JP3990966B2 - 差動増幅器 - Google Patents

差動増幅器 Download PDF

Info

Publication number
JP3990966B2
JP3990966B2 JP2002295098A JP2002295098A JP3990966B2 JP 3990966 B2 JP3990966 B2 JP 3990966B2 JP 2002295098 A JP2002295098 A JP 2002295098A JP 2002295098 A JP2002295098 A JP 2002295098A JP 3990966 B2 JP3990966 B2 JP 3990966B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
voltage
current
differential
channel mos
current source
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002295098A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004134871A (ja
Inventor
正之 小笹
明夫 横山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Corp
Panasonic Holdings Corp
Original Assignee
Panasonic Corp
Matsushita Electric Industrial Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Panasonic Corp, Matsushita Electric Industrial Co Ltd filed Critical Panasonic Corp
Priority to JP2002295098A priority Critical patent/JP3990966B2/ja
Priority to PCT/JP2003/012922 priority patent/WO2004034576A1/ja
Priority to US10/510,388 priority patent/US7116170B2/en
Priority to CNB2003801005820A priority patent/CN100553123C/zh
Publication of JP2004134871A publication Critical patent/JP2004134871A/ja
Priority to US11/518,919 priority patent/US7215195B2/en
Priority to US11/730,976 priority patent/US7271652B2/en
Application granted granted Critical
Publication of JP3990966B2 publication Critical patent/JP3990966B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/20Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers
    • H03F3/21Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/211Power amplifiers, e.g. Class B amplifiers, Class C amplifiers with semiconductor devices only using a combination of several amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/45183Long tailed pairs
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45179Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using MOSFET transistors as the active amplifying circuit
    • H03F3/4521Complementary long tailed pairs having parallel inputs and being supplied in parallel
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/45Differential amplifiers
    • H03F3/45071Differential amplifiers with semiconductor devices only
    • H03F3/45076Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier
    • H03F3/45475Differential amplifiers with semiconductor devices only characterised by the way of implementation of the active amplifying circuit in the differential amplifier using IC blocks as the active amplifying circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F3/00Amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements
    • H03F3/72Gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G1/00Details of arrangements for controlling amplification
    • H03G1/0005Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal
    • H03G1/0088Circuits characterised by the type of controlling devices operated by a controlling current or voltage signal using discontinuously variable devices, e.g. switch-operated
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03GCONTROL OF AMPLIFICATION
    • H03G3/00Gain control in amplifiers or frequency changers
    • H03G3/20Automatic control
    • H03G3/30Automatic control in amplifiers having semiconductor devices
    • H03G3/3005Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers
    • H03G3/301Automatic control in amplifiers having semiconductor devices in amplifiers suitable for low-frequencies, e.g. audio amplifiers the gain being continuously variable
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/258Indexing scheme relating to amplifiers the input of the amplifier has voltage limiting means
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2200/00Indexing scheme relating to amplifiers
    • H03F2200/78A comparator being used in a controlling circuit of an amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45138Two or more differential amplifiers in IC-block form are combined, e.g. measuring amplifiers
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45366Indexing scheme relating to differential amplifiers the AAC comprising multiple transistors parallel coupled at their gates only, e.g. in a cascode dif amp, only those forming the composite common source transistor
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45466Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC being controlled, e.g. by a signal derived from a non specified place in the dif amp circuit
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45506Indexing scheme relating to differential amplifiers the CSC comprising only one switch
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/45Indexing scheme relating to differential amplifiers
    • H03F2203/45612Indexing scheme relating to differential amplifiers the IC comprising one or more input source followers as input stages in the IC
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7203Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched on or off by a switch in the bias circuit of the amplifier controlling a bias current in the amplifier
    • HELECTRICITY
    • H03ELECTRONIC CIRCUITRY
    • H03FAMPLIFIERS
    • H03F2203/00Indexing scheme relating to amplifiers with only discharge tubes or only semiconductor devices as amplifying elements covered by H03F3/00
    • H03F2203/72Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal
    • H03F2203/7236Indexing scheme relating to gated amplifiers, i.e. amplifiers which are rendered operative or inoperative by means of a control signal the gated amplifier being switched on or off by putting into parallel or not, by choosing between amplifiers by (a ) switch(es)

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Amplifiers (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明は、電子機器や半導体集積回路の増幅器に使用される差動増幅器及び演算増幅器に関する。
【0002】
【従来の技術】
従来、電子機器や半導体集積回路の増幅器に使用される差動増幅器として、非特許文献1及び非特許文献2に開示されたものがある。
【0003】
図29は前記非特許文献1や非特許文献2に記載された従来の差動増幅器の回路図を示す。同図において、1、2は差動信号を入力する第1及び第2の入力端子、M1及びM2は差動対を構成するnチャンネルMOSトランジスタであって、前記第1及び第2の入力端子に入力された信号をゲートに受ける。M3は差動増幅器のテール電流源を構成するnチャンネルMOSトランジスタ、NGBはこのnチャンネルMOSトランジスタを電流源として動作させるためのゲート電圧印加端子、VSSは回路の負電源又は接地を印加するための端子、16、17は前記差動対M1、M2により電流に変換された信号を出力する出力端子である。
【0004】
このように構成された差動増幅器の動作を説明する。第1及び第2の入力端子1、2に入力された差動信号の電圧差に応じて、nチャンネルMOSトランジスタM3の電流を2個のnチャンネルMOSトランジスタM1、M2で電流を分配する。差動信号を構成する2つの信号が等しい入力電圧を持つとき、電流の変換率はコンダクタンスgmと定義され、差動対を構成するnチャンネルMOSトランジスタのコンダクタンスgmをgmnとして、
gmn=Ids/(Vgs−Vthn)
で表現される。ここで、IdsはMOSトランジスタに流れる電流、Vgsはゲート- ソース間電圧、VthnはnチャンネルMOSトランジスタの閾値電圧である。
【0005】
しかしながら、入力信号の電圧が低い場合には、nchMOSトランジスタM3が線形領域で動作するために、流れる電流が減ってしまい、本来の動作が得られなくなる。従って、図29の従来回路では、入力動作電圧範囲が、テール電流源を構成するnチャンネルMOSトランジスタM3が飽和領域で動作する電圧範囲に限定されてしまうという欠点がある。
【0006】
図30は、図29の従来回路と同一機能をpチャンネルMOSトランジスタで構成した差動増幅器を示す。同図において、1、2は入力端子、M22及びM23は差動対を構成するpチャンネルMOSトランジスタ、M24は差動増幅器のテール電流源を構成するpチャンネルMOSトランジスタ、PGBはpチャンネルMOSトランジスタを電流源として動作させるためのゲート電圧印加端子、VDDは回路の正電源を印加するための端子、34、35は電流に変換された信号を出力する出力端子である。
【0007】
このように構成された差動増幅器においても、nチャンネルMOSトランジスタで構成した回路と同様に、電流の変換率はコンダクタンスgmとして得られる。従って、pチャンネルMOSトランジスタのコンダクタンスgmをgmpとして、
gmp=Ids/(Vsg−Vthp)
ここで、IdsはMOSトランジスタに流れる電流、Vsgはソース- ゲート間電圧、VthpはpチャンネルMOSトランジスタの閾値電圧である。
【0008】
しかしながら、図30に示した差動増幅器では、入力電圧が高い場合には、pチャンネルMOSトランジスタM24が線形領域で動作するために、流れる電流が減ってしまい、本来の動作が得られなくなる。従って、図30の差動増幅器でも、入力動作電圧範囲が、テール電流源を構成するpチャンネルMOSトランジスタM24が飽和領域で動作する電圧範囲に制限されてしまうという欠点を持っている。
【0009】
このように、図29及び図30に示した差動増幅器では、入力動作電圧範囲に制限があるという課題があった。
【0010】
そこで、このような課題を解消して全入力動作電圧範囲で動作する増幅器として、従来、特許文献1に記載されたものがある。
【0011】
図31は、前記特許文献1に記載の増幅器の部分である差動増幅器の回路図である。図31において、M6とM7は差動対を構成するnチャンネルMOSトランジスタ、M27とM28は差動対を構成するpチャンネルMOSトランジスタ、6、7、32、36は各々の差動増幅器を構成するテール電流源、27、38は差動増幅器のテール電流源の電流を打ち消すための電流源、M25とM26はテール電流源6、7の動作状態を検出し、電流源38をオンオフさせるnチャンネルMOSトランジスタ、M29とM30はテール電流源32、36の動作状態を検出し、電流源27をオンオフさせるpチャンネルMOSトランジスタである。
【0012】
更に、図32は前記特許文献1の増幅器の動作を説明するブロック図である。同図において、4はnチャンネルMOSトランジスタM1とM2とで構成される差動対、5はnチャンネルMOSトランジスタM6とM7とで構成される差動対、30はpチャンネルMOSトランジスタM27とM28とで構成される差動対、31はpチャンネルMOSトランジスタM22とM23とで構成される差動対、28はpチャンネルMOSトランジスタM29とM30とで構成されるスイッチ、29はnチャンネルMOSトランジスタM6とM7との動作により発生するスイッチ、37はnチャンネルMOSトランジスタM25とM26とにより構成されるスイッチ、33はpチャンネルMOSトランジスタM22とM23との動作により発生するスイッチ、10は差動増幅器の出力端子から出力される電流を合成及び増幅する電流合成及び電流増幅回路、3は演算増幅器の出力である。
【0013】
このように構成された差動増幅器の動作を説明する。この特許文献1の増幅器では、nチャンネルMOSトランジスタによる差動対とpチャンネルMOSトランジスタによる差動対とを組み合わせて動作させることにより、既述した図29及び図30で説明した従来回路の課題である差動増幅器の入力電圧動作範囲の制限を解決している。つまり、この特許文献1の増幅器では、回路の負電源VSS近傍電圧では差動対30と差動対31が動作し、中間電圧では差動対5と差動対30が動作し、回路の正電源VDD近傍の高電圧では差動対4と差動対5が動作する。従って、差動増幅器の変換率gmは3種の場合があり、接地電位VSS近傍では、
gm=2・gmpで表現され、
中間電圧では、
gm=gmn+gmpで表現され、
電源電圧VDD近傍では、
gm=2・gmnで表現される。
【0014】
従って、前記特許文献1の増幅器を構成する差動増幅器は、全入力電圧範囲で動作できるものの、差動増幅器の変換率gmを一定に保つためには、
gmn=gmp
の関係が必要条件となる。これは、拡散プロセスのばらつきを加味すると、必ずしも守ることはできない。従って、特許文献1の増幅器を構成する差動増幅器では、全入力電圧範囲で動作可能であるものの、全入力電圧範囲で変換率を一定に保つためには、nチャンネルMOSトランジスタ特性とpチャンネルMOSトランジスタ特性とを同等にする必要性が生じる欠点がある。尚、この特許文献1の差動増幅器では、差動増幅器の出力形式が、nチャンネルMOSトランジスタによる差動対ではVDD近傍の出力電圧に、pチャンネルMOSトランジスタによる差動対ではVSS近傍の動作電圧になるため、各々、動作電圧点の異なる電流を合成しなければならず、電流合成が複雑になる欠点もある。
【0015】
また、従来、全入力動作電圧範囲で動作する増幅器として、特許文献2に記載されたものがある。
【0016】
図33は、前記特許文献2に記載の演算増幅器の部分である差動増幅器の回路図を示す。図33において、M5、M10は入力信号をレベルシフトするpチャンネルMOSトランジスタ、M1とM2は差動対を構成するnチャンネルMOSトランジスタ、M6とM7は他の差動対を構成するnチャンネルMOSトランジスタ、6、7は各々の差動増幅器を構成するテール電流源、39、40はpチャンネルMOSトランジスタを駆動する電流源である。
【0017】
更に、図34は前記図33に具体的に示した特許文献2の演算増幅器の動作を説明するためのブロック図である。同図において、8、9は差動信号の電圧レベルを移動するためのレベルシフト回路、4、5はnチャンネルMOSトランジスタで構成される差動対、10は差動増幅器の出力端子から出力される電流を合成及び増幅する回路、3は演算増幅器の出力である。
【0018】
このように構成された特許文献2の差動増幅器の動作を説明する。この特許文献2の演算増幅器では、nチャンネルMOSトランジスタによる差動対とレベルシフト回路とを組み合わせて動作させ、図29において説明した従来の課題である差動増幅器の入力動作電圧範囲の制限を解決している。つまり、特許文献2の演算増幅器では、回路の負電源VSS近傍電圧では差動対5が動作し、中間電圧では差動対4と差動対5が動作し、回路の正電源VDD近傍の高電圧では差動対4が動作する。従って、差動増幅器の変換率gmは3つの場合があり、接地電位VSS近傍では、
gm=gmnで表現され、
中間電圧では、
gm=2・gmnで表現され、
電源電位VDD近傍では、
gm=gmn
で表現される。従って、前記特許文献2の演算増幅器を構成する差動増幅器では、全入力電圧範囲で動作できるが、差動対4と差動対5との変換率を各々変更したとしても、差動増幅器の変換率を一定に保つことはできない。従って、特許文献2の演算増幅器を構成する差動増幅器は、全入力電圧範囲で変換率を一定に保つことができないという欠点を持つ。
【0019】
そこで、従来、全入力電圧範囲で動作できて、しかも、全入力電圧範囲で変換率を一定に保持できる差動増幅器として、特許文献3に記載されたものがある。
【0020】
図35は、前記特許文献3の演算増幅器を構成する差動増幅器の回路図を示す。同図において、M31、M33、M35、M36、M37は差動信号の電圧レベルによる電流変化を測定するための差動増幅器及びダイオード負荷、M32、M34、M38、M39は電流引き算回路を構成するpチャンネルMOSトランジスタ、M40、M41は電流引き算回路を構成するnチャンネルMOSトランジスタである。他の回路構成は図33と同様である。
【0021】
図36は、前記特許文献3の演算増幅器の動作を説明するブロック図を示す。同図において、41は差動信号の電圧レベルによる電流変化を測定するための電流測定回路、42は電流測定回路41で検出した電流を本来の電流から引き算するための電流引き算回路、M8は前記電流引き算回路42の出力により制御されるテール電流源である。
【0022】
このように構成された特許文献3の差動増幅器の動作を説明する。この特許文献3の演算増幅器では、nチャンネルMOSトランジスタによる差動対とレベルシフト回路とを組み合わせて動作させ、前記図29において説明した従来の課題である差動増幅器の入力動作電圧範囲の制限を解決している。つまり、この特許文献3の演算増幅器では、回路の負電源VSS近傍電圧では差動対5が動作し、中間電圧では電流検出回路41及び電流引き算回路42によりnチャンネルMOSトランジスタM8の電流を止めて電流差動対4のみが動作し、回路の正電源VDD近傍の高電圧でも差動対4が動作する。従って、差動増幅器の変換率gmは2つの場合があり、接地電位VSS近傍では、
gm=gmn
中間電圧及び電源電位VDD近傍では、
gm=gmn
となる。
【0023】
従って、前記特許文献3の演算増幅器を構成する差動増幅器は、全入力電圧範囲で動作でき、しかも差動増幅器の変換率を一定に保持することができる。
【0024】
【非特許文献1】
「半導体回路設計技術」(玉井徳迪監修、日経BP社出版、1版、308ページ)
【0025】
【非特許文献2】
Analysis and Design of Analog Integrated Circuits (Paul R. Gray、Robert G. Meyer著、John Wiley & Sons出版、Third Edition、244ページ)
【0026】
【特許文献1】
特表平11−500883号公報
【0027】
【特許文献2】
特開平8−18355号公報
【0028】
【特許文献3】
特開平8−18354号公報
【0029】
【発明が解決しようとする課題】
しかしながら、前記特許文献3の差動増幅器では、高速で大振幅の入力信号には素早く応答することができない欠点があった。即ち、電流測定回路41及び電流引き算回路42にカレントミラー回路((M31とM32)、(M38とM39))が用いられており、このカレントミラー回路は、そのオフからオンへの動作時には、所期通りの動作速度が確保されるが、オンからオフへの動作時には、MOSトランジスタのゲート容量に蓄積された電荷を素早く抜くことができないために、動作速度が遅くなる欠点がある。このように、特許文献3の演算増幅器を構成する差動増幅器では、高速に動作できない欠点があった。
【0030】
本発明は、前記従来の課題を解決するものであり、その目的は、差動増幅器及び演算増幅器において、信号を増幅する場合に全入力動作電圧範囲において利得が等しく、且つ、高速に動作することができるようにすることにある。
【0031】
【課題を解決するための手段】
前記の目的を達成するために、本発明の差動増幅器では、前記図34に示した特許文献2の増幅器のように、2つの差動対と、電流源と、2個のレベルシフト回路を備えた構成に対して、カレントミラー回路を有する電流測定回路や電流引き算回路を使用せず、これに代えて、カレントミラー回路を備えない比較器及びスイッチでもって同様の機能を奏する増幅器を構成することとする。
【0032】
即ち、請求項1記載の発明の差動増幅器は、第1の信号及び第2の信号よりなる差動信号を入力する第1及び第2の入力端子と、前記第1及び第2の入力端子に入力された第1及び第2の信号の電圧をシフトする第1及び第2のレベルシフト回路と、基準電圧源と、前記第1及び第2のレベルシフト回路でレベルシフトされた差動信号を前記基準電圧源の電圧で電圧制限する第1及び第2の電圧リミット回路と、前記第1及び第2の電圧リミット回路により電圧制限された差動信号を電流に変換する第1の差動対及び第1の電流源と、前記第1及び第2の入力端子に入力された差動信号を電流に変換する第2の差動対及び第2の電流源と、第3の電流源と、前記第1又は第2の入力端子に入力された第1又は第2の信号の電圧と前記基準電圧源の電圧とを比較する比較器と、前記比較器の比較結果に応じて、前記第3の電流源の電流を前記第1の電流源又は第2の電流源に振り分けるスイッチ回路と、前記第1の差動対の出力と前記第2の差動対の出力とを共通にした第1及び第2の出力端子とを備えると共に、第4の電流源と、前記第1又は第2の入力端子に入力された第1又は第2の信号の電圧と前記基準電圧源の電圧とを比較する第2の比較器と、前記第2の比較器の比較結果に応じて、前記第4の電流源の電流を前記第1の電流源又は第2の電流源に振り分ける第2のスイッチ回路とを備えたことを特徴とする。
【0033】
請求項2記載の発明の差動増幅器は、第1の信号及び第2の信号よりなる差動信号を入力する第1及び第2の入力端子と、前記第1及び第2の入力端子に入力された第1及び第2の信号の電圧をシフトする第1及び第2のレベルシフト回路と、基準電圧源と、前記第1及び第2のレベルシフト回路でレベルシフトされた差動信号を前記基準電圧源の電圧で電圧制限する第1及び第2の電圧リミット回路と、前記第1及び第2の電圧リミット回路により電圧制限された差動信号を電流に変換する第1の差動対及び第1の電流源と、前記第1及び第2の入力端子に入力された差動信号を電流に変換する第2の差動対及び第2の電流源と、第3の電流源と、前記第1又は第2の入力端子に入力された第1又は第2の信号の電圧と前記基準電圧源の電圧とを比較する比較器と、前記比較器の比較結果に応じて、前記第3の電流源の電流を前記第1の電流源又は第2の電流源に振り分けるスイッチ回路と、前記第1の差動対の出力と前記第2の差動対の出力とを共通にした第1及び第2の出力端子とを備えると共に、前記第1及び第2の入力端子に入力された第1及び第2の信号の電圧をシフトする第3及び第4のレベルシフト回路を備え、前記第2の差動対及び第2の電流源は、前記第1及び第2の入力端子に入力された差動信号に代えて、前記第3及び第4のレベルシフト回路によりレベルシフトされた差動信号を電流に変換し、更に、第4の電流源と、前記第1又は第2の入力端子に入力された第1又は第2の信号の電圧と前記基準電圧源の電圧とを比較する第2の比較器と、前記第2の比較器の比較結果に応じて、前記第4の電流源の電流を前記第1の電流源又は第2の電流源に振り分ける第2のスイッチ回路とを備えたことを特徴とする。
【0034】
以上の構成により、請求項1及び2記載の発明では、差動信号を構成する第1又は第2の信号のうち一方の例えば第1の信号の電圧が基準電圧源の電圧値未満の際には、比較器がこれを検知して、スイッチ回路が例えば第1の電源源側に切換わり、第3の電流源の電流が第1の電流源に流れて、第1の差動対に電流が流れることが阻止される。その結果、入力された差動信号は第2の差動対のみを経て出力される。一方、第1の信号の電圧が基準電圧源の電圧を越えた状況では、スイッチ回路が今度は第2の電源源側に切換わり、第3の電流源の電流が第2の電流源に流れて、第2の差動対に電流が流れることが阻止されるので、入力された差動信号は第1の差動対のみを経て出力される。従って、第1及び第2の差動対を同一極性のトランジスタで構成すると、全入力動作電圧範囲において利得が等しくなる。しかも、比較器及びスイッチ回路は、従来回路のようにカレントミラー回路を持たない構成であるので、高速な切換え動作が行われて、高速に動作する。
【0035】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態について、図面を参照しながら説明する。
【0036】
(第1の実施の形態)
図1は第1の実施の形態における演算増幅器のブロック図を示すものである。
【0037】
図1において、1、2は第1の信号及び第2の信号よりなる差動信号を入力する第1及び第2の入力端子であって、この入力端子1、2に入力された第1及び第2の信号は、各々、pチャネルMOSトランジスタにより構成される第1及び第2のレベルシフト回路8、9により、その電圧レベルがシフトされる。5はnチャンネルMOSトランジスタにより構成される第1の差動対、4は前記第1の差動対5と同一極性のnチャンネルMOSトランジスタにより構成される第2の差動対、7は前記第1の差動対5用の第1の電流源、6は前記第2の差動対4用の第2の電流源であって、前記第1の電流源7と等量の電流を供給する。前記第1の差動対5及び第1の電流源7は、前記第1及び第2のレベルシフト回路8、9によりレベルシフトされた差動信号を電流に変換し、前記第2の差動対4及び第2の電流源6は、前記第1及び第2の入力端子1、2に入力された差動信号を電流に変換する。
【0038】
また、11は前記第1及び第2の電流源7、6と等量の電流を供給する第3の電流源、12は前記第3の電流源11の電流を第1の電流源7又は第2の電流源6に振り分けるスイッチ回路、13はスイッチ回路12を切換動作させるための比較器、15は電源電圧VDDと接地電位VSSとの間の所定電位を持つ基準電圧源であって、この基準電圧源15は前記比較器13に判定基準を与えるように入力端子14を介して比較器13の−端子に接続される。比較器13の+端子には、前記第1の入力端子1に入力される第1の信号(差動信号を構成する2つの信号のうち一方の信号)が入力される。前記比較器13は、第1の信号の電圧が基準電圧源15の電圧未満の際には、スイッチ回路12を第2の電流源6側に切り換え、一方、第1の信号の電圧が基準電圧源15の電圧以上の際には、スイッチ回路12を第1の電流源7側に切り換えるよう、スイッチ回路12を制御する。更に、図1において、16、17は前記第1及び第2の差動対5、4の出力を共通にした第1及び第2の出力端子である。以上により、差動増幅器を構成する。
【0039】
更に、図1において、10は前記差動増幅器の出力端子16、17から出力される電流を合成及び増幅する電流合成及び増幅回路であり、この電流合成及び増幅回路10と前記差動増幅回路とを含めて演算増幅器を構成する。尚、図1において、3は電流合成及び増幅回路10の出力端子であって、演算増幅器の出力端子でもある。
【0040】
図2は、本実施の形態の差動増幅器の具体的な回路構成を示す。同図では、2個のpチャンネルMOSトランジスタM9、M10により第1のレベルシフト回路8を構成し、他の2個のpチャンネルMOSトランジスタM4、M5により第2のレベルシフト回路9を構成する。また、2個のnチャンネルMOSトランジスタM6、M7により第1の差動対5を、他の2個のnチャンネルMOSトランジスタM1、M2により第2の差動対4を、nチャンネルMOSトランジスタM8により第1の電流源7を、nチャンネルMOSトランジスタM3により第2の電流源6を各々構成する。
【0041】
更に、図2において、pチャンネルMOSトランジスタ(第1のトランジスタ)M12と、他のpチャンネルMOSトランジスタ(第2のトランジスタ)M13とにより、比較器13及びスイッチ回路12を構成する。また、pチャンネルMOSトランジスタM11により第3の電流源11を構成する。前記比較器13及びスイッチ回路12において、pチャンネルMOSトランジスタM12のゲートには、第1の入力端子1の第1の信号が入力され、他のpチャンネルMOSトランジスタM12のゲートには入力端子14を経て基準電圧源15(図2では図示せず)が接続される。また、2個のpチャンネルMOSトランジスタM12、M13の各ソース(一端)は、第3の電流源11のpチャンネルMOSトランジスタM11のドレインに共通に接続され、pチャンネルMOSトランジスタM12のドレイン(他端)は第2の電流源6に、他のpチャンネルMOSトランジスタM13のドレイン(他端)は第1の電流源7に各々接続される。
【0042】
以上のように構成された本実施の形態の差動増幅器の動作を、以下、図1及び図2を用いて説明する。
【0043】
図1において、入力端子1の第1の信号の電圧が接地電位VSS近傍にあって基準電圧源15の電圧よりも低いときには、比較器13及びスイッチ回路12により、第3の電流源11の電流は第2の電流源6に流れ込む。これにより、第2の電流源6の電流が第3の電流源11の電流により相殺されて、第2の差動対4には電流が流れない。この際、入力された差動信号はレベルシフト回路8、9、第1の差動対5、電流合成及び増幅器10を通り、増幅されて出力端子3から出力される。
【0044】
このとき、差動増幅器の変換率gmは、第1及び第2の差動対5、4を構成するnチャンネルMOSトランジスタのコンダクタンスをgmnとして、接地電位VSS近傍で、
gm=gmn
で表現される。入力端子1の第1の信号の電圧が基準電圧源15の電圧を超えるまでは前記の動作が継続される。
【0045】
次に、入力端子1の第1の電圧が基準電圧源15の電圧を超えると、比較器13及びスイッチ回路12の動作が反転し、第3の電流源11の電流が今度は第1の電流源7に流れ込む。これにより、第1の電流源7の電流が第3の電流源11の電流により相殺されて、第1の差動対5には電流が流れない。この際、入力された差動信号は第1の差動対4、電流合成及び増幅器10を通って増幅されて、出力端子3から出力される。
【0046】
このとき、差動増幅器の変換率gmは、
gm=gmn
となり、電源電圧VDD近傍まで動作することができる。従って、本実施の形態では、第1の信号の電圧が接地電位VSSから電源電圧VDDまでの全入力動作電圧範囲において利得が等しい。
【0047】
更に、比較器13は、従来備えるカレントミラー回路とは異なり、高速な切り換え動作が可能であるので、演算増幅器は高速に動作できる。
【0048】
以下、本実施の形態の差動増幅器の更に詳細な動作を図2を用いて説明する。入力端子1の第1の信号の電圧が接地電位VSS近傍のときには、pチャンネルMOSトランジスタM12が導通し、pチャンネルMOSトランジスタM11の電流がnチャンネルMOSトランジスタM3に流れ込む。これにより、nチャンネルMOSトランジスタM3の電流がpチャンネルMOSトランジスタM11の電流により相殺され、nチャンネルトランジスタM1、M2とには電流が流れない。従って、入力された差動信号は、pチャンネルMOSトランジスタM5、M10、nチャンネルMOSトランジスタM6、M7を通り、出力端子16、17から差動増幅器の電流出力として出力される。このとき、差動増幅器の変換率gmは、VSS近傍で、
gm=gmn
となる。入力端子1の第1の信号の電圧が基準電圧源15の電圧を超えるまでは前記の動作が継続される。
【0049】
次に、入力端子1の第1の信号の電圧が基準電圧源15の電圧を超えると、pチャンネルMOSトランジスタM13が導通し、pチャンネルMOSトランジスタM11の電流がnチャンネルMOSトランジスタM8に流れ込む。これにより、nチャンネルMOSトランジスタM8の電流がpチャンネルMOSトランジスタM11の電流により相殺されて、nチャンネルトランジスタM6、M7には電流が流れない。従って、入力された差動信号は、nチャンネルMOSトランジスタM1、M2を通って、出力端子16、17から差動増幅器の電流出力として出力される。このとき、差動増幅器の変換率gmは、
gm=gmn
となり、第1の信号の電圧が電源電圧VDD近傍までこの状態で動作することができる。
【0050】
ここで、比較器13及びスイッチ回路12は、図2から判るように、カレントミラー回路の構成を有しないので、これ等を構成するpチャンネルMOSトランジスタM12、M13は高速な切り換え動作が可能であり、従って差動増幅器は高速に動作する。
【0051】
尚、図2の差動増幅器では、基準電圧源15の電圧の選定については、動作条件として、pチャンネルMOSトランジスタM11が飽和領域で動作し、且つnチャンネルMOSトランジスタM1、M2が動作する際にはnチャンネルMOSトランジスタM3が飽和領域で動作し、一方、nチャンネルMOSトランジスタM6、M7が動作する際にはnチャンネルMOSトランジスタM8が飽和領域で動作するように、基準電圧源15の電圧を選べば良い。また、pチャンネルMOSトランジスタM5、M10によるレベルシフト電圧量は、nチャンネルMOSトランジスタM8が飽和動作で動作するように、pチャンネルMOSトランジスタM5、M10及びnチャンネルMOSトランジスタM6、M7のゲート幅及びゲート長のサイズを選べば良い。
【0052】
本実施の形態では、第1の入力端子1の第1の信号を比較器13の入力端子に入力したが、第2の入力端子2の第2の信号を比較器13の入力端子に入力しても良い。その理由は、本実施の形態の差動増幅器を演算増幅器に使用した場合には、第1の入力端子1の第1の信号の電圧と第2の入力端子2の第2の信号の電圧とは演算増幅器のイマジナリショートで等しくなるので、第1及び第2の信号の電圧の何れを使用しても比較検出できるからである。
【0053】
更に、本実施の形態では、nチャンネルMOSトランジスタで構成された差動対4、5を用いて差動増幅器を構成したが、pチャンネルMOSトランジスタで構成された差動対を用いて構成しても良いのは勿論である。この構成の演算増幅器のブロック図を図3に、その具体的回路構成の差動増幅器を図4に示す。
【0054】
(第2の実施の形態)
次に、第2の実施の形態の演算増幅器を説明する。
【0055】
図5は本実施の形態の演算増幅器のブロック図を示す。同図の演算増幅器は、図1に示した演算増幅器の構成に対して、更に、第1及び第2の入力端子1、2の差動信号の電圧レベルをシフトするためにnチャネルMOSトランジスタにより構成される第3及び第4のレベルシフト回路18、19を追加配置したものである。このレベルシフト回路18、19により電圧レベルシフトされた差動信号は第2の差動対4に入力されて、電流に変換される。
【0056】
図6は、前記図5に示した差動増幅器の具体的回路図を示す。同図では、第3のレベルシフト回路18は、2個のnチャンネルMOSトランジスタM14、M15により構成され、第4のレベルシフト回路19は他の2個のnチャンネルMOSトランジスタM16、M17により構成される。
【0057】
本実施の形態の演算増幅器では、入力端子1の第1の信号の電圧が基準電圧源15の電圧未満の際には、第1及び第2のレベルシフト回路8、9及び第1の差動対5を経て増幅される一方、第1の信号の電圧が基準電圧源15の電圧以上の際には、第3及び第4のレベルシフト回路18、19及び第2の差動対4を経て増幅される。従って、全入力動作電圧範囲で差動信号は何れか1対のレベルシフト回路8、9又は18、19を経るので、全入力動作電圧範囲での利得損失や周波数特性の劣化が均等になる。
【0058】
本実施の形態の演算増幅器では、全入力動作電圧範囲で利得が等しく、且つ高速動作する点は前記第1の実施の形態と同様である。
【0059】
また、本実施の形態でも、第2の入力端子2の第2の信号を比較器13の入力端子に入力しても良いのは勿論のこと、差動対4、5をpチャンネルMOSトランジスタで構成した回路構成を採用しても良い。差動対4、5をpチャンネルMOSトランジスタで構成したブロック構成を図7に、その具体的回路構成を図8に示す。
【0060】
(第3の実施の形態)
続いて、本発明の第3の実施の形態の演算増幅器を説明する。
【0061】
図9は本実施の形態の演算増幅器のブロック構成を示す。同図の演算増幅器では、図1に示した演算増幅器の構成に対して、更に第1及び第2の電圧リミット回路20、21を追加したものである。
【0062】
前記第1及び第2の電圧リミット回路20、21は、基準電圧源15に接続されていて、第1及び第2のレベルシフト回路8、9により電圧レベルシフトされた差動信号の電圧を前記基準電圧源15の電圧未満に制限し、この電圧制限した差動信号を第1の差動対5に出力する。
【0063】
図10は本実施の形態の差動増幅器の具体的回路構成を示す。同図では、第1のレベルシフト回路8、スイッチ回路12、比較器13、第3の電流源11及び第1の電圧リミット回路20が、3個のpチャンネルMOSトランジスタM9、M10、M19により構成されている。また、第2のレベルシフト回路9及び第2の電圧リミット回路21が、3個のpチャンネルMOSトランジスタM4、M5、M18により構成されている。即ち、図10の差動増幅器では、pチャンネルMOSトランジスタM9が図2に示したpチャンネルMOSトランジスタM11(第3の電流源11)を兼用し、pチャンネルMOSトランジスタM10、M19が図2に示したpチャンネルMOSトランジスタM12、M13(スイッチ回路12及び比較器13)を兼用している。尚、本実施の形態では、既述の通り、2個のpチャンネルMOSトランジスタM10、M19にスイッチ回路12及び比較器13の機能を持たせたが、これに代えて、2個のpチャンネルMOSトランジスタM5、M18にスイッチ回路12及び比較器13の機能を持たせても良いのは勿論である。
【0064】
従って、本実施の形態では、特に、入力端子1の第1の信号の電圧が基準電圧源15の電圧を超えている際には、比較器13及びスイッチ回路12により第1の電流源7側が選択されて、第1の電流源7の電流が第3の電流源11の電流により相殺されて、第1の差動対5には電流が流れないので、入力された差動信号は第1の差動対4により電流に変換されると共に、第1及び第2のレベルシフト回路8、9でレベルシフトされる差動信号の電圧が第1及び第2の電圧リミット回路20、21を構成するpチャンネルMOSトランジスタM18、M19により基準電圧源15の電圧に制限される。従って、このような第1の信号の電圧が基準電圧源15の電圧を超えている際での第1の差動対5の動作が確実に禁止される。
【0065】
尚、本実施の形態でも、第2の入力端子2の第2の信号を比較器13の入力端子に入力しても良いのは勿論のこと、差動対4、5をpチャンネルMOSトランジスタで構成した回路構成を採用しても良い。この差動対4、5をpチャンネルMOSトランジスタで構成したブロック構成を図11に、その具体的回路構成を図12に示す。
【0066】
(第4の実施の形態)
次に、本発明の第4の実施の形態の演算増幅器を説明する。
【0067】
図13は本実施の形態の演算増幅器を示す。前記第3の実施の形態では、第1及び第2の電圧リミット回路20、21を図1に示した第1の実施の形態の演算増幅器の回路構成に付加したが、本実施の形態では、この第1及び第2の電圧リミット回路20、21を図5に示した第2の実施の形態の演算増幅器の回路構成に付加したものである。その他の構成は、図5と同一である。図14は図13の演算増幅器の具体的回路構成を示す。
【0068】
従って、本実施の形態では、全入力動作電圧範囲において利得が等しく且つ比較器13及びスイッチ回路12により高速な切り換え動作を可能にして高速に動作する差動増幅器を得ることができると共に、2対のレベルシフト回路8、9及び18、19を備えて全入力動作電圧範囲での利得損失や周波数特性の劣化を均等にでき、更には、第1の信号の電圧が基準電圧源15の電圧を超えている際での第1の差動対5の動作を禁止して、切換動作を確実にできる。
【0069】
尚、本実施の形態のように差動対4、5をnチャンネルMOSトランジスタで構成するのに代えて、pチャンネルMOSトランジスタで構成したブロック構成を図15に、その具体的回路構成を図16に示す。
【0070】
(第5の実施の形態)
更に、本発明の第5の実施の形態の演算増幅器を説明する。
【0071】
図17は本実施の形態の演算増幅器のブロック構成を示す。同図の演算増幅器では、図9に示した第3の実施の形態の演算増幅器の構成に対して、更に、第4の電流源22と、第2のスイッチ回路23と、第2の比較器24とを備えたものである。前記第2のスイッチ回路23は、第1のスイッチ回路11と同様に、第4の電流源22の電流を第1の電流源7と第2の電流源6とに振り分ける。また、前記第2の比較器24は、前記第2のスイッチ回路23を切換動作させ、その−端子には、入力端子14を経て基準電圧源15が接続される一方、+端子には、第1の比較器13の+端子に第1の入力端子1の第1の信号が入力されるのとは異なって、第2の入力端子2に入力される第2の信号が入力される。
【0072】
図18は本実施の形態の差動増幅器の具体的回路構成を示す。同図では、3個のpチャンネルMOSトランジスタM4、M5、M18により、第2のレベルシフト回路9、第2の電圧リミット回路21、第4の電流源22、第2のスイッチ回路23及び第2の比較器24が構成されている。
【0073】
従って、本実施の形態では、特に、第1及び第2の入力端子1、2の第1及び第2の信号の電圧が接地電位VSS近傍のときには、第1及び第2の比較器13、24及び第1及び第2のスイッチ回路12、23により、第3及び第4の電流源11、22の電流が第2の電流源6に流れ込んで、第2の電流源6の電流が第3及び第4の電流源11、22の電流により相殺され、第2の差動対4には電流が流れないので、入力された差動信号は第1の差動対5のみで電流に変換される。一方、第1及び第2の入力端子1、2の第1及び第2の信号の電圧が基準電圧源15の電圧を越えると、第1及び第2の比較器13、24及びスイッチ回路12、23により、第3及び第4の電流源11、22の電流が第1の電流源7に流れ込んで第1の電流源7の電流が相殺され、第1の差動対5には電流が流れず、入力された差動信号は第2の差動対4のみで電流に変換される。他の動作及び効果は図1及び図9の演算増幅器と同様であるので、その説明を省略する。
【0074】
尚、本実施の形態のように差動対4、5をnチャンネルMOSトランジスタで構成するのに代えて、pチャンネルMOSトランジスタで構成したブロック構成を図19に、その具体的回路構成を図20に示す。
【0075】
(第6の実施の形態)
次に、本発明の第6の実施の形態の演算増幅器を説明する。
【0076】
図21は本実施の形態の差動増幅器のブロック構成を示す。本実施の形態の演算増幅器は、図13に示した第4の実施の形態の演算増幅器に対して、更に、前記図17に示した第5の実施の形態と同様に、第4の電流源22と、第2のスイッチ回路23と、第2の比較器24とを追加したものである。その他の構成は図13の演算増幅器と同一である。図22は図21の演算増幅器の具体的回路構成を示す。
【0077】
従って、本実施の形態では、第4の実施の形態と第5の実施の形態とを合わせた作用及び効果が得られる。
【0078】
尚、本実施の形態のように差動対4、5をnチャンネルMOSトランジスタで構成するのに代えて、pチャンネルMOSトランジスタで構成したブロック構成を図23に、その具体的回路構成を図24に示す。
【0079】
(第7の実施の形態)
更に、本発明の第7の実施の形態の演算増幅器を図25に示す。本実施の形態の演算増幅器は、図13に示した第4の実施の形態の演算増幅器において、第3の電流源11、スイッチ回路12及び比較器13を削除し、これに代えて第3及び第4の電圧リミット回路25、26を追加したものである。即ち、本実施の形態では、第3の電流源11の電流を第1又は第2の電流源7、6に流して電流を相殺する構成を採用せず、2対の電圧リミット回路20、21及び25、26により、第1の差動対5と第2の差動対4の電流変換作用を切り換えるようにしたものである。
【0080】
前記第3及び第4の電圧リミット回路25、26は、第3及び第4のレベルシフト回路18、19で電圧レベルシフトされた差動信号の電圧を基準電圧源15の電圧以上に制限し、この電圧制限した差動信号を第1の差動対4に出力して電流に変換させる。
【0081】
図26は、図25に示した演算増幅器のうち差動増幅器の具体的回路構成を示す。同図では、3個のpチャンネルMOSトランジスタM9、M10、M19により第1のレベルシフト回路8及び第1の電圧リミット回路20を構成し、3個のpチャンネルMOSトランジスタM4、M5、M18により第2のレベルシフト回路9及び第2の電圧リミット回路21を構成する。また、3個のnチャンネルMOSトランジスタM14、M15、M20により第3のレベルシフト回路18及び第3の電圧リミット回路25を構成し、3個のnチャンネルMOSトランジスタM16、M17、M21により第4のレベルシフト回路19及び第3の電圧リミット回路26を構成する。
【0082】
以上のように構成された本実施の形態の差動増幅器の動作を、以下、図25及び図26を用いて説明する。
【0083】
図25において、第1及び第2の入力端子1、2の差動信号を構成する第1及び第2の信号の各電圧が基準電圧源15の電圧よりも低い際には、入力された差動信号は第1及び第2のレベルシフト回路8、9を通り、更に第1及び第2の電圧リミット回路20、21を通って、第1の差動対5で電流に変換された後、電流合成及び増幅回路10を通って、出力端子3から増幅、出力される。一方、前記差動信号は第3及び第4のレベルシフト回路18、19を通るが、第3及び第4の電圧リミット回路25、26により遮断されて、第2の差動対4には至らない。従って、差動信号の電圧が基準電圧源15の電圧よりも低い際には、差動増幅器の変換率gmは、第1の差動対5を構成するnチャンネルMOSトランジスタのコンダクタンスをgmnとして、
gm=gmn
で表現される。
【0084】
次に、第1及び第2の入力端子1、2の第1及び第2の信号の各電圧が基準電圧源15の電圧以上の際には、前記とは逆に、第3及び第4のレベルシフト回路18、19を通り、第3及び第4の電圧リミット回路25、26を通って、第2の差動対4で電流に変換された後、電流合成及び増幅回路10を通って増幅され、出力端子3から出力される。他方、前記差動信号は第1及び第2のレベルシフト回路8、9を通るが、第1及び第2の電圧リミット回路20、21で遮断されて、第1の差動対5には至らない。従って、差動信号の電圧が基準電圧源15の電圧以上高い際には、差動増幅器の変換率gmは、
gm=gmn
で表現される。従って、全入力動作電圧範囲で利得が等しくなる。
【0085】
続いて、図26を用いて動作を更に詳細に説明する。第1及び第2の入力端子1、2の差動信号の電圧が基準電圧源15の電圧未満の際には、入力された差動信号はpチャンネルMOSトランジスタM5、M10を通り、nチャンネルMOSトランジスタM6、M7を通って、出力端子16、17から差動増幅器の電流出力として出力される。他方、nチャンネルMOSトランジスタM14、M16は遮断されて、差動信号は第2の差動対4を構成するnチャンネルMOSトランジスタM1、M2には通らない。このとき、差動増幅器の変換率gmは、
gm=gmn
で表現される。
【0086】
一方、第1及び第2の入力端子1、2の差動信号の電圧が基準電圧源15の電圧以上高い際には、入力された差動信号は、nチャンネルMOSトランジスタM14、M16を通り、更に第2の差動対4を構成するnチャンネルMOSトランジスタM1、M2を通り、出力端子16、17から差動増幅器の電流出力として出力される。他方、pチャンネルMOSトランジスタM5、M10は遮断されて、第1の差動対5を構成するnチャンネルMOSトランジスタM6、M7に差動信号は通らない。このとき、差動増幅器の変換率gmは、
gm=gmn
となる。従って、全入力動作電圧範囲で利得が等しくなる。
【0087】
しかも、2対の電圧リミット回路20、21及び25、26は、図26から判るように、pチャンネルMOSトランジスタM10、M19、M5、M18及びnチャンネルMOSトランジスタM14、M20、M16、M21により構成されるが、カレントミラー回路を構成しないので、高速な切り換え動作が可能であり、演算増幅器が高速に動作する。
【0088】
また、差動信号は、その電圧が基準電圧源15の電圧未満の場合には第1及び第2のレベルシフト回路8、9を通り、基準電圧源15の電圧以上の場合には第3及び第4のレベルシフト回路18、19を通るので、全入力動作電圧範囲で利得損失や周波数特性の劣化が均一になる。
【0089】
尚、図26の差動増幅器では、動作条件として、pチャンネルMOSトランジスタM4、M9が飽和領域で動作し、且つnチャンネルMOSトランジスタM1、M2が動作するときにはnチャンネルMOSトランジスタM3が飽和領域で動作し、一方、nチャンネルMOSトランジスタM6、M7が動作するときにはnチャンネルMOSトランジスタM8が飽和領域で動作するように基準電圧源15の電圧を選定すれば良い。また、pチャンネルMOSトランジスタM5、M10によるレベルシフト電圧量は、nチャンネルMOSトランジスタM8が飽和動作で動作するように、pチャンネルMOSトランジスタM5、M10、nチャンネルMOSトランジスタM6、M7のゲート幅及びゲート長を選べば良い。更に、nチャンネルMOSトランジスタM14、M16によるレベルシフト電圧量は、nチャンネルMOSトランジスタM3が飽和動作で動作するように、nチャンネルMOSトランジスタM14、M16、nチャンネルMOSトランジスタM1、M2のゲート幅及びゲート長を選べば良い。
【0090】
本実施の形態のように差動対4、5をnチャンネルMOSトランジスタで構成するのに代えて、pチャンネルMOSトランジスタで構成したブロック構成を図27に、その具体的回路構成を図28に示す。
【0091】
【発明の効果】
以上説明したように、請求項1及び請求項2記載の発明によれば、全入力動作電圧範囲において利得が等しく、且つ、高速に動作することができる差動増幅器及び演算増幅器を実現できる。
【図面の簡単な説明】
【図1】 本発明の第1の実施の形態の演算増幅器のブロック構成を示す図である。
【図2】 同演算増幅器内の差動増幅器の具体的回路構成を示す図である。
【図3】 同演算増幅器をpチャンネルMOSトランジスタで構成した場合のブロック構成を示す図である。
【図4】 同演算増幅器内の差動増幅器の具体的回路構成を示す図である。
【図5】 本発明の第2の実施の形態の演算増幅器のブロック構成を示す図である。
【図6】 同演算増幅器内の差動増幅器の具体的回路構成を示す図である。
【図7】 同演算増幅器をpチャンネルMOSトランジスタで構成した場合のブロック構成を示す図である。
【図8】 同演算増幅器内の差動増幅器の具体的回路構成を示す図である。
【図9】 本発明の第3の実施の形態の演算増幅器のブロック構成を示す図である。
【図10】 同演算増幅器内の差動増幅器の具体的回路構成を示す図である。
【図11】 同演算増幅器をpチャンネルMOSトランジスタで構成した場合のブロック構成を示す図である。
【図12】 同演算増幅器内の差動増幅器の具体的回路構成を示す図である。
【図13】 本発明の第4の実施の形態の演算増幅器のブロック構成を示す図である。
【図14】 同演算増幅器内の差動増幅器の具体的回路構成を示す図である。
【図15】 同演算増幅器をpチャンネルMOSトランジスタで構成した場合のブロック構成を示す図である。
【図16】 同演算増幅器内の差動増幅器の具体的回路構成を示す図である。
【図17】 本発明の第5の実施の形態の演算増幅器のブロック構成を示す図である。
【図18】 同演算増幅器内の差動増幅器の具体的回路構成を示す図である。
【図19】 同演算増幅器をpチャンネルMOSトランジスタで構成した場合のブロック構成を示す図である。
【図20】 同演算増幅器内の差動増幅器の具体的回路構成を示す図である。
【図21】 本発明の第6の実施の形態の演算増幅器のブロック構成を示す図である。
【図22】 同演算増幅器内の差動増幅器の具体的回路構成を示す図である。
【図23】 同演算増幅器をpチャンネルMOSトランジスタで構成した場合のブロック構成を示す図である。
【図24】 同演算増幅器内の差動増幅器の具体的回路構成を示す図である。
【図25】 本発明の第7の実施の形態の演算増幅器のブロック構成を示す図である。
【図26】 同演算増幅器内の差動増幅器の具体的回路構成を示す図である。
【図27】 同演算増幅器をpチャンネルMOSトランジスタで構成した場合のブロック構成を示す図である。
【図28】 同演算増幅器内の差動増幅器の具体的回路構成を示す図である。
【図29】 非特許文献1の差動増幅器の回路構成を示す図である。
【図30】 同差動増幅器をpチャンネルMOSトランジスタで構成した回路を示す図である。
【図31】 特許文献1の増幅器の具体的回路構成を示す図である。
【図32】 同増幅器のブロック回路構成を示す図である。
【図33】 特許文献2の増幅器の具体的回路構成を示す図である。
【図34】 同増幅器のブロック回路構成を示す図である。
【図35】 特許文献3の増幅器の具体的回路構成を示す図である。
【図36】 同増幅器のブロック回路構成を示す図である。
【符号の説明】
1 第1の入力端子
2 第2の入力端子
3 出力端子
4 第2の差動対
5 第1の差動対
6 第2の電流源
7 第1の電流源
11 第3の電流源
8 第1のレベルシフト回路
9 第2のレベルシフト回路
10 電流合成及び増幅回路
12 スイッチ回路
13 比較器
15 基準電圧源
16 第1の出力端子
17 第2の出力端子
18 第3のレベルシフト回路
19 第4のレベルシフト回路
20 第1の電圧リミット回路
21 第2の電圧リミット回路
22 第4の電流源
23 第2のスイッチ回路
24 第2の比較器
25 第3の電圧リミット回路
26 第4の電圧リミット回路
M12 MOSトランジスタ(第1のトランジスタ)
M13 MOSトランジスタ(第2のトランジスタ)
VDD 正電源印加端子
VSS 負電源印加端子又は接地端子

Claims (2)

  1. 第1の信号及び第2の信号よりなる差動信号を入力する第1及び第2の入力端子と、
    前記第1及び第2の入力端子に入力された第1及び第2の信号の電圧をシフトする第1及び第2のレベルシフト回路と、
    基準電圧源と、
    前記第1及び第2のレベルシフト回路でレベルシフトされた差動信号を前記基準電圧源の電圧で電圧制限する第1及び第2の電圧リミット回路と、
    前記第1及び第2の電圧リミット回路により電圧制限された差動信号を電流に変換する第1の差動対及び第1の電流源と、
    前記第1及び第2の入力端子に入力された差動信号を電流に変換する第2の差動対及び第2の電流源と、
    第3の電流源と、
    前記第1又は第2の入力端子に入力された第1又は第2の信号の電圧と前記基準電圧源の電圧とを比較する比較器と、
    前記比較器の比較結果に応じて、前記第3の電流源の電流を前記第1の電流源又は第2の電流源に振り分けるスイッチ回路と、
    前記第1の差動対の出力と前記第2の差動対の出力とを共通にした第1及び第2の出力端子とを備えると共に、
    第4の電流源と、
    前記第1又は第2の入力端子に入力された第1又は第2の信号の電圧と前記基準電圧源の電圧とを比較する第2の比較器と、
    前記第2の比較器の比較結果に応じて、前記第4の電流源の電流を前記第1の電流源又は第2の電流源に振り分ける第2のスイッチ回路とを備えた
    ことを特徴とする差動増幅器。
  2. 第1の信号及び第2の信号よりなる差動信号を入力する第1及び第2の入力端子と、
    前記第1及び第2の入力端子に入力された第1及び第2の信号の電圧をシフトする第1及び第2のレベルシフト回路と、
    基準電圧源と、
    前記第1及び第2のレベルシフト回路でレベルシフトされた差動信号を前記基準電圧源の電圧で電圧制限する第1及び第2の電圧リミット回路と、
    前記第1及び第2の電圧リミット回路により電圧制限された差動信号を電流に変換する第1の差動対及び第1の電流源と、
    前記第1及び第2の入力端子に入力された差動信号を電流に変換する第2の差動対及び第2の電流源と、
    第3の電流源と、
    前記第1又は第2の入力端子に入力された第1又は第2の信号の電圧と前記基準電圧源の電圧とを比較する比較器と、
    前記比較器の比較結果に応じて、前記第3の電流源の電流を前記第1の電流源又は第2の電流源に振り分けるスイッチ回路と、
    前記第1の差動対の出力と前記第2の差動対の出力とを共通にした第1及び第2の出力端子とを備えると共に、
    前記第1及び第2の入力端子に入力された第1及び第2の信号の電圧をシフトする第3及び第4のレベルシフト回路を備え、
    前記第2の差動対及び第2の電流源は、前記第1及び第2の入力端子に入力された差動信号に代えて、前記第3及び第4のレベルシフト回路によりレベルシフトされた差動信号を電流に変換し、
    更に、第4の電流源と、
    前記第1又は第2の入力端子に入力された第1又は第2の信号の電圧と前記基準電圧源の電圧とを比較する第2の比較器と、
    前記第2の比較器の比較結果に応じて、前記第4の電流源の電流を前記第1の電流源又は第2の電流源に振り分ける第2のスイッチ回路とを備えた
    ことを特徴とする差動増幅器。
JP2002295098A 2002-10-08 2002-10-08 差動増幅器 Expired - Fee Related JP3990966B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295098A JP3990966B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 差動増幅器
PCT/JP2003/012922 WO2004034576A1 (ja) 2002-10-08 2003-10-08 差動増幅器及び演算増幅器
US10/510,388 US7116170B2 (en) 2002-10-08 2003-10-08 Differential amplifier and calculation amplifier
CNB2003801005820A CN100553123C (zh) 2002-10-08 2003-10-08 差动放大器及运算放大器
US11/518,919 US7215195B2 (en) 2002-10-08 2006-09-12 Differential amplifier and operational amplifier
US11/730,976 US7271652B2 (en) 2002-10-08 2007-04-05 Differential amplifier and operational amplifier

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002295098A JP3990966B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 差動増幅器

Related Child Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2007117331A Division JP4388096B2 (ja) 2007-04-26 2007-04-26 差動増幅器及び演算増幅器

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004134871A JP2004134871A (ja) 2004-04-30
JP3990966B2 true JP3990966B2 (ja) 2007-10-17

Family

ID=32089203

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002295098A Expired - Fee Related JP3990966B2 (ja) 2002-10-08 2002-10-08 差動増幅器

Country Status (4)

Country Link
US (3) US7116170B2 (ja)
JP (1) JP3990966B2 (ja)
CN (1) CN100553123C (ja)
WO (1) WO2004034576A1 (ja)

Families Citing this family (51)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP4930508B2 (ja) * 2006-06-13 2012-05-16 株式会社ニコン 顕微鏡装置
US7792506B1 (en) * 2006-10-20 2010-09-07 Triquint Semiconductor, Inc. Power-control circuit with threshold limiting characteristics
CN100529675C (zh) * 2007-12-11 2009-08-19 中国科学技术大学 双通道差分抗干扰电流放大电路
US8232834B2 (en) * 2009-05-07 2012-07-31 Analog Devices, Inc. Boosting xDSL amplifier supply power on-demand
KR101062744B1 (ko) * 2009-05-15 2011-09-06 주식회사 하이닉스반도체 차동 증폭 장치
US9251873B1 (en) 2010-05-20 2016-02-02 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for pin-efficient memory controller interface using vector signaling codes for chip-to-chip communications
US9288082B1 (en) * 2010-05-20 2016-03-15 Kandou Labs, S.A. Circuits for efficient detection of vector signaling codes for chip-to-chip communication using sums of differences
US9077386B1 (en) 2010-05-20 2015-07-07 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for selection of unions of vector signaling codes for power and pin efficient chip-to-chip communication
JP5825260B2 (ja) * 2010-09-15 2015-12-02 ミツミ電機株式会社 差動回路
US8791691B2 (en) * 2011-03-24 2014-07-29 Lsi Corporation Fully differential signal peak detection architecture
CN105379170B (zh) 2013-04-16 2019-06-21 康杜实验室公司 高带宽通信接口方法和***
WO2014210074A1 (en) 2013-06-25 2014-12-31 Kandou Labs SA Vector signaling with reduced receiver complexity
US9806761B1 (en) 2014-01-31 2017-10-31 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for reduction of nearest-neighbor crosstalk
US9100232B1 (en) 2014-02-02 2015-08-04 Kandou Labs, S.A. Method for code evaluation using ISI ratio
US9363114B2 (en) 2014-02-28 2016-06-07 Kandou Labs, S.A. Clock-embedded vector signaling codes
US9509437B2 (en) 2014-05-13 2016-11-29 Kandou Labs, S.A. Vector signaling code with improved noise margin
US9112550B1 (en) 2014-06-25 2015-08-18 Kandou Labs, SA Multilevel driver for high speed chip-to-chip communications
EP3138253A4 (en) 2014-07-10 2018-01-10 Kandou Labs S.A. Vector signaling codes with increased signal to noise characteristics
KR102243423B1 (ko) 2014-07-21 2021-04-22 칸도우 랩스 에스에이 다분기 데이터 전송
EP3175592B1 (en) 2014-08-01 2021-12-29 Kandou Labs S.A. Orthogonal differential vector signaling codes with embedded clock
JP6503663B2 (ja) * 2014-09-10 2019-04-24 住友電気工業株式会社 差動増幅回路
US9674014B2 (en) 2014-10-22 2017-06-06 Kandou Labs, S.A. Method and apparatus for high speed chip-to-chip communications
EP3314835B1 (en) 2015-06-26 2020-04-08 Kandou Labs S.A. High speed communications system
US10055372B2 (en) 2015-11-25 2018-08-21 Kandou Labs, S.A. Orthogonal differential vector signaling codes with embedded clock
WO2017132292A1 (en) 2016-01-25 2017-08-03 Kandou Labs, S.A. Voltage sampler driver with enhanced high-frequency gain
US10003454B2 (en) 2016-04-22 2018-06-19 Kandou Labs, S.A. Sampler with low input kickback
WO2017185070A1 (en) 2016-04-22 2017-10-26 Kandou Labs, S.A. Calibration apparatus and method for sampler with adjustable high frequency gain
US10193716B2 (en) 2016-04-28 2019-01-29 Kandou Labs, S.A. Clock data recovery with decision feedback equalization
US10153591B2 (en) 2016-04-28 2018-12-11 Kandou Labs, S.A. Skew-resistant multi-wire channel
US10333741B2 (en) 2016-04-28 2019-06-25 Kandou Labs, S.A. Vector signaling codes for densely-routed wire groups
US9906358B1 (en) 2016-08-31 2018-02-27 Kandou Labs, S.A. Lock detector for phase lock loop
US10411922B2 (en) 2016-09-16 2019-09-10 Kandou Labs, S.A. Data-driven phase detector element for phase locked loops
US10200188B2 (en) 2016-10-21 2019-02-05 Kandou Labs, S.A. Quadrature and duty cycle error correction in matrix phase lock loop
US10200218B2 (en) 2016-10-24 2019-02-05 Kandou Labs, S.A. Multi-stage sampler with increased gain
US10372665B2 (en) 2016-10-24 2019-08-06 Kandou Labs, S.A. Multiphase data receiver with distributed DFE
JP2018205223A (ja) * 2017-06-08 2018-12-27 三菱電機株式会社 ゲイン制御増幅装置
US10116468B1 (en) 2017-06-28 2018-10-30 Kandou Labs, S.A. Low power chip-to-chip bidirectional communications
US10686583B2 (en) 2017-07-04 2020-06-16 Kandou Labs, S.A. Method for measuring and correcting multi-wire skew
US10203226B1 (en) 2017-08-11 2019-02-12 Kandou Labs, S.A. Phase interpolation circuit
US10326623B1 (en) 2017-12-08 2019-06-18 Kandou Labs, S.A. Methods and systems for providing multi-stage distributed decision feedback equalization
US10554380B2 (en) 2018-01-26 2020-02-04 Kandou Labs, S.A. Dynamically weighted exclusive or gate having weighted output segments for phase detection and phase interpolation
CN112805972B (zh) 2018-06-12 2024-04-23 康杜实验室公司 用于多线路总线正交码的无源多输入比较器
US10931249B2 (en) 2018-06-12 2021-02-23 Kandou Labs, S.A. Amplifier with adjustable high-frequency gain using varactor diodes
KR102579595B1 (ko) 2018-09-10 2023-09-18 칸도우 랩스 에스에이 슬라이서의 동작 전류를 제어하기 위한 안정화된 고주파 피킹을 갖는 프로그래밍 가능한 연속 시간 선형 이퀄라이저
US10680634B1 (en) 2019-04-08 2020-06-09 Kandou Labs, S.A. Dynamic integration time adjustment of a clocked data sampler using a static analog calibration circuit
US10608849B1 (en) 2019-04-08 2020-03-31 Kandou Labs, S.A. Variable gain amplifier and sampler offset calibration without clock recovery
US10721106B1 (en) 2019-04-08 2020-07-21 Kandou Labs, S.A. Adaptive continuous time linear equalization and channel bandwidth control
US10574487B1 (en) 2019-04-08 2020-02-25 Kandou Labs, S.A. Sampler offset calibration during operation
US11303484B1 (en) 2021-04-02 2022-04-12 Kandou Labs SA Continuous time linear equalization and bandwidth adaptation using asynchronous sampling
US11374800B1 (en) 2021-04-14 2022-06-28 Kandou Labs SA Continuous time linear equalization and bandwidth adaptation using peak detector
US11456708B1 (en) 2021-04-30 2022-09-27 Kandou Labs SA Reference generation circuit for maintaining temperature-tracked linearity in amplifier with adjustable high-frequency gain

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4918398A (en) * 1989-02-10 1990-04-17 North American Philips Corporation, Signetics Division Differential amplifier using voltage level shifting to achieve rail-to-rail input capability at very low power supply voltage
JPH0690125A (ja) * 1992-09-08 1994-03-29 Fujitsu Ten Ltd 差動入力回路
JP2845699B2 (ja) * 1992-11-30 1999-01-13 三菱電機株式会社 増幅回路
JP3325707B2 (ja) * 1994-07-04 2002-09-17 旭化成マイクロシステム株式会社 演算増幅器
JP3341945B2 (ja) 1994-07-04 2002-11-05 旭化成マイクロシステム株式会社 演算増幅器
GB9516025D0 (en) 1995-08-04 1995-10-04 Philips Electronics Uk Ltd Amplifier
JPH0974322A (ja) * 1995-09-04 1997-03-18 Fuji Photo Film Co Ltd 可変利得増幅器
JP3545142B2 (ja) * 1996-11-25 2004-07-21 三菱電機株式会社 差動増幅器
JPH11355066A (ja) * 1998-06-03 1999-12-24 Sony Corp 誤差増幅回路
GB2381971B (en) * 2001-11-08 2006-01-11 Micron Technology Inc Rail-to-rail CMOS comparator
JP3737058B2 (ja) * 2002-03-12 2006-01-18 沖電気工業株式会社 アナログ加減算回路、主増幅器、レベル識別回路、光受信回路、光送信回路、自動利得制御増幅回路、自動周波数特性補償増幅回路、及び発光制御回路

Also Published As

Publication number Publication date
US7271652B2 (en) 2007-09-18
US7116170B2 (en) 2006-10-03
CN100553123C (zh) 2009-10-21
JP2004134871A (ja) 2004-04-30
US20070182487A1 (en) 2007-08-09
US7215195B2 (en) 2007-05-08
CN1692551A (zh) 2005-11-02
US20070001761A1 (en) 2007-01-04
US20050151587A1 (en) 2005-07-14
WO2004034576A1 (ja) 2004-04-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3990966B2 (ja) 差動増幅器
US7193466B2 (en) Operational transconductance amplifier with DC offset elimination and low mismatch
US6084476A (en) Operational amplifier
TWI452830B (zh) Signal conversion circuit and track-to-rail circuit
US7358810B2 (en) Buffer amplifier
JP4666346B2 (ja) 電圧比較器
KR100753151B1 (ko) 출력 버퍼용 연산 증폭기 및 이를 이용한 신호 처리 회로
US20060012429A1 (en) Self biased differential amplifier
JP2004248014A (ja) 電流源および増幅器
US6605964B2 (en) Comparator circuit
KR20120138708A (ko) 반도체 집적 회로
US7834693B2 (en) Amplifying circuit
JP2005020591A (ja) 可変利得増幅器、これを用いた光ピックアップ信号処理用および携帯無線端末送受信信号処理用lsi
JP2013192110A (ja) バイアス電圧生成回路及び差動回路
JP3809113B2 (ja) Cmos演算増幅回路
US7786804B2 (en) Driving amplifier circuit with digital control and DC offset equalization
JP4388096B2 (ja) 差動増幅器及び演算増幅器
JP4371618B2 (ja) 差動増幅回路
JP2007195262A5 (ja)
US7629849B1 (en) Driving amplifier circuit with digital control
US7030696B2 (en) Differential amplifier and semiconductor device
US6710660B1 (en) Class B power buffer with rail to rail output swing and small deadband
US6903607B2 (en) Operational amplifier
US7800432B2 (en) Semiconductor circuit and controlling method thereof
US7161431B2 (en) Class B amplifier with process variation independent deadband

Legal Events

Date Code Title Description
A131 Notification of reasons for refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A131

Effective date: 20061003

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20061204

A02 Decision of refusal

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A02

Effective date: 20070306

A521 Request for written amendment filed

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A523

Effective date: 20070426

A911 Transfer to examiner for re-examination before appeal (zenchi)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A911

Effective date: 20070510

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070723

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

S533 Written request for registration of change of name

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313533

R350 Written notification of registration of transfer

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R350

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

S111 Request for change of ownership or part of ownership

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R313113

R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees