間には、レーザ光入射面に誘電多層膜が形成された1又は複数個の誘電多層膜ミラーが配置されており、前記誘電多層膜ミラーのうち少なくとも1つの誘電多層膜ミラーは、基本周波数のレーザ光を反射すると共に前記非線形光学結晶により周波数変換されたレーザ光を透過することを特徴とする請求項に記載の固体レーザ発振器。
  3. 前記第1及び第2の平面ミラー間には、レーザ光入射面に誘電多層膜が形成された1又は複数個の誘電多層膜ミラーが配置されており、前記誘電多層膜ミラーのうち少なくとも1つの誘電多層膜ミラーは、基本周波数のレーザ光を透過すると共に前記非線形光学結晶により周波数変換されたレーザ光を反射することを特徴とする請求項に記載の固体レーザ発振器。
  4. 前記第1及び第2の平面ミラー間には、複数個の固体レーザ媒質が等間隔に配置されていることを特徴とする請求項1乃至3のいずれか1項に記載の固体レーザ発振器。
  5. 2個以上の非線形光学結晶が配置されていることを特徴とする請求項1乃至のいずれか1項に記載の固体レーザ発振器。
JP2004344629A 2004-11-29 2004-11-29 固体レーザ発振器 Active JP3998067B2 (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344629A JP3998067B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 固体レーザ発振器
DE102005056697A DE102005056697A1 (de) 2004-11-29 2005-11-28 Festkörperlaser-Generator
US11/288,229 US7440477B2 (en) 2004-11-29 2005-11-29 Solid-state laser generator
CNB2005101269590A CN100377451C (zh) 2004-11-29 2005-11-29 固态激光发生器

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2004344629A JP3998067B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 固体レーザ発振器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2006156677A JP2006156677A (ja) 2006-06-15
JP3998067B2 true JP3998067B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=36567343

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2004344629A Active JP3998067B2 (ja) 2004-11-29 2004-11-29 固体レーザ発振器

Country Status (4)

Country Link
US (1) US7440477B2 (ja)
JP (1) JP3998067B2 (ja)
CN (1) CN100377451C (ja)
DE (1) DE102005056697A1 (ja)

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008166452A (ja) 2006-12-27 2008-07-17 Omron Laserfront Inc 共振器内部波長変換固体レーザ発振器
JP5387875B2 (ja) * 2008-03-06 2014-01-15 株式会社Ihi レーザ共振器
JP5170439B2 (ja) * 2008-12-02 2013-03-27 オムロン株式会社 固体レーザ発振器
CN102870295B (zh) * 2010-04-16 2015-03-18 青岛海信电器股份有限公司 一种激光处理装置和方法
CN104577693A (zh) * 2010-04-16 2015-04-29 青岛海信电器股份有限公司 一种激光处理装置、方法和激光显示光源
EP4160940A1 (en) * 2011-06-13 2023-04-05 Wi-Charge Ltd. Spatially distributed laser resonator
EP2564972B1 (en) * 2011-09-05 2015-08-26 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Marking apparatus with a plurality of lasers, deflection means and telescopic means for each laser beam
DK2565994T3 (en) 2011-09-05 2014-03-10 Alltec Angewandte Laserlicht Technologie Gmbh Laser device and method for marking an object
ES2544034T3 (es) 2011-09-05 2015-08-27 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Aparato de marcado con al menos un láser de gas y un termodisipador
ES2444504T3 (es) 2011-09-05 2014-02-25 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Dispositivo láser con una unidad láser, y un recipiente de fluido para medios de refrigeración de dicha unidad láser
ES2530069T3 (es) * 2011-09-05 2015-02-26 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Aparato de marcado con una pluralidad de láseres y un dispositivo de desviación de combinación
ES2438751T3 (es) 2011-09-05 2014-01-20 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Dispositivo y procedimiento para marcar un objeto por medio de un rayo láser
ES2544269T3 (es) * 2011-09-05 2015-08-28 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Aparato de marcado con una pluralidad de láseres de gas con tubos de resonancia y medios de deflexión ajustables individualmente
EP2564975B1 (en) * 2011-09-05 2014-12-10 ALLTEC Angewandte Laserlicht Technologie Gesellschaft mit beschränkter Haftung Marking apparatus with a plurality of lasers and individually adjustable sets of deflection means
JP5658207B2 (ja) 2012-06-18 2015-01-21 韓国電気研究院 異方性レーザー結晶を用いたレーザー装置
CN103117504B (zh) * 2013-01-23 2014-12-10 浙江大学 一种提高光束质量的单程通过激光放大器及提高光束质量的方法
CN103117503B (zh) * 2013-01-23 2015-04-22 浙江大学 一种提高光束质量的双程通过激光放大器及提高光束质量的方法
CN103117505B (zh) * 2013-01-23 2014-12-17 浙江大学 一种提高光束质量的激光放大器及提高光束质量的方法
KR101884417B1 (ko) * 2016-07-11 2018-08-01 학교법인 한동대학교 레이저 펄스 필터 및 이를 구비한 레이저 출력장치

Family Cites Families (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4907235A (en) * 1988-04-01 1990-03-06 Laserscope Intra-cavity beam relay for optical harmonic generation
GB8912765D0 (en) * 1989-06-02 1989-07-19 Lumonics Ltd A laser
JPH04369281A (ja) 1991-06-17 1992-12-22 Nippon Steel Corp 固体レーザの第二高調波発生装置
JPH065962A (ja) 1992-06-19 1994-01-14 Sony Corp レーザ光発生装置
JP3475431B2 (ja) 1992-06-30 2003-12-08 ソニー株式会社 レーザ光発生装置
US5321709A (en) * 1993-05-17 1994-06-14 Cygnus Laser Corporation Pulsed intracavity nonlinear optical frequency converter
US5638388A (en) 1995-02-04 1997-06-10 Spectra-Physics Lasers, Inc. Diode pumped, multi axial mode intracavity doubled laser
DE4422077A1 (de) 1994-06-24 1996-01-04 Festkoerper Laser Inst Berlin Festkörperlaseranordnung
US5585962A (en) * 1995-06-07 1996-12-17 Amoco Corporation External resonant frequency mixers based on degenerate and half-degenerate resonators
JP3197820B2 (ja) 1996-06-10 2001-08-13 株式会社生体光情報研究所 固体レーザ装置
JP3251873B2 (ja) 1997-01-30 2002-01-28 三菱電機株式会社 レーザ増幅装置
JPH1115033A (ja) * 1997-06-27 1999-01-22 Nikon Corp レーザ光高調波発生装置
US6009110A (en) * 1998-03-11 1999-12-28 Lightwave Electronics Corporation Pulse amplitude control in frequency-converted lasers
US6002697A (en) * 1998-04-03 1999-12-14 Lambda Physik Gmbh Diode pumped laser with frequency conversion into UV and DUV range
US6347101B1 (en) * 1998-04-16 2002-02-12 3D Systems, Inc. Laser with absorption optimized pumping of a gain medium
JP4008609B2 (ja) * 1999-01-26 2007-11-14 三菱電機株式会社 レーザ装置およびレーザ加工装置
JP2000299520A (ja) 1999-04-16 2000-10-24 Mitsubishi Heavy Ind Ltd レーザ発振器
DE10118793B4 (de) 2000-12-01 2013-11-14 Crylas Crystal Laser Systems Gmbh UV-Festkörperlaser
CN2569375Y (zh) * 2002-08-08 2003-08-27 上海市激光技术研究所 新型的热稳腔

Also Published As

Publication number Publication date
CN1783603A (zh) 2006-06-07
US20060114947A1 (en) 2006-06-01
JP2006156677A (ja) 2006-06-15
US7440477B2 (en) 2008-10-21
CN100377451C (zh) 2008-03-26
DE102005056697A1 (de) 2006-07-13

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN100377451C (zh) 固态激光发生器
US9318867B2 (en) Laser device with Kerr effect based mode-locking and operation thereof
Lee et al. Direct generation of a first-Stokes vortex laser beam from a self-Raman laser
JP4775443B2 (ja) 固体レーザ装置および波長変換レーザ装置
JP6214070B2 (ja) 深紫外レーザ発生装置および光源装置
CN107046222B (zh) 一种实现相近双波长输出的内腔光学参量振荡器
JP4008609B2 (ja) レーザ装置およびレーザ加工装置
JP5293613B2 (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ装置
KR102083267B1 (ko) 고출력 극초단 펄스 레이저 장치
JP5170439B2 (ja) 固体レーザ発振器
US7912102B2 (en) Intracavity wavelength conversion solid-state laser generator
JP2000216465A (ja) レ―ザ共振器
JPH0922037A (ja) レーザビーム発生装置
JP3197820B2 (ja) 固体レーザ装置
Sauder et al. Laser operation at 1.3 μm of 2at.% doped crystalline Nd: YAG in a bounce geometry
JP2000338530A (ja) レーザ光の波長変換装置とその変換方法
JP5831896B2 (ja) 光渦レーザービーム発振装置及び発振方法
JP2021132127A (ja) 半導体レーザ励起固体レーザ
WO2018037538A1 (ja) レーザー増幅媒体、レーザー発振器およびレーザー増幅器
JP2014174379A (ja) 赤外固体レーザー発振装置
JPH04335586A (ja) レーザーダイオードポンピング固体レーザー
Ai-Yun et al. High power red laser at 671nm by intracavity frequency doubling of a Nd: YVO4 laser
JP2006186071A (ja) 光励起固体レーザ装置
JPH06350173A (ja) 偏光および縦モード制御素子並びに固体レーザー装置
Kuzucu Mid-infrared, external cavity BaWO4 Raman laser at 2602 nm with 1.25-W output power

Legal Events

Date Code Title Description
RD02 Notification of acceptance of power of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7422

Effective date: 20070115

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20070410

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070604

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070703

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070731

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

Ref document number: 3998067

Country of ref document: JP

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

R360 Written notification for declining of transfer of rights

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R360

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

R370 Written measure of declining of transfer procedure

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R370

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100817

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110817

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120817

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130817

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250