JP3994712B2 - 携帯電話機 - Google Patents

携帯電話機 Download PDF

Info

Publication number
JP3994712B2
JP3994712B2 JP2001306331A JP2001306331A JP3994712B2 JP 3994712 B2 JP3994712 B2 JP 3994712B2 JP 2001306331 A JP2001306331 A JP 2001306331A JP 2001306331 A JP2001306331 A JP 2001306331A JP 3994712 B2 JP3994712 B2 JP 3994712B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
housing
mobile phone
elastic body
opening angle
casing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2001306331A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2003110674A (ja
Inventor
賢一郎 安井
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2001306331A priority Critical patent/JP3994712B2/ja
Publication of JP2003110674A publication Critical patent/JP2003110674A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3994712B2 publication Critical patent/JP3994712B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Telephone Set Structure (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、携帯電話機に関し、更に詳しくは、折り畳み式携帯電話機の折り畳み可能に接続された2つの筐体の接続部の構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
近年携帯電話機は、その機能やデザインが多様化してきている。中でも折り畳み式の携帯電話機は、デザイン性に優れること、形状がコンパクトであること、及び液晶表示部が大きいこと等の点で人気があり、利用者が増加している。図8は、従来の折り畳み式携帯電話機の構造を示している。携帯電話機50は、2つの筐体から構成され、上部筐体51には液晶表示部65とレシーバ60とが配設され、下部筐体52にはキースイッチ部66とマイク61とが配設されている。これら2つの筐体は、ヒンジを成す接続部55で相互に接続され、ほぼ0度から160度程度までの間で回転可能である。携帯電話機50は、これら2つの筐体を開いた使用状態で通話やキー入力に使用され、また筐体を閉じた状態でバッグ等に収容される。
【0003】
使用状態で上部筐体51と下部筐体52とを最大に開いた際に2つの筐体が接続部55で成す角度、つまり最大開口角度αは、液晶表示部65を見ながらキー入力をする際の利用者の姿勢、及び通話中の耳と口との相対的な位置関係を勘案して決定される。従来の携帯電話機50では、この最大開口角度αは、一般に160度付近に固定されている。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】
携帯電話機50を使用する人の顔の形や大きさは、個々に異なる。このため、人によっては、通話時に上部筐体51のレシーバ60が耳から離れ、音声が聞き取りにくくなったり、或いは、下部筐体52のマイク68が口から離れすぎ、通話相手に自分の音声が伝わりにくくなったりするという問題があった。
【0005】
また、携帯電話本体が使用状態のまま放置された場合に、上方から強い力がかかると、接続部55が更に開く方向に力を受け、この部分が損傷しやすいという問題もあった。
【0006】
本発明は、携帯電話機の最大開口角度を可変とすることで、個々に異なる顔の形に適合させることができ、また使用状態時に外力による接続部の損傷を防ぐことができる携帯電話機を提供することを目的とする。
【0007】
【課題を解決するための手段】
上記目的を達成するため、本発明の携帯電話機は、上部筐体と下部筐体とをヒンジを介して回転可能に結合して成る携帯電話機において、上部筐体及び下部筐体の何れか一方の筐体に、ヒンジに隣接し該ヒンジを開いた際に他方の筐体に当接する弾性体を取り付け、該弾性体によって前記一方の筐体と前記他方の筐体との成す角度を通話者のフェイスラインに応じて弾性的に制限すると共に、前記一方の筐体と前記他方の筐体との最大角度を制限し前記弾性体を保護するストッパを弾性体とは別体に設けたことを特徴とする。
【0008】
一方の筐体に弾性体を取り付けることによって、筐体を開いた際に、他方の筐体に当接する弾性体の弾性力により筐体の成す最大開口角度を可変とする、緩衝構造を得ることができる。
【0009】
本発明の携帯電話機は、前記一方の筐体が、前記弾性体を収容する凹部を有し、前記他方の筐体は、前記弾性体を介して前記凹部内に収容される突起を有することが好ましい。
弾性体を凹部に挿入し、筐体を開いた際に突起部が凹部に収容されて弾性体を押圧することにより、簡素な構造によって緩衝構造を得ることができる。
【0010】
前記一方の筐体と他方の筐体との成す最大角度が180度以上であることも、本発明の好ましい態様である。
通常の使用状態から更に180度以上にまで開く構成を採用することで、筐体が開いた状態で大きな外力がかかっても、接続部の損傷を防ぐことが可能となる。
【0011】
【発明の実施の形態】
以下図面を参照し、本発明の実施形態例に基づいて、本発明を更に詳細に説明する。図1は本発明の第1の実施形態例の携帯電話機を示している。携帯電話機10は、上部筐体11と下部筐体12とで構成され、これら2つの筐体は、ヒンジを成す接続部15で接続されている。上部筐体11は、レシーバ20及び液晶表示部25を有し、下部筐体12は、マイク21及びキースイッチ部26を有する。
【0012】
図2は、図1の携帯電話機10のA−A断面の一部詳細を示す。下部筐体12は、接続部15に隣接した位置に凹部17と、クッション18と、ストッパ19とを有する。凹部17は、上部筐体11と下部筐体12とが当接する面(当接面)に配設され、弾性材料(軟性材料)で形成されたクッション18を内部に収容する。上部筐体11は、その当接面より突出する突起部16を有する。2つの筐体を開くと、突起部16は、クッション18を介して凹部17に収容され、クッション18の弾性力を受ける。このため筐体の開口角度は、通話者の顔の形にフィットする。以下、詳述する。
【0013】
図3は上部筐体11の背面側を示している。突起部16は、上部筐体11の当接面の中心付近から、当接面の幅の半分程度の幅を有している。図4は、図1の携帯電話機10の筐体を手で開いた際の、通常の開口角度の状態のA−A断面を示している。図示のように、通常の開口角度は、約160度に設定される。突起部16は、凹部17に挿入されたクッション18に当接している。一般に、利用者は、この状態でキー入力を行う。
【0014】
図5は、図1の携帯電話機10が、通常の開口角度の状態から、外力によって更に開く方向へ回転した状態の一部詳細を示している。通常の開口角度から、下部筐体12を手に持ち、上部筐体11を耳に当てるなどして、更に開く方向に回転させる外力を加えると、図5に示すように、突起部16は、弾性部材からなるクッション18を押し、凹部17の内部へ入り込む。凹部17は、突起部16の形状に適合し、筐体の最大開口角度が180度以上となるまで、突起部16を収容可能である。
【0015】
携帯電話機10の開口角度は、突起部16が凹部17に入り込む分だけ、通常の開口角度として設定されている160度よりも大きくなる。そのときクッション18は、突起部16に押し込まれて縮むとともに、その伸縮性により、押し込まれた突起部16を押し戻す弾性力を発生する。携帯電話機10は、開方向へ回転させる外力のかかっている間は、開口角度が大きくなり、外力が働かなくなると、通常の開口角度に復帰する。また、ストッパ部19を当接面に設けることにより、携帯電話機10を最大開口角度まで開いた際に、突起部16に大きな荷重がかからないようにする。
【0016】
本実施形態例の携帯電話機10は、通話時に上筐体11を耳に、下部筐体12を口にあてがって、開方向に力を働かせると、通常の開口角度から更に開口角度を調節できる。このため、個人個人のフェイスラインに応じて、レシーバ20を耳にフィットさせ、マイク21を常に口元に維持することを可能としている。
【0017】
また、最大開口角度を180度以上にした場合には、携帯電話機を開いた状態で置いたとき、外力により、更に開く方向に力を受けた場合であっても、接続部15にかかる力を上記の構造により分散させ、損傷を防ぐことも可能となる。
【0018】
図6は、本発明の第2の実施形態例の携帯電話機の、図1のA−A断面図に相当する断面の一部詳細を示している。本実施形態例の携帯電話機10は、接続部15付近の構造を除いて、第1の実施形態例の携帯電話機と同様の構造を有する。
【0019】
図6に示すように、携帯電話機10は、接続部15に隣接した位置に、ダンパ部36と、固定リブ37と、開口部38とを有する。ダンパ部36は、弾性材料(軟質材料)を用いて成形される。このダンパ部36の基部(底部)は板状に形成され、上部筐体11内に配設した固定リブ37で、上部筐体11の前面と背面との間に挟み込まれて保持される。これにより、下部筐体12に当接した際に、ダンパ部36が、上部筐体11の内部方向に進入することを防止する。ダンパ部36の先端は、上部筐体11の当接面に設けた開口部38から、突出するように配設される。開口部38付近は、ダンパ部36が下部筐体に当接した際に変形するため、その空間に余裕を持たせておく。また、ダンパ部36は、第1の実施形態例の突起部16と同様に、上部筐体11の当接面の中心付近から、当接面の幅のほぼ半分程度の幅を有している。
【0020】
図7は、図6の携帯電話機10を、通常の開口角度から、外力により更に開く方向へ回転させたときの一部詳細を示す断面図である。ダンパ部36は、下部筐体12の当接面に当接して押圧されるが、固定リブ37で基部を固定されるため、単に圧縮される。同時にダンパ部36は、その伸縮性により、開口角度を通常の使用状態に戻る方向へ力を働かせる。
【0021】
本実施形態例の携帯電話機10は、第1の実施形態例と同様に、通常の開口角度から更に開く方向に開口角度を調節でき、同様の利点がある。第1の実施形態例と比較すると、下部筐体12側の構造が簡素になる利点がある。
【0022】
以上、本発明をその好適な実施形態例に基づいて説明したが、本発明の携帯電話機は、上記実施形態例にのみ限定されるものでなく、上記実施形態例の構成から種々の修正及び変更を施した携帯電話機も、本発明の範囲に含まれる。
【0023】
例えば、第1の実施形態例では、上部筐体と下部筐体の接続部の構造を逆とし、突起部を下部筐体に、凹部、クッション及びストッパ部を上部筐体に配設してもよい。第2の実施形態例でも同様に、接続部の構造を上下逆とすることができる。また、クッション、ダンパ部の材質は、弾力性にとみ、繰り返し伸縮しても痛みの少ない材料が好適であり、例えばウレタンやゴムのようなものが考えられるが、これに限られるものではない。
【0024】
更に、突起部及びダンパ部は、筐体の中心付近に筐体の幅のほぼ半分の幅を有している必要はなく、左右に分かれて配設されていてもよいし、右もしくは左の片方に配設されていてもよい。
【0025】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明の携帯電話機は、携帯電話機の最大開口角度を可変としたことにより、使用状態時に開口角度の調整ができ、更に外力による接続部の損傷を防ぐことができる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施形態例の携帯電話機の正面図。
【図2】図1の携帯電話機のA−A断面を示す断面図。
【図3】図1の携帯電話機の上部筐体の背面図。
【図4】図1の携帯電話機の通常の開口角度時のA−A断面図。
【図5】図1の携帯電話機の通常の開口角度時より大きな開口角度時のA−A断面図。
【図6】本発明の第2の実施形態例の携帯電話機のA−A断面図。
【図7】図6の携帯電話機の通常の開口角度時より大きな開口角度時のA−A断面図。
【図8】従来の携帯電話機の、(a)正面図、(b)は(a)のA−A断面図。
【符号の説明】
10:携帯電話機
11:上部筐体
12:下部筐体
15:接続部
16:突起部
17:凹部
18:クッション
19:ストッパ
20:レシーバ
21:マイク
25:液晶表示部
26:キースイッチ部
50:携帯電話機
51:上部筐体
52:下部筐体
55:接続部
60:レシーバ
61:マイク
65:液晶表示部
66:キースイッチ部

Claims (3)

  1. 上部筐体と下部筐体とをヒンジを介して回転可能に結合して成る携帯電話機において、
    上部筐体及び下部筐体の何れか一方の筐体に、ヒンジに隣接し該ヒンジを開いた際に他方の筐体に当接する弾性体を取り付け、該弾性体によって前記一方の筐体と前記他方の筐体との成す角度を通話者のフェイスラインに応じて弾性的に制限すると共に、
    前記一方の筐体と前記他方の筐体との最大角度を制限し前記弾性体を保護するストッパを前記弾性体とは別体に設けたことを特徴とする携帯電話機。
  2. 前記一方の筐体は、前記弾性体を収容する凹部を有し、前記他方の筐体は、前記弾性体を介して前記凹部内に収容される突起を有する、請求項1に記載の携帯電話機。
  3. 前記一方の筐体と他方の筐体との成す最大角度が180度以上である、請求項1又は2に記載の携帯電話機。
JP2001306331A 2001-10-02 2001-10-02 携帯電話機 Expired - Fee Related JP3994712B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306331A JP3994712B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 携帯電話機

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2001306331A JP3994712B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 携帯電話機

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2003110674A JP2003110674A (ja) 2003-04-11
JP3994712B2 true JP3994712B2 (ja) 2007-10-24

Family

ID=19125985

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2001306331A Expired - Fee Related JP3994712B2 (ja) 2001-10-02 2001-10-02 携帯電話機

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3994712B2 (ja)

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
KR20050111417A (ko) * 2004-05-20 2005-11-25 엘지전자 주식회사 폴더의 열림각도 조절장치
KR100838510B1 (ko) * 2007-05-09 2008-06-17 주식회사 피앤텔 꺾임장치와 이를 채용한 꺾임 슬라이드 개폐형 기기

Also Published As

Publication number Publication date
JP2003110674A (ja) 2003-04-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3915006B2 (ja) 無線電話
EP1057311B1 (en) Hinge assemblies for electronic devices
US6654966B2 (en) Fully collapsible headset
US5732135A (en) Asymmetric hinged housing configuration
US6137883A (en) Telephone set having a microphone for receiving an acoustic signal via keypad
JP4637332B2 (ja) 折り畳み式携帯無線装置
JP3994712B2 (ja) 携帯電話機
EP1501261A2 (en) Dual-speaker folder type portable terminal
JPH0583342A (ja) 携帯電話機
JP2581414B2 (ja) 携帯無線機
WO2000078011A2 (en) A wrist communication device having multi-sectioned keypad and antenna system
JP3153156B2 (ja) フリップ開閉型携帯電話装置
JP3111467B2 (ja) 折り畳み式電話機
JP2959494B2 (ja) 携帯用通信機
KR200252560Y1 (ko) 마스크 폰
JP2006115163A (ja) 折畳式情報端末の筐体傷付き防止構造、保護部品及び折畳式情報端末
JPH07212822A (ja) 携帯型電話機
KR200187548Y1 (ko) 폴더의 댐핑장치
KR200282160Y1 (ko) 휴대용 무선 전화기의 걸이
KR20010026579A (ko) 디지탈 카메라 겸용 휴대용 무선단말기
KR200235560Y1 (ko) 거울이 부착된 휴대전화기
KR200198286Y1 (ko) 무선 단말기의 디스플레이 커버
KR200266282Y1 (ko) 휴대용 단말기의 배터리 결합장치
JPH1023119A (ja) 電話機
KR20060091610A (ko) 안면 이격형 휴대용 단말기

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20040914

A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20060420

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20060619

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070226

RD01 Notification of change of attorney

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A7421

Effective date: 20070328

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070424

A521 Written amendment

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A821

Effective date: 20070329

A911 Transfer of reconsideration by examiner before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070507

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070710

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100810

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110810

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120810

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130810

Year of fee payment: 6

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees