JP3993298B2 - ユニット建物の軒先構造 - Google Patents

ユニット建物の軒先構造 Download PDF

Info

Publication number
JP3993298B2
JP3993298B2 JP10292298A JP10292298A JP3993298B2 JP 3993298 B2 JP3993298 B2 JP 3993298B2 JP 10292298 A JP10292298 A JP 10292298A JP 10292298 A JP10292298 A JP 10292298A JP 3993298 B2 JP3993298 B2 JP 3993298B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
eaves
building
unit
attached
length
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP10292298A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH11293875A (ja
Inventor
勉 佐藤
康人 北本
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sekisui Chemical Co Ltd
Original Assignee
Sekisui Chemical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sekisui Chemical Co Ltd filed Critical Sekisui Chemical Co Ltd
Priority to JP10292298A priority Critical patent/JP3993298B2/ja
Publication of JPH11293875A publication Critical patent/JPH11293875A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3993298B2 publication Critical patent/JP3993298B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Landscapes

  • Roof Covering Using Slabs Or Stiff Sheets (AREA)
  • Building Awnings And Sunshades (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、屋根板の軒先部を外側から覆うようにして軒先材が取り付けられているユニット建物の軒先構造に関する。
【0002】
【従来の技術】
建物の軒先構造の一例は、特公平7−107306号公報に記載されている。上記公報記載の軒先構造は、屋根板の軒先部を外側から覆うようにして取り付けられている長尺の軒先材と、軒先材と直行する方向に延在し基端が建物の構造体に固定される庇アームと、庇アームの先端に取り付けられ軒先材の取付け部が形成されている固定金具とから構成されてなるものである。
【0003】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、上記公報記載の従来技術において、軒先材の長さは、軒先材を取り付ける建物ユニットの長さと同じになされた長尺体であり、建物ユニットの長さに応じて長さの異なる軒先材を多種類用意する必要があり、部品数が増加するという問題がある。
また、ユニット建物に使用する軒先材には、塩化ビニル樹脂で被覆された鋼板を使用し、庇アームに固定金具を介してリベット等で外側より固定していた。この方法によると、リベットが外側から見えるので、軒先外観を損なうという問題がある。
さらにまた、塩化ビニル樹脂で被覆された鋼板は、雨が乾き難く雨垂れを発生し、軒先材に汚れが付着し易いという問題がある。
【0004】
そこで、本発明では、上記のような問題に着目し、部品数を低減することができるユニット建物の軒先構造を提供することを第一の目的とし、また、軒先外観意匠性のよいユニット建物の軒先構造を提供することを第二の目的としている。
【0005】
【課題を解決するための手段】
上記第一の目的を達成するため、請求項1記載の発明では、複数の建物ユニットを隣接配置して構築されたユニット建物の屋根板の軒先部を外側から覆うようにして取り付けられている軒先材と、軒先材と直行する方向に延在し基端が建物ユニットの構造体に固定される庇アームと、庇アームの先端に取り付けられる固定金具とから構成されてなるユニット建物の軒先構造において、
建物ユニットの長さが単位長さの整数倍になされ、軒先材がこの単位長さに分割されているものである。
【0006】
請求項2記載の発明では、請求項1記載のユニット建物の軒先構造において、軒先材が、無機系材料で形成されているものである。
【0007】
上記第二の目的を達成するため、請求項3記載の発明では、請求項1または2記載のユニット建物の軒先構造において、軒先材の取付け部が、軒先材の裏面側に形成され、この取付け部が、固定金具と係止状態または嵌合状態で取付け可能になされ、固定金具の裏面側に補強板が垂設されているものである。
【0008】
(作用)
請求項1記載の本発明では、建物ユニットの長さが単位長さの整数倍になされ、軒先材がこの単位長さに分割されているので、長さの異なる建物ユニットに対して部品の共通化を図ることができ、部品数を低減できる。
例えば、建物ユニットの長さが、単位長さ900mmモジュールの整数倍になされている場合、
桁方向が5400mm長さの建物ユニットに対し、900mmの単位長さに分割された軒先材を6個取付け、桁方向が3600mm長さの建物ユニットに対し、軒先材を4個取り付ければよい。
上記単位長さは、450mmモジュールでもよく、その方が狭小敷地対応力が優れる。
【0009】
請求項2記載の本発明では、さらに、軒先材が、無機系材料で形成されているので、従来の塩化ビニル樹脂被覆鋼板製の軒先材に比べて重量が重くなっても分割されていることで、取付け施工性を損なうことはない。
また、重量感がでて外観意匠性がよくなると共に、雨が乾き易く雨垂れで軒先材に汚れが付着し難い。
【0010】
請求項3記載の本発明では、さらに、軒先材の取付け部が、軒先材の裏面側に形成され、この取付け部が、固定金具と係止状態または嵌合状態で取付け可能になされているので、リベット等の屋外側から見える固定具を使用せずに軒先材の取付けが可能となり、外観意匠性のよいユニット建物の軒先構造となる。
【0011】
また、固定金具の裏面側に補強板が垂設されているので、軒先材が重い無機材料で形成されていても、固定金具の強度を確保できる。
【0012】
【発明の実施の形態】
図1〜図3は、本発明の一実施例であって、図1はユニット建物の軒先構造を示す説明図、図2は分割された軒先材の接合部を示す説明図、図3は図1の軒先構造の断面図である。
【0013】
図1〜3において、1は建物ユニットの骨組み構造体であり、2は軒先材、3は庇アーム、4は固定金具である。
本実施例は、複数の建物ユニットを隣接配置して構築されたユニット建物の軒先構造であって、屋根板の軒先部を外側から覆うようにして取り付けられる軒先材2と、軒先材2と直行する方向に延在し基端が建物ユニットの構造体1に固定される庇アーム3と、庇アーム3の先端に取り付けられる固定金具4とから構成され、軒先材2が固定金具4を介して庇アーム3の先端に取り付けられてなるものである。
【0014】
上記軒先材2が取り付けられる建物ユニットの桁方向の長さLは、図1に示すように、単位長さ(900mmモジュール)の3倍になされ、軒先材2がこの単位長さである900mmに3分割されている。
そして、図2に示すように、分割された軒先材2は、ゴムパッキン20をその間に介在させて接続される。
なお、建物ユニットの桁方向の長さが、900mmモジュールの6倍である5400mmであると、上記900mmの長さになされた軒先材2を6つ取付ける。
【0015】
なお、図1において、建物ユニットの骨組み構造体1は、4本の柱13と、この柱13の上端間に架け渡された天井梁11(桁側)、12(妻側)と、柱13の下端間に架け渡された床梁(図示省略)とから箱型になされている。そして、上記庇アーム3の基端は、上記桁側天井梁11に固定されている。
また、上記建物ユニットの骨組構造体1の上には、折板屋根材で葺かれた屋根板が設けられているが、図1においてはこれを省略している。
なお、外壁材も900mmモジュール幅になされ、この外壁材が天井梁と床梁との間に掛け渡される中柱(スタッド)に取着され、外壁材間の目地はガスケットで防水されている。
【0016】
また、上記軒先材2は、無機系材料で形成されている。具体的な例として、補強繊維を混入した珪酸カルシウム系組成物を押し出し成形によって成形したものである。
この軒先材2は、図3に示すように、厚肉の異型形状になされ、上側軒先部材21と下側軒先部材22とに二分割されている。
そして、上側軒先部材21の裏面には嵌合突起部211、211が複数並列して形成され、下側軒先部材22の裏面には下方に垂下した係合部221が形成されている。
【0017】
固定金具4は、図1においては軒先材2の裏面側に隠れて見えないので、図3の断面図で示している。この固定金具4は、軒先材2の長手方向に沿って複数間隔を設けて取付けられているものであって、上側金具片41と、上側金具片41の一端が折り曲げられた下側金具片42と、上部金具片41と下部金具片42との間に垂直に架け渡された補強板43とからなっている。
そして、上側金具片41の上面には、前記上側軒先部材21の嵌合突起部211に嵌着されるU字形状の嵌合金具411、411が取り付けられている。また、下側金具片42の屋外側面には、前記下側軒先部材22の係合部221、222を挿入係止される係止片421が取り付けられている。
【0018】
また、固定金具4の上端側と下端側とに、取付け片412、422が設けられ、それぞれ、庇アーム3の先端部にビス、またはリベット等で固定されている。
そして、上側軒先部材21の嵌合突起部211が、上側金具片41の嵌合金具411に嵌着されて係止され、下側軒先材部材22の係合部221、222が、下側金具片42の係止片421の中に挿入係止され、上側軒先部材21と下側軒先部材22とからなる軒先材2が、庇アーム3の先端部に取り付けられているのである。
なお、5は軒天井である。
【0019】
つぎに、上記構成になされたユニット建物の軒先構造の取付け方法について説明する。
まず、建物ユニットの骨組み構造体1に取り付けられた庇アーム3の先端部に固定金具4をビス、またはリベット等を使用して固定する。
つぎに、下側軒先部材22の係合部221を下側金具片42の係止片421の中に挿入係止し、必要に応じてビス等で下側軒先部材22を固定する。
その後、上側軒先部材21の嵌合突起部211を、上側金具片41の嵌合金具411の中に嵌着して係止する。
【0020】
(実施例の作用)
本実施例では、建物ユニットの桁方向の長さLが単位長さ(900mmモジュール)の3倍になされ、軒先材2がこの単位長さに分割されているので、長さの異なる建物ユニットに対して部品の共通化を図ることができ、部品数を低減できる。
例えば、本実施例の建物ユニットの桁方向の長さが900mmモジュールの3倍になされていたが、桁方向5400mm長さの建物ユニットに対し、900mm長さの軒先材2を6個設置し、桁方向3600mm長さの建物ユニットに対し、軒先材2を4個設置する。すると、同じ軒先材2で長さの異なる建物ユニットに対応できる。
【0021】
さらに、軒先材2が、無機系材料で形成されているので、従来の鋼板製の軒先材に比べて重量が重くなっても分割されていることで、取付け施工性を損なうことはない。
また、重量感がでて外観意匠性がよくなると共に、雨が乾き易く雨垂れで軒先材2に汚れが付着し難い。
【0022】
さらにまた、上側軒先部材21の嵌合突起部211と上側金具片41の嵌合金具411とが嵌合状態で係止され、下側軒先材22の係合部221が下側金具片42の係止片421に係止されて軒先材2が取り付けられているので、リベット等の屋外側から見える固定具を使用せずに軒先材2の取付けが可能となり、軒先外観意匠性のよいユニット建物の軒先構造となる。
【0023】
また、上部金具片41と下部金具片42との間に補強板43が架け渡されているので、軒先材2が重い無機材料で形成されていても、固定金具4の強度を確保できる。
【0024】
【発明の効果】
請求項1記載の本発明では、建物ユニットの長さが単位長さ(モジュール)の整数倍になされ、軒先材がこの単位長さに分割されているので、長さの異なる建物ユニットに対して部品の共通化を図ることができ、部品数を低減できる。
また、外壁の幅を同じ単位長さにすると、外壁の目地と軒先材の継ぎ目が、垂直方向に通りが出て、ユニット建物の外観がすっきりした良い印象を与える。
【0025】
請求項2記載の本発明では、さらに、軒先材が、無機系材料で形成されているので、従来の鋼板製の軒先材に比べて重量が重くなっても分割されていることで、取付け施工性を損なうことはない。
また、重量感がでて外観意匠性がよくなると共に、雨が乾き易く雨垂れで軒先材に汚れが付着し難い。そして、金属材料のように錆の心配がないので、耐久性に優れる。
【0026】
請求項3記載の本発明では、さらに、軒先材の取付け部が、軒先材の裏面側に形成され、この取付け部が、固定金具と掛け状態または嵌合状態で取付け可能になされているので、リベット等の屋外側から見える固定具を使用せずに軒先材の取付けが可能となり、外観意匠性のよいユニット建物の軒先構造となる。
【0027】
また、固定金具の裏面側に補強板が垂設されているので、軒先材が重い無機材料で形成されていても、固定金具の強度を確保できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の一実施例であって、ユニット建物の軒先構造を示す説明図である。
【図2】分割された軒先材の接合部を示す説明図である。
【図3】図1の軒先構造の断面図である。
【符号の説明】
1 建物ユニットの骨組み構造体
2 軒先材
21 上側軒先部材
22 下側軒先部材
211 嵌合突起部
221 係合部
3 庇アーム
4 固定金具
41 上側金具片
42 下側金具片
411 嵌合金具
421 係止片
L 建物ユニットの長さ

Claims (3)

  1. 複数の建物ユニットを隣接配置して構築されたユニット建物の屋根板の軒先部を外側から覆うようにして取り付けられる軒先材と、軒先材と直行する方向に延在し基端が建物ユニットの構造体に固定される庇アームと、庇アームの先端に取り付けられる固定金具とから構成され、軒先材が固定金具を介して庇アームの先端に取り付けられてなるユニット建物の軒先構造において、
    建物ユニットの長さが単位長さの整数倍になされ、軒先材がこの単位長さに分割されていることを特徴とするユニット建物の軒先構造。
  2. 軒先材が、無機系材料で形成されていることを特徴とする請求項1記載のユニット建物の軒先構造。
  3. 軒先材の取付け部が、軒先材の裏面側に形成され、この取付け部が、固定金具と係止状態または嵌合状態で取付け可能になされ、固定金具の裏面側に補強板が垂設されていることを特徴とする請求項1または2記載のユニット建物の軒先構造。
JP10292298A 1998-04-14 1998-04-14 ユニット建物の軒先構造 Expired - Fee Related JP3993298B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292298A JP3993298B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 ユニット建物の軒先構造

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP10292298A JP3993298B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 ユニット建物の軒先構造

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPH11293875A JPH11293875A (ja) 1999-10-26
JP3993298B2 true JP3993298B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=14340357

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP10292298A Expired - Fee Related JP3993298B2 (ja) 1998-04-14 1998-04-14 ユニット建物の軒先構造

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP3993298B2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPH11293875A (ja) 1999-10-26

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3993298B2 (ja) ユニット建物の軒先構造
JP2003301567A (ja) 立平葺き屋根構造
JP3529878B2 (ja) 軒先ユニット
JPH0433307Y2 (ja)
JPH09324467A (ja) キャンチ式バルコニー
JP2665887B2 (ja) カーポートのサイドパネル取付け方法及び取付け構造
JP3930816B2 (ja) 雨除け構築物
JPH0225904Y2 (ja)
JP2581744Y2 (ja) 野縁受け
JPH0732698Y2 (ja) システム天井
JP3792356B2 (ja) 庇の取付構造
JP2806276B2 (ja) 袖壁バルコニー及びその施工方法
JP2562884Y2 (ja) 笠木パネルの取付構造
JPH0142596Y2 (ja)
JP2601540Y2 (ja) 横葺式屋根装置
JPH0424021Y2 (ja)
JP2572531Y2 (ja) 庇の取り付け構造
JPH0778344B2 (ja) 樋付きパネルの組立構造およびその組付方法
JP2003090116A (ja) パネル装置
JPS6246724Y2 (ja)
JPS6328745Y2 (ja)
JP3597278B2 (ja) 屋根材
JP2602963Y2 (ja) ジョイント式カーテンボックス
JPH04194263A (ja) 建築物における外壁パネル
JPH08218578A (ja) 軒先構成体

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20050317

A977 Report on retrieval

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A971007

Effective date: 20070524

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070704

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070726

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100803

Year of fee payment: 3

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110803

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120803

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130803

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees