JP3988632B2 - 眼鏡型ディスプレイの制御方法 - Google Patents

眼鏡型ディスプレイの制御方法 Download PDF

Info

Publication number
JP3988632B2
JP3988632B2 JP2002346315A JP2002346315A JP3988632B2 JP 3988632 B2 JP3988632 B2 JP 3988632B2 JP 2002346315 A JP2002346315 A JP 2002346315A JP 2002346315 A JP2002346315 A JP 2002346315A JP 3988632 B2 JP3988632 B2 JP 3988632B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
type display
glasses
state
display
screen display
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Fee Related
Application number
JP2002346315A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2004180162A (ja
Inventor
卓 中田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NEC Corp
Original Assignee
NEC Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NEC Corp filed Critical NEC Corp
Priority to JP2002346315A priority Critical patent/JP3988632B2/ja
Priority to DE10354963.3A priority patent/DE10354963B4/de
Priority to US10/721,319 priority patent/US7123215B2/en
Priority to TW092133271A priority patent/TWI246340B/zh
Priority to KR10-2003-0084914A priority patent/KR100528587B1/ko
Priority to CNB2003101147433A priority patent/CN100423567C/zh
Publication of JP2004180162A publication Critical patent/JP2004180162A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP3988632B2 publication Critical patent/JP3988632B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Images

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/60Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers
    • H04M1/6033Substation equipment, e.g. for use by subscribers including speech amplifiers for providing handsfree use or a loudspeaker mode in telephone sets
    • H04M1/6041Portable telephones adapted for handsfree use
    • H04M1/6058Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone
    • H04M1/6066Portable telephones adapted for handsfree use involving the use of a headset accessory device connected to the portable telephone including a wireless connection
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F3/00Input arrangements for transferring data to be processed into a form capable of being handled by the computer; Output arrangements for transferring data from processing unit to output unit, e.g. interface arrangements
    • G06F3/14Digital output to display device ; Cooperation and interconnection of the display device with other functional units
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B27/00Optical systems or apparatus not provided for by any of the groups G02B1/00 - G02B26/00, G02B30/00
    • G02B27/01Head-up displays
    • G02B27/017Head mounted
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/02Constructional features of telephone sets
    • H04M1/04Supports for telephone transmitters or receivers
    • H04M1/05Supports for telephone transmitters or receivers specially adapted for use on head, throat or breast
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M19/00Current supply arrangements for telephone systems
    • H04M19/02Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone
    • H04M19/04Current supply arrangements for telephone systems providing ringing current or supervisory tones, e.g. dialling tone or busy tone the ringing-current being generated at the substations
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72403User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality
    • H04M1/7243User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for local support of applications that increase the functionality with interactive means for internal management of messages
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M1/00Substation equipment, e.g. for use by subscribers
    • H04M1/72Mobile telephones; Cordless telephones, i.e. devices for establishing wireless links to base stations without route selection
    • H04M1/724User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones
    • H04M1/72448User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions
    • H04M1/72454User interfaces specially adapted for cordless or mobile telephones with means for adapting the functionality of the device according to specific conditions according to context-related or environment-related conditions
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/02Details of telephonic subscriber devices including a Bluetooth interface
    • HELECTRICITY
    • H04ELECTRIC COMMUNICATION TECHNIQUE
    • H04MTELEPHONIC COMMUNICATION
    • H04M2250/00Details of telephonic subscriber devices
    • H04M2250/12Details of telephonic subscriber devices including a sensor for measuring a physical value, e.g. temperature or motion
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02DCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES IN INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES [ICT], I.E. INFORMATION AND COMMUNICATION TECHNOLOGIES AIMING AT THE REDUCTION OF THEIR OWN ENERGY USE
    • Y02D30/00Reducing energy consumption in communication networks
    • Y02D30/70Reducing energy consumption in communication networks in wireless communication networks

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Otolaryngology (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Networks & Wireless Communication (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Human Computer Interaction (AREA)
  • Telephone Function (AREA)
  • Controls And Circuits For Display Device (AREA)
  • Mobile Radio Communication Systems (AREA)

Description

【0001】
【発明の属する技術分野】
本発明はAV機器や情報通信機器に用いられる眼鏡型ディスプレイの制御方法に関するものであり、とくに誤動作を防止した上で、利用者の操作の手間を減らし、無駄な電力消費を低減する眼鏡型ディスプレイの制御方法に関するものである。
【0002】
【従来の技術】
昨今、携帯電話端末における液晶画面の大画面・高画質化に関する進歩は目覚しいものがある。2.2インチ、6万画素以上の液晶を備えたものも珍しくない。さらにこれに加えて、背面などにもう一つ小型の液晶画面を備えたものも見られるようになってきている。しかし、一方で携帯電話という点から小型化に関する要求もあり、これ以上の大画面・高画質化を実施するのは難しい状況になってきている。
【0003】
そこで注目されているのが、眼鏡型ディスプレイである。現在、眼鏡型ディスプレイは主にAV機器向けに既に市販されている。しかし、これらはまだ、携帯電話のディスプレイ向けには大きく、また外部に対する視界を完全に遮断してしまうため携帯電話でのディスプレイとしてすぐに利用するのは難しいといえるが、技術的進歩により小型化及び画面表示をしつつ外部に対する視界を確保することができれば、今までとは比較にならないくらいの大画面・高画質映像を携帯電話端末において実現することができるといえる。
【0004】
ただし、眼鏡型ディスプレイを携帯電話端末において用いるためには、小型化や視界確保以外にも解決すべきことがある。それは利便性であり、消費電力である。例えば、眼鏡型ディスプレイを鞄の中などにしまいこんでしまっているときに電話がかかってきた時、一刻も早く眼鏡型ディスプレイを取り出して目にかける必要があるが、そのときにいろいろスイッチを押したりしていたら、かかってきた電話が切れてしまうことがあるかもしれない。また、それを避けるために常に画面表示をするなどして、フル起動させてしまったりすると、すぐにバッテリー切れを起こしてしまうことが考えられる。利便性に関しては通話相手との兼ね合いを含み、素早い応対が求められる携帯電話端末特有の問題があり、その点を克服する技術は現在のところ見られない。しかし、AV機器用に開発された眼鏡型ディスプレイにおいて、消費電力の問題を鑑みた技術が存在する。
【0005】
例えば、特許文献1に記載の技術は、AV機器の遠隔操作を行うための遠隔操作装置に関するもので、眼鏡型ビューワをヘッド装着して映像を鑑賞する際に長時間使用することからくる疲労を解消するため、モニタに一定時間経過したら自動的に電源をOFFにするような内容を表示し、その時間が来たら電源をOFFにするというものである。この機能は長時間画面が表示されたまま電力を消費してしまうといった事態にも対応できる。
【0006】
また、特許文献2に記載の技術は、使用者の未使用状態を検出する眼鏡型ディスプレイの電源オンオフ装置に関するものであり、眼球の反射光を検知する装置構成をとっており、まばたき程度の間隔で所定の量の反射光を検出できなくても画面表示をOFFにすることはないが、居眠りなどして長時間反射光を検出できないときには自動的に電源をOFFにするといった時間間隔で制御することにより消費電力を抑えているものである。
【0007】
また、特許文献3に記載の技術は、小型眼鏡型ディスプレイ装置に関するものであり、その眼鏡の鼻当てに着脱状況を検出する圧力センサーを取り付けており、使用者が眼鏡を装着するときだけ圧力センサーがトリガとなって働き画面表示を行い、眼鏡を外したときには画面表示をOFFにするといった方法で消費電力を抑えている。
【0008】
【特許文献1】
特開2002−125137号公報
【特許文献2】
特開平5−49165号公報
【特許文献3】
特開平6−292104号公報
【0009】
【発明が解決しようとする課題】
しかし、移動携帯端末に眼鏡型ディスプレイを取り入れるシステムに対してはAV機器のそれよりも装置規模が小さくなってしまうのでバッテリー切れを起こしてしまう可能性が高くなり、上記に取り上げた技術をそのまま取り入れても消費電力の問題を解消することはできないと思われる。その上AV機器向けに発明されたとはいえ、特許文献1、2に記載の技術は装置構成が複雑過ぎて、先述した移動携帯端末特有の利便性において不向きである。
【0010】
その点特許文献3の技術は、着脱状況を判断する圧力センサーを取り付けただけといった、割と簡易な構成で消費電力の低減を可能にしたものであり、本発明の考えに近いものであるが、この構成では眼鏡の装着状態がきちんとしていることが要求される。つまり、装着時に圧力センサーがきちんと反応していることが条件となる。したがって屋外で使用しているときに歩行時の振動などによりセンサーの接触がずれていたら、画面表示させておきたいときもセンサーの反応がないので表示をオフにしてしまうといった誤動作を招く可能性がある。一時的なセンサーの接触ずれを引き起こしても画面をすぐにOFFにしないようにするといった配慮が必要になる。
【0011】
そこで本発明では、誤動作を防ぎながら、眼鏡型ディスプレイ利用者の操作の手間を減らし、また、無駄な電力消費を低減することを目的とする。具体的には各請求項毎に以下の内容を目的として取り上げる。
【0012】
請求項1に係る発明では、眼鏡の装着という行為だけで画面表示をONにすることを可能にし、眼鏡の装着時のみ画面表示をONにすることで消費電力を低減することを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0013】
請求項2に係る発明では、眼鏡装着の一時的な位置ずれによりすぐに画面表示をOFFにするような誤動作を防ぐことを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0014】
請求項3に係る発明では、使用者が眼鏡を意図的に外したと判断することを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0015】
請求項4に係る発明では、使用者が意図的に画面表示をOFFにすることを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0016】
請求項5に係る発明では、使用者が意図的に画面表示をOFFにすることを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0017】
請求項6に係る発明では、使用者が意図的に画面表示をOFFにすることを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0018】
請求項7に係る発明では、画面表示をどのタイミングでもONにすることを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0019】
請求項8に係る発明では、画面表示をどのタイミングでもOFFにすることを可能にし、また長時間使用による使用者への疲労負担を軽減することを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0020】
請求項9に係る発明では、移動携帯端末を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく着信に迅速に対応し、画面表示をONにすることを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0021】
請求項10に係る発明では、移動携帯端末を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者が眼鏡フレームをたたむことで意図的に通話を終了し、画面表示をOFFにすることを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0022】
請求項11に係る発明では、移動携帯端末を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく画面表示をONにすることを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0023】
請求項12に係る発明では、移動携帯端末を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく画面表示をONにすることを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0024】
請求項13に係る発明では、移動携帯端末を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく画面表示をONにすることを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0025】
請求項14に係る発明では、移動携帯端末を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく画面表示をOFFにすることを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0026】
請求項15に係る発明では、外部からの情報を直接受信する情報端末を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく画面表示をONにすることを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0027】
請求項16に係る発明では、外部からの情報を直接受信する情報端末を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく画面表示をOFFにすることを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0028】
請求項17に係る発明では、外部からの情報を直接受信する音楽・映像機器を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく画面表示をONにすることを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0029】
請求項18に係る発明では、外部からの情報を直接受信する音楽・映像機器を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく画面表示をOFFにすることを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0030】
請求項19に係る発明では、眼鏡型ディスプレイを利用した、より簡易な移動携帯端末システム、情報端末システム及び音楽・映像機器システムを構成することを可能にする眼鏡型ディスプレイの制御方法を提供することを目的とする。
【0031】
【課題を解決するための手段】
かかる目的を解決するため、請求項1に記載の発明は、眼鏡フレームの開閉状態を検知する開閉探知手段と、眼鏡の着脱状態を検知する着脱状態検知手段と、映像を表示する画面表示手段と、音声を出力する音声出力手段と、音声を入力する音声入力手段と、一定時間を測定するタイマーを有する眼鏡型ディスプレイの制御方法であって、電源投入時に、開閉探知手段は起動状態であり、着脱状態検知手段、画面表示手段、音声出力手段、音声入力手段、タイマーは停止状態である第1工程と、第1工程において、開閉探知手段が眼鏡フレームの開状態を検知するとき、着脱状態検知手段は起動状態であり、画面表示手段、音声出力手段、音声入力手段、タイマーは停止状態である第2工程と、第2工程において、使用者が眼鏡を装着し、着脱状態検知手段が使用者の装着状態を検出し、所定の表示条件を満たすものと判断されたとき、画面表示手段、音声出力手段、音声入力手段は起動状態であり、タイマーは停止状態である第3工程と、第3工程において、表示条件を満たさないときには、タイマーが起動状態である第4工程とを有することを特徴とする。
【0032】
請求項2に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、第4工程において、タイマーが一定時間を測定し終える前に表示条件が満たされたとき、第3工程に遷移することを特徴とする。
【0033】
請求項3に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、第4工程において、タイマーが一定時間を測定し終えたが表示条件が満たされないとき、第2工程に遷移することを特徴とする。
【0034】
請求項4に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、第2工程において、開閉探知手段が眼鏡フレームの閉状態を検知するとき、第1工程に遷移することを特徴とする。
【0035】
請求項5に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、第3工程において、開閉探知手段が眼鏡フレームの閉状態を検知するとき、第1工程に遷移することを特徴とする。
【0036】
請求項6に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、第4工程において、開閉探知手段が眼鏡フレームの閉状態を検知するとき、第1工程に遷移することを特徴とする。
【0037】
請求項7に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、タイマーは第2工程において起動状態であり、タイマーが一定時間を測定し終えることにより、表示条件が満たされるものとし、画面表示手段、音声出力手段、音声入力手段を起動状態にすることを特徴とする。
【0038】
請求項8に記載の発明は、請求項1に記載の発明において、タイマーは第3工程において起動状態であり、タイマーが一定時間を測定し終えることにより、画面表示手段、音声出力手段、音声入力手段を停止状態にすることを特徴とする。
【0039】
請求項9に記載の発明は、請求項1から8の何れか1項に記載の発明において、眼鏡型ディスプレイは、移動携帯端末と通信可能状態であって、移動携帯端末が着信することにより表示条件が満たされるものとし、画面表示手段、音声出力手段、音声入力手段を起動状態にすることを特徴とする。
【0040】
請求項10に記載の発明は、請求項1から8の何れか1項に記載の発明において、眼鏡型ディスプレイは、移動携帯端末と通信可能状態であって、移動携帯端末が着信終了することにより画面表示手段、音声出力手段、音声入力手段を停止状態にすることを特徴とする。
【0041】
請求項11に記載の発明は、請求項1から8の何れか1項に記載の発明において、眼鏡型ディスプレイは、移動携帯端末と通信可能状態であって、移動携帯端末が電子メールを受信することにより表示条件が満たされるものとし、画面表示手段、音声出力手段、音声入力手段を起動状態にすることを特徴とする。
【0042】
請求項12に記載の発明は、請求項1から8の何れか1項に記載の発明において、眼鏡型ディスプレイは、移動携帯端末と通信可能状態であって、移動携帯端末が基地局のカバーエリア圏内に入ることにより表示条件が満たされるものとし、画面表示手段、音声出力手段、音声入力手段を起動状態にすることを特徴とする。
【0043】
請求項13に記載の発明は、請求項1から8の何れか1項に記載の発明において、眼鏡型ディスプレイは、移動携帯端末と通信可能状態であって、移動携帯端末は使用者が喋る所定の言葉を認識することにより表示条件が満たされるものとし、画面表示手段、音声出力手段、音声入力手段を起動状態にすることを特徴とする。
【0044】
請求項14に記載の発明は、請求項1から8の何れか1項に記載の発明において、眼鏡型ディスプレイは、移動携帯端末と通信可能状態であって、移動携帯端末は使用者が喋る所定の言葉を認識することにより画面表示手段、音声出力手段、音声入力手段を停止状態にすることを特徴とする。
【0045】
請求項15に記載の発明は、請求項1から8の何れか1項に記載の発明において、眼鏡型ディスプレイは、外部からの情報を直接受信する外部情報受信手段を有する情報端末と通信可能状態であって、眼鏡型ディスプレイは情報端末から所定の信号を受信することにより表示条件が満たされるものとし、画面表示手段、音声出力手段、音声入力手段を起動状態にすることを特徴とする。
【0046】
請求項16に記載の発明は、請求項1から8の何れか1項に記載の発明において、眼鏡型ディスプレイは、外部からの情報を直接受信する外部情報受信手段を有する情報端末と通信可能状態であって、眼鏡型ディスプレイは情報端末から所定の信号を受信することにより画面表示手段、音声出力手段、音声入力手段を停止状態にすることを特徴とする。
【0047】
請求項17に記載の発明は、請求項1から8の何れか1項に記載の発明において、眼鏡型ディスプレイは、外部からの情報を直接受信する外部情報受信手段を有する音楽・映像機器と通信可能状態であって、眼鏡型ディスプレイは音楽・映像機器から所定の信号を受信することにより表示条件が満たされるものとし、画面表示手段、音声出力手段、音声入力手段を起動状態にすることを特徴とする。
【0048】
請求項18に記載の発明は、請求項1から8の何れか1項に記載の発明において、眼鏡型ディスプレイは、外部からの情報を直接受信する外部情報受信手段を有する音楽・映像機器と通信可能状態であって、眼鏡型ディスプレイは音楽・映像機器から所定の信号を受信することにより画面表示手段、音声出力手段、音声入力手段を停止状態にすることを特徴とする。
【0049】
請求項19に記載の発明は、請求項9から18の何れか1項に記載の発明において、眼鏡型ディスプレイ自身が外部情報受信手段を有することを特徴とする。
【0050】
【発明の実施の形態】
以下、本発明の実施の形態を図面を参照しながら説明する。
【0051】
(第1の実施例)
図1は、本発明の第1の実施例の概要図を示したものである。図1に示す実施例は、眼鏡型ディスプレイ101及び携帯電話用ユニット106で構成される携帯電話システムに本発明の制御方法を適用した例である。
【0052】
本実施例で提案する眼鏡型ディスプレイ101は大きく4つに分かれ、映像を表示するレンズ部102、音声映像入出力制御部を内包するフレーム部103、操作ボタン・電源・外部入出力制御部・中央制御部・スピーカー部を内包するサイドフレーム部104、音声を収集するマイク部105からなる。また、本実施例は携帯電話システムということで、レンズ部102は半透過型のディスプレイを想定し、映像やメニュー画面と一緒に外部の様子も見られるものとする。
【0053】
さらに、眼鏡型ディスプレイ101とは別に携帯電話用ユニット106を用意する。この携帯電話用ユニット106では、ボタン入力機能、カメラ機能、対携帯電話基地局通信機能、対眼鏡型ディスプレイ通信機能などを持つ。眼鏡型ディスプレイ101と携帯電話用ユニット106の通信路は有線でも可であるが、本実施例ではBluetooth などの無線を想定する。
【0054】
さらに、フレーム部103とサイドフレーム部104を物理的に繋ぐヒンジには左右両方においてサイドフレーム部104の開閉を感知する開閉探知センサー107・108が、フレーム部103の下部のノーズパッドや両サイドフレーム部104の一部には接触を感知するセンサー109・110・111がそれぞれ取り付けられている。
【0055】
図2は、眼鏡型ディスプレイ101のセンサー及び画面表示に関する状態遷移を示すものである。まず、眼鏡型ディスプレイ101が電源OFF状態であり、電源投入することで、開閉探知センサー107・108を含めた必要最低限の機能部に給電がされている状態を状態Aと呼ぶことにする。この状態Aにおいては、レンズ部102の画面表示はOFF、センサー109・110・111についても機能停止状態にあるとする。そして、状態Aにおいてサイドフレーム部104を左右に開くと開閉探知センサー107・108が反応し、これがトリガーとなりセンサー109・110・111が起動する。この状態を状態Bとする。さらに状態Bにおいてセンサー109・110・111のうち、規定個数以上に反応があった場合、次の状態Cに遷移する。状態Cにおいて初めて、レンズ部102の画面表示がONとなり、映像やメニュー画面などが出力される。
【0056】
このように画面表示がONとなる状態Cまでの間に状態Bを設けることにより、鞄の中になどに眼鏡型ディスプレイ101を入れながら歩行したとしても、サイドフレーム部104を開いて、しかもセンサー109・110・111に反応がない限り画面がONとなることはないので、誤動作による無駄な電力消費を防ぐことができる。
【0057】
次に、状態Cにおいて一部のセンサーにおいて反応がなくなり、反応のあるセンサーが規定個数以下になった場合を考える。このときもすぐに状態Bに遷移はせず、状態Dになりタイマーが起動する。このタイマーが切れる前にセンサーの反応が回復すれば再び状態Cになり、タイマーは自動的に止められる。しかし、タイマーが切れてもセンサーの反応が回復しない場合は、状態Bに遷移して、レンズ部102の画面表示はOFFとなる。
【0058】
このように状態Dを用意することにより、歩行時などの振動で一時的にセンサーの反応が消えたりしても、すぐに画面が消えてしまう誤動作を防ぐことができる。また、画面がついたままの状態で放置してしまったとしても、一定時間が経てば状態Bに遷移して画面は消えるので無駄な電力消費を防ぐこともできる。
【0059】
最後に状態Aに戻す方法であるが、これは元がどのような状態にあっても本実施例ではサイドフレーム部104を閉じることにより実行されるものとする。このようにすることにより、使用者が意図したときに、すぐに画面を消し、センサー109・110・111を停止させることができる。
【0060】
図3は、図1に描いた眼鏡型ディスプレイにおける内部の処理機能部のブロック図である。また、図4〜図10は、眼鏡型ディスプレイにおける内部の処理フローを示す。
【0061】
図3のブロック図にて内部の処理機能を構成する要素は、操作ボタン301、電源302、中央制御部303、外部入出力制御部304、音声映像入出力制御部305、レンズ部306、スピーカー部307、マイク部308、開閉探知センサー309・310、センサー311・312・313である。図1の図面において先述したように操作ボタン301、電源302、中央制御部303、外部入出力制御部304、スピーカー部307はサイドフレーム部104に内包されており、音声入出力制御部305はフレーム部103に内包されているものとする。また、レンズ部306と、マイク部308と、開閉探知センサー309・310と、センサー311・312・313は、図1においてそれぞれレンズ部102、マイク部105、開閉探知センサー107・108、センサー109・110・111と同一であるとする。
【0062】
操作ボタン301は、使用者がサイドフレーム部104を直接操作して電源302のON/OFFを行う箇所である。
【0063】
電源302は、使用者の操作ボタン301による直接操作に応じて眼鏡型ディスプレイ101に電源供給または供給停止を行い、また携帯電話用ユニット106を利用した間接操作に応じて供給停止を行う。
【0064】
中央制御部303は、操作ボタン301から起動の制御信号を受け、電源302、音声映像入出力制御部305、開閉探知センサー309・310、センサー311・312・313に対し起動用または停止用の制御信号を送る。外部入出力制御部304とは起動・停止用及びその他の制御信号を送受信する。また、開閉検知センサー309・310及びセンサー311・312・313より所定の検出信号を受ける。さらに中央制御部303は時限式のタイマーを格納しており図2の状態Dのときに起動するものである。
【0065】
外部入出力制御部304は、携帯電話用ユニット106と通信する送受信アンテナを有し、中央制御部303と制御信号を送受信する。また、音声映像入出力制御部305と音声映像データの交換を行い、送受信アンテナより外部と前記データの送受信を行う。
【0066】
音声映像入出力制御部305は、中央制御部303から制御信号を受けて起動し、外部入出力制御部304と音声映像データの交換を行い、またレンズ部306、スピーカー部307、マイク部308にそれぞれ制御信号を送ることでレンズ部306による映像信号の受信、スピーカー部307による音声信号の受信、及びマイク部308による音声信号の送信を制御している。
【0067】
レンズ部306は、音声入出力制御部305から制御信号を受信し、画面表示のON/OFFを行い、表示する映像の映像信号を音声入出力制御部305から受信する。
【0068】
スピーカー部307は、音声入出力制御部305から制御信号を受信し、音声出力のON/OFFを行い、出力する音声の音声信号を音声入出力制御部305から受信する。
【0069】
マイク部308は、音声入出力制御部305から制御信号を受信し、使用者による音声入力のON/OFFを行い、入力される音声の音声信号を音声入出力制御部305へ送信する。
【0070】
開閉探知センサー309・310は、サイドフレーム部101の開閉に応じて所定の検出信号を中央制御部303に送るようにし、中央制御部303から起動用または停止用の制御信号を受ける。
【0071】
センサー311・312・313は、中央制御部303から起動用または停止用の制御信号を受けて自身の機能をON/OFFし、使用者による眼鏡型ディスプレイ101の装着状況に応じて所定の検出信号を中央制御部303に送る。
【0072】
次に図3に示した各構成要素の動作処理を図4〜図10を用いて説明する。
【0073】
図4は使用者が電源投入を行ってから開始探知センサー309・310が起動するまでの動作処理フローであり、図2にて電源OFF状態から状態Aに至るまでの過程を表したものである。
【0074】
まず、使用者が操作ボタン301を操作することにより、電源302がONとなり、電源供給が開始する。また中央制御部303を起動する制御信号が送られ、中央制御部303が機能を開始する。続いて中央制御部303の制御により、外部入出力制御部304、ヒンジに取り付けられている開閉探知センサー309・310も機能を開始する。
【0075】
図5は使用者がサイドフレーム部104を開いてからセンサー311・312・313が起動するまでの動作処理フローであり、図2の状態Aから状態Bに遷移する過程を表したものである。
【0076】
使用者がサイドフレーム部104を開くことにより開閉探知センサー309・310が反応し、検出信号を中央制御部303に送る。中央制御部303はセンサー311・312・313に制御信号を送り、これらを起動させる。
【0077】
図6は使用者が眼鏡型ディスプレイ101を装着してから音声映像入出力制御部305が起動し、画面表示もしくは音声入出力を有効にするまでの動作処理フローであり、図2の状態Bから状態Cに遷移する過程を表したものである。
【0078】
使用者が眼鏡型ディスプレイ101を装着するなどして、センサー311・312・313の規定個数以上から検出信号が中央制御部303に送られた場合、中央制御部303は音声映像入出力制御部305に対して画面表示をONにするよう指示をする制御信号を出す。この際、この制御信号に音声の入出力に関しても有効にするようにする指示の意味を含めても良い。
【0079】
そして、これを受けた音声映像入出力制御部305はレンズ部306に対して画面表示をONにする制御信号と共に映像やメニュー画面といった映像信号を送り、レンズ部306はそれらを表示する。また、音声の入出力に関する指示も中央制御部303からの制御信号に含まれていた場合は、スピーカー部307、マイク部308についても有効にさせる。
【0080】
図7は振動発生により中央制御部のタイマーが起動し、再び停止するまでの動作処理フローであり、使用者が眼鏡ディスプレイ101を装着していて歩行などによる振動で一時的にセンサーが反応しなくなっても、画面表示もしくは音声入出力をすぐにOFFにすることないようにする様子を示したものであり、図2の状態Cから一旦状態Dに遷移し、再び状態Cに遷移する過程を表したものである。
【0081】
振動などが発生し、眼鏡の位置がずれて、使用者の顔面とセンサーとの接触が不良になったことにより、センサー311・312・313の一部などで反応がなくなり、中央制御部303においてセンサー311・312・313からの検出信号が規定個数以下になった場合、中央制御部303内にもつ任意時間のタイマーが起動する。このタイマーが満了するまでにセンサー311・312・313からの検出信号が回復し、規定個数以上のセンサー反応があれば、タイマーを停止して元の状態に戻る。
【0082】
図8は使用者が眼鏡型ディスプレイ101を外してから音声映像入出力制御部305が停止するまでの動作処理フローであり、使用者が眼鏡を外して画面表示もしくは音声入出力をOFFする様子を示したものであり、図2の状態Cから状態Dに遷移し、状態Bに遷移する過程を表したものである。
【0083】
使用者が眼鏡型ディスプレイ101を完全に外してしまうなどして、反応が回復しなかった場合は、中央制御部303は音声映像入出力制御部305に対して画面表示をOFFにするよう指示をする制御信号を出す。この際、この制御信号に音声の入出力に関しても停止するようにする指示の意味を含めても良い。そして、これを受けた音声映像入出力制御部305はレンズ部306に対して画面表示をOFFにする制御信号を送り、レンズ部306は画面表示を消す。また、音声の入出力に関する指示も中央制御部303からの制御信号に含まれていた場合は、スピーカー部307、マイク部308についても無効にさせる。その後音声映像入出力制御部305は停止状態になる。
【0084】
なお、図7での振動発生時の説明にてセンサー311・312・313からの検出信号が回復せず、タイマーが満了してしまった場合も、上記と同様の処理が行われ画面表示もしくは音声入出力がOFFになる。
【0085】
図9は使用者がサイドフレーム部104を閉じてからセンサー311・312・313が停止するまでの動作処理フローである。先述したように使用者が意図的に画面を消し、センサー311・312・313を停止させるにはサイドフレーム部104を閉じればよいのだが、このことは図2において状態B、C、D各々から状態Aに遷移する過程を指す。
【0086】
使用者がサイドフレーム部104を閉じることにより開閉探知センサー309・310からの検出信号がなくなると、中央制御部303はセンサー311・312・313に制御信号を送り、これらも停止させる。
【0087】
図10は使用者が電源をOFFにすることで電源供給が停止されることの動作処理フローであり、図2の状態Aから電源OFF状態に至るまでの過程を表したものである。
【0088】
中央制御部303を停止させるには操作ボタン301を操作し、中央制御部303に停止制御を行う。中央制御部303は開閉探知センサー309・310に停止用の制御信号を送り、開閉探知センサー309・310を停止させる。続いて外部入出力制御部304に停止用の制御信号を送り、外部入出力制御部304を停止させる。以下、中央制御部303自身が停止し、電源302をOFFにすることにより電源供給停止が実現される。
【0089】
(第2の実施例)
第1の実施例では電源302のOFF操作を使用者が直接的に操作ボタン301より制御したが、本実施例は携帯電話用ユニット106から所定の操作を行い、間接的に電源をOFFにするものであり、図2の状態Aから電源OFF状態に至るまでの過程を表す。
【0090】
具体的には図11において外部入出力制御部304が送受信アンテナより電源OFFの制御信号を受け、中央制御部303に停止用の制御信号を送る。中央制御部303は開閉探知センサー309・310に停止用の制御信号を送り、開閉探知センサー309・310を停止させる。続いて外部入出力制御部304に停止用の制御信号を送り、外部入出力制御部304を停止させる。続いて中央制御部303は電源302へ停止用の制御信号を送り、中央制御部303自身は停止し、電源302も機能停止することで電源供給停止が実現される。
【0091】
(第3の実施例)
第1の実施例は規定数以上のセンサーに反応があることを条件として画面表示をONするものであるが、本実施例は携帯電話を利用しており、外部からの着信を条件に画面表示をONにするものである。つまり着信があった場合、使用者は眼鏡型ディスプレイをかけると同時に画面がONになると共にその着信を受け、通話するものである。この場合眼鏡型ディスプレイの装着が不完全なため規定数以上のセンサーが反応することがなくても、画面表示をONにする。
【0092】
具体的には図12において、使用者が着信により眼鏡型ディスプレイ101を装着すると、外部入出力制御部304から中央制御部303に制御信号を送信し、中央制御部303は音声映像入出力制御部305に対して画面表示をONにするよう指示をする制御信号を出す。また、この制御信号に音声の入出力に関しても有効にする制御信号も出す。
【0093】
そして、これを受けた音声映像入出力制御部305はレンズ部306に対して画面表示をONにする制御信号と共に映像やメニュー画面といった映像信号を送り、レンズ部306はそれらを表示する。また、音声の入出力に関する指示も中央制御部303からの制御信号に含まれているので、スピーカー部307、マイク部308についても有効にさせることで通話を開始する。
【0094】
また、本実施例は眼鏡型ディスプレイ101を外してフレームをたたむと同時に画面表示をOFFにして終話する。この場合第1の実施例のように中央制御部303内にあるタイマーの起動及び規定数以上のセンサーの反応無しの状態に関係なく、画面表示をOFFにして終話するものである。
【0095】
具体的には図13において、使用者がフレームをたたんで終話すると、外部入出力制御部304から中央制御部303に制御信号を送信し、中央制御部303は音声映像入出力制御部305に対して画面表示をOFFにするよう指示をする制御信号を出す。また、この制御信号に音声の入出力に関しても停止するようにする制御信号も出す。そして、これを受けた音声映像入出力制御部305はレンズ部306に対して画面表示をOFFにする制御信号を送り、レンズ部306は画面表示を消す。また、音声の入出力に関する指示も中央制御部303からの制御信号に含まれているので、スピーカー部307、マイク部308についても無効にさせる。その後音声映像入出力制御部305は停止状態になる。
【0096】
(第4の実施例)
本実施例はさらに、音声電話、テレビ電話の着信、電子メールやショートメールの受信を条件にして、画面表示をONにするものである。また、電子メールやショートメールの受信の場合、自動的にその内容を画面に表示させることもできる。この場合眼鏡型ディスプレイの装着が不完全なため規定数以上のセンサーが反応することがなくても、画面表示をONにする。なお、音声電話及びテレビ電話の着信の動作処理は第3の実施例におけるものと同様なので、図14において電子メールやショートメールの内容を画面に表示させる具体的な動作処理を説明する。
【0097】
電子メールやショートメールを外部より受信すると、外部入出力制御部304から中央制御部303に制御信号を送信し、中央制御部303は音声映像入出力制御部305に対して画面表示をONにするよう指示をする制御信号を出す。また、メールの内容に音声データが存在していればこの制御信号に音声の入出力に関しても有効にする制御信号も出す。
【0098】
そして、これを受けた音声映像入出力制御部305はレンズ部306に対して画面表示をONにする制御信号と共に映像やメニュー画面といった映像信号を送り、レンズ部306はメールの内容を表示する。また、メールの内容に音声データが存在していれば音声の入出力に関する指示も中央制御部303からの制御信号を送り、スピーカー部307についても有効にさせて音声を再生する。
【0099】
(第5の実施例)
本実施例は加えて、携帯電話システムの基地局のカバーエリア圏内に入ることを条件にして、自動的に画面表示をONするものである。この場合眼鏡型ディスプレイの装着が不完全なため規定数以上のセンサーが反応することがなくても、画面表示をONにする。
【0100】
具体的には図15において、使用者が上記圏内に入り、外部入出力制御部304が基地局から所定の電波を受信すると、外部入出力制御部304から中央制御部303に制御信号を送信し、中央制御部303は音声映像入出力制御部305に対して画面表示をONにするよう指示をする制御信号を出す。また、この制御信号に音声の入出力に関しても有効にするようにする制御信号も出す。
【0101】
そして、これを受けた音声映像入出力制御部305はレンズ部306に対して画面表示をONにする制御信号と共に映像やメニュー画面といった映像信号を送り、レンズ部306はそれらを表示する。また、音声の入出力に関する指示も中央制御部303からの制御信号に含まれている場合は、スピーカー部307、マイク部308についても有効にさせる。
【0102】
さらに、本発明の制限方法は上記の実施例に限定されるものではなく、以下のようなシステムにおいても適用でき、第6から第9の実施例にてその説明をする。
【0103】
(第6の実施例)
第1の実施例では携帯電話用ユニット106を利用した携帯電話システムの説明をしたが、本実施例は携帯電話の代わりにパーソナルコンピュータ、PDA、オーディオ・ビジュアル機器、Internet、無線LAN、放送などに接続し、それらからの情報を眼鏡型ディスプレイ101に表示するシステムに関するものである。このときの眼鏡型ディスプレイ101の内部処理機能部の構成は図3と同様であるので、画面表示をONにする条件は第1の実施例に示したものと同様で済む。また外部との接続に関して有線であるか無線であるかは問わない。
【0104】
またこのシステムにおいて、上記の音楽・映像機器や情報端末から所定の信号を受信すると、眼鏡型ディスプレイ101の画面表示のON/OFF処理を可能にする。この場合眼鏡型ディスプレイの装着が不完全なため規定数以上のセンサーが反応することがなくても、画面表示をONにする。また、タイマーの起動及び規定数以上のセンサーの反応無しの状態に関係なく、画面表示をOFFにする。
【0105】
具体的には図16において、例えばCDやDVDの再生、Internetへの接続開始といった動作を行うと、外部入出力制御部304が前記動作に対応する信号を受信し、外部入出力制御部304から中央制御部303に制御信号を送信し、中央制御部303は音声映像入出力制御部305に対して画面表示をONにするよう指示をする制御信号を出す。また、この制御信号に音声の入出力に関しても有効にするようにする制御信号も出しても良い。
【0106】
そして、これを受けた音声映像入出力制御部305はレンズ部306に対して画面表示をONにする制御信号と共に映像やメニュー画面といった映像信号を送り、レンズ部306はそれらを表示する。また、音声の入出力に関する指示も中央制御部303からの制御信号に含まれているとき、スピーカー部307、マイク部308についても有効にさせる。
【0107】
また図17において、例えばCDやDVDの再生終了、Internetへの接続終了といった動作を行うと、外部入出力制御部304が前記動作に対応する信号を受信し、外部入出力制御部304から中央制御部303に制御信号を送信し、中央制御部303は音声映像入出力制御部305に対して画面表示をOFFにするよう指示をする制御信号を出す。また、この制御信号に音声の入出力に関しても停止するようにする制御信号を出しても良い。そして、これを受けた音声映像入出力制御部305はレンズ部306に対して画面表示をOFFにする制御信号を送り、レンズ部306は画面表示を消す。また、音声の入出力に関する指示も中央制御部303からの制御信号に含まれているとき、スピーカー部307、マイク部308についても無効にさせる。その後音声映像入出力制御部305は停止状態になる。
【0108】
(第7の実施例)
本実施例は外部に特別な機器を用意せずとも、眼鏡型ディスプレイ自体に外部からの情報を直接受信する機能を内包するシステム(例えば、TVチューナー、LANアダプタ&Internetブラウザ、携帯電話通信機能、メモリカード読み取り機能&MPEGデコーダーなど)に関するものである。このときの眼鏡型ディスプレイ101の内部処理機能部の構成も図3と同様であるので、画面表示をONにする条件は第1または第6の実施例に示したものと同様で済む。
【0109】
(第8の実施例)
第1の実施例ではレンズ部102の左右両方に画面を表示する場合を想定して説明していたが、本実施例ではレンズ部の画面表示を片目分だけ行うことが可能な眼鏡型ディスプレイシステムに関するものである。
【0110】
具体的には図6において、中央制御部303から音声映像入出力制御部305へ片目分だけ表示するような制御信号を送り、音声映像入出力制御部305は所定の映像信号と片目分だけ表示する制御信号をレンズ部306に送信し、レンズ部306が片目分だけ画面表示することで上記システムが実現される。
【0111】
(第9の実施例)
第1の実施例では眼鏡型ディスプレイ101に取り付けられるセンサー311・312・313はレンズ部306の下部のノーズパッドに1ヶ所、両サイドフレームにそれぞれ1箇所ずつの合計3ヶ所に取り付けられている場合を想定して説明したが、本実施例はセンサーの個数が異なる眼鏡型ディスプレイシステムに関するものである。つまり、画面表示をONするにあたり規定個数以上のセンサーの反応を確認することを条件としたが、その規定個数の設定をより詳細におこなえるようにセンサーの数を増やしたり、逆に装置構成を簡易にし、消費電力を低減するためにセンサーの数を減らした眼鏡型ディスプレイも実現可能である。そのためには空間的に設置が可能な限り、使用者の顔や頭部に接触する箇所に所望の個数分だけセンサーを取り付ければよい。
【0112】
また、以下に述べる機能を加えた眼鏡型ディスプレイに関する第10〜第13の実施例を説明する。
【0113】
(第10の実施例)
本実施例は音声認識を使って、言葉により画面表示をON/OFFするものである。この場合眼鏡型ディスプレイの装着が不完全なため規定数以上のセンサーが反応することがなくても、画面表示をONにする。また、タイマーの起動及び規定数以上のセンサーの反応無しの状態に関係なく、画面表示をOFFにする。
【0114】
図18において画面表示をONにする場合、使用者が移動携帯端末106を使用して画面表示をONにする言葉を喋ると、外部入出力制御部304が対応する信号を受信し、外部入出力制御部304から中央制御部303に制御信号を送信し、中央制御部303は音声映像入出力制御部305に対して画面表示をONにするよう指示をする制御信号を出す。また、この制御信号に音声の入出力に関しても有効にするようにする制御信号も出しても良い。
【0115】
そして、これを受けた音声映像入出力制御部305はレンズ部306に対して画面表示をONにする制御信号と共に映像やメニュー画面といった映像信号を送り、レンズ部306はそれらを表示する。また、音声の入出力に関する指示も中央制御部303からの制御信号に含まれているとき、スピーカー部307、マイク部308についても有効にさせる。
【0116】
なお使用者が画面表示をONにする言葉を喋るとき、使用途中の段階でマイク部308はONであるが、画面表示をOFFにしてある状態で、再度画面表示をONにするときは、マイク部308からその言葉を入力できる。しかし電源投入直後ではマイク部308はまだ音声入力がONになっていないので、マイク部に言葉を入力して画面表示をすることはできない。このときには電源投入時に起動する専用のマイクを眼鏡型ディスプレイに備えてそこから喋ればよい。
【0117】
また図19において画面表示をOFFにする場合、使用者が移動携帯端末106を使用して画面表示をOFFにする言葉を喋ると、外部入出力制御部304が対応する信号を受信し、外部入出力制御部304から中央制御部303に制御信号を送信し、中央制御部303は音声映像入出力制御部305に対して画面表示をOFFにするよう指示をする制御信号を出す。また、この制御信号に音声の入出力に関しても停止するようにする制御信号を出しても良い。そして、これを受けた音声映像入出力制御部305はレンズ部306に対して画面表示をOFFにする制御信号を送り、レンズ部306は画面表示を消す。また、音声の入出力に関する指示も中央制御部303からの制御信号に含まれているとき、スピーカー部307、マイク部308についても無効にさせる。その後音声映像入出力制御部305は停止状態になる。
【0118】
なお使用者が画面表示をOFFにする言葉を喋るとき、使用途中の段階でマイク部308はOFFであり、画面表示もONにしてある状態で、画面表示をOFFにするときは、マイク部308からその言葉を入力できない。このときには先述した電源投入時に起動する専用のマイクを眼鏡型ディスプレイに備えてそこから喋ればよい。
【0119】
(第11の実施例)
本実施例は予めタイマーをセットし、時間が来ると画面をONさせることもできるものである。タイマーとしては中央制御部303内にあるもので十分である。この場合眼鏡型ディスプレイの装着が不完全なため規定数以上のセンサーが反応することがなくても、画面表示をONにする。
【0120】
図20において、時間が来たら中央制御部303は音声映像入出力制御部305に対して画面表示をONにするよう指示をする制御信号を出す。この際、この制御信号に音声の入出力に関しても有効にするようにする指示の意味を含めても良い。そして、これを受けた音声映像入出力制御部305はレンズ部306に対して画面表示をONにする制御信号と共に映像やメニュー画面といった映像信号を送り、レンズ部306はそれらを表示する。また、音声の入出力に関する指示も中央制御部303からの制御信号に含まれていた場合は、スピーカー部307、マイク部308についても有効にさせる。
【0121】
TVチューナー機能があればさらに、TV放送を受信し画面上に表示させることもできる。その場合は、第7の実施例で説明したシステムを利用すると良い。
【0122】
(第12の実施例)
本実施例は使用者側で何も操作が行われず一定時間が経過したら眼鏡型ディスプレイ101を装着していても自動的に画面表示をOFFすることに関するものである。長時間画面を見ていることは目に大きな負担になるし、それに長時間何も操作が無いというのは使用者が居眠りなどをして画面を消すことができない状況にある可能性が高い。このことは本発明の目的でもある消費電力の低減には都合が悪い。そこで予めタイマーをセットし、時間がくると画面をOFFさせるようにする。この場合規定数以上のセンサーの反応無しの状態に関係なく、画面表示をOFFにする。なおタイマーとしては中央制御部303にあるもので十分である。
【0123】
図21において、中央制御部303は音声映像入出力制御部305に対して画面表示をOFFにするよう指示をする制御信号を出す。この際、この制御信号に音声の入出力に関しても停止するようにする指示の意味を含めても良い。そして、これを受けた音声映像入出力制御部305はレンズ部306に対して画面表示をOFFにする制御信号を送り、レンズ部306は画面表示を消す。また、音声の入出力に関する指示も中央制御部303からの制御信号に含まれていた場合は、スピーカー部307、マイク部308についても無効にさせる。その後音声映像入出力制御部305は停止状態になる。
【0124】
【発明の効果】
以上説明したように、本発明によれば、使用中に画面が消えるといった誤動作を防止しつつ、眼鏡型ディスプレイ利用者の操作の手間を減らすことができる。また、眼鏡型ディスプレイを外した時などは、自動的に画面表示がOFFになるので、無駄な電力消費を低減することもできる。
【0125】
請求項1に係る発明では、眼鏡の装着という行為だけで画面表示をONにすることを可能にし、眼鏡の装着時のみ画面表示をONにすることで消費電力を低減することを可能にする。
【0126】
請求項2に係る発明では、眼鏡装着の一時的な位置ずれによりすぐに画面表示をOFFにするような誤動作を防ぐことを可能にする。
【0127】
請求項3に係る発明では、使用者が眼鏡を意図的に外したと判断することを可能にする。
【0128】
請求項4に係る発明では、使用者が意図的に画面表示をOFFにすることを可能にする。
【0129】
請求項5に係る発明では、使用者が意図的に画面表示をOFFにすることを可能にする。
【0130】
請求項6に係る発明では、使用者が意図的に画面表示をOFFにすることを可能にする。
【0131】
請求項7に係る発明では、画面表示をどのタイミングでもONにすることを可能にする。
【0132】
請求項8に係る発明では、画面表示をどのタイミングでもOFFにすることを可能にし、また長時間使用による使用者への疲労負担を軽減することを可能にする。
【0133】
請求項9に係る発明では、移動携帯端末を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく着信に迅速に対応し、画面表示をONにすることを可能にする。
【0134】
請求項10に係る発明では、移動携帯端末を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者が眼鏡フレームをたたむことで意図的に通話を終了し、画面表示をOFFにすることを可能にする。
【0135】
請求項11に係る発明では、移動携帯端末を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく画面表示をONにすることを可能にする。
【0136】
請求項12に係る発明では、移動携帯端末を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく画面表示をONにすることを可能にする。
【0137】
請求項13に係る発明では、移動携帯端末を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく画面表示をONにすることを可能にする。
【0138】
請求項14に係る発明では、移動携帯端末を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく画面表示をOFFにすることを可能にする。
【0139】
請求項15に係る発明では、外部からの情報を直接受信する情報端末を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく画面表示をONにすることを可能にする。
【0140】
請求項16に係る発明では、外部からの情報を直接受信する情報端末を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく画面表示をOFFにすることを可能にする。
【0141】
請求項17に係る発明では、外部からの情報を直接受信する音楽・映像機器を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく画面表示をONにすることを可能にする。
【0142】
請求項18に係る発明では、外部からの情報を直接受信する音楽・映像機器を利用した眼鏡型ディスプレイに関し、使用者に余計な手間をかけることなく画面表示をOFFにすることを可能にする。
【0143】
請求項19に係る発明では、眼鏡型ディスプレイを利用した、より簡易な移動携帯端末システム、情報端末システム及び音楽・映像機器システムを構成することを可能にする。
【図面の簡単な説明】
【図1】眼鏡型ディスプレイ101、携帯電話用ユニット106の外観図である。
【図2】眼鏡型ディスプレイ101のセンサー109〜111及び画面表示に関する状態遷移図である。
【図3】眼鏡型ディスプレイ101内部の処理機能部のブロック図である。
【図4】第1の実施例に関する内部処理フローである。
【図5】第1の実施例に関する内部処理フローである。
【図6】第1の実施例に関する内部処理フローである。
【図7】第1の実施例に関する内部処理フローである。
【図8】第1の実施例に関する内部処理フローである。
【図9】第1の実施例に関する内部処理フローである。
【図10】第1の実施例に関する内部処理フローである。
【図11】第2の実施例に関する内部処理フローである。
【図12】第3の実施例に関する内部処理フローである。
【図13】第3の実施例に関する内部処理フローである。
【図14】第4の実施例に関する内部処理フローである。
【図15】第5の実施例に関する内部処理フローである。
【図16】第6の実施例に関する内部処理フローである。
【図17】第6の実施例に関する内部処理フローである。
【図18】第10の実施例に関する内部処理フローである。
【図19】第10の実施例に関する内部処理フローである。
【図20】第11の実施例に関する内部処理フローである。
【図21】第12の実施例に関する内部処理フローである。
【符号の説明】
101 眼鏡型ディスプレイ
102、306 レンズ部
103 フレーム部
104 サイドフレーム部
105、308 マイク部
106 携帯電話用ユニット
107、108、309、310 開閉探知センサー
109〜111、311〜313 センサー
301 操作ボタン
302 電源
303 中央制御部
304 外部入出力制御部
305 音声映像入出力制御部
307 スピーカー部

Claims (19)

  1. 眼鏡フレームの開閉状態を検知する開閉探知手段と、眼鏡の着脱状態を検知する着脱状態検知手段と、映像を表示する画面表示手段と、音声を出力する音声出力手段と、音声を入力する音声入力手段と、一定時間を測定するタイマーを有する眼鏡型ディスプレイの制御方法であって、
    電源投入時に、前記開閉探知手段は起動状態であり、前記着脱状態検知手段、前記画面表示手段、前記音声出力手段、前記音声入力手段、前記タイマーは停止状態である第1工程と、
    前記第1工程において、前記開閉探知手段が前記眼鏡フレームの開状態を検知するとき、前記着脱状態検知手段は起動状態であり、前記画面表示手段、前記音声出力手段、前記音声入力手段、前記タイマーは停止状態である第2工程と、
    前記第2工程において、使用者が眼鏡を装着し、前記着脱状態検知手段が使用者の装着状態を検出し、所定の表示条件を満たすものと判断されたとき、前記画面表示手段、前記音声出力手段、前記音声入力手段は起動状態であり、前記タイマーは停止状態である第3工程と、
    前記第3工程において、前記表示条件を満たさないときには、前記タイマーが起動状態である第4工程とを有することを特徴とする眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  2. 前記第4工程において、前記タイマーが一定時間を測定し終える前に前記表示条件が満たされたとき、前記第3工程に遷移することを特徴とする請求項1に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  3. 前記第4工程において、前記タイマーが一定時間を測定し終えたが前記表示条件が満たされないとき、前記第2工程に遷移することを特徴とする請求項1に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  4. 前記第2工程において、前記開閉探知手段が前記眼鏡フレームの閉状態を検知するとき、前記第1工程に遷移することを特徴とする請求項1に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  5. 前記第3工程において、前記開閉探知手段が前記眼鏡フレームの閉状態を検知するとき、前記第1工程に遷移することを特徴とする請求項1に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  6. 前記第4工程において、前記開閉探知手段が前記眼鏡フレームの閉状態を検知するとき、前記第1工程に遷移することを特徴とする請求項1に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  7. 前記タイマーは前記第2工程において起動状態であり、前記タイマーが一定時間を測定し終えることにより、前記表示条件が満たされるものとし、前記画面表示手段、前記音声出力手段、前記音声入力手段を起動状態にすることを特徴とする請求項1に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  8. 前記タイマーは前記第3工程において起動状態であり、前記タイマーが一定時間を測定し終えることにより、前記画面表示手段、前記音声出力手段、前記音声入力手段を停止状態にすることを特徴とする請求項1に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  9. 前記眼鏡型ディスプレイは、移動携帯端末と通信可能状態であって、前記移動携帯端末が着信することにより前記表示条件が満たされるものとし、前記画面表示手段、前記音声出力手段、前記音声入力手段を起動状態にすることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  10. 前記眼鏡型ディスプレイは、移動携帯端末と通信可能状態であって、前記移動携帯端末が着信終了することにより前記画面表示手段、前記音声出力手段、前記音声入力手段を停止状態にすることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  11. 前記眼鏡型ディスプレイは、移動携帯端末と通信可能状態であって、前記移動携帯端末が電子メールを受信することにより前記表示条件が満たされるものとし、前記画面表示手段、前記音声出力手段、前記音声入力手段を起動状態にすることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  12. 前記眼鏡型ディスプレイは、移動携帯端末と通信可能状態であって、前記移動携帯端末が基地局のカバーエリア圏内に入ることにより前記表示条件が満たされるものとし、前記画面表示手段、前記音声出力手段、前記音声入力手段を起動状態にすることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  13. 前記眼鏡型ディスプレイは、移動携帯端末と通信可能状態であって、前記移動携帯端末は使用者が喋る所定の言葉を認識することにより前記表示条件が満たされるものとし、前記画面表示手段、前記音声出力手段、前記音声入力手段を起動状態にすることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  14. 前記眼鏡型ディスプレイは、移動携帯端末と通信可能状態であって、前記移動携帯端末は使用者が喋る所定の言葉を認識することにより前記画面表示手段、前記音声出力手段、前記音声入力手段を停止状態にすることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  15. 前記眼鏡型ディスプレイは、外部からの情報を直接受信する外部情報受信手段を有する情報端末と通信可能状態であって、前記眼鏡型ディスプレイは前記情報端末から所定の信号を受信することにより前記表示条件が満たされるものとし、前記画面表示手段、前記音声出力手段、前記音声入力手段を起動状態にすることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  16. 前記眼鏡型ディスプレイは、外部からの情報を直接受信する外部情報受信手段を有する情報端末と通信可能状態であって、前記眼鏡型ディスプレイは前記情報端末から所定の信号を受信することにより前記画面表示手段、前記音声出力手段、前記音声入力手段を停止状態にすることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  17. 前記眼鏡型ディスプレイは、外部からの情報を直接受信する外部情報受信手段を有する音楽・映像機器と通信可能状態であって、前記眼鏡型ディスプレイは前記音楽・映像機器から所定の信号を受信することにより前記表示条件が満たされるものとし、前記画面表示手段、前記音声出力手段、前記音声入力手段を起動状態にすることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  18. 前記眼鏡型ディスプレイは、外部からの情報を直接受信する外部情報受信手段を有する音楽・映像機器と通信可能状態であって、前記眼鏡型ディスプレイは前記音楽・映像機器から所定の信号を受信することにより前記画面表示手段、前記音声出力手段、前記音声入力手段を停止状態にすることを特徴とする請求項1から8の何れか1項に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
  19. 前記眼鏡型ディスプレイ自身が前記外部情報受信手段を有することを特徴とする請求項9から18の何れか1項に記載の眼鏡型ディスプレイの制御方法。
JP2002346315A 2002-11-28 2002-11-28 眼鏡型ディスプレイの制御方法 Expired - Fee Related JP3988632B2 (ja)

Priority Applications (6)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002346315A JP3988632B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 眼鏡型ディスプレイの制御方法
DE10354963.3A DE10354963B4 (de) 2002-11-28 2003-11-25 Brillendisplay und Steuerverfahren dafür
US10/721,319 US7123215B2 (en) 2002-11-28 2003-11-26 Glasses type display and controlling method thereof
TW092133271A TWI246340B (en) 2002-11-28 2003-11-27 Glasses type display and controlling method thereof
KR10-2003-0084914A KR100528587B1 (ko) 2002-11-28 2003-11-27 안경형 디스플레이 및 그 제어 방법
CNB2003101147433A CN100423567C (zh) 2002-11-28 2003-11-28 眼镜型显示器及其控制方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2002346315A JP3988632B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 眼鏡型ディスプレイの制御方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JP2004180162A JP2004180162A (ja) 2004-06-24
JP3988632B2 true JP3988632B2 (ja) 2007-10-10

Family

ID=32376055

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2002346315A Expired - Fee Related JP3988632B2 (ja) 2002-11-28 2002-11-28 眼鏡型ディスプレイの制御方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US7123215B2 (ja)
JP (1) JP3988632B2 (ja)
KR (1) KR100528587B1 (ja)
CN (1) CN100423567C (ja)
DE (1) DE10354963B4 (ja)
TW (1) TWI246340B (ja)

Families Citing this family (126)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US9153074B2 (en) * 2011-07-18 2015-10-06 Dylan T X Zhou Wearable augmented reality eyeglass communication device including mobile phone and mobile computing via virtual touch screen gesture control and neuron command
US7806525B2 (en) * 2003-10-09 2010-10-05 Ipventure, Inc. Eyeglasses having a camera
US8465151B2 (en) 2003-04-15 2013-06-18 Ipventure, Inc. Eyewear with multi-part temple for supporting one or more electrical components
US7500746B1 (en) 2004-04-15 2009-03-10 Ip Venture, Inc. Eyewear with radiation detection system
US7922321B2 (en) 2003-10-09 2011-04-12 Ipventure, Inc. Eyewear supporting after-market electrical components
US8109629B2 (en) 2003-10-09 2012-02-07 Ipventure, Inc. Eyewear supporting electrical components and apparatus therefor
US10310296B2 (en) 2003-10-09 2019-06-04 Ingeniospec, Llc Eyewear with printed circuit board
US11630331B2 (en) * 2003-10-09 2023-04-18 Ingeniospec, Llc Eyewear with touch-sensitive input surface
US10345625B2 (en) 2003-10-09 2019-07-09 Ingeniospec, Llc Eyewear with touch-sensitive input surface
US11513371B2 (en) 2003-10-09 2022-11-29 Ingeniospec, Llc Eyewear with printed circuit board supporting messages
US7079876B2 (en) * 2003-12-23 2006-07-18 Isaac Levy Wireless telephone headset built into eyeglasses
JP4642400B2 (ja) * 2004-07-20 2011-03-02 オリンパス株式会社 情報表示システム
US11829518B1 (en) 2004-07-28 2023-11-28 Ingeniospec, Llc Head-worn device with connection region
US11644693B2 (en) 2004-07-28 2023-05-09 Ingeniospec, Llc Wearable audio system supporting enhanced hearing support
US11852901B2 (en) 2004-10-12 2023-12-26 Ingeniospec, Llc Wireless headset supporting messages and hearing enhancement
WO2006051743A1 (ja) * 2004-11-12 2006-05-18 Nikon Corporation 映像表示装置
US20060181482A1 (en) * 2005-02-03 2006-08-17 Iaquinto John M Apparatus for providing visual data during an operation
US8275397B2 (en) 2005-07-14 2012-09-25 Huston Charles D GPS based friend location and identification system and method
US8933967B2 (en) 2005-07-14 2015-01-13 Charles D. Huston System and method for creating and sharing an event using a social network
US9445225B2 (en) * 2005-07-14 2016-09-13 Huston Family Trust GPS based spectator and participant sport system and method
US9344842B2 (en) 2005-07-14 2016-05-17 Charles D. Huston System and method for viewing golf using virtual reality
EP1904202B1 (en) * 2005-07-14 2016-12-21 Charles D. Huston Gps based spectator and participant sport system and method
US8207843B2 (en) 2005-07-14 2012-06-26 Huston Charles D GPS-based location and messaging system and method
US11972450B2 (en) 2005-07-14 2024-04-30 Charles D. Huston Spectator and participant system and method for displaying different views of an event
US20080082363A1 (en) * 2005-10-07 2008-04-03 Nader Habashi On-line healthcare consultation services system and method of using same
US11733549B2 (en) 2005-10-11 2023-08-22 Ingeniospec, Llc Eyewear having removable temples that support electrical components
US20090243966A1 (en) * 2006-07-25 2009-10-01 Nikon Corporation Outputting apparatus and image display apparatus
JP5228307B2 (ja) 2006-10-16 2013-07-03 ソニー株式会社 表示装置、表示方法
US20220163806A1 (en) * 2008-04-06 2022-05-26 Digital Community Llc Eyeglass device with touch sensor and method of use
US8963804B2 (en) * 2008-10-30 2015-02-24 Honeywell International Inc. Method and system for operating a near-to-eye display
US20110080289A1 (en) * 2009-10-05 2011-04-07 Sony Ericsson Mobile Communications Ab Output device detection
US9134534B2 (en) 2010-02-28 2015-09-15 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including a modular image source
US8472120B2 (en) 2010-02-28 2013-06-25 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US9091851B2 (en) 2010-02-28 2015-07-28 Microsoft Technology Licensing, Llc Light control in head mounted displays
US20150309316A1 (en) 2011-04-06 2015-10-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Ar glasses with predictive control of external device based on event input
US9129295B2 (en) 2010-02-28 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a fast response photochromic film system for quick transition from dark to clear
US9285589B2 (en) 2010-02-28 2016-03-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered control of AR eyepiece applications
US10180572B2 (en) 2010-02-28 2019-01-15 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and user action control of external applications
US9223134B2 (en) 2010-02-28 2015-12-29 Microsoft Technology Licensing, Llc Optical imperfections in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US8467133B2 (en) 2010-02-28 2013-06-18 Osterhout Group, Inc. See-through display with an optical assembly including a wedge-shaped illumination system
US9128281B2 (en) 2010-09-14 2015-09-08 Microsoft Technology Licensing, Llc Eyepiece with uniformly illuminated reflective display
US20120249797A1 (en) 2010-02-28 2012-10-04 Osterhout Group, Inc. Head-worn adaptive display
US8482859B2 (en) 2010-02-28 2013-07-09 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses wherein image light is transmitted to and reflected from an optically flat film
US9182596B2 (en) 2010-02-28 2015-11-10 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with the optical assembly including absorptive polarizers or anti-reflective coatings to reduce stray light
JP2013521576A (ja) 2010-02-28 2013-06-10 オスターハウト グループ インコーポレイテッド 対話式ヘッド取付け型アイピース上での地域広告コンテンツ
US8488246B2 (en) 2010-02-28 2013-07-16 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a curved polarizing film in the image source, a partially reflective, partially transmitting optical element and an optically flat film
US9097890B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc Grating in a light transmissive illumination system for see-through near-eye display glasses
US9366862B2 (en) 2010-02-28 2016-06-14 Microsoft Technology Licensing, Llc System and method for delivering content to a group of see-through near eye display eyepieces
US9759917B2 (en) 2010-02-28 2017-09-12 Microsoft Technology Licensing, Llc AR glasses with event and sensor triggered AR eyepiece interface to external devices
US9341843B2 (en) 2010-02-28 2016-05-17 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a small scale image source
US9229227B2 (en) 2010-02-28 2016-01-05 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses with a light transmissive wedge shaped illumination system
US9097891B2 (en) 2010-02-28 2015-08-04 Microsoft Technology Licensing, Llc See-through near-eye display glasses including an auto-brightness control for the display brightness based on the brightness in the environment
US8477425B2 (en) 2010-02-28 2013-07-02 Osterhout Group, Inc. See-through near-eye display glasses including a partially reflective, partially transmitting optical element
KR101037733B1 (ko) * 2010-03-09 2011-06-01 이윤학 배관 작업용 플러깅 마감판
KR20110101944A (ko) * 2010-03-10 2011-09-16 삼성전자주식회사 3d 안경, 3d 안경의 구동방법 및 3d 영상 제공 시스템
US9030536B2 (en) 2010-06-04 2015-05-12 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for presenting media content
US8640182B2 (en) * 2010-06-30 2014-01-28 At&T Intellectual Property I, L.P. Method for detecting a viewing apparatus
US8593574B2 (en) 2010-06-30 2013-11-26 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing dimensional media content based on detected display capability
US9787974B2 (en) 2010-06-30 2017-10-10 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for delivering media content
US8918831B2 (en) 2010-07-06 2014-12-23 At&T Intellectual Property I, Lp Method and apparatus for managing a presentation of media content
US9049426B2 (en) 2010-07-07 2015-06-02 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for distributing three dimensional media content
US9560406B2 (en) * 2010-07-20 2017-01-31 At&T Intellectual Property I, L.P. Method and apparatus for adapting a presentation of media content
US9232274B2 (en) 2010-07-20 2016-01-05 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for adapting a presentation of media content to a requesting device
US9032470B2 (en) 2010-07-20 2015-05-12 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus for adapting a presentation of media content according to a position of a viewing apparatus
US8994716B2 (en) 2010-08-02 2015-03-31 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for providing media content
JP4937390B2 (ja) * 2010-08-24 2012-05-23 株式会社東芝 立体映像表示装置及び立体映像用眼鏡
US8438502B2 (en) 2010-08-25 2013-05-07 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus for controlling three-dimensional images
US8736516B2 (en) 2010-09-20 2014-05-27 Kopin Corporation Bluetooth or other wireless interface with power management for head mounted display
EP2617202A4 (en) * 2010-09-20 2015-01-21 Kopin Corp BLUETOOTH OR OTHER WIRELESS INTERFACE WITH POWER MANAGEMENT FOR A HEAD-MOUNTED DISPLAY
US8947511B2 (en) 2010-10-01 2015-02-03 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for presenting three-dimensional media content
US8576143B1 (en) * 2010-12-20 2013-11-05 Google Inc. Head mounted display with deformation sensors
US8836777B2 (en) 2011-02-25 2014-09-16 DigitalOptics Corporation Europe Limited Automatic detection of vertical gaze using an embedded imaging device
US20130057573A1 (en) * 2011-09-02 2013-03-07 DigitalOptics Corporation Europe Limited Smart Display with Dynamic Face-Based User Preference Settings
US8958745B2 (en) * 2011-06-21 2015-02-17 Lg Electronics Inc. Electronic device and operating method thereof
US9445046B2 (en) 2011-06-24 2016-09-13 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for presenting media content with telepresence
US9602766B2 (en) 2011-06-24 2017-03-21 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for presenting three dimensional objects with telepresence
US9030522B2 (en) 2011-06-24 2015-05-12 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for providing media content
US8947497B2 (en) 2011-06-24 2015-02-03 At&T Intellectual Property I, Lp Apparatus and method for managing telepresence sessions
US8587635B2 (en) 2011-07-15 2013-11-19 At&T Intellectual Property I, L.P. Apparatus and method for providing media services with telepresence
US20130141313A1 (en) * 2011-07-18 2013-06-06 Tiger T.G. Zhou Wearable personal digital eyeglass device
US8184067B1 (en) * 2011-07-20 2012-05-22 Google Inc. Nose bridge sensor
US9405135B2 (en) 2011-09-15 2016-08-02 Ipventure, Inc. Shutter eyewear
US10624790B2 (en) 2011-09-15 2020-04-21 Ipventure, Inc. Electronic eyewear therapy
US8183997B1 (en) * 2011-11-14 2012-05-22 Google Inc. Displaying sound indications on a wearable computing system
JP2013114124A (ja) * 2011-11-30 2013-06-10 Seiko Epson Corp 画像表示装置、画像表示装置における電源制御方法および画像表示装置における電源制御プログラム
US8952869B1 (en) * 2012-01-06 2015-02-10 Google Inc. Determining correlated movements associated with movements caused by driving a vehicle
US9230501B1 (en) 2012-01-06 2016-01-05 Google Inc. Device control utilizing optical flow
CN103217799B (zh) * 2012-01-19 2016-08-17 联想(北京)有限公司 一种信息处理方法及电子设备
US8907867B2 (en) * 2012-03-21 2014-12-09 Google Inc. Don and doff sensing using capacitive sensors
US10469916B1 (en) 2012-03-23 2019-11-05 Google Llc Providing media content to a wearable device
KR102081797B1 (ko) * 2012-12-13 2020-04-14 삼성전자주식회사 안경 장치 및 이의 제어 방법, 오디오 장치 및 이의 오디오 신호 제공 방법, 그리고 디스플레이 장치
US10042186B2 (en) 2013-03-15 2018-08-07 Ipventure, Inc. Electronic eyewear and display
US9036078B1 (en) 2013-05-14 2015-05-19 Google Inc. Reducing light damage in shutterless imaging devices
US9575721B2 (en) * 2013-07-25 2017-02-21 Lg Electronics Inc. Head mounted display and method of controlling therefor
KR102086511B1 (ko) * 2013-07-25 2020-03-09 엘지전자 주식회사 헤드 마운티드 디스플레이 및 그 제어 방법
US9183612B2 (en) * 2013-09-04 2015-11-10 Qualcomm Incorporated Wearable display device use-based data processing control
KR102091519B1 (ko) * 2013-11-05 2020-03-20 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 이의 제어방법
KR20150062498A (ko) * 2013-11-29 2015-06-08 현대엠엔소프트 주식회사 차량 시스템과 연결되는 안경형 컴퓨터 장치 및 그 운영방법
CN103686515A (zh) * 2013-12-06 2014-03-26 青岛歌尔声学科技有限公司 一种具有自动感应检测及控制功能的耳机***及控制方法
KR102191151B1 (ko) 2013-12-30 2020-12-16 삼성디스플레이 주식회사 전자 기기 및 전자 기기의 구동 방법
KR102223278B1 (ko) * 2014-05-22 2021-03-05 엘지전자 주식회사 글래스 타입 단말기 및 이의 제어방법
KR20160020860A (ko) * 2014-08-14 2016-02-24 엘지전자 주식회사 이동 단말기 및 그 제어 방법
KR102271833B1 (ko) * 2014-09-01 2021-07-01 삼성전자주식회사 전자 장치, 그 제어 방법 및 기록 매체
KR102277097B1 (ko) * 2014-09-12 2021-07-14 삼성전자주식회사 전자 장치의 디스플레이 제어 방법 및 그 전자 장치
CN104298352A (zh) * 2014-09-29 2015-01-21 广东欧珀移动通信有限公司 穿戴式设备的工作模式的控制方法和***
KR20170051013A (ko) * 2015-11-02 2017-05-11 엘지전자 주식회사 테더링 형 hmd 및 그 hmd의 제어 방법
JP2017127396A (ja) * 2016-01-18 2017-07-27 キヤノン株式会社 表示システム、眼用装着具、および表示システムの制御方法
US10359806B2 (en) * 2016-03-28 2019-07-23 Sony Interactive Entertainment Inc. Pressure sensing to identify fitness and comfort of virtual reality headset
JP2017192014A (ja) * 2016-04-13 2017-10-19 京セラ株式会社 電子機器
CN105717666A (zh) * 2016-04-20 2016-06-29 南昌航空大学 一种快速收发快递的智能眼镜
EP3299871A1 (en) * 2016-09-22 2018-03-28 Essilor International A wearing detection module for spectacle frame
CN107092102A (zh) * 2017-06-29 2017-08-25 深圳不虚科技有限公司 一种智能式近视眼治疗眼镜
US10777048B2 (en) 2018-04-12 2020-09-15 Ipventure, Inc. Methods and apparatus regarding electronic eyewear applicable for seniors
WO2019246044A1 (en) 2018-06-18 2019-12-26 Magic Leap, Inc. Head-mounted display systems with power saving functionality
US10739584B2 (en) * 2018-11-15 2020-08-11 International Business Machines Corporation Predicted need notification for augmented reality eyeglasses
CN111200725B (zh) * 2018-11-19 2023-09-26 中强光电股份有限公司 投影机及投影机开机方法
CN109753260B (zh) * 2018-12-29 2021-07-16 联想(北京)有限公司 一种电子设备及其控制方法
CN111241510B (zh) * 2020-01-07 2021-09-07 福建天晴数码有限公司 基于指纹识别的终端屏幕控制方法、存储介质
CN111176454B (zh) * 2020-01-07 2021-09-03 福建天晴数码有限公司 结合摄像头的终端锁屏方法、存储介质
CN111240566B (zh) * 2020-01-07 2021-09-03 福建天晴数码有限公司 基于蓝牙的终端屏幕控制方法、存储介质
US11204649B2 (en) * 2020-01-30 2021-12-21 SA Photonics, Inc. Head-mounted display with user-operated control
JP2022135770A (ja) * 2021-03-05 2022-09-15 キヤノン株式会社 メガネ型情報機器、その方法及びプログラム
US11874958B2 (en) * 2021-09-24 2024-01-16 Apple Inc. Eye detection methods and devices
US20230324984A1 (en) * 2022-03-25 2023-10-12 Meta Platforms Technologies, Llc Adaptive sensors to assess user status for wearable devices
CN114879830B (zh) * 2022-03-31 2023-12-19 青岛海尔科技有限公司 显示控制方法及装置、存储介质及电子装置
WO2024059680A1 (en) * 2022-09-15 2024-03-21 Google Llc Wearable device don/doff determination

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1201461A (en) * 1966-05-26 1970-08-05 Atlas Electronics Corp Ltd Spectacles
JPH0549165A (ja) * 1991-07-18 1993-02-26 Sony Corp めがね型デイスプレイ装置の電源オンオフ装置
JPH06292104A (ja) * 1993-04-05 1994-10-18 Sharp Corp 小型眼鏡型ディスプレイ装置
JPH0784519A (ja) * 1993-09-17 1995-03-31 Sony Corp ナビゲーションシステム
US5815126A (en) * 1993-10-22 1998-09-29 Kopin Corporation Monocular portable communication and display system
JPH07294844A (ja) * 1994-04-22 1995-11-10 Canon Inc 表示装置
US5671035A (en) * 1995-06-07 1997-09-23 Barnes; Elwood E. Light intensity reduction apparatus and method
US5835083A (en) * 1996-05-30 1998-11-10 Sun Microsystems, Inc. Eyetrack-driven illumination and information display
JPH1065996A (ja) * 1996-08-23 1998-03-06 Olympus Optical Co Ltd 頭部装着型表示装置
US6124976A (en) * 1998-03-17 2000-09-26 Sony Corporation Voltage controlling method for head mounted display unit and head mounted display apparatus
WO2000043826A1 (en) * 1999-01-25 2000-07-27 Giorgio Origlia Eyeglasses with improved functionality
CN2408476Y (zh) * 1999-08-11 2000-11-29 张书博 眼镜式显示器
US20020149545A1 (en) * 1999-11-15 2002-10-17 Ryotaro Hanayama Head mounted display system
US6850166B2 (en) * 2001-06-28 2005-02-01 Nokia Mobile Phones Limited Ancillary wireless detector
JP3478282B2 (ja) * 2001-07-09 2003-12-15 ソニー株式会社 遠隔操作装置とその制御方法

Also Published As

Publication number Publication date
KR100528587B1 (ko) 2005-11-15
CN1510910A (zh) 2004-07-07
DE10354963B4 (de) 2014-11-13
TWI246340B (en) 2005-12-21
TW200425746A (en) 2004-11-16
CN100423567C (zh) 2008-10-01
KR20040047692A (ko) 2004-06-05
DE10354963A1 (de) 2004-07-29
US20040104864A1 (en) 2004-06-03
US7123215B2 (en) 2006-10-17
JP2004180162A (ja) 2004-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3988632B2 (ja) 眼鏡型ディスプレイの制御方法
US9105212B2 (en) Method for gradually adjusting screen brightness when switching operating system
US20220191313A1 (en) Electronic Device Having Foldable Screen and Display Method
US20150323798A1 (en) Smart helmet
WO2006073638A3 (en) Method and apparatus for reducing the effect of emi on receiver sensitivity in a camera phone
CN111526407B (zh) 屏幕内容的显示方法及装置
JP2012191624A (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
US20100130270A1 (en) Cellular telephone apparatus and control method of the apparatus
JP4802260B2 (ja) 表示装置、表示方法及びプログラム
JP2005278043A (ja) 携帯電話機およびその表示制御方法
JP2004187182A (ja) 携帯端末装置
JP4538434B2 (ja) 携帯端末装置及びプログラム
JP2007081592A (ja) 携帯電話機
JP5258021B2 (ja) 端末装置及びプログラム
KR100556837B1 (ko) 분리형 통신 단말기의 통신 제어방법
KR100365863B1 (ko) 이동통신단말기의 화상통신시 절전방법
JP2001272943A (ja) モバイル型電子機器及びその制御方法
JP2005275046A (ja) 映像表示装置及び映像表示方法
JP5557356B2 (ja) 端末装置及びプログラム
JP2000023126A (ja) テレビ電話装置
KR20030019773A (ko) 액정모니터를 갖는 핸즈프리
JP4778356B2 (ja) 携帯端末装置
WO2012165119A1 (ja) 通信端末および通知方法
JP2014212526A (ja) ヘッドマウントディスプレイ装置
CN115079804A (zh) 一种电子设备的控制处理方法

Legal Events

Date Code Title Description
A621 Written request for application examination

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A621

Effective date: 20051014

TRDD Decision of grant or rejection written
A01 Written decision to grant a patent or to grant a registration (utility model)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A01

Effective date: 20070626

A61 First payment of annual fees (during grant procedure)

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: A61

Effective date: 20070709

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20100727

Year of fee payment: 3

R150 Certificate of patent or registration of utility model

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R150

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20110727

Year of fee payment: 4

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20120727

Year of fee payment: 5

FPAY Renewal fee payment (event date is renewal date of database)

Free format text: PAYMENT UNTIL: 20130727

Year of fee payment: 6

LAPS Cancellation because of no payment of annual fees